ホンダ フィット 2001年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル

フィット 2001年モデル のクチコミ掲示板

(90件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2001年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2001年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2001年モデルを新規書き込みフィット 2001年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル

スレ主 広林さん
クチコミ投稿数:6件

2002年のフィットGD1に乗っています。
走行距離195,000km
2〜3年前に一時期、メーターのSRSランプが突然点灯し少したつと消えるを繰り返すことがありました。
関連は不明ですが、その症状が出るとほぼ決まって、カーブでパワステが少し戻るような挙動でハンドルが動きます。
また、アイドリングも不安定になることもありました。
ディーラーで見てもらったらコンピューターに異常記録が無かったので原因は不明ですが、プラグが3本点火していなかったので、点火しているプラグと合わせ8本全て交換したところ、その後症状は落ち着いていました。
しかし最近になってまた同様の症状が出てきたので、ディーラーで見てもらうも、コンピューターには異常記録無し。
プラグ1本点火不良で、今回はそれだけ交換しました。
しかし改善されません。
愛着があるのでまだしばらく乗りたいのですが、何か改善策はあるでしょうか?

書込番号:22316256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/11 07:40(1年以上前)

>広林さん

>プラグ1本点火不良で、今回はそれだけ交換しました。

プラグが原因ですかプラグの手前コイルとかケーブルとかは大丈夫ですか?


書込番号:22316320

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/11 08:17(1年以上前)

>広林さん

パワステもプラグの点火も電気で行われているので,電源系統も疑うべきと思いますが,コンピューターに異常が生じていないというのとは整合性が悪いですね。

コンピューターの方はほとんど電力を食わないので弱った電力でも問題が起こらないが,パワーステアリングや点火の方は影響を受けるといった都合の良い説明が成り立つでしょうか?

ただし,点火の不具合という理由で,交換したばかりの点火プラグをまた交換したというのは,そんな整備士は信用できない気がします。交換したプラグの不具合という理由で無料で交換してくれたのなら別ですが。

書込番号:22316369

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2018/12/11 10:32(1年以上前)

エアバック関係は不明ですが、警告灯が1度でも点灯した事があるのなら、ディーラーのHDSで診断すれば車両側にダイアグコードが残ってるので原因が分かるかと思います。

>アイドリングも不安定になることもありました。

エンジン不調に関しては走行距離的にスロットルボディ&RACV(ロータリーエアコントロールバルブ)の清掃とECUのリセットでいけると思います(ディーラーでプラグ交換以外の作業を行なってますか?)

尚、これらが原因の場合、センサー関連ではないのでHDSでは異常信号は拾えません。

作業を行った以外の違うディーラーでちゃんと診てもらった方が良いと思いますよ。


書込番号:22316598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 広林さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/11 12:17(1年以上前)

2016年3月にネットで購入し持ち込みでイグニッションコイルとプラグを全て交換しました。
つい最近ディーラーで確認してもらったところ、プラグ1本だけ切れていました。
それはディーラーの在庫です。
点火はしているけれど他のプラグも丸くなり始めているとのことでした。

書込番号:22316754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 広林さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/11 12:22(1年以上前)

ディーラーでHDS診断と思いますが、異常記録が無いとのことでした。
他のホンダ販売店でも見てもらったのですが同じ返答でした。
スロットルボディ&RACV(ロータリーエアコントロールバルブ)の清掃とECUのリセットは検討してみます。

書込番号:22316765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 広林さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/24 03:09(1年以上前)

>kmfs8824さん
本日いつもと違うディーラーで説明し、エアコントロールバルブの清掃をしてもらいました。
ただ、
@ハンドルがカーブで動く現象
ASRSランプが点灯し数秒で消灯する現象
については改善されず100km程走行の間に@は1回、Aは何度も発生しました。

Bアイドリング不安定(ハンチング?)
については発生しませんでしたが、たまたまだと思います。(いつも走り出した直後に起こることが多いです)

SRS点灯についてはHDSの記録はやはりありませんでした。
バッテリーやダイナモによる電圧低下かとも思ったので、それも診断してもらいましたが異常なしです。

書込番号:22345365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/24 06:47(1年以上前)

>広林さん

可能性の一つとしてステアリングギヤボックスの取り付け(ブッシュ)とかの
劣化(摩耗や脱落)はないでしょうか
※ブッシュ分ギヤボックスが遊ぶと小さく切れが変わります


書込番号:22345500

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2018/12/24 07:42(1年以上前)

>広林さん

エアバッグ警告灯に関しては、走行距離からいってエアバッグのスパイラルケーブルが原因かと思います。

完全に断線(警告灯が常時点灯)してればHDSなどの診断機で拾えるんですが、ケーブルの部分的な接触不良(劣化)だと拾えません。

ケーブルとパワステとの因果関係は不明ですが、ステアリングが勝手に動く様な症状は、ステアリングギアボックス自体か、EPSのトルクセンサーの不具合かもしれませんね。

書込番号:22345564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 広林さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/14 12:37(1年以上前)

