V60 2011年モデル
166
V60の新車
新車価格: 395〜879 万円 2011年6月1日発売〜2018年9月販売終了
中古車価格: 28〜438 万円 (175物件) V60 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V60 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 226 | 32 | 2018年10月13日 23:12 | |
| 4 | 5 | 2018年10月10日 12:41 | |
| 5 | 4 | 2018年9月9日 12:10 | |
| 216 | 19 | 2021年10月22日 03:34 | |
| 68 | 10 | 2018年6月1日 15:15 | |
| 1 | 2 | 2018年1月9日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル
すいませんまたスタッドレスタイヤについての質問もさせて頂きます。
現在どこのメーカーのタイヤを買うか悩んでおります。
初めは格安のナンカンを考えましたが、家が東北なので危ないかと思いやめました。
現在はヨコハマかミシュランで考えております。
調べてみるとヨコハマが良いと言う意見が多いのですが、車重のある輸入車はミシュランの方が良いという書き込みもありました。
私ボルボのV60 T6に乗っているので、やはりミシュランの方が良いのでしょうか?
ご意見お願いします。
書込番号:22176734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>remlinさん
どのメーカーを選んでも十分な車間距離を取り急が付く操作を避ける運転をすれば走れます。ナンカンも横浜技術で作られた良いタイヤです。ただ、あえて優劣を付けるなら、トータルパフォーマンスに優れたミシュランをオススメします。
ミシュランは、12年連続顧客満足度NO.1の実績が有ります。装着率より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。
https://youtu.be/tAmg50IoROA
https://youtu.be/xP9YXCl2fSE
https://youtu.be/yabGYZEl2DI
https://youtu.be/BIBbz4uhanE
https://youtu.be/wFJqQAIpMNs
こちらの動画も参考になると思います。
よく世間一般的な誤解で、ミシュランはドライや高速性能は抜群で長持ちするけど氷雪は、、、スタッドレスで一番大事なのは氷雪、、、BSは氷雪に特化してるからBSが一番!?こんな間違ったイメージが定着してます。
実際は、
ミシュランの氷雪性能が他社より劣ってるわけではありません!他社より優れてるテストデータも有り。
BSの氷雪性能が他社より圧倒的に優れてるわけではありません!実際の試乗会や品評会で期待外れな結果も。
ミシュランが高い氷雪性能と回転方向指定タイヤ構造で排水、排雪性能に優れて高い速度レンジでドライや高速も優れて安心安全、長持ちするのは事実です。トータルパフォーマンスに優れたミシュランが一番だと言えます。
本当かどうか?
実際に履いて試すのが一番間違いありません。
「全額返金保証プログラム」
万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されます。詳細はこちら、
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhpw.html
ここまで出来るタイヤメーカーは他に有りません!
世界最高レベルの品質の証だと言えます。
勿論、どのメーカーを選ぶも個人の自由。
少しでもスタッドレスタイヤ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:22176806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>remlinさん
補足ですが、アマゾン等の通販で買われる場合、全額返金保証プログラムの適応対象外になります。
書込番号:22176820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記記事では数字で示されたデータではありませんが、ミラーバーンは日本のメーカーの方が良いということでした。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181011-10349659-carview/
ミシュランの顧客満足度は、使っている人が少ないのでサンプル数が少ないとかあるかもしれませんし、他社より優れてるテストデータというのはどのデーターでしょうか。
書込番号:22176961
21点
>remlinさん
