フィット 2001年モデル
1783
フィットの新車
新車価格: 111〜178 万円 2001年6月1日発売〜2007年10月販売終了
中古車価格: 16〜105 万円 (27物件) フィット 2001年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2001年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 24 | 2016年2月27日 16:57 |
![]() |
24 | 5 | 2012年5月4日 00:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
昔から点火プラグの清掃は自分でやってます。N360>HONDA1300等から現在中古シーマに乗ってますが、最近プラグがカブった感じなので調べたら、なんと18万キロそのままである事がわかり、大汗かきながら清掃しました。カーボン付着で原型が分からないほどになってました!小ドライバーとトンカチ、ワイヤーブラシで新品同様に復活です。勿論硬く固着していましたが、プラグレンチに大型モンキーをかましてバキっと外しましたよ!
シーマに比べればフィットなんてチョロイもんです。最近の若いサービスマンは経験でなくマニュアルで作業するので、トルクオーバーだと作業しません、などと言います。
無視して年寄にやってもらいましょう!
書込番号:19620942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず
まだまだ若いやつらには負けんぞ!
でオッケーですか?
書込番号:19621061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お疲れ様です、といいたいところですが・・・
適切なカテゴリに書き込みましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
2台所有しているからと言って、適当にどちらかにスレを立てていいわけではありません。
この場合、『クチコミ掲示板 > 自動車 > すべて』 で建てるべきでした。
また、いつのシーマかはわかりませんが、
白金プラグかイリジウムプラグを使用していますので、
清掃には注意が必要です。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/readme.html
というより18万キロ無交換だったのですから、交換すべきだったでしょう。
高級車やスポーツカーを中心に10万Kmメンテナンスフリーの
白金やイリジウムプラグが使用され始めてから30年以上にもなります。
18万Km無交換でいられたのも、白金かイリジウムゆえの長寿命だったのでしょう。
プラグ清掃は自分でやっているなんて自慢されているわりには
中古とはいえ18万Kmもほったらかしにしているなんて信じられませんが。
若い人を馬鹿にする前に、もっとご自分の車や技術的革新、
社会情勢の変化をきちんと知ったうえで管理すべきだと思いますね。
書込番号:19621171
17点

まあ、元TIT自動車部で、機械工学専門^_^
デタラメやってるわけじゃないですから!
書込番号:19621251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FITの点火プラグ交換をディーラーに断られた所に書いたつもりだったんですが?
間違えましたかね! ゴメン!
私のシーマは4極の特殊なプラグで、清掃可能です。と言うよりどんなプラグでも電極が溶けたりしていなければ清掃で十分です。
中古購入した時10万キロでプラグ交換してあると言う事だったので、信用したのが間違いで、8万キロでカブリが出た次第です。
最近は車でもコンピュータでもメンテはチェンジニアばかりで、物理の基礎も知らないのが多いと言う現実に鑑み、儲ける事ばかりのディーラーや技術不足のサービスマンの言うことを鵜呑みにせず、しっかりと勉強しましょう!
書込番号:19621277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シロートが口挟んだら釈迦のスレ主に説法だったわけだ(笑)
イリジウムならチップが取れる心配があるけど、白金なら掃除でいけるね。
書込番号:19621294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>rjnotsuさん
>私のシーマは4極の特殊なプラグで、清掃可能です。
>中古購入した時10万キロでプラグ交換してあると言う事だったので、信用したのが間違いで、8万キロでカブリが出た次第です。
そうでしたか。失礼しました。
>kami.it.さん
最初の書き込みだけでは情報不足だったからね。
あんたみたいに皮肉や嫌味でナイスを稼いでいるわけじゃないから(笑)
書込番号:19621350
15点

