ボルボ V60 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ボルボ > V60 2011年モデル

V60 2011年モデル のクチコミ掲示板

(502件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:V60 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V60 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
V60 2011年モデルを新規書き込みV60 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

中古2012 Drive e 120000kmどおでしょうか?

2019/08/03 00:46(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル

スレ主 heckelさん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは
今回Volvo V60 Drive-e セーフティーPKG 2012年 120,000kmの中古を検討しているのですが、いかがでしょうか?
正直故障やメンテ費用が心配ではあります。

本当はいつか新型xc60が欲しいのですが、マンション立駐に入らず、家の購入も控えているため、アダプティブクルーズも体験したいと候補にあがりました。
現在はモンデオワゴンに乗っており、古くなりエアコンの冷えも甘い中、荷室は狭くなるのですが憧れのボルボ予算内でして。
V70も好きですが立駐幅が1,850までで入らないのもあります。
走行は休日のみ年間3,000km程度で4年乗れればと考えています。

所有者の皆様のご意見を参考にさせて検討したいため、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:22835411

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2019/08/03 03:53(1年以上前)

で、いくらなの?
それがわからないと回答しようもないと思うけど。

自分なら現行レヴォーグ買うな。
古いし、走行距離もそれなりに走ってるみたいだし。車両が安くても外車を舐めるとヤバイよ。修理やメンテ代(車検代含む)で痛い出費になる気がする。

書込番号:22835520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/03 07:04(1年以上前)

キロ数は良しとして、7年落ちの中古外車で保障も無いだろうから私なら手を出しません

家を購入してから立駐を気にしないでXCとか買えば良いんじゃない?。

書込番号:22835623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/03 09:49(1年以上前)

〉走行は休日のみ年間3,000km程度で4年乗れればと考えています。

整備や修理しっかり対応する気があるなら乗れるんじゃない?

あとはスレ主の運次第。

書込番号:22835866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/03 14:56(1年以上前)

自分なら20万以下なら買うかな。

書込番号:22836447

ナイスクチコミ!5


スレ主 heckelさん
クチコミ投稿数:35件

2019/08/03 21:52(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございました。
慎重に検討したいと思います。

書込番号:22837184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/08/18 22:13(1年以上前)

お勧めできません。
V60のDCTは大きな問題があります走行中にシフトアップできないトランスミッションセイノテイカが表示され変速できなくなります。
事故につながりかねない重大な問題でこのDCTはフォード車のDCTを使用しています。
海外では訴訟問題になっています。
当方も2013年式T4を所有しておりますがDCTのトランスミッションセイノウテイカで危険な目に遭いましたDCTオイルとフィルター交換しましたが改善されず廃車を検討しています。
国土交通省にはDCT関連が13件報告されています。

書込番号:22866154

ナイスクチコミ!7


スレ主 heckelさん
クチコミ投稿数:35件

2019/08/19 14:36(1年以上前)

>kazu12284686さん

貴重なご意見ありがとうございます!
今後もDTM仕様車は検討しないようにしようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:22867123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中のエンジン停止

2019/07/16 06:56(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル

クチコミ投稿数:67件

昨日、走行中の出来事ですが信号が赤になり減速して停止した直後にエンジン停止、再始動してもエンジンかからず
何とか手伝ってもらい安全な場所に移動し保険会社に連絡レッカー手配、待ち時間の間にエンジンルーム内確認オイルも問題なし
再度、エンジンスタートボタンを押すとエンジン始動、数回試すも問題なしレッカー到着自走にて積載しました。
何の前触れもなく停止したので焦りました今まで8台ボルボを所有してきましたがこのようなこと初めてです。
車両は2013年式V60 1.6SEになります。
同じような経験されたことのある方いらっしゃいますか?

車は本日、ボルボ専門のLAKE WIND(前ケンズカー)に入庫します。

書込番号:22801012

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/16 07:07(1年以上前)

先週の土曜日、高速の追越車線走行中に前車のアルファ147が突然ハザード出して停止した事がありましたが、こんなの日本車じゃ見た事無いな。
怖過ぎ。やはり、外車は何が起こるか分からんな。

書込番号:22801030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2019/07/16 13:31(1年以上前)

20年近く前、8〜9年乗ったホンダビガーで走行中、水たまりを通過した直後にエンジンストール。
セルを回すもなかなか再始動せず、後続車からクラクションの応酬...(T_T)
でも10秒ほどでなんとか再始動し、そのまま何事もなかったように走行できました。
そのクルマは程なくして乗り換えることになりました。(^^ゞ

