デミオ 2007年モデル
961
デミオの新車
新車価格: 112〜169 万円 2007年7月1日発売〜2014年9月販売終了
中古車価格: 14〜94 万円 (338物件) デミオ 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2015年10月3日 15:01 |
![]() |
18 | 3 | 2015年8月16日 07:31 |
![]() |
68 | 9 | 2015年8月1日 23:27 |
![]() |
16 | 4 | 2015年6月10日 23:54 |
![]() |
104 | 26 | 2015年4月30日 08:07 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2014年11月11日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
今回、三代目デミオの後期モデル(DE5型)を購入しました。
このモデルは、途中までスペアタイヤが標準装備?でしたが、マイナーチェンジで
スペアタイヤからパンク修理キットに変更になっています。
今回購入したのは、マイナーチェンジした後の後期モデル(DE5型)だったので、
スペアタイヤは無く、パンク修理キットが標準装備でした。
パンク修理キットでもパンク修理はできのですが、パンク修理キットは、1回かぎりで
パンクするたびに購入する必要があることと、スペアタイヤの方が、パンク時の処置が
安心感があるため、後期モデル(DE5型)にもスペアタイヤを載せる事ができないか
ディーラーに尋ねたところ、メーカーから取り寄せてトランクルーム内に載せられるとの
回答だったため、注文して車に載せておくことにしました。
いざと言うときに、パンク修理キットよりスペアタイヤが好きな人は、車屋さんに頼んで
取り寄せて車に載せる事ができますので、お勧めです。
スペアタイヤの値段もそれほど高くなかったです。
7点

写真のタイヤは、スペアタイヤでは無く、テンパータイヤに思えますが。
スペアタイヤの範疇にテンパータイヤも入りますが、テンパータイヤはパンク修理までの緊急用・応急用に使うタイヤで、標準装備のタイヤとしては使用できません。
DJデミオにもスペアもテンパーも付いておらず、緊急応急セットだけです。
トランクには、一応タイヤ径の窪みが有りますが、浅いのでスペアタイヤを積んだらトランクの底板が浮いてしまいますし、タイヤの止め金具が無いので、急停車時に飛び出す危険があります。
来年の夏には、北海道にデミオで行く予定ですが、数十キロとスタンドの無い道が続いています。
そのため、標準タイヤを積んで行きたく、デーラーに聞いたら、1本でも購入可能でした。
ただし、どの様に固定するかで悩んでいます。
以前の車は、大きな蝶ナット止めだったので、レンチを使わず手で取付けができました。
けいさん!さんのタイヤはどの様に固定されていますか。
写真では、中央にナットの様なものがみえますが、それでしょうか。
書込番号:19053434
1点

>太陽の人さん
私のDE型デミオは、応急用タイヤを固定する部分は蝶ネジではなく、普通の六角ナットで留めるようになっています。
取り付けは、タイヤ用のホイールナットレンチを使ってナットを差し込んで回して固定します。
なので、走行中に応急用タイヤがグラグラ緩む事もありません。
また、トランクルームもフラットで、出っ張ることもないです。
書込番号:19054107
4点

DEデミオのテンパーが、MCでパンク修理キットに変っていたんですね。(知らなかった)
私が乗っていたDEにはテンパーが付いていましたが、
車載コンプレッサーも積んでいましたので、
実際にパンクした時は、結局コンプレッサーだけで対応していました。
最近のタイヤは高性能になったからなのか、
釘を踏んだ程度だと、コンプレッサーでエアを入れると、2〜3日は平気でした。
まぁ出来れば直ぐにタイヤショップまで行った方がイイに決まっていますので、
可能な限り、直ぐにパンク修理には出していましたけどね。
マツダのパンク修理キットの付属コンプレッサーは、
エアだけでも入れられるし、
備え付けのエアゲージも思いのほか正確なので、
日常のタイヤメンテ用としても使えます。
テンパーを積んで安心。
修理キットでタイヤメンテ。
・・・ってのがベストかも知れませんね。
書込番号:19195704
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
デミオスポルトの5MT車(中古)を購入しました。
渋滞がまったくない郊外の一般道で、17.3Km/Lを記録しました。
この燃費は、カタログ値を超える好燃費です。
エアコンを入れた状態で、アクセルは極力踏み込まないでの運転です。
スポルトは、燃費重視のグレード(スカイアクティブ)では、ありませんが、
これだけ燃費が良く走れば大満足です。
メーターパネルに燃費が表示されるので、燃費に気をつかいながら走るとさらに
好燃費も期待出来そうです。
遠出や高速でも楽しみです。
やはり、車体の軽さと小排気量のバランスが良いのでしょうね?
皆さんのスポルトや他のグレードの方燃費どうですか?
11点