サービスマンが作業を断ったのは若いから経験や技術がと言うより、メーカーのマニュアルでNGと言うことですよね。
当然やってやれないことはないのでしょうが、リスクを避けるために断るのは自然なことのように思います。
あまりに固着が酷いものなら万が一にボルトが折れるかもしれない、付着物が落ちてエンジンに影響が出るかもしれないなど。何かあればクレームでしょうからリスクを侵してまでする作業ではないですよ。
それより原形がわからないほどに汚れたプラグを汗だくで掃除するくらいなら、高いものでもないし新品を買って交換したほうが…と思ってしまう私はやはり豊かな時代に育った最近の若いやつだからでしょうかね(-_-;)
書込番号:19621614 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

交換が遅くなっちゃって、どうもシーマせん。
プラグちゃん、遅くなってごめんね〜♪で始まる「火花は細かった」って曲もあったような・・・。
書込番号:19621785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

伊藤かずえさんのシーマはプラグ定期交換済みか気になります。
書込番号:19621806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>駄洒落封印さん
半年に1回点検に出しているようだし、
自分でトラブルも感知できるようですから
杞憂でしょう。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160211/Shueishapn_20160211_60680.html
書込番号:19622196
1点

サービスマンが作業を断ったのは、点火プラグが軟鉄で出来ているのは何故か知らないせいでしょう!(材料力学)
これを知らないで、メーカーのマニュアルのトルクリミットを超えるとプラグをねじ切ります。
プラグは、固着が酷くても取れる様に設計されてます。当たり前ですよね!
汗だくの作業は、シーマのエアーダクト取外しです。古いとゴムが割れる!外さないとプラグにアクセス出来ない。
ディーラーに頼むと、プラグ2万円、工賃2.7万円、ダクト交換2万円で計6.7万円!
私が、かけた費用はプラグレンチとシリコンフィーラーで約千円です。
まあ、金が惜しいのではなくプラグ交換は、百害有って一利無しだからです。
ちゃんとした車屋さんは清掃しますが、決してプラグ交換はしません。
書込番号:19623268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rjnotsuさん
はじめまして、突然で恐縮ですがスレ主様に質問させていただきます。
私も大昔はプラグを清掃して再利用していましたが、白金プラグが普及し始めて10万キロメンテフリーと言われ出した頃から止めました。
10万キロで要交換なのは電極の荒れ(摩耗)が進行し、清掃では復元出来ないからと理解しておりましたが、現実的には性能にあまり問題ないということでしょうか?
最近の車はエンジンルームが混み合っておりプラグ交換も昔ほど容易ではないようです。
スレ主様は「百害あって一利なし」とおっしゃいますが、手間隙掛けて長く乗るなら交換したほうが良いのではと思うのですが。
書込番号:19624088
4点

私のシーマは外4極の銅合金プラグです。
白金だから10万キロではなく、構造が進化して、自浄作用などで10万キロ清掃なのです。
10万キロだと流石にカーボン付着が多くなるので清掃して元に戻します。レース用プラグと違い市販車の外電極は冷却機能が優れているので融ける事は有りません。
新品プラグはネジ部が切削加工で分子的にバリバリの為シリンダーヘッドに食い込み、固着して雌ネジ部を侵食、エンジン降ろしの道を辿ります。
清掃した元のプラグはネジ部が分子的に滑らかになっているので、以後固着する事は有りません。
費用もかさみ、シリンダーヘッドを傷めるので、百害有って一利無し と言う事です。
書込番号:19624234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rjnotsuさん
ご返信ありがとうございました。
プラグメーカーのホームページにはプラグの消耗についての記述がありましたが、実用上は問題ないということでしょうね。
スレ主様は元自動車部だそうで、車を大切にしていることがよくわかりました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19624430
1点

私の書いているのは、物理学をベースとする正確な技術情報です。
プラグメーカーのホームページは、プラグを売るために書かれている事をお忘れ無く!
書込番号:19624457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