まあ、当たり外れ、運不運もあるし、どのメーカー、どの生産国のクルマでも同じじゃないですか?
なるべくトラブルに遭う確率を下げたいなら、トヨタ車を選ぶのが一番無難、ということになるのでしょうけれども。(^^;)

書込番号:22801603

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/09/10 12:42(1年以上前)

当方、2017年式のV60ですが、交差点の信号で停止し、アイドリングストップの機能でエンジンが停止、出発しようとしてのエンジンが始動しないという症状が有りました。その場で、焦りましたが、シフトをPに戻して、エンジンを起動させて対応しました。
ディラーのクレームを申し出たところ、事例は過去にあるようで、最近のソフトに書き換えて対応してもらいました。
約1.5年使用していますが、症状は1回のみでした。

書込番号:22913026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2019/09/10 12:50(1年以上前)

結局原因不明でDCTのトランスミッションセイノウテイカで廃車にしました。DCTの欠陥は国土交通省にV40,V60で30件近く報告されています。本当、トランスミッションセイノウテイカでると事故を起こすほど怖いです。
今まで850から9台所有してきましたが1番怖い車でした。

書込番号:22913053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2019/09/19 10:59(1年以上前)

こんにちは。DCTが完全に壊れてしまったという事ですか?

書込番号:22932556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/09/19 11:14(1年以上前)

そうですね。
DCTトランスミッションセイノウテイカが表示されシフトアップしないです。DCTオイル交換もしましたが逆に頻繁に発生するようになりました。セイノウテイカが表示されると後ろから追突される危険があります高速道路では死亡事故になりかねないです。
DCT自体に問題があると思います。
ミッション載せ替えてまで乗る気になりません。
国土交通省のホームページで調べればこのトランスミッションに関する報告が30件はあります。

書込番号:22932584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/19 12:48(1年以上前)

走行距離がどれくらいで発生しましたか?
お車は新車または中古購入ですか?
差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:22932748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/09/19 12:59(1年以上前)

走行は数百キロでなる方もいましたトランスミッションを載せ替えても不良品で再度載せ替えている方もいました。当方は16万キロでした中古車になります。前触れとして発進時にジェダーが発生している車両は要注意です。当たり外れがボルボは多いです。
今はアイシンの8速ATですからDCTみたいなことはないと思います。
DCTはボルボに関わらず他社でもトラブルやリコールがでています。

書込番号:22932776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/19 13:29(1年以上前)

レスありがとうございます。
早期で不具合が起きる個体もあるようですが、KAZU様の場合だと16万キロ走行であればそこまでハズレではないかと思います。中古車購入だと前オーナーのメンテナンス状況も多少分からないところもありますし。Dのメカニック曰く4万キロ毎のDCTオイルとフィルター交換を勧めているとの事です。担当営業曰くV70の285アイシンATに比べればDCTの方が修理が少ないそうです。あの初期型はボンボン壊れて修理が追いつかなかったらしいです。

書込番号:22932825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/10/14 02:12(1年以上前)

2013年以降はDCTの対策品が使用されているようです。
国土交通省のホームページにはV40,V60のトランスミッションセイノウテイカに関する不具合が40件程報告されています。
当方の車両は走行距離も多かったので関係があるかもしれませんが購入して数百キロで発生している方もいますしミッション載せ替えても新品のミッションが不良品だった方もいますので製品に当たりはずれがあるのは間違いないようです。
経験された方は分かると思いますが本当に事故を起こしかねないですこれが高速道路で起きたらと思うと怖くて乗れないです今月、廃車を決めました。DCTは日本の頻繁な渋滞には向かない仕様ですしやはり他メーカーのDCTも不具合があるようです。

書込番号:22986496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/13 18:04(1年以上前)

すみません…横から失礼します。
ボルボの不具合の件についてですが
V40とV60の故障が余りにも調べたところ多いので
最低限ボルボグローバルカスタマーに報告したほうがいいと思います。
CXO(アットマーク)volvocars.com
ミッションの件では日本固有のストップアンドゴーを多用する道路状況によって
引き起こされてる場合も有り、もしかしたら件数がかなりあるかもしれないです。
それが正しくボルボジャパンがボルボ本社に報告してるか謎ですし
匿名でいいので故障状況とできたら明細書を送ってみるのも手だと思うので
よろしくお願いします。

書込番号:23228404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/02/13 18:56(1年以上前)

自分は廃車にしました。トランスミッション性能低下で危ない思いをしたので。ただ、このトランスミッションを解決する方法があります。ソレノイドバルブを分解洗浄すれば直ります。当方の廃車した車を購入した方がソレノイドバルブを分解洗浄で直りました。ボルボではミッション載せ替えしか対応しません。
ソレノイドバルブに鉄粉が溜まりミッションの変速に影響を与えるのが原因です。

書込番号:23228499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラゲッジスペースの面積について

2019/05/07 20:22(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル

スレ主 Sutekichiさん
クチコミ投稿数:15件

V60 T6 AWD(2013年式)を中古で購入検討中です。
ラゲッジスペースの面積について教えてください。
ラゲッジスペースの幅、奥行きを教えてください。
後部座席を倒したとき、畳1枚(1,800x900)は載せられますか?