デミオスポルトのさらなる燃費アップです!
今日も一般道で燃費UPに気をつけながら走ってみました。
エアコンをOFFにし、渋滞のまったくない郊外の一般道で、18.2Km/Lを記録しました。
普通のガソリンエンジンですが、かなり良い数値ではないしょうしょうか?
遠出や高速などがかなり期待できそうです。
書込番号:19051704
7点

デミオスポルトの高速道路での燃費!
デミオスポルトで高速道路を走りました。
気になる燃費は、23.0Km/Lを超える走行区間もありました。
かなり満足できる数値です。
書込番号:19055292
0点

※渋滞がまったくない郊外の一般道で、17.3Km/Lを記録しました。
この燃費は、カタログ値を超える好燃費です。
エアコンを入れた状態で、アクセルは極力踏み込まないでの運転です。
カタログ値は「JC08」モードですよね。
貴殿の走行条件なら、超えて当然ですね。
ちょい乗りで、17.3なら凄いですけど。
私の前デミオ1.3C(4AT)は、高速(90前後巡航)で、21.0位。
ちょい乗りなら10.0位です。
書込番号:19055909
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
右足が狭くオフセットしているのでブレーキが踏みにくい、一度間違えてアクセルを踏み掛けた。
ブレーキが軽すぎ速度が落ちるに従って緩めないと・・止まるほどによく効く。
道路の継ぎ目を拾って下からの突き上げが大きい。
軽くアクセルを踏み込んだのに駆動力が急に大きくなる。
エンジンスタートしたので急にキーを放すと、エンストすることがある。
皆さんどうですか?
3点

フィルマーさんはデミオユーザーですか?
こう言っては失礼ですが、ブレーキとアクセルを踏み間違えるようなら運転はやめた方がよろしいかと思います。
書込番号:19017725 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

右足はコンパクトカーの中で一番広いと認識してますが。
オルガンペダルで踏み間違いも一番少ないと思いますよ。
ブレーキは初動が効き過ぎと思ってましたが4,000`現在
もう完全に慣れました。それどころかブレーキの微調整が
しやすく良いブレーキだな〜◎と感じてます。
少々の路面悪ではそう感じませんが凸凹がキツイところでは
突き上げは強いと感じます。サスのストローク不足かなと。
リヤの空気圧だけ、ちょっと低めにしてます。
急に加速する感じは、デミオDの個性かと。
急加速の手前、中間のトルクが欲しいところではありますが。
エンストは経験なし。
書込番号:19017950
7点

オルガンタイプだと踏み間違いにくいかとか
まあそれが踏み換えにくいに繋がるのですが(自分の場合は)
書込番号:19017978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは、前デミオですね。
それなら解ります。
ブレーキを踏みにくい事は、私はありませんが、ブレーキの利き具合や、アクセルの反応、サスペンションはその通りと思います。
エンジン始動は、かかったと思って、すぐ離すと仰ってる通りになる事があります。
精神衛生上良くないですが、セルが少し噛むくらい回すのが正解と思います。
書込番号:19017982
3点

