フィット 2001年モデル
1783
フィットの新車
新車価格: 111〜178 万円 2001年6月1日発売〜2007年10月販売終了
中古車価格: 16〜105 万円 (26物件) フィット 2001年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2001年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1094 | 46 | 2016年2月27日 01:21 |
![]() |
3 | 1 | 2013年4月14日 18:15 |
![]() |
5 | 3 | 2012年8月29日 05:13 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年4月28日 15:18 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年1月29日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
先日、ホンダカーズ加西でフィトの車検時にプラグの交換を進められて交換をお願いした所、8本のプラグ(NGKイリジウム)の内、2本が固くて交換で出来ないと言われました。
『何とか交換できないか?』と言ったら『ヘッドがアルミのため壊れる可能性が高い。修理費はお客様負担ですがよろしいか?』と言われました。
イリジウムプラグは10万キロ保障なので今回の車検時に交換を勧められました。
ホンダの設計上に問題があるか?ホンダの整備士が未熟で問題があるか?
何れにせよ、ユーザーの不注意で故障した訳ではないのに、何故、修理費を求められるか理解できません。
今は、いつ、イリジウムプラグ寿命が尽きるか不安をかかえてフィットを走らせています。
ホンダもNGKも日本の一流企業なのにこんな事が起こるとは信じられません。
良い対応策があれば教えてください。
同じような経験がある方で、上手に解決した方法をお持ちの方があれば教えてください。
30点

ささいちさん へ
>メンテナンスフリーならば、定期点検で外さないという事も充分考えられます。
>定期点検で外してチェックする=メンテナンスする ですから。
何度も言うようですが、
ホンダディーラーは、12ヵ月点検と24カ月点検で実施する項目に 「 スパーク・プラグの状態 」 と明記して、
その点検料として代金を請求する訳ですから、外さないとダメだと思いますよ。
赤提灯の熊さんさんへ
>法の別表に
> ○5 (*5)印の点検は、点火プラグが白金プラグ又はイリジウム・プラグの場合は、行わないことができる。
>と書いてあるので 該当するのであれば定期点検から外すことができるのでは?
法の別表に何と書いてあろうが、
ホンダディーラーは、12ヵ月点検と24カ月点検で実施する項目に 「 スパーク・プラグの状態 」 と明記して、
その点検料として代金を請求する訳ですから、外さないとダメだと思いますよ。
書込番号:17383163
7点

解決済みに為っているところ申し訳ありませんが直近の点検は何時、何処でされて点検簿のプラグの所の記載は?それである程度の責任の所在が分かるかと思いますけど。
書込番号:17383445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホンダカーズ加西の説明では『取り付け方が問題ではなく一度もねじを回さず10万キロ走行した事が原因である』と言われました。
>プラグは、個人経営の整備工場で1本500円で交換しています。
>今回のホンダカーズは車検を3回しました。毎回、車検でプラグを外して点検していると思いますが・・。
ホンダのHPによれば、プラグ点検は法定12ヶ月点検項目にも含まれます。
12ヶ月点検はサボったのですか?
それとも、車検以外は個人経営の整備工場に出していたが、そこでも外してチェックしていなかったのですか?
ホンダカーズ加西はこの車の購入店舗では無いのでは???
書込番号:17386731
6点

>『取り付け方が 問題ではなく一度もねじを回さず10万キロ走行した事が原因である』と言われました。
同ホンダカーズで3回車検を通したとあるけど
その間の整備記録にスパークプラグ脱着・点検の履歴がないからこそ、10万km一度もねじを回してないと弁解してるようにも読めますが、その個人経営の整備工場でプラグを変えたのはいつ頃ですか?現に外れないのに、取り付け方に問題なしと言う弁解の根拠もよくわかんないです。
で、このフィットは現在累計何万km走行なんでしょう?
書込番号:17386844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車検をディーラーで取ったのなら、
24ヵ月点検でプラグ点検はしてあるはず。
プロの整備士が 「 メンテナンスフリーのプラグなので点検しませんでした 」 ・・・なんて、素人みたいなことを言う訳が無いと思うんだけどねぇ。
昔ながらのプラグは、
丸まった電極に角を付けたり、
こびり付いたカーボンをワイヤブラシで落としたりとメンテナンスが出来ましたが、
最近のイリジウムプラグだと、そう言ったメンテは出来ないです。
そもそも電極は針みたいなもんだし、ワイヤーで擦ったら壊れてしまうから。
メンテナンスフリーとは、
言い方を変えるとメンテナンスが出来ないってことで、
点検が出来ないとは意味が違いますから、
プラグ点検はしなきゃダメでしょう。プロなんだから。
書込番号:17388729
4点

