マーチの新車
新車価格: 99〜187 万円 2010年7月1日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 12〜211 万円 (920物件) マーチ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:マーチ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 20 | 7 | 2014年8月13日 03:08 | |
| 21 | 8 | 2014年8月4日 22:20 | |
| 50 | 14 | 2014年4月15日 23:50 | |
| 19 | 6 | 2014年3月6日 10:33 | |
| 34 | 20 | 2014年3月4日 21:26 | |
| 26 | 11 | 2014年1月21日 18:45 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > 日産 > マーチ 2010年モデル
今さらの質問ですが、マーチ13k グレード12Sに乗られている方に質問です。前から気になっていたのですがスポーツモードをオンにしても全くと言って良いほど変化を体感できません。以前に乗っていた同程度の排気量車ではハッキリと体感できたのですがこのマーチでは何か変化がある?と言った感じです。このマーチの仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?お乗りになられている方のコメントをお願いします。
3点
おや痔さん
スポーツモードをONにするとエンジンが高出力を発生する高回転域を使用したギヤ比が選択されるようになります。
おや痔さんもスポーツモードをONにするとエンジン回転数が上がりませんか?
スポーツモードをONにしてエンジン回転数が上がっていれば、スポーツモードが正常に動作している事になります。
しかし、スポーツモードをONにしてもエンジン回転数が上がらないのなら故障していますので、ディーラーで点検修理すべきでしょう。
尚、K13マーチなら購入して3年未満の可能性が高いでしょうから、故障の場合はメーカー保証適用で無償修理となりそうですね。
書込番号:17824264
![]()
3点
スーパーアルテッツアさん
早速の返信ありがとうございます。グレード12Sはタコメーターが無いのでエンジン回転が高くなったかの目視確認はできませんが耳や振動である程度判断できると思いますので今夜にでも確認してみます。
書込番号:17824390
2点
スーパーアルテッツアさん
昨夜スポーツモードを何度かオン/オフしてみましたがエンジン回転が上がった気配はありませんでした。
やはり故障でしょうか?まさか新車時から壊れているとは思わずこれがこの車の性能なのだと思い込みしていたようです。ディーラーに行ってみます。
書込番号:17826860
3点
おや痔さん
スポーツモードをONにしてもエンジンの回転数が上がらないなら故障の可能性が高いです。
という事でディーラーで点検してみて下さい。
書込番号:17826964
2点
スポーツモードのスイッチだと思っていたスイッチが、実は全然違うスイッチだったと言う落ちはありませんか?
思い込みで違うスイッチを押していたとかは、何にせよ私も遣っちゃいます。
書込番号:17826987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おや痔さん
スポーツモードをONにするとメーター内の「SPORT」が点灯します。
という事でメーター内の「SPORT」が点灯しているかどうかも確認してみて下さい。
書込番号:17827172
2点
北に住んでいますさん
スーパーアルテッツアさん
ご返信ありがとうございます。
CVTのレバーをDレンジに入れてレバー右横(バックギア用のボタンの下)のボタンを押すとメーターパネル内に「SPORT」の緑ランプが点灯しますが何ら変化が感じられません。ミラージュの試乗をした時にもハッキリと体感できたのですが、もしかして日産車はこういう造りなのかな?と思いまして質問させて頂きました。やはりスーパーアルテッツアさんがおっしゃるように故障の可能性が極めて高いと思いますので一度ディーラーに行って診断してもらおうと思います。
書込番号:17829507
1点
自動車 > 日産 > マーチ 2010年モデル
先日、マーチボレロを契約しました。
当初、ディーラーオプションのカーナビ+バックカメラ+ETCをお願いしようとしましたが、合計で30万円近くする事などから、一般のカーナビを購入する事としました。
しかし、社外品のバックカメラらナンバープレートの上に付け可能性がある事をカー用品専門店の方に提案され、見にくくないのだろうか?と、いう疑問が出てきました。
皆さんは、どの様にされておられるのかお伺いしたくアップさせて頂きました。
ナンバープレートの直ぐ上に設置されておられる方の見え具合のご感想。
その他の場所に設置された方は、何処に設置され、そのご印象等お教え頂ければさいわいです。
宜しくお願い致します。
因みに、バックカメラはCMOS-220を付ける予定です。
書込番号:17788207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラの話ですね。
マーチは純正を付けていますが、カメラがセンターについていないため、モニター右側に映る範囲が樽型の歪曲が酷いです。
V36スカイラインも純正を付けていますが、こちらは ど真ん中 についていますので、左右均等に映り、使いやすいです。
マーチは純正ナビにバックビューカメラ、ETCに加えて CARWINGS の通信装置を付けていますが、そんな値段ではなかったような?(ナビ本体は型落ちの MM113D-Wです。)
3年以内に地図の更新が一回できますし。
余談です。
マーチではCAWINGSの通信装置を付けています。
CARWINGS はやたらとお金がかかるイメージでしたが、「基本サービス 新車購入時 永年無料」 というお得な情報を見つけてしまいました。
渋滞時などの交通情報の取得は当然として、色々な連携機能があります。
「Googleマップ位置情報ダウンロード」というのが特に便利で、パソコンで、Googleマップで位置を特定して、その位置情報をカーナビに送信できます。
書込番号:17788450
3点
スースエさま
早々に、ご返信頂きありがとうございます。
純正品でも見にくいのですね。
また、ナビのシステムは便利そうで羨ましいです。
購入時、ディーラー担当者の話ですと、新規バージョンとの事で、その価格なのかもしれません、一人で運転し、長時間車の中にいる方でしたらメリットを感じられる様な内容でしょうか(メール確認、、、10年間情報更新可能、、etc.)。
我が家では、マーチの利用のメインは家内。そして、子供達が時々利用する為、ディーラーさんのナビは我が家のニーズにあっていないかな?と、感じやめました。
書込番号:17788486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マーチにリアカメラって必要?