現状の報告です。
その後も症状が改善されていませんが、試しにシガーソケットに挿すタイプの電圧計をつけてみました。
そうしたところ電圧が定格よりも高い時にSRS点灯とハンドルが動く現象が出ました。
15.5vまでは異常はあまり出ませんが、15.7vを越えてくると毎回ではありませんが症状が出ます。
逆に15v以下では症状は一切出ません。
電圧低下を疑っていたんですが、高電圧が悪さをしているようです。
対処法をディーラーへ相談しています。

書込番号:22393059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 広林さん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/07 00:11(1年以上前)

ディーラーにてリビルドのオルタネータ交換で電圧安定(シガーソケット電圧計で11.5v〜14.5v)し、諸々の異常が無くなりました。
オルタネータ故障で電圧が下がることはあっても、電圧が上がりすぎるというケースはあまり無いようです。
返答頂いたみなさんありがとうございました。

書込番号:22448207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ77

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンフィルターについて

2016/05/14 23:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル

クチコミ投稿数:45件

今日、イエローハットでGD3(H15)のエアコンフィルターを交換してもらいました。購入13年目にして初めての自主交換です。これまで点検で特に言われたことはなかったし、私のGDにはグローブボックスの中にCDチェンジャーが鎮座していて交換にはまずこれを取り外す必要があるので、自分でやるのは面倒だったのです。だから過去、いつ交換されたかを気にはしつつも、長年、特に注意は向けませんでした。
交換後、作業のお兄さんに古いフィルターの状態を尋ねたところ、「ケースはあるが、中にフィルターは装着されていない。」と耳を疑うような回答。何それ?
その後の調査で、当時はエアコンへのフィルター装着が今ほど必要視されておらず、GDについてもオプションだったことが分かりました。オレはわずかな金をケチってオプション選択しなかったのか。う〜む。あまり覚えていないんだが。
しかしですよ。H15の認識はともかく、もう何年も前からエアコンへのフィルター装着は常識ではないでしょうか。だったらディーラーの方でも、点検には毎年欠かさず持ってってる訳ですから、「やはりフィルターはつけた方がいい」と、どこかで一言くらいあっても良かったんじゃあないでしょうか。
しかもですよ。取説の170ページ(ネット検索可能)には、エアコンにはフィルターがあって、2年、24,000kmで交換推奨とされています。これは誤解を生じさせる記載ではないでしょうか。私にはこの記載が頭にあって、エアコンにはフィルターがあり、そこはディーラーがよろしくやってくれてると、そうとばかり思っていました。
以上の理由により、私だけでなく、ディーラー側あるいはメーカー側にも何らかの落ち度があるとは言えないでしょうか?
13年間で走行およそ37,000kmと、距離はそう多い方ではないと思いますが、長年のフィルターレスの影響で、エバポレーターはおそらくゴミだらけではないかと思われます。これまでエアコンの効きもやや甘かったし、臭いは消臭剤で適宜、場当たり対応していました。
エバポの洗浄くらいタダでやってくれても決してバチは当たらんと思うんですが。これからディーラーかメーカーに不満の意を表するつもりです。

※同様な過去質問はありましたが、主張点が異なっていますので何卒ご容赦を。

書込番号:19875761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/14 23:46(1年以上前)

13年経って言われるホンダが気の毒だと思います。

書込番号:19875825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:45件

2016/05/15 00:09(1年以上前)

たとえ13年間、毎年点検に持ち込んでいたとしても、言わなかったホンダ側には一切の落ち度はない、とのご見解ですね。
オレももう少し記録簿よく見りゃあよかったなぁ。
ただ、こういうのはですね。その時その時の記録簿だけをみてもなかなか分からないと思うんですよね。
今回たまたま、アレどうだったかな?とまるで虫が知らせたように気になって、全12枚の記録簿を、それこそ舛添さんじゃあないですけども、精査して初めてピンと来たんです。過去に交換した形跡がまるでない!と。
逆に彼らの方はコンピューター管理してるんじゃあないのかね?むしろ、そうしなきゃあいけないんじゃあないのかね〜。

書込番号:19875892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2016/05/15 00:18(1年以上前)

購入時にユーザー側が取り付けないと言う判断をしたわけだから、ディーラー側に落ち度なんてあるわけがない。

だいたい交換口であるグローブボックス内にCDチェンジャーを取り付けてフィルターの交換をより難しくしているわけですから、完全にフィルターの取付を拒否しているように思われてもしかたがないよね。

CDチェンジャーの脱着により故障が起きた場合に誰の責任になると思いますか?
ディーラー側からフィルターの取付を奨めれば、CDチェンジャーの脱着を無料にして壊れたときの責任の所在もディーラー側が責任とされる場合がありますから、絶対に奨められないです。