東北と言っても広いですし、どの様な状況(郊外で積雪主体か都市部で凍結路が多いかなど)でお使いになるのか、によって銘柄選択に多少の影響があるでしょう。差し支えなければもう少し詳しくご説明いただければ、より具体的なレスが貰えると思いますが如何でしょう。
>トランスマニアさん
>ミシュランは、12年連続顧客満足度NO.1の実績が有ります。装着率より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。
またまた、懲りずに早速ここでもデタラメ言って。貴殿は同じこと何回やれば気がすむのかなあ。
でも少しは学習したようで、一歩前進しましたね。
書込番号:22177018
26点
普通にヨコハマのIG60でいいと思います。
remlinさんのご希望の235/40R18サイズですと、ミシュランから選ぶとなると5年以上前の旧モデルしかラインナップされてません。
いくらミシュランが良い?かどうか分かりませんが、流石に国産の最新モデルの方が性能は断然上ですよ。
雪のない高速道路を頻繁に使うような用途なら別ですが。
>トランスマニアさん
同様のスレに同じコピペばかり貼ってますがホント懲りませんね(笑)
好きなメーカーを推したい気持ちも分かりますが、たまには少し違った角度からアプローチした意見も見てみたいもんです。
書込番号:22177023 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>remlinさん
一般的な評価でいうと、北海道や東北などの根雪になる地域ではブリジストンとヨコハマが良くて
ドライ路面も多く走る地方だと、ミシュランとダンロップの評価が高いです。
このサイトの名物男・トランスマニア君がミシュランの営業マンのように活動するので
他の参加者がゲンナリして、スレが荒れ気味になることが多々あります。
まあこれはスルーしましょう。
東北住まいで、安いほうが良いならヨコハマを推します(^^)/
書込番号:22177031
17点
東北ですがナンカン使ってましたよ。
まあ、普通でした。
ある評論家さんはミシュランはナンカンと同等の雪上性能だそうで、ナンカン使ってた私からすればミシュランでもいいとは思いますが、少しでも保険的に考えるならヨコハマの方が無難です。
書込番号:22177052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
今までミシュランに悪いイメージは無かったけど
毎回呪文の様にコピペ貼られて他メーカーはダメみたいな事を書かれると
逆にミシュランに何かあるんじゃね? と考えイメージ悪くなったのは私だけ?。
書込番号:22177057 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
コンペでも他の参加者を押し退けて、自社の優位性ばかり主張して根拠のあやふやな自社データで他社を否定してばかりのヤカラは採用されない。
クチコミ掲示板の質問で待ってましたとばかり大量のコピペを連続投下する行為も顰蹙を買う。
書込番号:22177167 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
こちらに素人の方がナンカンとブリジストンの比較テストをした動画があります。結論は
「ナンカンの方が停止距離が短かった」です。投稿者も結果を疑い再テストもされていま
すが、結論に変わりはなかった様です。ちなみに個人的にはミシュランとヨコハマを履いて
います。
>https://www.youtube.com/watch?v=CuQs_EtwY9w
書込番号:22177313
4点
>じろう長さん
>結論は「ナンカンの方が停止距離が短かった」
「へえー、そうなん」と興味がわき、(結果的には)全く無意味な映像を全部見てみました。国産品に決めたばかりのところだったので、「しまった、早まったか」と、興味津々。
結局、これは何と何の比較なんですかね。
少なくとも貴殿のご理解は120%間違いでしょ。投稿者自身最後に明確に説明していますが、最後までご覧にならなかったのでしょう。
しかも個々の車両の速度計で開始速度を決めた上でブレーキングポイントも横目の感覚、停止距離も感覚だけ、って、この投稿内容自体、実験の程すら全くなしておらず、ただの幼稚園児のお遊びレベル。
タイヤの話となると有象無象が湧いてきて、こちとら素人は真偽の程をいちいち見分けなければならず大変です。くれぐれもちょっと考えただけで素人にすら「うそだい」って直ぐバレる様な頓馬な投稿は無しでお願いします。
書込番号:22177873
2点
hagoiさん
>他社より優れてるテストデータというのはどのデーターでしょうか。
参考迄に試乗会のレポート
http://tire-navigator.com/archives/15379
あらゆる条件下の同一のテストデータが有れば一番ですが、それが公表されて無い以上、インプレや色々な情報を基に各個人の判断になると思います。