今まで日産のM35ステージア4WDに乗っていたのですが、同等車種はV60という認識で良いですか?

書込番号:22651844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2019/05/07 20:50(1年以上前)

>Sutekichiさん
こんばんは。

そのV60とステージアの詳細まではわかりませんが、少なくとも全長だけでも15cm強は違うようなので、トランクスペースの長さもそれに準じてV60の方が短くなるんじゃないですかね。

V60 T6 AWD
https://kakaku.com/item/K0000287285/catalog/GradeID=27569/
全長:4,635mm

ステージア M35
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2_M35
4,765mm(前期型)
4,785mm(後期型)
4,800mm(AR-X)
4,815mm(アクシス)
4,820mm(アクシスS)


2015年にボルボV60T4を購入された方がトランクスペースのサイズの概要を説明されていますが、1,800mmだと厳しそうな感じですね。
前席をかなり前にズラしても厳しいかも。
http://volvov60life.blog.jp/archives/1054139766.html


ステージアの時は、畳を積む際に長さは余裕ありましたか?ギリギリだったのならV60だと厳しいかもしれませんね。


私はV60は持っていないので詳しい事はわかりませんが、繋ぎの情報程度に見てもらえれば。

書込番号:22651902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/07 21:32(1年以上前)

後部座席倒しても奥行は1500〜1600程度です。

書込番号:22651983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/07 22:48(1年以上前)

>後部座席を倒したとき、畳1枚(1,800x900)は載せられますか?

気品的のボルボV60みたいなDセグメントの車にはそのサイズは載りません。

3x6判を乗せるにはEセグメント以上のワゴン車か商用車になると思います。

書込番号:22652151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sutekichiさん
クチコミ投稿数:15件

2019/05/08 01:54(1年以上前)

>でそでそさん
>餃子定食さん
>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
ダメそうなので、他の車種を検討します。
Dセグメント、Eセグメントがわからないのですが、ステージアと同等となると上のクラスのV70になるのでしょうか

書込番号:22652411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2019/05/08 02:06(1年以上前)

>Sutekichiさん
欧州での分類です。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/civic/chiebukuro/detail/?qid=14115497159

V70は販売終了して2年(?)ぐらいですかね、多分。
中古車を視野に入れているようなので関係ないかもしれませんが。

どの車種なら大丈夫かわかりませんが、中古車屋や新車ディーラーも幾つか回って、用途に合いそうなモノを探った方が手っ取り早いかもしれませんね。
情報を仕入れがてら、例えばトヨタディーラーに行って条件をクリアする車種をピックアップしてみて、その競合車種を調べてみるとか。

まぁ、突き詰めていけば、餃子定食さんのおっしゃる所に行きつきそうですが^^;

書込番号:22652419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sutekichiさん
クチコミ投稿数:15件

2019/05/17 02:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
V60のラゲッジスペースサイズ大丈夫でした!
本日契約してきました!

書込番号:22671541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 V60のホイールについて

2019/02/08 20:27(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル

スレ主 yukiki14さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
ボルボv60 2013年式に乗ってます。

ホイールについての質問です、スタッドレスタイヤを購入しようと思い合うホイールを探しています。
純正のホイールを考え中で中古やオークションを見ています。
そこまで分からない事があるので教えてください。
同じボルボのv40用の純正ホイールはv60に付ける事が出来るのでしょうか?

すいませんがご存知の方、教えてください。

書込番号:22451929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/08 20:39(1年以上前)

>yukiki14さん
V40の6.5Jx16 +50と7Jx17 +50とかかな?