結局の話で、車の特性に未だに慣れないと言うことですね。
現行は試乗くらいでしか乗ったことはありませんが、旧型は車検のたびに乗っています。(商用車なので毎年車検)
慣れていなくてもブレーキとアクセルを踏み間違いそうになったことはありませんし
ブレーキの調整も気にしたことはありません。
アクセルの踏み具合も気になったことはありません。
デミオはスポーツコンパクトですから足まわりは固いですよ。
かといって気になるほどでは無いですが・・・まあ、これは個人の好き好きですから気になる方は気になると言う事を否定するわけでは無いですが・・・
頑張ってデミオに慣れてください。
書込番号:19018204
2点

皆さんお返事有り難うございます。
ウリボーライダーさん
>ブレーキとアクセルを踏み間違えるようなら運転はやめた方がよろしいかと思います。
パーキングから替えるのにブレーキを踏んで とここでアクセルを踏み2000RPMまで回してしまいました、お恥ずかしい。
車は49年になります
(もうぼけているかも)
AK250 CV4キャブ
T360 CV2キャブ
Z360−GS
フロンテ360−GXCF
シビックー?
カローラ 5代目
ファミリア 7代目
ここまでマニュアル車
ここからオートマ車
ファミリア 8代目
スカイライン GTS 9代目
デミオ DE3FS 2007
と乗ってきました。
午後の春雨さん
>右足はコンパクトカーの中で
>ブレーキは初動が効き過ぎ
>サスのストローク不足かなと。
田舎では道路のマンホールが多いので・・
下からが強いのでダンパーでしょうか
>ちょっと低めにしてます。
燃費優先です
>急に加速する感じは、 以前はそれほど感じなかったんですが
クラッチが心配です
>エンストは経験なし。
キーを急に放さなければ大丈夫で他の国産車でもあるみたいです、振動などで切れなければ大丈夫ですが、ロックがかかると怖いので・・
えりりんたんさん
>まあそれが踏み換えにくいに繋がるのですが(自分の場合は)
ヒルクライムとかは出来るんですが・・
関電ドコモさん
>これは、前デミオですね。それなら解ります。
スカイアクティブにも乗ってみたんですが・・くせが強くて
>ブレーキを踏みにくい事は、私はありませんが、ブレーキの利き具合や、アクセルの反応、サスペンションはその通りと思います。
>セルが少し噛むくらい回すのが正解と思います。
0.5秒くらいでいつも掛かります、失敗すると少しアクセル開けると再起動はスムースです。
オデミ3さん
>新型デミオのお話しですね。 はい
>大丈夫?熱中症。 腰痛で悩んでいます。
書込番号:19018239
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
新型もいいけど、古さを感じさせないこの車が好きで手に入れました。走ってて気持ちのいい車ですね(調子に乗って走ってたら覆面パトに捕まりましたf^_^;)
ハンドリングはキビキビし過ぎで足回りは少し固め、ロードノイズは少し気になるけど私は好きなところのやから全然いい、室内が狭いのもデザイン重視やからいいとして、何故マツダの方は肘置きを付けないのか、それと後に人は乗らないとでも思っているのか軽自動車でもあるドアポケットや前の座席の裏のボケットとかこんなのは簡単に付くと思いますが無い、座席の下もスペースがあるのに工夫一つ無しなど淋しい限りです。
デザインや走りなどいいだけに勿体無い作り方の様に思います。
書込番号:18497916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

激しく同意出来ますね。コペンならいざ知らす狭いとは言えデッドスペース沢山あるのに。この手の不満が何故ここのスレに出て来ないのか不思議でならなかった。とにかく使える「ホントに」スペースが無い。私的には街乗り用だから大した不便は感じないが、これで本格的に遠出しようとは思わない。
狭いなら狭いなりにもっと一工夫してしても良いと思うけどね。それでデザインが破綻するとメーカーが考えたのなら、所詮その程度のデザイン力しか無かったって事。
書込番号:18503464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません。ここ旧型っすね。投稿先間違えちゃいました。失礼しました。
書込番号:18503953
1点