書込番号:22177895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>categoryzeroさん
>投稿者自身最後に明確に説明しています
説明はどうでも良くて結果だけが大事です。多くの素人さんが経験だけで語っているよりは同じ路面
での比較なので遥かにまともな評価と言えます。
タイヤ公正取引協議会の報告でも、前仕様とは異なる車両を用いての結果しか示していません。
タイヤメーカーであれば全メーカーから車両借用できる立場ですので、同一車両で試験すること
は可能なはずです。穿った見方をすれば、いろんな車両でテストをして差が最も大きかったデータ
を公表している可能性もあります。仕様が新しくなる度に制動距離が縮まるなら最終的にゼロメー
トルで止まることになってしまいます。その意味で、引用したサイトの結果も許容範囲だろうと思います。
書込番号:22178013
5点
>じろう長さん
北海道在住の者です。
興味があり、早速動画を見てみました。
まず感じたのは路面の状況です。
“轍”の部分がミラーバーン、それ以外が圧雪アイスバーンと路面状況が異なり、路面に対するブレーキング位置(左右)が毎回微妙に違うように見えます。
やはり、そこまでしっかり合わせないと参考にはならないと考えます。
ミラーバーンを外した「スイフトの一本目」はしっかり制動してますし、これが最短のように感じますね。
そして、この投稿者さんが最後にまとめとして話をしてますがその中で「車による性能差は大分ある」と話してます。
私自身の経験ですが、ABSの性能差って本当に大きいです。
出来の良いABSではしっかり減速出来ますが、出来の悪いABSだとすっぽ抜けた感じがあります。
ですから、『制動距離』を参考材料にするなら同じ車両、かつ同じ路面状況でないと参考材料は全くならないと考えます。
この投稿者さんも「車によって限界は違うので自分の車の限界値に合わせた運転」が必要だと語ってますしね。
書込番号:22178252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たくさんのご意見ありがとうございます。
ご意見を参考にさせて頂き、もう少し考えたいと思います。
また、質問させて頂くかと思いますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
改めて、ありがとうございました❗
書込番号:22178266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じろう長さん
>説明はどうでも良くて結果だけが大事です。
仰るとおり。異論ありません。気っ風が良くて爽やかですね。
>同じ路面での比較なので遥かにまともな評価と言えます。
貴殿の基準では、この動画内容はタイヤの性能比較をしたまともな評価であると断言なさいますか。勿論貴殿の自由です。
全く違う車両、同じである保証がない速度、同じである保証がないブレーキングポイント、同じである保証がない走行路と路面(実際の路上、車幅差)。
で、フルブレーキング(動画でABSの音は鳴り続けていた様なので)して制動距離を確かめてみたのが中身。
ただし気温、路温、風向、風速なども全て不明で、制動距離もメートル表示無し。
なお、タイヤ公正取引協議会の報告は「自社従来品との比較データ」で、「異なるメーカー、タイヤ同士で、試験結果を単純比較することが出来ません」「比較試験は、あくまでも比較タイヤとの試験結果です。」と、同協議会のサイトに記載されています。
書込番号:22178473
2点
ここもマツダやスバルのAWDスレと同じくおかしな流れになってきたなぁ。
ぱぱさんみたいなの出てきた(笑)
書込番号:22178489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>remlinさん
>やはりミシュランの方が良いのでしょうか?
ナンカンとミシュランなら、そりゃミシュランを勧めます。間違ってません。
何を買うかではなく何シーズン使うか?かなとも思います。
経験上、昨今のスタッドレスタイヤの1年目は、名の知れたメーカーであれば大きな差は感じられません。
私のイメージですが、スタッドレスタイヤとしての寿命を考えると、
ナンカン・1シーズン、ミシュラン・2シーズン、ブリヂストン・3年目もOK(笑)
書込番号:22178675
4点
http://tire-navigator.com/archives/15379
これはミシュラン主催の試乗会です。
第三者が同一条件で制動距離を比較してくれれば良いと思うのですけどね。
北海道・東北のタクシー会社とか自動車販売店とかやってくれないですかね。
書込番号:22178851
1点
ミシュランのJ.D.パワーの顧客満足度12年間連続1位というのは、どうやったら、そんな結果が出せるのでしょうか?
九州・沖縄で調査したって12年連続は無理な気がします。
2015年を最後に出なくなったのは、さすがに無理だったか、何か問題があったのでしょうか?