問題ないと思います。

書込番号:22451953

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukiki14さん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/08 21:28(1年以上前)

>ROCK YOUさん
ご回答ありがとうございます^^
えっと、今のホイールが純正の7.0+50 17インチ
狙っているのも 7.0+50 17インチです。

v60はボルト止め、v40はナット止めなんです。。。

書込番号:22452097

ナイスクチコミ!2


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/09 00:54(1年以上前)

>yukiki14さん
すみません。12mmナットと14mmボルトですね。
止めといた方が良さそうな気がしますが・・・

書込番号:22452472

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiki14さん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/09 09:43(1年以上前)

>ROCK YOUさん
ありがとうございます。
もう少し調べてみますね〜

書込番号:22452900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

後続可能距離について

2018/12/05 05:09(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル

クチコミ投稿数:37件

ボルボt4 2014年モデルに乗っておりますが、
メーターの航続可能距離が全く当てにならないです。

5キロくらい走ったら、30キロ減りました。
みなさんもそうですか??

書込番号:22301717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2018/12/05 06:41(1年以上前)

ゆぅーーーさん

航続可能距離は燃料タンク内の燃料の量と最近の燃費を元に計算します。

燃料の量は燃料タンク内のフロート式液面計から出しますから、傾斜があるところでは液面計の構造から燃料が減少(又は増加)したようになる事もあるでしょう。

このような燃料計の構造から、5km走行でも燃料タンク内の燃料が大きく減ったようになり、航続可能距離が30kmも減ったのだと思いますよ。

何れにしても表示されるる航続可能距離は正確なものでは無く、おおよその目安程度と考えるべきでしょう。

書込番号:22301776

Goodアンサーナイスクチコミ!6


人素人さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/07 12:24(1年以上前)

ボルボに日本車のような正確さを求めないで下さい。
外車は、その程度ですよ。

書込番号:22307089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/12/08 13:02(1年以上前)

まさか、スーパーアルテッツァ様から返信がくるとは、

確かに日本車のような精度は求めてはいけませんね。
以前のものと精度が違ったので少し戸惑いました。

ありがとうございました。

書込番号:22309655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ226

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤはA

2018/10/11 23:36(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル

スレ主 remlinさん
クチコミ投稿数:7件

すいませんまたスタッドレスタイヤについての質問もさせて頂きます。

現在どこのメーカーのタイヤを買うか悩んでおります。
初めは格安のナンカンを考えましたが、家が東北なので危ないかと思いやめました。
現在はヨコハマかミシュランで考えております。

調べてみるとヨコハマが良いと言う意見が多いのですが、車重のある輸入車はミシュランの方が良いという書き込みもありました。
私ボルボのV60 T6に乗っているので、やはりミシュランの方が良いのでしょうか?

ご意見お願いします。

書込番号:22176734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/12 17:04(1年以上前)

>categoryzeroさん
>投稿者自身最後に明確に説明しています

説明はどうでも良くて結果だけが大事です。多くの素人さんが経験だけで語っているよりは同じ路面
での比較なので遥かにまともな評価と言えます。

タイヤ公正取引協議会の報告でも、前仕様とは異なる車両を用いての結果しか示していません。
タイヤメーカーであれば全メーカーから車両借用できる立場ですので、同一車両で試験すること
は可能なはずです。穿った見方をすれば、いろんな車両でテストをして差が最も大きかったデータ
を公表している可能性もあります。仕様が新しくなる度に制動距離が縮まるなら最終的にゼロメー
トルで止まることになってしまいます。その意味で、引用したサイトの結果も許容範囲だろうと思います。

書込番号:22178013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2018/10/12 18:50(1年以上前)

>じろう長さん

北海道在住の者です。
興味があり、早速動画を見てみました。



まず感じたのは路面の状況です。
“轍”の部分がミラーバーン、それ以外が圧雪アイスバーンと路面状況が異なり、路面に対するブレーキング位置(左右)が毎回微妙に違うように見えます。

やはり、そこまでしっかり合わせないと参考にはならないと考えます。
ミラーバーンを外した「スイフトの一本目」はしっかり制動してますし、これが最短のように感じますね。



そして、この投稿者さんが最後にまとめとして話をしてますがその中で「車による性能差は大分ある」と話してます。

私自身の経験ですが、ABSの性能差って本当に大きいです。
出来の良いABSではしっかり減速出来ますが、出来の悪いABSだとすっぽ抜けた感じがあります。

ですから、『制動距離』を参考材料にするなら同じ車両、かつ同じ路面状況でないと参考材料は全くならないと考えます。

この投稿者さんも「車によって限界は違うので自分の車の限界値に合わせた運転」が必要だと語ってますしね。

書込番号:22178252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 remlinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/12 18:56(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

ご意見を参考にさせて頂き、もう少し考えたいと思います。

また、質問させて頂くかと思いますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

改めて、ありがとうございました❗

書込番号:22178266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2018/10/12 20:29(1年以上前)