なれかも知れませんけど、リアカメラって死角の確認以外には使ってません
家の軽自動車はナンバープレートの上ですけど、ナンバー映っても気にならないですよ
変な話、車の何処か移らないカメラって距離が測れないですから(笑)
ナンバーが映ってもバンパーの左右が見えたらモーター無いので
書込番号:17788496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
としきのお父さん2さん
バックビューですが、マーチの純正のやつはリヤゲートのクリアランスの
ガイドがでます。
社外品でも、そういう調整機能があると良いですね。
マーチの純正っていってもメーカー内で共用なのでしょう、リヤゲートの
クリアランス、左右の限界の線は自分で調整しないと使い物になりません
でした。(スカイラインはハンドル連動でガイドの線が動くタイプなので、
自分で調整はできないようです。)
CARWINGS の機能ですが、iPad やスマホのヘビーユーザならそちらで殆ど
代替可能です。
代替できないのは渋滞情報を取り込みですかね。(なんかそのうちスマホ
で取り込んだ渋滞情報もBluetoothでナビに飛ばせる時代になりそうですが。
って、もうなっていたりして・・・)
10年以上前ですが、ATISの渋滞情報をナビに取り込んで使っていました。
10年位前からは、FM-Beacon、光Beacon(アンテナが3万5千円)を使って
いました。
これらもサービスが終了したり、プロトコルが変更になったりと、ややこ
しくて良く理解できないのですが、CARWINGSなら日産が責任を持って、
仕入れた渋滞上場をナビで使える形にコンバージョンして配信してくれる
だろうという強い期待があります。 
書込番号:17790355
1点
スースエさま
追加の情報ありがとうございます。
純正品も写り具合、情報更新と色々ご苦労あるわけですね。
ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:17792645
2点
ニスモSに乗ってます。
バックカメラはナンバープレートの左横に自分で取り付けました。
モニターの映り方は、取付位置がかなり低いため、地を這うような映像になってます。(笑)
私の使い方?としては、バックさせる時の後方確認と車を止める時の輪止めの位置確認ぐらいなので全然大丈夫です。
書込番号:17801049
3点
akkee様
画像までお送り頂きありがとうございます。
非常に分かりやすく、理解できました。
確かに、地を這っている感じ、そのものですね。
因みに、私もケンウッドのナビを予約しており、イメージが掴め易くなりました。
ありがとうございます。
書込番号:17802443
1点
自動車 > 日産 > マーチ 2010年モデル
アイドリングストップはついていません。
ハンドルのブレが大きくディーラーに出したらCVTがリコール一歩手前の不具合を出しているらしく少しましになって帰って来ましたがやっぱりブレます。3気筒のせいなのか皆様も同じでしょうか?
あとゆっくり止まるとブレーキはキープしているのに止まって直ぐ1mくらい走り急に止まります。なので自然に止まる事ができませんが皆様はいかがでしょうか?
さらに発進する時はブレーキを緩めても中々進まずブレーキランプが消えるくらいでドンと走り出し、なめらかにスタート出来ません。しかも登りだとドンと走り出すまでクリープ現象も起こらず下がり出す事があります。
ディーラーでは異常ないと言われているのですが、皆様も同じ症状が出ているのでしょうか?