書込番号:19875912

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:45件

2016/05/15 00:51(1年以上前)

既述のとおり、H15購入時の責めまでディーラーに負わそうとするものではありません。
あくまでも、私の購入後、エアコンにはやはりフィルター装着すべき、との認識が世の主流となったのであれば、そのような認識の変化に応じた適切なアドバイスがあっても良かったのではないのかなぁ。といった点を訴えたいのです。

あと重要と思われる点をもう一点。CDチェンジャーは購入時に装着した純正品です。

そのCDチェンジャー脱着は、フィルター交換工賃としておそらく有料でしょう。それで故障すれば当然ディーラーに弁償してもらわなきゃいけませんが、たとえそのようなリスクがあっても、エアコンフィルターがクルマの機能維持の上で必要性が高いものなら、ディーラーからの交換申し出があって然るべきだと思うんですよね。自動車整備ってのは多かれ少なかれそういう部分がありますよね。必ずしもピンポイントで患部だけに手当てすることができない場合がありますから。

もしかして、オイルフィルターやエアフィルターとは異なり、エアコンフィルターってのはクルマの機能維持の上で、そこまでの重要性はないのでしょうか。確かにエアコンがブッ壊れてもクルマはとりあえず前には進みますねぇ。

書込番号:19875972

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:133件

2016/05/15 01:04(1年以上前)

>audio-fan_again!さん
もしかして、ヒーター・マニュアル式エアコンでしたら、最初からエアコンフィルターそのものが無いみたいですので、交換を勧められなくても不思議ではありませんし、エバポレータの汚れは別にしても、フィルターが無い事が前提なので、機能的には想定内なのかと思います。

書込番号:19875990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/15 01:49(1年以上前)

質なのに質問になってないし、イエローハットでフィルター着けちゃったんだからもういいじゃないですか。
でも何でディーラーでフィルター交換を頼まなかったのですか。純正装着のCDチェンジャー脱着もあったことだし、ディーラーの方が安かったのでは。

イエローハットでフィルター着けたら何円したんだけど、ディーラーだったらいくら位か聞いてみてもよいかも。
その際になぜ今までフィルターの押し売りをディーラーがしなかったのか聞いてみてください。

書込番号:19876050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/15 01:55(1年以上前)

>エアコンフィルターがクルマの機能維持の上で必要性が高いものなら、ディーラーからの交換申し出があって然るべきだと思うんですよね。

エアコンフィルターが車の機能維持上で必要性は全く無い。
運転手と同乗者の健康面で必要性はあるんだろうが。
無くても何も問題は起きませんし、今まで何か問題が起きましたか?
今まで気付かなかったことから答えは出ていますよね。

書込番号:19876059

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/05/15 05:42(1年以上前)

今日は皆様

点検整備の際にどのような依頼をなさっていたかによると思います。

私の場合,もうなくなってしまったそうなんですが,「6ヶ月点検とオイル交換をお願いします。必要ならオイルフィルターも」というようなお願いの仕方をします。 その際,始めの頃は「6ヶ月点検」というのはもうなくなって,代わりになんとかいう名前の点検があるといわれ,じゃあそれでとお願いしたような気がするのですが,いつのころからか6ヶ月点検という言い方でそのまま点検してくれるようになりました。

詳細は把握していませんが,いろいろな点検項目がセットになっており,その中にエアコンの点検も入っているようで,さらに,エアコンのフィルター掃除や交換まで入っている点検をお願いしているようです。

audio-fan_again!さんの場合,どのような点検整備をご依頼なさってきていたのでしょうか? その中にエアコンの点検が入っており,さらにフィルター点検や交換までが入っていたかどうかがポイントになると思います。

書込番号:19876194

ナイスクチコミ!1


KOU-Kさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/15 07:58(1年以上前)

自分の担当ホンダサービスは普通に汚れていたら交換します?と聴いてくれますよ

書込番号:19876348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/05/15 08:25(1年以上前)

私も最近あったのですが、半年点検直後にエアコンが効かないことに気付いてディーラーさんに点検してもらったらエアコンガスが漏れているとのこと。

まだ保証期間内なので対応してもらいましたが、スレ主さん同様に半年点検で分からなかったの?と思いましたが、点検記録簿を見たら他の方も仰っている通り、通常の点検では見ないですし、またスレ主さんのように他の機器を外して見ないと分からないものなら尚更かなと。

感情的には分からなくはないですが、あくまでも点検は問題なく走って、止まってができるか?の点検程度に思った方がいいですよ。後は例えば、(もうやられているならすいません。)いきなり車検ではなく事前にディーラーさんに行って、消耗品交換なども含めた車検の見積を出してもらうなどして、気になるところなどを事前に双方で確認しておくなどもいいかもですね。

書込番号:19876395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2016/05/15 11:13(1年以上前)