まっ、新型もコンセプトは同じ様なものですね。簡単に言うと外見は10年先で内部は10年前って感じかなぁ〜
誤解をされたら困るから書きますが、今一番欲しい車はデミオです(^_^*)
書込番号:18536236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DEデミオに乗っています。MTに乗っていますが、標準ではアームレストがない方が運転しやすいというのが本音です。
欧州がメインターゲットなためか、シフトチェンジするのにハンドルから手を話した時、ものすごく良い位置にシフトノブがきます。オプションではあるので、「シフトチェンジには標準ではない方がいいでしょ。」ということなのかもしれませんね。
書込番号:18859227
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
新型デミオカッコいいですね〜!!
ところで、6MTはディーゼル車にも設定されるのでしょうか?
ディーゼル車に4WDは設定されるのでしょうか?
4WDの方式は、e-4WDなんでしょうか?
当方、ディーゼル+6MT+4WDという超売れ筋(でない?)グレードの購入を考えております。4WDの方式が、発進時にしか効果のないe-4WDの場合は見送りですが...
近くのディーラーに聞いたところ、未だ情報が降りてきていないとの事ですが、既に予約も始まっているとの書き込みもあり、気になっています。
情報をお持ちの方、ご提供お願い致します。
書込番号:17744247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
今公式サイトを見たら、諸元表も公開されてました。
4WDは、FFしか無いみたいですね...
残念です...( p_q)
書込番号:17744267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼル+6MTは有ると信じてます^^
書込番号:17744269
2点

すみません。慌てて書き込んだら間違えました。
誤 4WDは、FFしか無いみたいですね
↓
正 4WDは、ATしか無いみたいですね
書込番号:17744310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアル AWD ディーゼル最高ですよねー
アクセラ、CX-5、アテンザに設定ないので、デミオで頑張って頂きたい。マツダさーん!
書込番号:17744349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

数日のるだけなら良いですが、通常乗りに、マニュアル欲しくないです。
書込番号:17744439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>数日のるだけなら良いですが、通常乗りに、マニュアル欲しくないです。
貴方が、欲しい、欲しくない・・・ってのは、このスレでは関係無いよ。
書込番号:17744592
36点

デミオスポルトとしてでるということはないかな
書込番号:17744781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デミオスポルト
欧州ではスポーツタイプがディーゼルなのは結構ありますし,
ここはマツダに期待してみては?
書込番号:17744804
3点

スポルトに 4WD は無いような気が・・・
1.5D + 6MT + FF + 強化サス&ボディー + 専用エアロ
・・・って感じじゃないでしょうか。
ディーゼル + 6MT + 4WD は、
噂の CX-3 でデビューじゃないかなぁ。
※こっちの方が需要がありそう
書込番号:17744863
3点

選択出来るクルマの範囲を自分で狭めているのは、判っていますが、ヤッパリこの組み合わせが欲しいです。
・ディーゼル → CX-5の走りを知っていると、絶対欲しい
・4WD → 住んでるところが降雪の多い地方のド田舎で、必ず必要(e-4WDでは役不足)
・MT → 楽とか、実用性とかは、どーでもよくて、完全に自分のこだわりからですが、譲れない...
(今迄のマイカーは嫁さんのクルマ以外は、全てMTです)
書込番号:17744944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乗用車にもトラックみたいに坂道発進アシストなんか付けたらはMTももう少し売れそうな気がするけどなぁ
書込番号:17745346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-5ですが、欧州でもディーゼル4WDはATのみだったはずなので、MTはどの地域でもないでしょうね。
書込番号:17745718
1点

今どきのMT車には、ヒル・ローンチ・アシスト、結構装備されていますよ。
書込番号:17745776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マツダおやじさん
貴方へのとっておきの一台をご紹介します
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira/detail.htm#section_05
書込番号:17745835
2点

全てを自分好みに出来たらイイナぁ〜クルマ好きなら誰しも一度や二度は考える筈です。
が、メーカーも慈善事業ではありませんから、売れない(であろう)グレードを用意する理由が見当たりません。
因みに、現在のAT比率は97%以上だとか。
コレが其のままデミオに当て嵌まるとは思いませんが、逆転する事は先ずあり得ないでしょう。
それと、マツダは走りを愉しむアイテムとしてMTの設定には熱心ですが、4WDに関しては余り・・・?
従って、上記の組み合わせが設定される可能性は低いと考えられます。
他社でもMT+4WDの組み合わせはレアですね。
ミッションを妥協するか、駆動方式を妥協するか、雪道に関してはタイヤの性能次第で如何様にもなります。
4WDの安定性より軽快感重視が、デミオのキャラにマッチしているのかなと。
書込番号:17745855
1点