と言うことは、この度プラグ無交換だったことが逆にメリットだったわけですね。ネジ山のフィットについては勉強になりました。
画像を見ると、快調を取り戻して行く様が見えてくるようです。快調になったからと言って、くれぐれも取りシーマりにはご注意を。
書込番号:19624653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本題のFITのプラグはどうなったんでしょうね?
ちゃんとした技術があれば問題なく取れますよ!
って教えてあげたかっただけなんですが・・・
プラグが取れなくなってシリンダヘッド交換になるかも知れない車!誰が買います?
そこんとこに言及する人一人も居ないし、みなさんその覚悟で車買ってるのかな?
書込番号:19634069
0点

>rjnotsuさん
写真のプラグ,新品のプラグと比べて電極間隔が長くなったり,角が丸くなったりしていないでしょうか?
たとえ角が丸くなったり電極間隔が開いたりしても火花が飛ぶ限り問題はないと思いますが,そのうちいつか失火が起こり問題が生じるようになると思います。
そもそもアース側の電極が4つあるのがその証拠で,電極が減らずに失火が起こらないならアース側の電極は1つで問題ないのではないでしょうか?4つあるのは,電極の消耗が進む速さを4分の1にして交換間隔を4倍に延ばすためではないかと思います。
書込番号:19634105
2点

フィットスレだけに、ようやく本田いに戻るわけですね。
書込番号:19634122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梶原さん
少しは物理を勉強なさってはいかがでしょう?
中学でしたか、炭素棒のアーク放電の実験をしましたが、おぼえていらっしゃいますか?
スパークプラグの設計はあなたが考えているような単純なものではありません。
書込番号:19634188
0点

>駄洒落封印さん
そうなんです(^^;)
元のFITスレに書き込みました。
解決済みになってましたが、まだ書き込み出来たもので・・・
書込番号:19634196
0点

>rjnotsuさん
中学の時に炭素棒のアーク放電の実験をしたことはありません。
そんなこととは関係なく,私の質問にはお答えできると思うのですが,なぜ答えていただけないのでしょうか?
新品のプラグと比較しなくても,「このプラグの適正電極間隔は何ミリであるのに対して,10万キロは知った状態でも掃除をきちんとした状態ではプラグ間隔は適正値を保っている」ということはできると思いますが,このプラグの適正な電極間隔は何mmなのでしょうか?
そんなことは自分で調べろと回答しますか? まあ,それはそれでもいいですが,お写真のプラグの電極間隔は何mmなのでしょうか? それを教えていただければ,適正電極間隔らいは自分で調べられるかもしれません。 確か,ずっと昔のプラグは1点何mmではなかったですかね?
書込番号:19634409
3点

>梶原さん
物理の講義をするつもりはありませんので、これ以上は御自分で勉強なさって下さい。
放電現象で電極が焼損(減る)する原因は、過度の温度上昇による溶融・蒸発・酸化です。
レース用のプラグは燃焼火炎の温度低下を防ぐため外電極を細くしているため溶融することがあり、減ります。
市販車のプラグはパワーを犠牲に、十分な冷却性能を持たせているため温度上昇で溶融することはありません。
ちなみに、写真のプラグはカーボンを擦り取りワイヤーブラシで磨いていますので、外電極の角が丸くなっていますが、
何の支障もありません。
書込番号:19636155
0点