2015年で終わった理由を説明するべきです。
モンドセレクションと違って順位づけしているので、ちょっと良くないと思いました。
書込番号:22178876
4点
自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル
中古でVOLVO V60 T6 AWD r-design(FB6304T 2013年)を購入したのですが、スタッドレスタイヤに悩んいます。
現在は買ったときの235/40R18のサマータイヤを装着しています。
冬が近づき新しくスタッドレスタイヤを買おうとネットで探したところ、ホイールはノルディアの対応したものがありました。
ですが、ア◯ゾンで探すとサイズは同じなのに、「この商品は適合しません」となります。
タイヤを自分で選んで買ったことが無いので、サイズが合えば大丈夫!だと簡単に考えていましたが、何か他に特殊な条件などがあるのでしょうか?
やはり値段を気にせず専門店で買った方が良いのでしょうか?
書込番号:22171548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>remlinさん
こんばんは。
条件はホイールのほうには色々ありますが、ホイールは決まったんですよね?
夏タイヤと同じ18インチですか?
それなら、タイヤについでは下記3つが合致すれば、全く問題ありませんよ。
@インチ(18インチ)
A巾(235)
B扁平率(40)
書込番号:22171628
![]()
1点
>remlinさん
みんカラで、V60、ノルディアのホイール、ナンカンの235/40R18スタッドレス
を装着してる方がいるので特殊なタイヤではないと思いますが。
ナンカンを進めてるわけではありません。235/40R18であれば問題ないでしょう。
書込番号:22171642
![]()
1点
サイズは上で言われるような適合したものを用意すればいいですよ。
ネットは安いですが、カー用品店は交換のみの場合はお断りされる場合があります。
(特にスタッドレス交換で忙しい時期)
アマゾンならオートバックスで取り付けサービスが出来たと思うので、その辺りも確認を
された方が良いと思いますよ。
書込番号:22172661
![]()
0点
>白髪犬さん
>ROCK YOUさん
>ぜんだま〜んさん
回答ありがとうございます。
ずっと悩んでいたので、助かりました。
早めに決めてしまいたいと思います。
>茶風呂Jr.さん
すいません、初めての投稿で伏せ字が駄目だと分かりませんでしま。
書込番号:22172972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル
知り合いから2014年のボルボv60t4を安く買う予定で、少し乗ってみたのですが、挙動をもう少しキビキビさせたいのですがなにか良い方法はないですか?
ポールスターシャーシパーツやホイールをrデザインのものにするなどどうですかね?
あまり固すぎるのもあれですけど
また、rデザインのバンパーに変えようとしてますが費用はどのくらいかかりますか?
書込番号:22086258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダウンサスを入れる。
車高調を入れる。
スポーツタイヤに履き替える。
・・・などが思い浮かびます。。
書込番号:22086268
2点
なら 最初からR designの方がよいのでは?
単なるホイール、バンパーなどの外観の違いだけではなく
シャーシ剛性アップやショックアブソーバーなども変更し
ダイレクト感を求めているものなので
本来のこれらの内容のトータルコストアップ分も抑えた
お得な価格設定にしているます。
通常のt4に お金を掛けても 見た目だけなら良いですが?
年式、中古などで程度がよければ 更にお得感はあると思います。
書込番号:22091861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
普通ならそうなりますが、かなり安いく買えて4年乗ってて1度もなんの故障もないのが魅力ですね。
とりあえず、フロントバンパー変更とppp導入は行いますね。フロントバンパーはディーラーに聞きます。
あまりスピードを出さない方なので硬いサスのrもどうなのかなと。
あと、ppp導入するとアイドリングのエンジン回転数が上がるのが気になりますね。
ほんとうにデメリットはないのか。
書込番号:22094505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車の挙動はエンジンパワーをどの程度使うかでかなり変わります。
良心的なメーカーであればフルパワーでも問題無い挙動に仕上げますが一般的には滅多にそこまで使わないので落ち着いて刺激が無いと感じる場合が多いでしょう。
その上で手軽に出来る範囲なら重心から遠くて結構な重さがあるタイヤ/ホイールセットの軽量化が効果的だと思います。
書込番号:22095739
![]()
1点
自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル
1日だけ2014年ボルボv60に乗ったのですが、疲れないと聞いて実際乗ってみると前期レクサスhsや新型プリウスより運転していて疲れると思いましたし、なにより曲がらない?と思いました。
慣れの問題とかもありますかね?