5点
そうだよ。
遊園地のゴーカートみたいで楽しいでしょ。
ゴーンより
書込番号:17404339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マーチ・・・以前は日産の売れ筋車種だったのですけどね。現行はフィットやアクアに客層を奪われてます。
このクラスの消費者はシビアなので他社に比べてマーチは役不足なのだと思います。古くてもガソリン車種のヴィッツは売れてます。
失礼ですが試乗レベルでわかる事ですよね?諦めて買い替えるか、我慢するして乗り続けるか最後は貴女の自由です。ディーラーが異常ないと言われている状態ですからそういう仕様なのでしょう。
書込番号:17404447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
優秀な弁護士を雇って徹底的に争いましょう。
そろそろ日本もアメリカみたいにやって欲しい。
書込番号:17404489
4点
アイスト付のレンタカーによく乗ります
ハンドルのブレはタイヤバランスが原因かと思いますので
タイヤバランスを取り直したのだと思います
CVTなんて無関係と思います
文面から、なんだかブレーキ踏みのメリハリがあまいのかなという印象を受けます
マーチの前はオートマ車だったんでしょうか?
そのころの運転癖が残っているというかCVT車にマッチしていないのでは?
オートマ車はクリープ現象がありましたので上り坂も後ずさりしにくいですが、多くのCVT車はそれがないので・・
しかし、手動サイドブレーキなのでそれほど困らないのでは?とおもいますけど
書込番号:17404535
1点
AT と CVT のクリープの違いが、私には分かりません。
実際、いつも乗っている CVT車 の代車で、同じ車種の AT車 が来たことがありますが、
クリープだけなら同じような気が・・・(クリープが弱いとは思わなかった)
CVT だって、トルコンでクリープしているんだから同じなのでは?
書込番号:17405077
4点
CVTにはトルコンが付いているのが普通です。レガシィなどもそうです。
トルコンの構造からクリープは常にあるわけですがエンジンも小さければ効果も小さいのでは?
>さらに発進する時はブレーキを緩めても中々進まず・・・
ブレーキを緩めただけで進まないのは正常と思うな。
>ブレーキランプが消えるくらいでドンと走り出し、・・・
なにかせっかち過ぎるような・・・
どうしても不具合を感じるようなら、ディーラーに詳しく説明するのと同乗して確認させる必要があります。
同じ車種の試乗車に乗って違いが無いか確認も必要と思います。
書込番号:17405568
3点
沢山の書き込みありがとうございます。
ゴーカートみたいではあるけど楽しくないですよ(笑)
最初は友達に運転させたら「何これ?くすぐったい」というレベルのバイブレーションなので他の車も同じなら試乗で即分かるレベルです。
止まったり進んだりの現象は止まる時に「ガックン」と止まる運転レベルの人には分からないと思います最後にブレーキを抜いて静かに停車させて運転している人だったら止まって勝手に走り出すから直ぐ分かります。
争うくらいなら売ります(笑)
アイストは構造上オートマには向かないのでそれよりはまだ乗りやすいかも。
タイヤのバランスとはブレの出方が違いました。タイヤのバランスなら直ぐ気づけますが機関からの振動をもらってる感じだったから3気筒だから?と思ったけどCVTが原因と言われれば納得いくブレでした。実際にCVT制御のCPU調整してもらってましになりましたし。
ブレーキはメリハリつけないでいいような運転を心がけているもので、あと止まっている時も最低限しか踏んでいません。疲れるので。そして今までのオートマ、CVTでいうとプレオにも乗りましたがその運転でなんら支障なくきていましたので今回違和感あるんですよね(汗)
マーチCVTもクリープありますよ。ATとかわらないように。ただ低燃費のために止まるタイミングでフリー(クリープがない状態)に自動でしているらしくそれが動きをぎこちなくしているのが皆様も同じなのかな?と思いまして。
マーチはクリープが常にではないです。ドンと走り出しって言うのはフリー状態が解除される時の衝撃です。せっかちとかではなくどれだけゆっくりブレーキを緩めていってもドンとでます。ドンは大げさかな?とにかくなめらかに発進できないので、スムーズ運転マニアの私にはストレスが(汗)
そうですね。他のマーチの試乗をお願いするしかないですね。マツダで購入したので頼みにくいのですが(汗)
書込番号:17406855
4点
停止状態から勝手に走り出すとか本当なの?
停止状態から発進するときは、直ぐにブレーキランプが消えるまでブレーキを離すと思うんだけど、どんな運転の仕方をしてるの?
青信号に変わる前からズルズル前に進んだりしてないよね?