自動車用のエアコンが稼働する時間を考えてみると・・・
時速30km平均で走行したとして10万kmに達する時間は3300時間程度
3300時間というのは家庭用エアコンを1日9時間平均で稼働させるとちょうど1年分になります。
もちろん、汚れた外気を吸っているのでその分汚れやすいのは確かですが、それでも稼働時間が大きく違いますから。

1年中家庭用エアコンをフィルターも掃除すること無く3年程度使ったからそろそろ故障するかもしれないから買い換えようかなんて話をする人なんてほとんどいないと思います。
稼動時間的に見れば自動車用エアコンだと10万kmエアコンフィルターを使わないでエアコンを使ったのだから故障を招くなんて考えなければならないのかな?さてどうなんでしょうね。

スレ主の走行距離はさらに少なく37000km・・・家庭用エアコンならば夏場だけでもそのくらいの時間に達します。

スレ主の乗っている自動車のエアコン使用時間というのは夏場に使う家庭用エアコン1年分程度の使用時間だと思えば良いと思います。

あと、
スレ主の言うとおりで車の機能維持のために、重要性が無いからこそ追加を勧められなかっただけのことでしょうね。
もちろん新車装着品としてエアコンフィルターが付いている場合はフィルターの詰まりによりファンモーターへの負荷が大きくなりますので交換は必須ですから交換は勧められますけどね。



書込番号:19876788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/15 17:17(1年以上前)

>・・・、点検には毎年欠かさず持ってってる訳ですから、「やはりフィルターはつけた方がいい」と、どこかで一言くらいあっても良かったんじゃあないでしょうか。


他社ですが、基本的に点検時に何かを進められたことは無いですね。
(点検項目でのバッテリーが劣化しているから交換時期が近い・・・、その他は経験したことが無いです。)

DMでは、フィルター等の季節商品の紹介はありますね。

書込番号:19877589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/05/15 21:13(1年以上前)

皆さま、多くのご回答、大変ありがとうございました。多いに参考になりました。ではポイントと思われる部分について、以下に回答いたします。

>ちび号さん
私が参照とした取説p170はオートエアコンの項でしたか。これは迂闊でした。誤った指摘をして危うく赤っ恥をかくところでした。素晴らしい読み込みです。ありがとうございました。
ただ本日、ホンダから回答があって、マニュアルでもオプション設定はされていたとのこと。ですのでフィルターがないことが前提、とまでは言えないようです。

>熊翁さん
このほどフィルターは付けましたもののエバポや配管はそのままなので、要は今、臭い物にフタをした状態、だと言えるでしょう。イエローハットはウチから近くて便利なのです。ご指摘の点、ディーラーに聞いてみることにします。

>働きたくないでござるさん
既述のとおり、エアコンの効きは甘く、かつ臭いも消臭剤でごまかしてきました。一度ディーラーに症状を申し入れた経緯があります。ディーラーいわく「ガス量に問題はなく、特に異常はないようだ」と。
また、クルマの機能維持上の落ち度は自らが責めを負わされかねないからそこは手当てするが、運転者等の健康面はそうではないから、こちとらの関知するところではない。てな姿勢も、どうなんでしょうねぇ。もしこんな回答がきたら私は猛反発します。きっと、あなたも。

>梶原さん、takekentaさん
既定の点検項目にはエアコンフィルターの項はありませんでした。これまで点検のたびに気付いたことは適宜申し入れてきたんですが、ここはノーケアでしたね。いやエアコンフィルターの存在自体は知っていました。ですので、まぁよろしくやってくれてんだろうと、その程度の認識でした。

>なかでんさん
たぶんフィルターがなくとも、エアコンなんざぁそう簡単にぶっ壊れることはないんでしょうね。ですので事実上の影響レベルとしては、効きと臭い、だと思います。また特に臭いの観点では、経過年数の影響も考慮する必要があるかもしれませんね。

>mc2520さん
そうですか。私などは色々と薦められましたけどね。ただ一つ思いましたのは、これまでに薦められたものはことごとく交換であるということです。エアコンフィルターは私のクルマにとっては新規装着になりますからね。大事なものならせめて一声くらい、とは思っても向こうにとっちゃあ、なかなかハードルが高いのかなぁ。

近々この件でディーラーと話をする予定です。結果はまたご報告します

書込番号:19878273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/05/22 12:37(1年以上前)

ディーラーからは、GDのエアコンフィルターについては前期型はオプションで後期型から標準装備となったこと(※)の説明と併せて、長期に渡り適切なアドバイスが行えなかったことについての謝罪がありました。
私としてはこれで充分です。
本日、エアコンの点検と洗浄をやってもらいました(2,160円)。これでしばらく乗ってみることにします。
皆さま、たくさんのご回答、どうもありがとうございました。

※私のは前期型。余談ですが、車体番号170万番台超で足回りだけは一足お先に後期型(これもサス交換時に知ってビックリ。まさか前後期のハイブリッドとは!)。購入タイミングが誠に残念。当時はその辺、あまり考えませんでした。

書込番号:19895889

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/22 12:47(1年以上前)

ディーラーとスレ主さん、双方双方大人な対応でしたね。
紆余曲折あったけれども、こういった鉾の納め方は嫌いではありません!