>じろう長さん
>説明はどうでも良くて結果だけが大事です。

仰るとおり。異論ありません。気っ風が良くて爽やかですね。

>同じ路面での比較なので遥かにまともな評価と言えます。

貴殿の基準では、この動画内容はタイヤの性能比較をしたまともな評価であると断言なさいますか。勿論貴殿の自由です。
全く違う車両、同じである保証がない速度、同じである保証がないブレーキングポイント、同じである保証がない走行路と路面(実際の路上、車幅差)。
で、フルブレーキング(動画でABSの音は鳴り続けていた様なので)して制動距離を確かめてみたのが中身。
ただし気温、路温、風向、風速なども全て不明で、制動距離もメートル表示無し。

なお、タイヤ公正取引協議会の報告は「自社従来品との比較データ」で、「異なるメーカー、タイヤ同士で、試験結果を単純比較することが出来ません」「比較試験は、あくまでも比較タイヤとの試験結果です。」と、同協議会のサイトに記載されています。

書込番号:22178473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/10/12 20:35(1年以上前)

ここもマツダやスバルのAWDスレと同じくおかしな流れになってきたなぁ。
ぱぱさんみたいなの出てきた(笑)

書込番号:22178489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/12 21:53(1年以上前)

>remlinさん
>やはりミシュランの方が良いのでしょうか?

ナンカンとミシュランなら、そりゃミシュランを勧めます。間違ってません。

何を買うかではなく何シーズン使うか?かなとも思います。
経験上、昨今のスタッドレスタイヤの1年目は、名の知れたメーカーであれば大きな差は感じられません。

私のイメージですが、スタッドレスタイヤとしての寿命を考えると、
ナンカン・1シーズン、ミシュラン・2シーズン、ブリヂストン・3年目もOK(笑)

書込番号:22178675

ナイスクチコミ!4


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/12 22:55(1年以上前)

http://tire-navigator.com/archives/15379

これはミシュラン主催の試乗会です。

第三者が同一条件で制動距離を比較してくれれば良いと思うのですけどね。
北海道・東北のタクシー会社とか自動車販売店とかやってくれないですかね。

書込番号:22178851

ナイスクチコミ!1


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/12 23:06(1年以上前)

ミシュランのJ.D.パワーの顧客満足度12年間連続1位というのは、どうやったら、そんな結果が出せるのでしょうか?
九州・沖縄で調査したって12年連続は無理な気がします。

2015年を最後に出なくなったのは、さすがに無理だったか、何か問題があったのでしょうか?
2015年で終わった理由を説明するべきです。
モンドセレクションと違って順位づけしているので、ちょっと良くないと思いました。

書込番号:22178876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/10/12 23:26(1年以上前)

じろう長さん

タイヤは総合的に判断した方がいいと思います。

触ると分かりますが国産メーカーのスタッドレスタイヤは全体的に硬めです。
アジアンタイヤはかなり柔いです。

つまり、当然柔らかいタイヤの方が雪上では有利になり停止距離は短くなる可能性はあるでしょう。

しかし、耐久性、高速安定性、ハンドリング性能、ドライ路面での停止距離等を総合的に考えるた場合、単純に柔くて雪上での停止距離が短いと言うだけでは危険なタイヤだと思いますが。

つまり、国産メーカーのスタッドレスタイヤはタイヤとしての基本性能は維持しながら、アジアンタイヤに比べて硬いのに、雪上でもしっかりと停止させることができる技術力があるということですよ。

スタッドレスタイヤだからといって雪上だけを走行するわけでないですよ。

書込番号:22178919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/13 00:31(1年以上前)

個人ブログの感想文がデータ・・・「〜感じました」で爆笑

恋は盲目という言葉がありますが、まさに彼にはこれが適用されますね。

好きになったメーカに関して、どんな面でもよく見えて、其の悪いところが見えなくなる、正常な判断が出来なくなる。

書込番号:22179047

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/13 02:36(1年以上前)

>categoryzeroさん

いろんな動画がありますが屋外であればGPSを使った速度、停止距離が測定可能でしょうが、
屋内では少なくとも動画レベルで計測器を使った例は見たことがありません。

hagoiさんが引用されたサイト(ミシュラン)で今は「化石」の第5輪が使われていた事を知りましたが
確かにこれ以外に計測手段は無さそうです。

https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/5thwheel.html

他の試験で、この第5輪を使ったと書かれた例はありませんので、メーカー、公的な試験精度も
素人のそれと大差は無いと感じます。

書込番号:22179155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2018/10/13 08:41(1年以上前)

スレ主さんは呆れかえって退散されたようですし、パパさん呼ばわれしたようですが、続編。
(掲示板はお互いの知恵を出し合う場なので、知恵がないなら黙ってスルーするのがオトナ。ま(笑)って時点で.....)