じゃりてん3さんへ
オススメのクルマ拝見しました。
要件は満たしているんですが、今年の年始に嫁さんの2Lミニバンをフレアクロスオーバー(4WD)に替えたため、現状軽自動車2台体制です。今回は、普通車でいきたいと考えております。
ご紹介有り難うございました!! <(_ _)>
書込番号:17745971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイペェジさんへ
> 雪道に関してはタイヤの性能次第で如何様にもなります。
これから夏という時期にこんな話をしてもピンとは来ないでしょうが、当方の住んでる所だと、マジで雪が半端ないです。
朝晴れてても、帰りには真っ白なんてこともザラですし、翌朝凍結した峠も越えなきゃならんですし...
タイヤの性能だけでカバー出来るような技量は、自分には無いですし...
〇〇豆腐店みたいに、雪道でも華麗に〇〇〇〇〜!! とは、実際にはいかんのです。
> ミッションを妥協するか、駆動方式を妥協するか、
そ〜ですね... 実際にはそ〜なんですが、マツダスピード アテンザみたいなのが、再来しないかな〜と思ったので...
書込番号:17746072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダおじさん さん、こんにちは。
雪道でMTを使いたい気持ち、良く分かります。
私も比較的雪が多く降る地域に住んでいましたが、その時は4WD+MTでした。
上手く表現できませんが、雪道をATで走ると微妙に感覚のズレが有り、以外に
それが大きかったりします。
それが毎日の事となれば、なおさら気になりますよね。
書込番号:17747483
3点

マツダおやじさん、↑名前を間違えてしまいました。
失礼しました。
書込番号:17747489
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
皆さん、こんばんは。
昨年の豪雪で散々な目に遭ったので、車をデミオに買い替えたこともあり、今年は早めにスタッドレスタイヤに
履き替えようと、今ホイールを色々と見て回っているのですが、ENKEIのALL ONEのCANDY REDが良いなと
思い公式サイトのマッチングリストを確認したところ、
14インチの取り扱いはあるのですが、マッチングリストには、DEデミオは<185/55R15>となっていました。
素人丸出しな質問で申し訳ないのですが・・・
@マッチングリストに書かれているということは、デミオには<185/55R15>しか装着できないという認識で
合っていますか?
A純正は<175/65R14>ですが、上記のサイズに変更した場合、燃費や走りにどのような影響がありますか?
Bご参考までに、皆さんが履いているスタッドレスタイヤを教えていただけますか?
タイヤのサイズが大きくなると燃費が悪くなると聞いたので、せっかく燃費の良い車なのに燃費が悪くなっても…と。
スタッドレスにすると多少燃費が落ちるのは理解しているのですが、サイズがアップして燃費が落ちるとなると、
やはり同じサイズの物を購入した方が良いでしょうか・・・。
以上、宜しくお願い致します。
0点

煌めきのジュリエッタ。さん
純正タイヤが175/65R14なら、同一サイズのスタッドレスを履かせる事は可能です。
又、インチアップして185/55R15にするとハンドリング等の運動性能の良化は期待できます。
しかし、15インチの最大のデメリットは価格が高くなる事でしょう。
その他、実燃費も14インチに比較して15インチは悪化傾向だと思われます。
以上のように価格や燃費を気にされるなら14インチの方が良いです。
書込番号:18149255
2点

>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。 早々にお返事いただき有り難うございます!
良かった! 14インチでも装着可能なんですね^^
友人には、15インチの方が需要がある?からホイールを売る時に売りやすい
んじゃない?と言われたのですが、気に入ったものは長く使いたいので今後
も売ることはないと思い、装着できるなら、燃費と価格で14インチに決めたい
と思います^^
どうも有り難うございました!
書込番号:18149416
1点