書込番号:19895911

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/17 02:17(1年以上前)

2台前はエアコンフィルター自体がない車にのっていました(スバル)。

冷房がぜんぜん効かないので、ディーラーはガス交換って言ったがしなかった、

暖房に切り替えると、風量がぜんぜん違う。

思い切って空調用ユニット(ブロアモーターごと)外しました、半日かかって大変でしたU字クリップはマイナスドライバーでこじれば外れました。

エバポレーター(車内)は、ほこりまみれで掃除機で吸い込んでからエアコンスプレーで洗浄。

ブロアは取り外して、洗剤を薄めたバケツにドブン1時間後、ハブラシで洗浄。(隙間がないほどホコリが詰まっていた)

小型ミラーとLEDライトで取り付けネジを探して(シートは邪魔なので外してからやりました)からクリップを外しました。

繰り上げ時に指が入らないクリップは数個嵌めれませんでした。

完全復活しました。エバポレーター前と吸気口に1mmメッシュの網を設置しました。





書込番号:19963022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初代フィットとフィット3

2016/03/07 20:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル

クチコミ投稿数:4件 フィット 2001年モデルの満足度5

皆さんこんばんは(o^^o)
いま平成15年式、1300ccのUA-GD1に乗ってるのですが、フィット3のガソリン車(1300cc)と比べて、走り(加速)などに違い等ありますか(=゚ω゚)?

実際に初代フィットから乗り換えた方や、詳しい方、よろしくお願い致します(o^^o)

書込番号:19668870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2016/03/07 21:19(1年以上前)

まちまめ。さん

初代と三代目の1.3の車重や最高出力の比較は下記の通りです。

初代1.3W
車体サイズ:3830×1675×1525mm
車重:1000kg
最高出力86PS/5700rpm
最大トルク:12.1kgf・m

三代目1.3G
車体サイズ:3955×1695×1525mm
車重:970kg
最高出力100PS/6000rpm
最大トルク:12.1kgf・m

つまり、三代目は初代に比較して車重が僅かに軽くなって、エンジン出力は逆に高くなっているのです。

この事からまちまめ。さんが三代目に乗り換えれば、走りが良くなったと感じるのではと予想しています。

ただし、このエンジンの性能の差はアクセルをべた踏みにした時に表れる差で、軽く踏み込んだだけでは、あまりエンジン出力の差は感じられないかもしれませんね。

何故なら三代目は初代よりもエンジンを高回転まで回るようにして最高出力を稼いでいるからです。

何れにしてもまちまめ。さんご自身で三代目フィットを試乗して、初代との差がどの程度あるかご確認下さい。

書込番号:19669043

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/03/07 21:59(1年以上前)

カタログスペックと異なりますが、走りは初代が一番いいです。以降のモデルから大幅なコストダウンで、しかも、燃費と車内空間優先の設計ですから走りは初代と比較すれば劣ります。ただ、日常使用には全く問題ないレベルです。悪路は乗り心地が初代よりも良くなってます。初代の弱点は、猛暑日にエアコンの効きが悪いです。他に、CVTの不具合が多いので中古を探す時は要チェックポイントです。

書込番号:19669240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/03/08 00:10(1年以上前)

燃費は、初代fitの方が車体が小さいので良く
なります。

走行性能に関しては、Cvt搭載の初期頃だった
初代fitでは、低速時と加速のギクシャクが大きく
こちらは3代目のDCTがよりスムーズに加速しま
す。

総合的に、新型車である3代目が優れていま
すが、ガソリン車同士では、車体の大きさと室
内の広さ以外は、走行性能的に拮抗しています。

書込番号:19669797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/03/08 06:43(1年以上前)

初代と3代目なら…。
エンジンは初代はSOHCの2プラグだったと思いますし、クラッチもトルクコンバーターではなく湿式多板クラッチを使っていたような。

これに対し3代目は普通のDOHCの4バルブのセンタープラグ、トルクコンバーター使用のオーソドックスな作りになっていたはずです。

トルクコンバーターにはトルクの増幅作用があるので、一発目のスタートでは3代目の方が速そうです。

初代でも確かに燃費は良かったのですが、殆どの面で3代目の方が優れていると思いますよ。

初代は長く乗ってるとジャダーが出ますしね…。

書込番号:19670192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 フィット 2001年モデルの満足度5

2016/03/08 09:59(1年以上前)

お早いご回答ありがとうございます(o^^o)
試乗出来ればいいのですが、お家の近くにフィットの試乗車置いてあるお店がなくて( ; ; )