>じろう長さん
>いろんな動画がありますが屋外であればGPSを使った速度、停止距離が測定可能でしょうが、屋内では少なくとも動画レベルで計測器を使った例は見たことがありません
>メーカー、公的な試験精度も素人のそれと大差は無いと感じます。

じろう長さん、最初は「説明はどうでも良くて結果だけが大事」ときっぱり、気っ風が良くて爽やかでした。
せっかく「俺様」で押し切ったのに、理屈をこね出すとグジャグジャですよ。

確認しますよ。
タイヤの制動距離試験でGPS速度計距離計を持ち出す必要はありません。
理由は、絶対速度の正確さより、全ての試験で同じ(とみなせる)速度で試験する事が重要だからです。
同じ車両の同じ速度で比較すれば十分で、表示が60km/hで実際が57km/hであったとしても、全ての試験対象に対して同じ速度であれば差し支えありません。タイヤの制動試験という状況では(全ての試験で同一車両を使う限り)車両の速度計誤差が問題になる事は無いでしょう。
ちなみに、工業用GPS速度距離計をご存じない方の為に:例えば、GPS信号のドップラー効果で計測し、水平垂直速度とも誤差プラスマイナス0.2km/h以内、距離誤差プラスマイナス0.2%以内程の精確さです。

よって「少なくとも動画レベルで計測器を使った例は見たことがありません」は何の問題もありません。
また「メーカー、公的な試験精度も素人のそれと大差は無いと感じます。」であっても問題ありません。仰るように(車両の速度計を使う限り)絶対速度自体は件の素人御仁と五十歩百歩かも知れません(プロテストドライバーと素人では技量に圧倒的差がありますが)。しかし複数タイヤの比較においては重要な事はただ一つ、タイヤ自体以外の全条件を同じにする事です。

一般的に比較試験(実験計画法を採用する場合を除き)が成立する為には比較対象以外の条件を可能な限り全て同じにします。
そうでないと何を試験しているのか分かりませんし、条件を揃えなくて良ければ実験者の希望通りの結果を如何様にも作ることができます。

タイヤで言えばタイヤAとタイヤBの比較をする場合(タイヤ公取協の氷上試験規定)、1 試験タイヤのモデル(新旧製品の継続性)、2 試験タイヤのタイヤサイズ、3 比較タイヤのグレイド、4 比較タイヤの発売時期、5 試験車両、6 試験空気圧、7 試験荷重、8 試験リム幅、9 試験ホイール、10 テストドライバー、11 試験速度、12 試験回数(距離)、13 試験路面、14 路面温度、15 ABS などについてそれぞれ規定があり、かつ「自動車用タイヤの制動試験方法」(JATMA)に基づく試験をするとしています。(私は「自動車用タイヤの制動試験方法」の実物は見ていませんのでその詳細は存じません)
さらにタイヤ公取協が公開しているタイヤの試験結果は「自社従来品との比較データ」です。他社比較も自社他モデル比較もありません。雪上と氷上はそれぞれ別に行い、件の画像のような混在路試験もありません。やるのは自由ですが科学的実験にはなりません。

件の動画の試験方法はこれら全ての条件をことごとく無視していますからタイヤ比較として成立しません。

まろむらさんが書込番号:22177448で興味深いURLを記載されておいでです。
https://www.bestcarweb.jp/news/45832

書込番号:22179415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/13 09:39(1年以上前)

>categoryzeroさん

ブレーキをどこで踏んだのかをどのように測定しているのでしょうか。その点があやふやな限りタイヤ
メーカーのテストも素人動画も同じレベルだと思います。

GPS車速計の前はレーザードプラー車速計が一般的でしたがミシュランの場合は、おそらくレーザー
では氷面からの反射が鋭すぎて計測できなかったので「化石」の第5輪を用いていると思います。

書込番号:22179493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/10/13 10:22(1年以上前)

>じろう長さん

動画見ました。

停止位置の左側にある看板があったりなかったり
スタート位置の雪山もあったりなかったり。
同じ区間ではないのでは?