ご希望の14インチですとホイールのオフセットが合わないと思います。
タイヤサイズの問題ではないのでご確認ください。
スタッドレスは純正同様14インチでセレクトすれば良いです。
書込番号:18149611
2点

書込みから察するにご希望のサイズは
14インチ5Jインセット45 4H−PDC100
でしょう。
175/65R14の標準リム幅は5Jなのでホイールにスタットレスは取付可能!(^^)!
純正ホイールは14インチ5.5Jインセット40 4H−PDC100です。(純正ホイールサイズは取説参照)
入るとは思うけど・・・キャリパーに当たるかどうか微妙ですね(;'∀')
書込番号:18149815
2点

>うましゃんサン、higekoroさん
こんばんは。 レス有り難うございます!
無知でスミマセン^^; 「オフセット」なる単語を調べてみました。
オフセットが合わないということは、higekoroさんのおっしゃっている、キャリパーに干渉する恐れが〜ということですよね?
取り付けはディーラーで行う予定ですが、オフセットのマイナス?プラス?の調整をしてもらえば、取り付けられるものなのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:18149902
1点

昔の呼び名がオフセット、今はインセットと呼びます。
外側に出ているものを中に入れる調整はできません。
内側に入っているものを外に出す調整(キャリパーに当たる等)はスペーサーというもので調整できます。
スペーサーのデメリットとしては、取り付けた際にネジスペーサーがない状態よりもネジの締め込みが少なくなります。
なので、スペーサーを入れすぎるとネジが閉まらない状態となり、取付不可となります。
通常、6mm以上のスペーサーを入れる場合は、ワイドトレッドスペーサーというものを取り付けます。
今回の場合は、ホイールがキャリパーに当たった場合、おそらく3mmのスペーサーでいけると思います。
まぁ、取付例がない限り現物合わせしかないので、疑問点があれば取付けるディーラに相談したらよろしいかと(^^)/
書込番号:18151083
2点

>higekoroさん
こんばんは。 何度も有り難うございます。
簡単に考えていました。 お恥ずかしいです^^;
伺ったことをディーラーで相談して、取り付けが可能かどうか
今一度しっかり確認したいと思います。
有り難う御座いました!^^
書込番号:18152849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

175/65-14は問題なく取りつきます。純正サイズです。 ご安心を。
> ENKEIのALL ONEのCANDY RED、、、公式サイトのマッチングリスト、、185/55R15
これは、純正と同サイズの意味でなく、1インチアップのサイズを記載しているだけと思います。
私、H23年デミオ持ってますが、純正は、175/65-14、6J インセット45mmです。
Sky-active使用は、タイヤ同じだけど、ホイールは、5.5J、インセット40mmです。
これは、取説にも両サイズの記載があります。
この違い理由判りませんが。
書込番号:18153106
2点

追加です。
185は、万一の時に、チェーンも使いたいという時に、チェーンがストラットに当たる心配あります。
要注意です。
私のDEMIOも、純正ホイール+純正タイヤ175/65-14で、チェンとストラットの余裕が有るように見えても、張りが少しでも緩めだと走行中にチェンがストラットに当たります。
書込番号:18153159
2点

>ウッカリボンヤリさん
おはようございます。 返信有り難う御座います。
ご確認いただき有り難うございます! 問題ないとのことで安心しました^^
昨年の大雪で大変な目に遭ったので、今年は‥まだ早過ぎですが‥チェーン
も用意してあります(笑)
燃費や価格のこともありますが、チェーンを付けることを考えると、やはり
純正サイズがベストですね!
アドバイス有り難うございました^^
書込番号:18155582
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)
-
デミオ 13C 2WD 禁煙車 CD 5速MT 電動格納ドアミラー 集中ロック パワステ パワーウインドウ ABS
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 46.4万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 79.4万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
デミオ 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ 360°モニター/ナビ/ドラレコ/レーダークル
- 支払総額
- 135.4万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.4万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 15.4万円