プラグを抜いて状態を確認するという作業は何もプラグだけを点検しているわけではありません。
コイルの状態や燃調など、正常にシリンダー内部で燃焼ができているか否かをチェックするためのものです。
プラグのメンテフリーとは全く意味が違います。
書込番号:17388734
9点

そう言うこと。
なので、
プラグ固着の責任は、
金を取って点検しているのにプラグを1回も外さなかったディーラーか?
プラグ交換の際にオーバートルクで締め付けた整備工場か?
どっちかだと思います。
両方とも有り得ないようなミスだとは思いますが・・・
現実に固着が発生したんだから、有り得たんですね。
書込番号:17388812
4点

ウチにあるイリジウムプラグ採用のトヨタ車の場合はエンジンルームに記載があり「点検不要」とあります。
メンテナンスノートにもイリジウムプラグと記載があり、点検欄は斜線(点検省略)となっています。
だから、もし私の車のプラグが抜けないという騒ぎがあったらトヨタとネッツトヨタに全責任取らせますよ。
ホンダとかマツダとかスバルのイリジウムプラグ採用車は本当に1年毎にプラグを抜いて点検しているのですか???
少なくともスレ主は自分の車のメンテナンスノートを確認したり、ディーラーで確認する程度の労力は使うのが当然。
イリジウムプラグ採用車にお乗りの人は、エンジンルーム内の記載やメンテナンスノートを見てみては?
書込番号:17388942
5点

>ウチにあるイリジウムプラグ採用のトヨタ車の場合はエンジンルームに記載があり「点検不要」とあります。
以前、ディーラーに聞いた時は、
「 自分で外して点検しないでね 」 ってことです。と言われました。
どうして自分で点検したらダメなの?・・・って聞いたら、
ワイヤーで掃除して壊してしまう人がいるからです。って言ってましたよ。
>ホンダとかマツダとかスバルのイリジウムプラグ採用車は本当に1年毎にプラグを抜いて点検しているのですか???
マツダは、デミオも RX-8 も点検してました。
面倒臭いロータリーのプラグ点検をするくらいですから、普通の四気筒は当然やるでしょうね。
・・・って言うか、
点検項目に記載してお金を取っていますから、やらなきゃ詐欺だと思います。
そもそもイリジウムプラグってそんなに特殊?
ウチにあるクルマは全部イリジウムだけど・・・・
書込番号:17395476
5点

>今回のホンダカーズは車検を3回しました。
それで、
>ホンダカーズ加西の説明では『取り付け方が問題ではなく一度もねじを回さず10万キロ走行した事が原因である』と言われました。
とオクせずに言われた。本当に車検の時にプラグ点検をしているといっていれば天につばを吐くような説明です。
その堂々とした説明内容から
このディーラーは車検の時にプラグを外さない契約をしているとしか思えない。
メーカーのホンダが一応の目安の点検項目は示しているが 最終的には
>※詳しい点検項目については、Honda販売店までお問い合わせください。
と記載され、販売店毎に違う内容であると示している。
事実、ホンダカーズ静岡では5000km以内の年間走行距離ではプラグは点検項目を省略できます。と言っている
。
http://www.hondacars-shizuoka.co.jp/site/092_inspection.html
スレ主さんが車検をしたホンダカーズ加西では
経済コース とお手入れコース といったいくつかの車検コースがある。
堂々と プラグを一度もねじを回さず・・と言っている以上
経済コースを選択すると法的に必要なところしかやらないという契約で
車検をしたとみるのが順当と思う。
だから、点検簿を見なさいと言っている。
>点検整備明細には・・整備点検料・・・・・はあくまでも費用の明細。
法的な点検簿はホンダのディーラーであれば必ずある。
http://annai-center.com/documents/kirokubo.php
点検車検はディーラーに任せておけば良いと盲信し、安い値段だと何がかけるのか
注意もせずに長年のった結果ではないかと思う。
書込番号:17396275
6点