やっぱ新しいと良くなってるものなんですね♪

ご回答、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:19670549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 フィット 2001年モデルの満足度5

2016/03/08 10:03(1年以上前)

それと、全然関係ないことを投稿してしまってごめんなさい(´・_・`)

質問を締め切るにはどうしたら良いのでしょうか?
一昨日から始めたばかりで、ヘルプを読んでみても分からなくて( ; ; )

書込番号:19670556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 フィット 2001年モデルの満足度5

2016/03/14 15:39(1年以上前)

ちゃんと調べてみたら解決済みの方法分かりました(o^^o)

皆さんご回答頂き、本当にありがとうございました♪
また何かありましたら、どうかよろしくお願い致します(*^^*)

書込番号:19692005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1094

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル

クチコミ投稿数:3件

先日、ホンダカーズ加西でフィトの車検時にプラグの交換を進められて交換をお願いした所、8本のプラグ(NGKイリジウム)の内、2本が固くて交換で出来ないと言われました。

 『何とか交換できないか?』と言ったら『ヘッドがアルミのため壊れる可能性が高い。修理費はお客様負担ですがよろしいか?』と言われました。
 イリジウムプラグは10万キロ保障なので今回の車検時に交換を勧められました。
 
ホンダの設計上に問題があるか?ホンダの整備士が未熟で問題があるか?
 何れにせよ、ユーザーの不注意で故障した訳ではないのに、何故、修理費を求められるか理解できません。
 今は、いつ、イリジウムプラグ寿命が尽きるか不安をかかえてフィットを走らせています。
ホンダもNGKも日本の一流企業なのにこんな事が起こるとは信じられません。

 良い対応策があれば教えてください。
 
 同じような経験がある方で、上手に解決した方法をお持ちの方があれば教えてください。

書込番号:17374937

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/05 19:54(1年以上前)

ささいちさん へ
>メンテナンスフリーならば、定期点検で外さないという事も充分考えられます。
>定期点検で外してチェックする=メンテナンスする ですから。

何度も言うようですが、
ホンダディーラーは、12ヵ月点検と24カ月点検で実施する項目に 「 スパーク・プラグの状態 」 と明記して、
その点検料として代金を請求する訳ですから、外さないとダメだと思いますよ。


赤提灯の熊さんさんへ
>法の別表に
> ○5 (*5)印の点検は、点火プラグが白金プラグ又はイリジウム・プラグの場合は、行わないことができる。
>と書いてあるので 該当するのであれば定期点検から外すことができるのでは?

法の別表に何と書いてあろうが、
ホンダディーラーは、12ヵ月点検と24カ月点検で実施する項目に 「 スパーク・プラグの状態 」 と明記して、
その点検料として代金を請求する訳ですから、外さないとダメだと思いますよ。

書込番号:17383163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2014/04/05 21:11(1年以上前)

解決済みに為っているところ申し訳ありませんが直近の点検は何時、何処でされて点検簿のプラグの所の記載は?それである程度の責任の所在が分かるかと思いますけど。

書込番号:17383445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2014/04/06 19:48(1年以上前)

>ホンダカーズ加西の説明では『取り付け方が問題ではなく一度もねじを回さず10万キロ走行した事が原因である』と言われました。
>プラグは、個人経営の整備工場で1本500円で交換しています。
>今回のホンダカーズは車検を3回しました。毎回、車検でプラグを外して点検していると思いますが・・。

ホンダのHPによれば、プラグ点検は法定12ヶ月点検項目にも含まれます。
12ヶ月点検はサボったのですか?
それとも、車検以外は個人経営の整備工場に出していたが、そこでも外してチェックしていなかったのですか?

ホンダカーズ加西はこの車の購入店舗では無いのでは???

書込番号:17386731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/06 20:20(1年以上前)

>『取り付け方が 問題ではなく一度もねじを回さず10万キロ走行した事が原因である』と言われました。

同ホンダカーズで3回車検を通したとあるけど
その間の整備記録にスパークプラグ脱着・点検の履歴がないからこそ、10万km一度もねじを回してないと弁解してるようにも読めますが、その個人経営の整備工場でプラグを変えたのはいつ頃ですか?現に外れないのに、取り付け方に問題なしと言う弁解の根拠もよくわかんないです。

で、このフィットは現在累計何万km走行なんでしょう?