書込番号:17408132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ギリギリ止まるくらいにブレーキを踏んでいるとエアコンが強くなっただけで走り出す事がありますがそれに似た感じで、停止状態から勝手に走り出すではなく止まった瞬間走り出します。そしてブレーキは特に踏み直す訳でもなくそのままキープしてると1mくらい進んで強めに止まります。てか最初に説明しているとおりです。
停止状態から発進するときは、直ぐにブレーキランプが消えるまでブレーキを離すと思うんだけど、というのは車によります。レクサスとかはそれでもスムーズに出ますが、安い車に多いですが、ブレーキランプが消えるまで一気にブレーキを解除すると衝撃がある車があるので、その場合はブレーキをゆっくり解除してスムーズにスタートさせます。
マーチの場合ゆっくり解除しても「ドン」と駆動し始めるのでゆっくり解除してもスムーズにスタート出来ないしブレーキランプが消えるまではクリープ現象がないので緩やかな登りでは車が下がります。ある程度の登りではクリープ現象が解除されない設定みたいなので下がりません。あまりに急だったら下がるだろうけど。
ズルズルは出ませんクリープが出ないじょうきょうになるので。
ちゃんと文章読んで下さい。
書込番号:17408650
3点
AK12 マニュアルに乗っています。
アイドリング時のハンドルのブルブルは乗り始めの頃が酷かったですね。
点検に出すたび大人しくなっていきました。
代車の軽四ディズに乗りましたが停止期間が長いと勝手にエンジンが止まる自動停止機能が付いていますがあれはかえって事故を誘発しますね。
信号待ちはいいですが、右折左折の時にいざ行く場合タイムラグのおかげでタイミングをのがし危うく事故を起こすとこでした。
ハンドルの震えが激しいとディラーに言えばいいでしょう。
書込番号:17411463
1点
止まっている時のブレは回転数も低いしある程度しかたないと思っているのですが走行中の問題でして、ディーラーに言っても異常なしって言うからそんなものなのか確認したくて書き込みました。
アイストはついてないのでどうなのかわからいません。
書込番号:17413048
2点
>ハンドルのブレが大きく・・・・・・。
3気筒エンジン+アイドリング回転低めで、ボディやステアリングに振動が伝わる(感じる)
事は有ってもステアリングがブレルなんて異常じゃないでしょうか?
>ゆっくり止まるとブレーキはキープしているのに止まって直ぐ1mくらい走り急に止まります。
ブレーキングで、止まる寸前に押し出される様になるのは、CVT特有の現象です。
他の変速機と違って、エンジン(動力)に接続された状態でしか、変速出来ません。
ですから、ブレーキングで減速中にスタート(初期)状態に戻さないといけません。
つまり、停止過程でCVTは低速側にシフトして行き、強めのエンジンブレーキが掛かり
停止寸前にロックアップクラッチが切り離されて、エンジンブレーキフリーで、
その分減速力が弱くなり押し出された様な感じになります。
>発進する時はブレーキを緩めても中々進まず・・・・・・。
二つの原因が考えられます。
1.エンジン回転が急に上がる。
2.コンバーターのロックアップクラッチが繋がる。
車速が、ある程度上昇してから作動する筈のクラッチが、スタートの時点で繋がるという、
ロックアップクラッチの制御異常(不具合)だと思われます。
この様な状態で、乗り続けるのは苦痛でしょうから、ディーラーに改善を要求しましょう。
書込番号:17416084
![]()
4点
こんにちは、主さま。
質問と違う内容を書き込んでしまって申し訳ありません。
走行中のハンドルのブレでしたか。
ディラーに試験走行してもらったりビデオで撮影するなどはいかがでしょうか?
アライメントとドライブシャフト(ブーツの破れ)を点検してもらったほうがいいかと思います。
書込番号:17416369
1点
書き込みありがとうございます。
ごめんなさい。ブレの表現は間違ってたかも!バイブレーションですね。
異常だと判明すればアライメントでもなんでも色々徹底的に調べてもらいますけど、こんなものですって言われたら何も言えなくて(汗)
ブレーキング寸前ではなく止まってからなので質問してた内容とは違ったのですが、止まる寸前で押し出されるのも2ヶ月で3度あって頻度が低いから気にしていなかったけど参考になりました。
ロックアップクラッチ制御の問題の可能性があるのですね。ディーラーに聞いてみます。
そうですね。いつも二段階で停車しているので、苦痛だから改善してもらいたいものです。
試験走行はしてもらっているのですが正常って言われるので(汗)便利な言葉です。
書込番号:17418142
3点
自動車 > 日産 > マーチ 2010年モデル
K13マーチのオーナーにお聞きします。
走り出して40q/h超えると後方よりウォオオオンという唸るような音がしてきます。
先日高速道路を走った際はあまりのうるささに乗っていられないと感じるほど!
買った当初は気にしたなかったのですが1年半ほどして気になります。
(基本かみさんの車で、たまにしか乗らないため)
この車はこんなもんなのでしょうか?それとも家のだけ?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
4点
>あまりのうるささに乗って いられないと感じるほど!