>事実、ホンダカーズ静岡では5000km以内の年間走行距離ではプラグは点検項目を省略できます。と言っている
法定 12ヵ月点検でプラグチェックするからだと思いますよ。
前回の点検から 5000kmも走っていないんなら、省略してもイイですよ。・・・ってことなのでは?
だって、12ヵ月点検では省略できないんですから。
仮に 「 例の別の整備工場 」 に法定 12ヵ月点検を依頼していて、
その整備工場が、実際にはプラグチェックをしないでチェック欄にチェックだけを付けていたとしたら、
ディーラーは車検の際に省略するかも知れませんね。(前回チェックしたことになっているから)
それを繰り返すと、10万km ノーチェック!になってしまう。
・・・っていうかさぁ、
ディーラよりも、前回プラグ交換した 「 例の整備工場 」 が怪しいと思うけどなぁ。
だって、プラグ交換したんでしょ?
その時に失敗した(オーバートルク)と考えるのが普通だけどねぇ。
それ以前に
ディーラーがプラグを外した形跡が見られないって言うのなら、
「 例の整備工場 」 は、そもそも交換なんてしていない!(書類上だけは交換済み)
・・・ってこともあるかも知れない。
書込番号:17398801
10点

>だって、12ヵ月点検では省略できないんですから。
12ヶ月でも24ヶ月でも省略できますよ。
他車の点検項目ですが、画像を載せます。
法律でも省略して良いことになっている。
書込番号:17399124
5点

赤提灯の熊さんさんへ
>12ヶ月でも24ヶ月でも省略できますよ。
あれ?
赤提灯の熊さんさんが紹介してくれたサイトでは、
省略できないようになってたけど???
実際には出来るのかな?
いずれにせよ、
プラグ交換したと言う例の整備工場に聞いた方が手っ取り早いと思う。
書込番号:17400002
5点

>イリジウムが20万キロ走れる事などは勇気付けられます。
プラグ自体はトヨタもホンダも同程度の耐久性の筈なのですが・・・
トヨタでは20万キロで交換となっています。
しかも点検不要。
(メーカーもディーラーも共通意見)
トヨタがいい加減なのか? ホンダがチキンなのか? どちらなんでしょうかね???
書込番号:17400099
2点

ところで・・・・・
現在の走行距離は?
プラグ交換した時の走行距離は?
なぜプラグ交換したの?
他店でプラグ交換した事をディーラーは知っているの?
どうも隠し事が多過ぎるような。。。
書込番号:17400206
8点

ホンダでは12点検 24ヶ月点検でプラグ点検はかならずします。
10万キロメンテナンスフリーでも焼け具合を診るのみはプラグを外さないとわかりません。
基本目視点検! 10万キロ外さなかったから固着しているとは10万キロプラグを外して点検してないという事。
10万キロ外さなくて固着したと言うなら整備士のミス。
外さないと固着すると(お客様に修理代が掛かる)分かっているのならば点検の時に外さないとね。それがお客様への信頼に繋がります。
私もホンダの整備士でしたがそのディーラーの言い訳は恥ずかしいです。
とりあえずプラグは外さないと点検できません。
外さないで点検ってありえないし途中で普通のプラグに変わっている可能性ありますし絶対10万キロ持つとも確信はない。
お客様みな同じ乗り方ではないし運転の仕方や運転する場所いろいろ異なります
お客様の安全に乗ってもらうには外しての点検が当たり前です。
もうこの問題は解決されたと思いますが目に止まったので書き込みさせてもらいました。
書込番号:18201962
3点

取り付け方が問題ではなく一度もねじを回さず10万キロ走行した事が原因である。と言われているのにスレ主さんは
今回のホンダカーズは車検を3回しました。毎回、車検でプラグを外して点検していると思いますが・・。←と書いてある。
単刀直入にプラグ外して点検してますか?と聞けば良いと感じる。外し点検していると思いますがと推測でお話されるのはいかがとは?思います。
聞けば解ることも聞かずディーラーの名前も書きホンダ車のイメージを悪くしていると感じる。
まだ聞ける事があるのに聞かずホンダ ホンダカーズ加西のイメージを悪くしている投稿に見えます。
書込番号:18205601
12点

たまたまこれを見てちょっとびっくりしました。
今、10万キロすぎて現在スパークプラグの交換を頼んでありますが、固着が心配になりました。
自分はスバル車に乗っていますが、点検整備簿の過去を全部調べました。
車検、24か月点検、12か月点検、6か月点検、すべて買ったディーラーで行っていますが、
過去すべての点検全部(プラグ点検項目がある場合)“白金のため省略”になっています。(明細にも毎回省略と書いてあります。)
24か月点検の見積もりにはプラグ点検と項目がありますが実際はプラグ点検白金のため省略と書いてありました。
点検でスパークプラグを外さないなんて変だと言う方の書き込みが見受けられますが、自分の場合は一度も外していないみたいです。
こんな事も実際あるのだという事も認識しておいてください。
今は固着していなければいいなと願っています。
書込番号:19478150
10点