書込番号:17386844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/07 10:47(1年以上前)

車検をディーラーで取ったのなら、
24ヵ月点検でプラグ点検はしてあるはず。

プロの整備士が 「 メンテナンスフリーのプラグなので点検しませんでした 」 ・・・なんて、素人みたいなことを言う訳が無いと思うんだけどねぇ。

昔ながらのプラグは、
丸まった電極に角を付けたり、
こびり付いたカーボンをワイヤブラシで落としたりとメンテナンスが出来ましたが、
最近のイリジウムプラグだと、そう言ったメンテは出来ないです。
そもそも電極は針みたいなもんだし、ワイヤーで擦ったら壊れてしまうから。

メンテナンスフリーとは、
言い方を変えるとメンテナンスが出来ないってことで、
点検が出来ないとは意味が違いますから、
プラグ点検はしなきゃダメでしょう。プロなんだから。


書込番号:17388729

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2014/04/07 10:51(1年以上前)

プラグを抜いて状態を確認するという作業は何もプラグだけを点検しているわけではありません。

コイルの状態や燃調など、正常にシリンダー内部で燃焼ができているか否かをチェックするためのものです。

プラグのメンテフリーとは全く意味が違います。

書込番号:17388734

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/07 11:25(1年以上前)

そう言うこと。

なので、
プラグ固着の責任は、
金を取って点検しているのにプラグを1回も外さなかったディーラーか?
プラグ交換の際にオーバートルクで締め付けた整備工場か?
どっちかだと思います。

両方とも有り得ないようなミスだとは思いますが・・・
現実に固着が発生したんだから、有り得たんですね。

書込番号:17388812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2014/04/07 12:28(1年以上前)

ウチにあるイリジウムプラグ採用のトヨタ車の場合はエンジンルームに記載があり「点検不要」とあります。
メンテナンスノートにもイリジウムプラグと記載があり、点検欄は斜線(点検省略)となっています。
だから、もし私の車のプラグが抜けないという騒ぎがあったらトヨタとネッツトヨタに全責任取らせますよ。

ホンダとかマツダとかスバルのイリジウムプラグ採用車は本当に1年毎にプラグを抜いて点検しているのですか???
少なくともスレ主は自分の車のメンテナンスノートを確認したり、ディーラーで確認する程度の労力は使うのが当然。

イリジウムプラグ採用車にお乗りの人は、エンジンルーム内の記載やメンテナンスノートを見てみては?

書込番号:17388942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/09 12:09(1年以上前)

>ウチにあるイリジウムプラグ採用のトヨタ車の場合はエンジンルームに記載があり「点検不要」とあります。

以前、ディーラーに聞いた時は、
「 自分で外して点検しないでね 」 ってことです。と言われました。
どうして自分で点検したらダメなの?・・・って聞いたら、
ワイヤーで掃除して壊してしまう人がいるからです。って言ってましたよ。

>ホンダとかマツダとかスバルのイリジウムプラグ採用車は本当に1年毎にプラグを抜いて点検しているのですか???

マツダは、デミオも RX-8 も点検してました。
面倒臭いロータリーのプラグ点検をするくらいですから、普通の四気筒は当然やるでしょうね。
・・・って言うか、
点検項目に記載してお金を取っていますから、やらなきゃ詐欺だと思います。

そもそもイリジウムプラグってそんなに特殊?
ウチにあるクルマは全部イリジウムだけど・・・・

書込番号:17395476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/09 17:59(1年以上前)

>今回のホンダカーズは車検を3回しました。

それで、
>ホンダカーズ加西の説明では『取り付け方が問題ではなく一度もねじを回さず10万キロ走行した事が原因である』と言われました。
とオクせずに言われた。本当に車検の時にプラグ点検をしているといっていれば天につばを吐くような説明です。

その堂々とした説明内容から
このディーラーは車検の時にプラグを外さない契約をしているとしか思えない。

メーカーのホンダが一応の目安の点検項目は示しているが 最終的には
>※詳しい点検項目については、Honda販売店までお問い合わせください。
と記載され、販売店毎に違う内容であると示している。
事実、ホンダカーズ静岡では5000km以内の年間走行距離ではプラグは点検項目を省略できます。と言っている

http://www.hondacars-shizuoka.co.jp/site/092_inspection.html

スレ主さんが車検をしたホンダカーズ加西では
経済コース とお手入れコース といったいくつかの車検コースがある。
堂々と プラグを一度もねじを回さず・・と言っている以上
経済コースを選択すると法的に必要なところしかやらないという契約で
車検をしたとみるのが順当と思う。
だから、点検簿を見なさいと言っている。
>点検整備明細には・・整備点検料・・・・・はあくまでも費用の明細。
法的な点検簿はホンダのディーラーであれば必ずある。

http://annai-center.com/documents/kirokubo.php

点検車検はディーラーに任せておけば良いと盲信し、安い値段だと何がかけるのか
注意もせずに長年のった結果ではないかと思う。

書込番号:17396275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/10 10:52(1年以上前)

>事実、ホンダカーズ静岡では5000km以内の年間走行距離ではプラグは点検項目を省略できます。と言っている

法定 12ヵ月点検でプラグチェックするからだと思いますよ。
前回の点検から 5000kmも走っていないんなら、省略してもイイですよ。・・・ってことなのでは?