ブレーキを踏む直前のポール間の通過タイムを計ると
手計算ですがすべてスイフトの方が短いタイム(速度が速いのでは)
また、1本目と、2本目、3本目とでは明らかにタイムが違う。

書込番号:22179553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/10/13 11:14(1年以上前)

トランスマニアさんの引用されたサイトには


『今シーズン最もオススメのスタッドレスの一角で、準降雪地域在住のナビゲーターイチオシのスタッドレスタイヤです。』
http://tire-navigator.com/archives/15379
とあります。

また、別の項目には
http://tire-navigator.com/archives/16026

VRX2

『こんなあなたにオススメ

凍結の多い地域の方であればブリザックを履いているときの心強さはよくご存じのはずです。他社のタイヤで登れない車がいる中ブリザックを履いていたので登っていけたというケースもあります。自宅前が日陰でよく凍るあなたや度々凍結する坂道なあなたには日々の安心感を与えてくれます。雪山レジャーに行く方もスキー宿や温泉街ではよくある道が狭くて坂がきついといった怖い環境でも安心感が違います。
準降雪地域であっても走行距離が年間10,000kmに満たないあなたは多くのシーズン使用できて逆にお得という考え方もあります。しかもその間、最上級の氷上安全性能が得られるのですから少々高い買い物をする価値もあります。』

『ウィークポイント

やはり価格の高さでしょう。販売されているスタッドレスタイヤの中では最も高価な部類です。スポンジ状のゴムであるので摩耗にはあまり強くありません。常に雪がついているような地域では問題ありませんが、アスファルト上を走る機会の多い準降雪地域で走行距離の多い方には不向きかも知れません。骨格構造はしっかりしていますが効くためのゴムは軟らかいのでグイグイ走っていく方には不向きかも知れません。』

X-ICE3+

『こんなあなたにオススメ

準降雪地域でたくさん走るあなたに特に向いています。走行性能がいので走りにこだわるあなたにお勧めです。準降雪地域や非降雪地域にいてウィンタースポーツなどのために降雪地域に行くあなたは行き帰りの高速では安定した走行が出来て、現地でもしっかり氷に効いてくれる本タイヤの選択は最上の一つになるでしょう。』

気になる点として

『ウィークポイント

発売サイズが少ない。来シーズン以降に順次サイズ追加されるでしょう。元々硬めのコンパウンド設定に加え、ブリヂストンやヨコハマに比べると硬化速度が速いので経年による性能低下は顕著で3年で若干の性能低下を感じ始め、4年目には明らかな低下を実感することでしょう。ブリヂストンやヨコハマの耐経年劣化性能が高いのであってミシュランは平均的なのですが上を見ると弱点と感じてしまいます。』

ライフが長くても冬タイヤとして使える期間が短いのはいかがなものでしょう?
準降雪地域の方は問題なくても凍結の多い地域の当方にはやっぱり不向きです。

書込番号:22179632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/13 12:39(1年以上前)

ルイスハミルトンさん

>ライフが長くても冬タイヤとして使える期間が短いのはいかがなものでしょう?

ミシュランのスタッドレスタイヤは、 12月〜3月で約4000kで5シーズン(約20000k弱)が交換サイクルです。昔BS(MZシリーズ)履いてた頃は、2〜3シーズン(約10000k弱)でした。

車種やタイヤ外径や環境や使用状況で大きく変わると思いますが、個人的に、ミシュランのスタッドレスタイヤは冬タイヤとして使える期間も長いと言えます。

書込番号:22179768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2018/10/13 12:53(1年以上前)

>じろう長さん
>ブレーキをどこで踏んだのかをどのように測定しているのでしょうか。その点があやふやな限りタイヤメーカーのテストも素人動画も同じレベルだと思います。

真摯なご質問なのか相変わらずの悪あがきなのか分かりませんが、とりあえず前者として私の知る限りの範囲でいつも通り真摯にお答えします。

結論を先に述べておきますと、「その点があやふやな限りタイヤメーカーのテストも素人動画も同じレベルだと思います」は杞憂でしょう。私が自分で試験をしているのではありませんから断言出来ませんが、状況証拠からはほぼ確実にそう言えます。

前回申し上げました通り私は残念ながら「自動車用タイヤの制動試験方法」(JATMA)を見ていません。そこは知らない前提です。
タイヤ公取協の「自社従来品との比較データ」で冬用タイヤのいくつかサンプルを拾ってみると以下の通りです。

BLIZZAK VRX2:
試験速度 20km/h
試験方法 「自動車用タイヤの制動試験方法」(JATMA)に基づく

iceGUARD iG60:
試験速度 初速 20km/h から完全停止まで
試験方法 制動距離を各々 5 回測定し、± 1.5 σのデータを除いて平均値を算出

X-ICE XI3+:
試験速度 20km/h
試験方法 20km/h から完全停止するまでの制動距離を計測

Winter TRANPATH TX:
試験速度 40km/h → 0km/h
試験方法 速度 40km/h の直進走行からフルブレーキングし、停止するまでの距離を測定する。速度及び制動距離は車載の非接触型測定装置で計測。 試験は、ABS を作動させた場合(ABS 制動)の制動距離を測定し、制動距離を測定。