>BLUE ALPSさん
固着どうでしたか?
ところでこの書き込み、最初の書き込みはずいぶん前で、それに最近レスがついて再び書き込み順で上位に表示されるようになっていますが、問題の発端はどういうふうに決着したのでしょうか?
私も途中一回書き込みしているのですが、すっかり忘れていました。
書込番号:19481155
6点

間違って別スレ立てたりなにやらでややこしくなってしまいましたが、下記:
「FITもありますが! 今シーマやってます!」
をご覧ください、参考なればと思います。
書込番号:19634144
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル

この車種を知っている訳ではありませんが、キャップを開けて内側から覗くとラインを確認出来ませんか?
クーラントの色で上限に達している場合には、見えない場合もあります。
書込番号:16015867
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
スピードメーターの右上に、ガソリンスタンドみたいなマークの表示があり、「FULL○○○」と書かれています。(今車が手元に無く正式名をど忘れしてしまいました・・・) これはなんなのでしょうか。
あと、運転手側のエアコン吹き出し口の下に、左右に回転するダイアルがあります。これもなんのスイッチか謎です。
マニュアルは見たのですが記載されていないようなのでどなたかお教え下さい。
1点

国産車で一般的に考えれば、ガソリンスタンドのマークの様なものは、そのマークの右か左に横向きの
三角があり、その三角のある側にその車の給油口があります。
車の右か左のどちら側に給油口があるかを示すものですね。
それからエアコンの吹き出し口の所にある回転ダイヤルの様なものは、おそらく吹き出し口の開閉を調節する
ダイヤルか、風の向きを変えるダイヤルでしょう。
これは実際に操作してみればわかると思いますよ。
書込番号:14990497
3点

あーなるほど、給油口の向きですか!ありがとうございます。
吹き出し口の下についてるダイアルは向きを変えるものではなかったです。(向きを変えるつまみは吹き出し口中央についてました)
開閉については試してみます。
ちなみにダイヤルは左右に回転するのですが、それぞれ30度ぐらいしか動かないようなものです。
書込番号:14990823
0点

この車種は乗っていませんが、多分エアコンの吹き出す風を出したり、止めたりするダイヤルです。
各吹き出し口に付いてませんか。
風を出した状態で左右に回すと、出たり止まったりしませんか。
止めると言っても蓋がされるだけなので少しは出るかも知れませんが。
違ってたら申し訳ないです。
書込番号:14993459
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
フィットの15年式GD1に
乗ってるんですけど、
テールランプをLEDにかえたいと
思っています!
なにか、いいテールランプないですか?
スモークテールランプはどうですか?
分かりやすいコメントお願いします(>_<)
書込番号:14118447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleで「フィット テールランプ」で画像検索
書込番号:14122635
2点

ランプの球を交換するだけか、
ケースごと交換するのかにもよると思います。
スモークテールランプの場合、
車検対応とか謳っていても車検に通らないこともあります。
お気を付け下さい。
話はそれますが2001年式であれば、
ハーネスを分離させて本来ランプが付いてない赤い飾りのスペースも
ランプを付けることといったことも出来ます。
書込番号:14494896
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
来月にフィットの15年式が納車です!
ワンオーオーで前の人が購入してすぐ
シートカバーをつけていたんで
シートがすごく綺麗なままです♪
だから、せっかくなので僕も
シートカバーをつけたいのですが、
種類がいっぱいあって
どれをつけたらよいのかわかりません。(笑)
なにか5万までで
良いシートカバーはないですか?
ちなみに色は黒が希望です。
それと、取り付ける時、
やっぱり工賃がかかってきますよね?
オートバックスは安い方ですか?
みなさん、よろしくです!
書込番号:14080867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィットのシートカバー装着実例については↓が参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/88/unit.aspx
やはり↓のclazzioを装着されてい方が多いですね。
http://www.11i.co.jp/
それとオートバックスでのシートカバー取付工賃は↓のように、普通車1台分なら5250円からです。
http://www.sa-gifu.com/pit/price/index.html
書込番号:14081210
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,439物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
15〜407万円
-
17〜344万円
-
15〜163万円
-
17〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜524万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.9万円