音を聞いてみないと分かりませんが、ハブとか回転系の不具合だと思います。
危険性もあるので、至急D等で点検整備することをオススメします。
書込番号:16011015 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
脅すようで申し訳ありませんが、JFEさんの言われるとおり、ディーラ直行すべきでしょう。
> 40q/h超えると後方よりウォオオオンという唸るような音がしてきます。
> あまりのうるささに乗っていられないと感じるほど!
私の経験では、自分、友人他の車で数十台の車に乗ってますが、デフを焼きつかせ気味の車で一台経験有りますが、このような異音発生する車皆無でした。
スレ主さんの車FF車でしょうから、ハブベアリング等を発生源とする音が他の部分と共振等考えられます。
トラック、バスなどで良く発生するタイヤのトレッド異常摩耗による異音もありますが、トレッドが乗用車とは異なるので違うでしょう。が、これならタイヤを見れば段摩耗しているのでわかるでしょう。でも、FF乗用車の段べりは普通前輪のみ。
書込番号:16011302
1点
みなさんありがとうございます。
ロードノイズを気にされている人のレベルではなく、やはり固有のものみたいですね。
ディーラーに相談してみます。
書込番号:16012363
2点
50km/hくらいで共鳴音が出るのであればハブベアリングが逝っています。
書込番号:16032618
4点
unagi100さん他皆さんのおっしゃる通り、ハブベアリング不良でした。
保障交換してもらい異音はなくなりました。
あと、ルーフアンテナが角度保持出来なくなっていたのでついでにアンテナベースも
無料で交換してもらっちゃいました。
逆にロードノイズが目立ってきたかな?(笑)
今度は遮音にチャレンジしてみます。
書込番号:16044001
1点
実は、私もK13マーチ、2012年3月納車に乗っていました。60kmでゴーン、高速で、グワングワン、ディーラーに行ったら、「前輪、左右、ハブベアリングが逝っていました。」保証で、修理中ですが、K13マーチ、やばいんじゃ、無いですか、他のユーザーさんでいませんかね。
書込番号:17270769
5点
自動車 > 日産 > マーチ 2010年モデル
8月にマーチを購入しました。
それから2か月乗ってみての感じたことは、タイヤが固いということと、雨の日に運転するとタイヤが滑るように感じることです。
タイ製のタイヤだからでしょうか?
やはり国産のメーカーのタイヤに替えた方がよいでしょうか?
どなたかタイヤを替えた方はいらっしゃいますでしょうか?
タイヤに求めているのは、燃費とウェット性能です。
みなさん、よいアドバイスをよろしくお願いします。
3点
スベる実感があるってヤヴァ過ぎ。
出来るだけ早めに履き替えるべき。
過去スレ参照
http://s.kakaku.com/bbs/70100310117/SortID=11742317/
書込番号:16784646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
chiho19991219さん
タイヤを交換する事で乗り心地等の快適性能を良化する事は可能です。
マーチの純正タイヤサイズを価格コムで検索した結果です。
・165/70R14
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=70&pdf_so=p1
残念ながら、このサイズの中には快適性能が高くて、乗り心地やウエット性能に優れたタイヤは少ないようです。
それならサイズ変更して175/65R14を選択する方法があります。
・175/65R14
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
この175/65R14なら下記の快適性能に優れたタイヤがあります。
・LE MANS4 LM704:、ウエットグリップ性能b
LE MANS4 LM704は静粛性や乗り心地といった快適性能に優れたコンフォートタイヤです。
省燃費性能も転がり抵抗係数Aと先ず先ずで、ウエット性能はウエットグリップ性能bと高いです。
又、LE MANS4 LM704は価格も比較的安価です。
↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
・REGNO GR-XT:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
REGNO GR-XTは快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤです。
REGNO GR-XT静粛性等の快適性能はLE MANS4 LM704を上回るでしょう。
又、省燃費性能は転がり抵抗係数A、ウエット性能はウエットグリップ性能bとLE MANS4 LM704と同様に高いです。
ただし、REGNO GR-XTはブリヂストンのプレミアムコンフォートタイヤという事で高価です。
という事でREGNO GR-XTは予算的に許せば選択したいタイヤです。
以上のようになりますが、価格も考慮してLE MANS4 LM704の方をお勧め致します。
ただ、今タイヤ交換するのは勿体ないので、現在のタイヤの乗り心地に我慢出来るようなら、もう暫く使用してからタイヤ交換される事をお勧め致します。
書込番号:16784649
2点
お二方、回答ありがとうございます。
インチアップは考えていないので、今のタイヤサイズで少しでも安全に運転できるものはないかなと考えています。
もうしばらく、このままのタイヤで乗ることも考えてはいるのですが、タイヤを替えることで、少しでも安全になるのならばとも考えています。
今のタイヤサイズでも、タイ製の現在のタイヤよりは、だいぶいいですかね〜?