各社各様ですが(よってこの結果による各社間の比較は全く無意味)、BLIZZAK以外は「制動距離」と明記しています。BLIZZAKは「自動車用タイヤの制動試験方法」なので分かりませんが、同じである可能性が高いと想像しています。

制動距離はブレーキが効き始めてから停止するまでの距離と通常は解釈しますから「ブレーキをどこで踏んだのか」とは無関係です。
なお私はこの試験でブレーキが効き始めたポイントを決定する正式な方法は存じません。素人としてはブレーキ痕位しか思いつきませんが、プロが試験する場合は加速度計(減速が始まった時点)を見るか、写真判定(車輪の回転が最初に止まった時点)を見るか、ABS制御前提なのでそのロック一回目を基準(に最初の滑りを調整)にするか等なのでしょう。(ご存知の方、ご教示ください)

一方で、ドライバーがブレーキングすべき状況を把握してからブレーキが効き始めるまでに走る距離がいわゆる空走距離(脳の状判断と動作決定時間+筋肉への動作信号伝達時間+筋肉の反応時間+ブレーキが踏み込まれてからブレーキが実際に作動するまでの車両の各装置やアクチュエータ等の合計反応時間)です。さらにそれら以前に最初にある物理的事象が起きてからドライバーの目(耳)がその事象を受け脳に信号が伝わり脳がその事象を認知するまでの時間(一般人だと0.1-0.2秒)が必要ですが、この間も実際には空走します。これら二種類の空走距離は制動距離に含みません。

結局件の試験で主張している「標識通過から停止までの距離」はこの三つの距離の合計で、試験条件が不統一なので比較自体無意味な上に、そもそも何の距離を測定したかすらも不明です。

(ちなみについでですが、この二種類の空走を無視した、まるで自分は反応時間ゼロのロボットであると勘違いしたご意見があちこちのスレで散見されますが、全く無意味です。そしてそのような無知蒙昧な投稿で納得する人が多いのにも驚きです。)

書込番号:22179801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/13 13:04(1年以上前)

hagoiさん
こちらも参考迄に
http://www.leclubspot.com/ss_owner.html

確かにhagoiさんが言われるように第三者が完全同一条件であらゆるテストをして詳細なデータが公表されるのが一番だと思います。自分もそれを強く望みます。

ミシュランが冬用タイヤ顧客満足度12年連続1位は、どうやったら、そんな結果が出せるのか?調査が2015年を最後に終わった理由は分かりません。噂レベルではライバル他社からの圧力とか!?色々と業界の大人の事情が有るようですが確実な情報も無く理由も私個人レベルでは分かりません。

ただ、JDパワーは、世界的に権威ある信頼出来る立派な調査会社だと思います。


書込番号:22179824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/13 18:11(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

確かに引用したサイトには、そうした懸念がありそうです。

スレ主さんの意向から脱線して試験精度の話題になってしまいましたが、スマホのアプリで
簡単に測定できる様です。精度自体は分かりませんが小野測のGPS速度計の機能そのもの
の様に見えます。

https://wadai-tyumoku.info/2018/04/28/%E3%80%90android%E3%80%91%E6%B8%AC%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/

スマホにもジャイロが搭載されているはずなので、もしかしたら屋内でも測定できるのかも知れません。
こうしたことに興味がある方々には是非使って頂きたいアイテムです。この結果付き動画なら、ある程度
の信ぴょう性が増すでしょう。

書込番号:22180359

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/13 23:12(1年以上前)

>agoiさん
>こちらも参考迄に
http://www.leclubspot.com/ss_owner.html

>確かにhagoiさんが言われるように第三者が完全同一条件であらゆるテストをして詳細なデータが公表されるのが一番だと思います。>自分もそれを強く望みます。


リンク先の会社は、どうみてもミシュラン寄りの会社ですね(笑)

そんな会社が、ミシュラン主催の発表試乗会のレポートをするので、
その内容についてはは言わずもがなでしょう。

そういう物を「参考まで」とは言いながら紹介した後の言葉が「それ」ではあまりにも残念すぎますね。

書込番号:22180998

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「V60 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
V60 2011年モデルを新規書き込みV60 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

V60 2011年モデル
ボルボ

V60 2011年モデル

新車価格:395〜879万円

中古車価格:28〜438万円

V60 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

V60の中古車 (全2モデル/514物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

V60の中古車 (全2モデル/514物件)