書込番号:22034563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
前期レクサスやプリウス
などと 引き合いされるくらいなら
慣れではなく 感性の問題かと思います。
いくら乗っても 理解は難しいかもしれません。
余りにも 次元が 違いますので 。。
書込番号:22034583 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
よく、ボルボが疲れないと言われてるのは、長距離運転においてです。それはシートが好評価なところですかね。
初めて乗る車なら、どんな車でもなれるまでは、疲れると言うか違和感はあるでしょう。
それが新鮮だったりもします。
どれくらいの距離を乗ったのでしょうか。また、どれくらいの期間、乗りましたか。
確かに感性の問題もあるでしょうが、単に疲れると言われても、返答しにくいです。
ちなみに、私が乗ってる850は、やっぱり、疲れにくいと思っています。。
書込番号:22034913
![]()
16点
街乗りでは、短距離では本領発揮しないのでは?
お世辞にもプリウスが長距離で疲れないと言える車ではないです。人間の感覚は、慣れますから、プリウスなどの大衆車に体が染み付いていると言うことです。
書込番号:22035130 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ボルボ乗りは煽るのが好きなのか?
田舎道を100kmぐらい走りましたが、やっぱり楽に下道を走るならプリウスとかのがいいですね。ボルボはサスが硬いくボディ剛性がしっかりしてるので高速なら疲れにくいのかな。
次元が違うやプリウスは疲れないとお世辞にも言えないと書いてしまう当たり、車を知らないのかと思ってします。
あと、ボルボも大衆車なんですが、、、
今後ボルボ乗りますが、ボルボ乗りに、変にプライド高い人がいるのは正直迷惑ですね。
書込番号:22035330 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
13年Rモデルに乗ってました。
疲れるか疲れないかと言われれば疲れは少ないです(片道200kmとか乗ってました)。
が、おっしゃる通り小回りは効きません。
シートも私には合わず、腰がやや痛くはなりましたが疲れとはまた別ものと。
現在、訳あって18年モデルのV40に乗ってますが、こちらの方がシートが私に合います。ので、以前乗っていたV60よりも疲れません。
慣れよりも自分に合うかどうかではないですかね?
正直私は国産車の方がシートと足回り自分の体・感覚に合わず避けるようになりました。
書込番号:22036957
9点
ネットで煽るのは結構ですが、運転では煽らないでくださいね。とても危険な行為なので。
書込番号:22036958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これは痛かった!酒を飲みつつ書いてしまったので駄文になってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:22037634
0点
大変申し訳ございませんがmongorianさんに対して書いている訳ではないです。失礼しました。
v40のがシートが合うと聞いて、
おそらく、ボルボはスウェーデンの車(中国資本?)なのでスウェーデンの身長に合わせてるのではないかと思いました。
v60は男の平均身長でv40は女性の平均身長に合わせてるのではないかと?
なので、日本人男性はv40のがシートが合うんかもしれません。スウェーデン男性の平均身長は確かに178と日本の平均より10高かったような気がします。
ボルボ特徴として、ボディ剛性とシートの良さから疲れを軽減している思いますが、私としては下道は日本車のが楽ですね。ですが、乗っていて楽しいのはボルボですし、高速はボルボのが疲れないと思います。
書込番号:22037888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんは、国産のプリウスが良いと思います。すぐ恋しくなりますよ。
書込番号:22039839
14点
煽りますね笑
いつもはレクサスhsに乗っていて、車検の代車で新型プリウスに乗りました。意外によかったのでびっくりしましたね。
もぐらまんさんに質問ですが、
なぜ新型プリウスはお世辞にも疲れないと言えない
と思ったんですか??