書込番号:16788973
1点
chiho19991219さん
175/65R14はサイズ変更は行っていますが、インチアップではありません。
従いまして、175/65R14は現在のマーチのホイールに装着可能です。
尚、サイズ変更しないならBluEarth AE-01が良いのではと思われます。
・BluEarth AE-01:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
BluEarth AE-01の快適性能は前述のLE MANS4 LM704には敵いませんが、マーチの純正タイヤに比較すると良化する事が期待出来そうです。
又、BluEarth AE-01は転がり抵抗係数AAと高い省燃費性能も魅力的です。
ただし、BluEarth AE-01のウエット性能はウエットグリップ性能cと一般レベルです。
書込番号:16789011
2点
スーパーアルテッツアさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
BluEarth AE-01は、ウエットグリップ性能cとのことですが、現在のマーチのタイ製のタイヤよりも、数値はよくなるということでしょうか?
車にあまり詳しくなく、すいません。
書込番号:16789042
1点
chiho19991219さん
現在マーチに履いているタイヤのウエット性能は、もう一息のようですね
BluEarth AE-01のウエットグリップ性能cは前述の通り、一般レベルです。
一般レベルというウエット性能は普通のウエット性能という意味であり、ウエット性能が悪いという意味でもありません。
従いまして、ウエットグリップ性能cのBluEarth AE-01に履き替える事で、ウエット性能の良化も期待出来そうです。
書込番号:16789090
![]()
2点
マーチのタイヤを純正サイズから、175/65/14にサイズ変更した場合について教えてください。
純正サイズで、タイヤの非金属チェーンを購入したのですが、サイズ変更してもこのチェーンは使えるのでしょうか?
前の車の時に、インチアップをしており、その際にタイヤチェーンを購入しようとしたところ、タイヤが太くなっているので、タイヤとのすき間が狭くなっていて、タイヤチェーンがつけられるかわからないと言われたことがありました。
インチアップをしないサイズ変更も同じなのでしょうか?
大丈夫なら、サイズ変更した方がタイヤの選択肢が多いのでと思ったもので。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:17226299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
chiho19991219さん
タイヤサイズを165/70R14から175/65R14に変更しも、チェーン自体は取り付け出来そうですね。
ただし、タイヤ幅が広がる事でタイヤチェーンがインナーや足回りの部品へ接触する可能性はあり得ます。
このタイヤチェーンのインナー等への接触については実車確認しないと何とも言えません。
という事でタイヤ販売店の店員に175/65R14を履かせても、タイヤチェーンがそのまま使用可能か確認してもらった方が確実です。
書込番号:17226363
2点
スーパーアルテッツアさん、さっそくありがとうございます。
やはり、そのままのサイズの方が無難ですかね?
ショップで確認をしようとは思っていたのですが、その前に純正サイズの場合とサイズ変更の場合で、どのタイヤにするか、ある程度決めておこうかと思いまして。
今気になっているのは、ブリヂストンのEX10と新発売のEX20なのですが、いかがでしょうか?
書込番号:17226570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
chiho19991219さん
純正サイズでウエット性能重視なら確かにウエットグリップ性能bのECOPIA EX10やECOPIA EX20Cが候補になりそうですね。
この2銘柄の比較なら、新発売でECOPIA EX10よりも格上のECOPIA EX20Cの方が良さそうです。
あとはENERGY SAVER+もウエットグリップ性能bで候補になりそうですね。
つまり、純正サイズである165/70R14なら、私ならECOPIA EX20CかENERGY SAVER+の何れかを選択すると思います。
書込番号:17226916
2点
スーパーアルテッツアさん、ありがとうございます。
energy saverは、静粛性がいまいちのようですが、いかがでしょうか?
書込番号:17227163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
chiho19991219さん
確かにENERGY SAVER+は多少耳障りなロードノイズが聞こえるようです。
という事で静粛性についてはENERGY SAVER+よりも新発売のECOPIA EX20Cの方が期待出来るかもしれませんね。
書込番号:17227509
2点
スーパーアルテッツアさん、ありがとうございます。
ENERGY SAVER+のロードノイズは、かなり耳障りでしょうか?
今の純正のタイヤは、かなり音がするもので。
それと、「現在マーチに履いているタイヤのウエット性能は、もう一息のようですね」とアドバイスをいただきましたが、具体的にどのような数値とかありますでしょうか?
ネットで探してもみつからないもので。
よろしくお願いします。
書込番号:17244666
1点
chiho19991219さん
マーチのタイヤはMaxxis MA 307ですね?