>rjnotsuさん
了解しました。
NGKのホームページで記事を見つけました。4極プラグも写真がありました。それから,ワイドギャッププラグというのが1.1〜1.5mmと書かれていますから,普通のプラグの正しい電極間隔は1mm以下くらいでしょうか?先に書いたのは記憶違いだったようです。
書込番号:19636188
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
2006年6月に1.5Wを購入し7年以上のフィットユーザーです。
安いタイヤに交換したためか最近になって後部座席方向から走行中の唸り音(ワンゥワンワンゥワン)が少しずつ気になってました。タイヤに釘や異物が刺さっているのか‥‥とジャッキアップして左右の後部タイヤを外し、溝にくっついている石や金属片をニッパで掃除しました。しかし音は消えませんでした。徐々に大きくなるばかりです。
70qを超えて85qくらいまでは明らかにタイヤのバランス異常から発生する不協和音のような唸り音がしました。ただ、タイヤのバランス不良だと振動が発生するはずですが、それはほとんど感じません。タイヤと路面の相性が悪いのだとしばらく我慢していました。
車検を受けた整備工場に持って行ったところ「右後輪のベアリング不良が原因です」とのこと。実際に手で回してみたら「ガクガクっ」といった摩擦感触がありました。「部品代と工賃で17000円くらいです」と言われ、担当の整備士に「少し考えます」と伝えて整備工場を後にしました。
もう一件、整備料金の見積もりをしてもらおうとそれからすぐ近くのホンダのディーラーへ行きました。「右後ろのタイヤから異音がしてベアリングが不良だと整備工場でいわれたのですが」と告げると15分後、部品箱の中にベアリングらしきものが見え「これを交換しました」と整備のおじさんが持ってきました。
「えっ!」「まだ交換してとは言ってないのに!!」と思いつつ整備のおじさんが笑いながら「この部品は保証期間が7年から2年延長されて9年となっていますので、無料交換対象です。」また驚いてしまった。なんと無料!交換後は「こんなに静かなのか」と感激して走ってます。
ハイブリッド10TH記念車に買い換えるべきかと迷っていたのですがまだまだ大切に乗ろうと思います。でもいつかは左後ろのベアリングから異音が発生するのかな?9年以内であれば無償交換なのでできれば1年半以内に症状が出てくれることを願います。皆様の参考になればと‥‥‥
12点

整備工場で、無駄な出費をしなくて済んで良かったですね。
9年以内に症状が出る事も、10数年症状が出ない事もあるでしょう。
恐らく、当たり部品なら寿命は相当に長いのだと思います。
書込番号:14097887
4点

このホンダのディーラーですが、一番最初は左右のバックミラー付け根の塗装がはがれてボロボロになったので「プロの塗装をお願います。」と持ち込んだところ、付け根そのものが新品になって返ってきました。それも無料でした。この時点で登録後5年以上たっていたので何故無料交換になったのかは不明です。
それからしばらくして、次は、発進時に「ガタガタガタダダダ‥‥」という音が発生し、時速20qくらいで音は消える現象が発生しました。これもまたCVT用トランスミッションオイルを無料で交換してくれました。
これらはリコールではなく無料保証期間の延長でありホンダ車の善意なのか?ただし、リコールのように公表していないそうです。
ちなみに、半年前に黒いアンテナカバーがボロボロになったので部品を要求したところしっかり部品代がかかりました。不思議ですね。
書込番号:14105102
4点

バックミラー付け根の塗装剥がれと、発進時のジャダーに寄るCVTのオイル交換は有名です。
リコールこそされてませんが、発生次第無料交換だとディラー担当者から聞いたことがあります。
ただ、ベアリングの9年保証は知らなかったです。
我が家のフィットも同じ様な音がしてますが、既に10年目に入ってるので有償になりそうですね‥残念(^^;ゞ
販売系列にも寄るとは思いますが、基本的にHONDAの対応は良いと思います。
書込番号:14234911
2点

CVTオイルの交換の話は知りませんでした。
車検の時に調子悪いので話をしたら、
洗浄と交換の為オイル2回使いますとのことで費用払って直してもらいました。
情報というのは大切ですね。
ミラー付根の塗装剥がれの件もこちらで初めて知りました。
剥がれが起きたことは無いので色・グレード・年式の違いもあるかも知れませんが。
書込番号:14494744
0点

ジャダーでCVTのスタートクラッチ交換。
リア異音でリアハブ交換。
ヘッドライトのコート剥がれで交換。
ステアリング異音でギア交換。
マモル最終年の7年車検時に全て無料でやりました。
私のアイスブルーメタリックは今のところドアミラーは平気ですね。
書込番号:14518351
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
フィットの中古車 (全4モデル/6,451物件)
-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜407万円
-
19〜344万円
-
15〜163万円
-
17〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜524万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.1万円