書込番号:22039904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぜひ、代車ではなく、所有して、乗ってみてください。わかると思います。
レクサスHSはそろそろ、買い替えじゃないですか?
書込番号:22040039
11点
レクサスのHSは設計が古い車なので、プリウスの方が良く見えるということですか?
せっかく、レクサスを乗られているのでしたら、レクサスディーラーで、旬のレクサスに乗られたらどうでしょうか?
まったく違うと思います。
書込番号:22040568
7点
ボルボ買おうと色々見てたら時を超えて面白いクチコミに遭遇できました。
スレ主に車知らないと言われそうなので、愛車遍歴はBMW e60 530Mスポーツ、e84 X1 xドライブ20i、
e89 Z4 35is(現在も所有)、ホンダNワゴン jh3カスタムターボ、等々車もバイクもそれなりに乗ってきました。
もぐらまんさんの遠回しに言いたいことがニヤニヤするくらい頷けて時を超えて笑わせてもらいました。
確かにコメント当時の現行プリウスは旅先のレンタカーで何度も乗りましたが、街乗りから本邦内の高速道路であれば大人4人乗車でかっ飛ばさなければ特に不満はなかった記憶があります、
TNGAがいいのか何が良いのか、車の研究開発職ではないので詳しいことは分かりませんが、スレ主さんのHSよりはシャーシもハイブリッドシステムも新しい分いいのかなと笑
私見ですが、車なんて何かが突出していれば不満点もそれなりに目立つでしょうし、
逆に万能な車について語る方も多いですが、人によって用途や乗り方が違う時点で万能の定義も異なります、
だからこんな風にクチコミのコメントが荒れるんでしょうが笑
これまた私見ですが、煽っているのはスレ主さんだと思いますし、2018年にHSドヤっ!みたいなこと言ってたら新車でLSとか買って乗ってる人に怒られますよ笑
これからボルボ買うと仰っていましたがもう買われましたか?
散々もぐらまんさんの事をボルボ乗りは煽るのが好きなのか?今後ボルボ乗ります!と煽りかましてたんですから、是非新車コンディションで所有して乗ってみて感想教えてあげてくださいね〜。
書込番号:24189034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
V40ですが2013年と2018年モデルを乗りました。
ボルボは同じ車種でも年式やクロスカントリーなどでも全然違いますよ
ハンドルの大きさも違います新しいモデルは上の部分のハンドルが小さくシェイプされてます
シートも新しいモデルは硬い感じで質感は上がってる気はしました(古い方が座り心地は好きです)
2Wと4WD(クロス)でも全く違いましたね…正直言って2Wは難しい…ハンドルは重くクイックだし気を使います。
ある意味乗り味を変えてきてるなーって感じで個性が出ててボルボの幅広い車種を試乗しなければ
自分に合ったボルボを見つけるのは難しい気がしました。
それと 曲がらないという事でしたが多分タイヤが古いのではないかと思いました
ボルボのタイヤはドイツ製ミシュランでシリカが多めでロードノイズが大変大きかったです
2013年モデルも2018年モデルも同じ傾向でかなりの距離を乗っても耐久性は高くて
乗り潰したタイヤをそのまま付けてる場合もあります…タイヤグリップを復活させるのも比較的難しかったです
スペイン製ミシュランなども通常の法定速度内で走りますと汚れが落ちずにグリップが落ちたままになったりします
1万キロでもタイヤのグリップは落ちたりしますよ何かの拍子でタイヤの熱入れが上手くいって戻ったりします。
ボルボ専用タイヤをディーラーでも進めてましたけど高速を乗らない場合は普通のミシュランタイヤの方が良かったりします。
書込番号:24189895
1点
HSドヤってみたいなこと言ってる!?それはどこの部分ですかね??
書込番号:24407160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボルボのトランスミッションはDCTで、ハンドルがプリウスよりスローで少し重い、車幅も1800を超え、
普通に考えれば日本の道路状況に適していないので、ボルボのが疲れます。
書込番号:24407164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル
初年度2016年2月登録の中古車を購入しました。
2019年まで新車保証がついているようですが、中古車で購入しても継承されているのでしょうか。
利用できる場合、ディーラーに行って登録など必要ですか?