Maxxis MA 307のUTQGは340A Aのようですが、欧州ラベリングは発表されていないようです。
http://maxxis.ind.br/portal/produtos/produto.php?g=N50&d=S52&n=MA307
尚、ENERGY SAVER+タイヤノイズについては、マイナーチェンジ前のENERGY SAVERのタイヤ性能比較試験が参考になるでしょう。
http://www.clg-sv.com/tire_test.htm
書込番号:17245408
2点
本日、近くのオートバ○○スへ行きました。
EX20は、まだ入荷されていないので情報がないとのことで、NEXTRYとエナセーブEC203を同じ価格でと勧められました。また、エナセーブEC202は一万円近く安く、逆にEX10は一万円近く高かったです。
できればウェット性能bにしたいと思い、店員に聞いたところ、そんなには変わらないと言われました。
では、NEXTRYとエナセーブEC203ではどちらがよいか聞いたところ、やはり新しいエナセーブEC203の方がいいと言われました。
やはり財布のことを考えると、ウェット性能は妥協するべきかとも思っていますが・・・。
そうなるとNEXTRYとエナセーブEC203では、やはりエナセーブEC203の方がいいでしょうか?
書込番号:17256460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エナセーブは2大量販店(たぶんオートバックスとイエローハット)売れ行きトップを広告でうたっています。
おそらく量販店が売るとメリットがあるので店側が売りたがるタイヤなのでしょう。
書込番号:17256821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
chiho19991219さん
確かに油 ギル夫さんの書き込みのような理由でダンロップを奨めてきた可能性はあります。
NEXTRYとエナセーブ EC203は共にスタンダードクラスのタイヤで快適性能やウエット性能は同程度と考えています。
ただし、新発売のエナセーブ EC203の方が省燃費性能は高いです。
という事で乗り心地とウエット性能改善目的ならECOPIA EX20Cの方が良いと思いますが、価格面で厳しいという事ですね。
書込番号:17257709
2点
マーチ標準装着タイヤと比較すればエナセーブ EC203は充分良いタイヤだと思います。
ちなみに自分の車はENERGY SAVERを履いていますが、ドライ、ウェット共腰のしっかりした良いタイヤだと感じる反面、ロードノイズは拾う方だと思います。
書込番号:17259608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。
やはりブリヂストンは高いですね。
NEXTRYとエナセーブEC203ならば、今のタイヤよりもだいぶよくなるでしょうか?
書込番号:17259620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
chiho19991219さん
NEXTRYとエナセーブ EC203は前述の通り、安価なスタンダードクラスのタイヤです。
このクラスのタイヤに過度な快適性能を求めるのは酷かなと考えます。
つまり「今のタイヤよりもだいぶよくなる」事は無いと思われます。
「今のタイヤよりも少し良くなる」位に考えておいた方が無難でしょう。
書込番号:17265149
2点
自動車 > 日産 > マーチ 2010年モデル
二年落ちの中古を買い、約一年乗りましたがあまり燃費がよくありません。
カタログ通りのリッター26kmなんて望みませんが、過去の書き込みやレビューを見ると、20kmくらいは平均で走ってるみたいで羨ましいです。
一応自分なりに、アクセルの踏みかたを気をつけたり、春や秋はエアコン付けずに走っても、リッター12〜13kmくらいで、それ以上伸びません。
主に、会社と自宅の往復で片道8kmくらいです。
皆さんの書き込みを見てると自分のが壊れるんではないかと思ってしまいます。
ちなみに、最近アクアを購入したので1ヶ月ほど比べてみましたか、同じ状況でリッター27〜28km走りました。
書込番号:17089781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
燃費計の数値でしょうか? それとも満タン法?
燃費計の数値だった場合購入後にリセットしていないと云うオチは無いですよね?
ただ往復8kmだと片道4km、ちょい乗りに近い距離なのでそんなに伸びない気もします
50kmとかのドライブしても同様の数値なのでしょうか?(当然燃費計をリセットして)。
書込番号:17089867
2点
満タン方です。
燃費計のリセット方法はわかりませんので、してません。
後、往復8kmではなく片道8kmです。
書込番号:17089883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8キロの距離を何分かけて通勤しているのですか。
都心ですか、郊外ですか?
条件によっては現状が実力値かも?
書込番号:17089957
3点
>主に、会社と自宅の往復で片道8kmくらいです。
ごめん、よく見てなかった 確かに片道と書いてありますね
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/march/nenpi/
みんカラの燃費を見ると平均値が14.5km/Lの様です
平均よりは落ちるけど環境にもよるので何とも言えません
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/nenpi/ ちなみにアクアは平均23km/Lとなっています。
書込番号:17089967
![]()
2点
HANOI ROCKSさん
片道8kmという事ですが、渋滞に巻き込まれる事も無く、信号等によるストップ&ゴーも少ないのでしょうか?