とりあえず一度ディーラーでみてもらいたいと思っているのですが・・・
書込番号:21860787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういうのって、購入する前に確認する事かと思いますが聞かなかったのですか?。
書込番号:21860931
17点
>よこちんサービスさん
国産車の場合はディーラーにて保証継承と言って12ヶ月点検を受ければ保証を引き継げるんですが、お車の保証書に記載があると思いますよ。確認して見てください。分からなければ正規ディーラーに問い合わせですね。
書込番号:21861020
2点
とりあえずディーラーに登録しておかないとリコール通知とか来ませんのでオイル交換等を一度ディーラーでやる言をオススメします。
書込番号:21861035
![]()
7点
ここは質問するところなので、質問そのものを否定するだけの回答は結構です。
また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
書込番号:21861152 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ありがとうございました。
とりあえず近くのディーラーに行ってみようと思います。登録だけでも意味はありますね。
書込番号:21861153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問を否定って俺の事?
いやいや、もしも「保証は一切無いよ」とか購入後に言われたら最悪じゃないですか?
国産ならまだしも外車なら絶対に購入前に確認しないとダメな案件かと…。
書込番号:21861186 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
リコールの通知はディーラー関係なく来ますけどね
別に登録とかいらないです
書込番号:21861357
1点
投稿を読みましたが、要は認定中古車ではないから保証内容を詳しく把握していないという事ですよね。
取り敢えず確認がてらDに行ってください。そして、新車保証内は一年点検、車検などディーラーでやる事をお勧めします。
そうすれば多少は顔馴染みになり、もし故障やなんかあった時多少は無理を言えるようになる可能性があるからです。
さらに、その期間の間に外車に強い街の整備工場と付き合いが無いのであれば、整備工場探しをした下さい。保証期間切れた後は、ディーラーと街の整備工場をうまく使い分けて下さい。
ボルボの場合はドイツ車と比べ探しづらいかもしれませんが、頑張ってください。
書込番号:21861418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと探されると細かく分かりますが中古車の保証は「販売店の保証」と
「メーカー保証(新車保証の継承)」があります。
保証の継承にはいくつかの『条件』があるので個々の車の状態でも変わります。
「聞かなかったのならディーラーに確認するしかない」
「聞いているならその範囲内での保証となりますが、どのようなトラブルか?」ですので
質問を否定しているものではありませんよ。
書込番号:21861419
2点
>よこちんサービスさん
保証に関しては新車保証継続点検があると思いますので、最寄りのディーラーへ問い合わせてください
リコールは陸事の登録ベースで案内がくるはずですよ
書込番号:21866356
1点
自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル
現行V60のフロントグリルVOLVOロゴは青文字です。
書込番号:21496638
![]()
1点
>ルーキー60さん
ありがとうございます。
モデル末期とは言え、ロゴは統一した方が良いと、部外者ながら思いました。
書込番号:21497787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
V60の中古車 (全2モデル/514物件)
-
V60 T5 インスクリプション 認定中古車・ワンオーナー・禁煙車・弊社下取車・B&Wプレミアムサウンドシステム・茶革・シートヒーター&クーラー
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 29.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 339.4万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 369.2万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 637.6万円
- 車両価格
- 609.8万円
- 諸費用
- 27.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 200km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜644万円
-
33〜262万円
-
75〜847万円
-
55〜840万円
-
24〜807万円
-
88〜577万円
-
39〜250万円
-
75〜758万円
-
220〜517万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
V60 T5 インスクリプション 認定中古車・ワンオーナー・禁煙車・弊社下取車・B&Wプレミアムサウンドシステム・茶革・シートヒーター&クーラー
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 29.8万円
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 339.4万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 369.2万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 637.6万円
- 車両価格
- 609.8万円
- 諸費用
- 27.8万円