又、暖機運転や駐車中にエンジンを掛けっ放しにしている事も無いのでしょうか?
上記のような燃費が悪化するような事も無く、温かい春や秋に実燃費が12〜13km/Lなら確かに悪いですね。
マーチをディーラー系の中古車店から購入したのなら、そのディーラーに持ち込めば異常があるかどうか点検してくれると思います。
勿論、他の中古車店で買ったとしても日産ディーラーに持ち込めば点検は行ってくれると思いますが・・・。
それと、みんカラの燃費記録はグレードところをクリックすればグレード毎の燃費記録がご覧頂けます。
例えばHANOI ROCKSさんと同じカタログ値燃費26km/Lのマーチなら↓のような感じです。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/march/nenpi/?sls=279&ti=41712
書込番号:17090023
![]()
4点
片道8kmなら普通だと思いますが。
>20kmくらいは平均で走ってるみたい
これは嘘でしょ。ほかの方が言うように、10キロ前半が普通です。
書込番号:17090092
2点
マーチの26.0km/Lというカタログ値の燃費は10・15モードですね・・・。
マーチもJC08モードなら23.0km/Lとなります。
書込番号:17090141
![]()
2点
WDE210さん。
一応、郊外だと思います。
20分〜30分くらいかけて通勤しています。
北に住んでいますさん。
ありがとうございます、URLは以前の型も合わせた燃費ですね。
現行のみだともう少し燃費良いですよね?
ありがとうございます。
スーパーアルテッアさん。
車はディーラーで購入しました。
特に異常なしと言われています。
通勤ですが、当然ながら信号にも何回も引っかかりますし、アイドリングストップも何回も作動しています。
毎朝1分くらいは暖機もしています。
URLのリンクありがとうございます。
やはり同型のマーチだと、18kmくらいは走ってますね。
書込番号:17090157
1点
HANOI ROCKSさん
我が家にはHANOI ROCKSさんのマーチと良く似た燃費のフィットがあります。
フィットのカタログ値の燃費は下記のようにマーチと良く似ています。
・フィット1.3L:JC08モード21.5km/L
※同じエンジンを搭載している1.3GならJC08モード24.0km/L
・マーチ1.2:JC08モード23.0km/L
このフィット1.3でチョイ乗りを繰り返すと実燃費は11〜12km/Lとカタログ値燃費の半分位になります。
又、ストップ&ゴーが少ない高速道路約300kmを85km/h位の経済速度で走ると22km/L弱の実燃費が出た事もあります。
という事でHANOI ROCKSさんもストップ&ゴーが少ない高速道路を利用して、経済速度で遠乗りしてみては如何でしょうか。
そうすれば20km/Lを超える実燃費が出る可能性もあるでしょう。
このような走りを行ったのに大幅に燃費が改善しないなら、何らかの異常がある可能性が高いと思います。
書込番号:17090500
3点
けど貴方は『片道8km』なんでしょ?
だったら普通だと思いますが。
書込番号:17094790
2点
マーチの中古車 (全4モデル/1,146物件)
- 
マーチ 12X 30thハピネス パワーステアリング 衝突安全ボディ パワーウィンドウ ABS 盗難防止システム エアコン
- 支払総額
 - 45.0万円
 - 車両価格
 - 32.0万円
 - 諸費用
 - 13.0万円
 
- 年式
 - 2013年
 - 走行距離
 - 4.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 129.0万円
 - 車両価格
 - 115.9万円
 - 諸費用
 - 13.1万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 1.9万km
 
 - 
マーチ ニスモ S 禁煙/ケンウッドナビ&スピーカー/ニスモ専用フルエアロ/フルセグ/Bluetooth接続/USB入力/純正16インチAW/ASSURAレーダー/フォグランプ/スマートキー/ETC
- 支払総額
 - 95.0万円
 - 車両価格
 - 77.0万円
 - 諸費用
 - 18.0万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 9.1万km
 
 - 
- 支払総額
 - 97.5万円
 - 車両価格
 - 84.0万円
 - 諸費用
 - 13.5万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 1.7万km
 
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 129.0万円
 - 車両価格
 - 115.9万円
 - 諸費用
 - 13.1万円
 
 - 
マーチ ニスモ S 禁煙/ケンウッドナビ&スピーカー/ニスモ専用フルエアロ/フルセグ/Bluetooth接続/USB入力/純正16インチAW/ASSURAレーダー/フォグランプ/スマートキー/ETC
- 支払総額
 - 95.0万円
 - 車両価格
 - 77.0万円
 - 諸費用
 - 18.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 97.5万円
 - 車両価格
 - 84.0万円
 - 諸費用
 - 13.5万円
 
 

