だって、12ヵ月点検では省略できないんですから。

仮に 「 例の別の整備工場 」 に法定 12ヵ月点検を依頼していて、
その整備工場が、実際にはプラグチェックをしないでチェック欄にチェックだけを付けていたとしたら、
ディーラーは車検の際に省略するかも知れませんね。(前回チェックしたことになっているから)
それを繰り返すと、10万km ノーチェック!になってしまう。

・・・っていうかさぁ、

ディーラよりも、前回プラグ交換した 「 例の整備工場 」 が怪しいと思うけどなぁ。
だって、プラグ交換したんでしょ?
その時に失敗した(オーバートルク)と考えるのが普通だけどねぇ。

それ以前に
ディーラーがプラグを外した形跡が見られないって言うのなら、
「 例の整備工場 」 は、そもそも交換なんてしていない!(書類上だけは交換済み)
・・・ってこともあるかも知れない。

書込番号:17398801

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/10 12:59(1年以上前)

>だって、12ヵ月点検では省略できないんですから。
12ヶ月でも24ヶ月でも省略できますよ。

 他車の点検項目ですが、画像を載せます。

法律でも省略して良いことになっている。

書込番号:17399124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/10 19:33(1年以上前)

赤提灯の熊さんさんへ
>12ヶ月でも24ヶ月でも省略できますよ。

あれ?
赤提灯の熊さんさんが紹介してくれたサイトでは、
省略できないようになってたけど???
実際には出来るのかな?

いずれにせよ、
プラグ交換したと言う例の整備工場に聞いた方が手っ取り早いと思う。

書込番号:17400002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2014/04/10 19:59(1年以上前)

>イリジウムが20万キロ走れる事などは勇気付けられます。

プラグ自体はトヨタもホンダも同程度の耐久性の筈なのですが・・・
トヨタでは20万キロで交換となっています。
しかも点検不要。
(メーカーもディーラーも共通意見)

トヨタがいい加減なのか? ホンダがチキンなのか? どちらなんでしょうかね???

書込番号:17400099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2014/04/10 20:31(1年以上前)

ところで・・・・・

現在の走行距離は?
プラグ交換した時の走行距離は?
なぜプラグ交換したの?
他店でプラグ交換した事をディーラーは知っているの?

どうも隠し事が多過ぎるような。。。

書込番号:17400206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2014/11/24 16:06(1年以上前)

ホンダでは12点検 24ヶ月点検でプラグ点検はかならずします。
10万キロメンテナンスフリーでも焼け具合を診るのみはプラグを外さないとわかりません。
基本目視点検! 10万キロ外さなかったから固着しているとは10万キロプラグを外して点検してないという事。
10万キロ外さなくて固着したと言うなら整備士のミス。
外さないと固着すると(お客様に修理代が掛かる)分かっているのならば点検の時に外さないとね。それがお客様への信頼に繋がります。
私もホンダの整備士でしたがそのディーラーの言い訳は恥ずかしいです。
とりあえずプラグは外さないと点検できません。
外さないで点検ってありえないし途中で普通のプラグに変わっている可能性ありますし絶対10万キロ持つとも確信はない。
お客様みな同じ乗り方ではないし運転の仕方や運転する場所いろいろ異なります
お客様の安全に乗ってもらうには外しての点検が当たり前です。

もうこの問題は解決されたと思いますが目に止まったので書き込みさせてもらいました。

書込番号:18201962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/11/25 16:51(1年以上前)

取り付け方が問題ではなく一度もねじを回さず10万キロ走行した事が原因である。と言われているのにスレ主さんは


今回のホンダカーズは車検を3回しました。毎回、車検でプラグを外して点検していると思いますが・・。←と書いてある。


単刀直入にプラグ外して点検してますか?と聞けば良いと感じる。外し点検していると思いますがと推測でお話されるのはいかがとは?思います。 


聞けば解ることも聞かずディーラーの名前も書きホンダ車のイメージを悪くしていると感じる。

まだ聞ける事があるのに聞かずホンダ ホンダカーズ加西のイメージを悪くしている投稿に見えます。












書込番号:18205601

ナイスクチコミ!12


BLUE ALPSさん
クチコミ投稿数:16件

2016/01/10 16:27(1年以上前)

たまたまこれを見てちょっとびっくりしました。
今、10万キロすぎて現在スパークプラグの交換を頼んでありますが、固着が心配になりました。

自分はスバル車に乗っていますが、点検整備簿の過去を全部調べました。
車検、24か月点検、12か月点検、6か月点検、すべて買ったディーラーで行っていますが、
過去すべての点検全部(プラグ点検項目がある場合)“白金のため省略”になっています。(明細にも毎回省略と書いてあります。)
24か月点検の見積もりにはプラグ点検と項目がありますが実際はプラグ点検白金のため省略と書いてありました。

点検でスパークプラグを外さないなんて変だと言う方の書き込みが見受けられますが、自分の場合は一度も外していないみたいです。
こんな事も実際あるのだという事も認識しておいてください。

今は固着していなければいいなと願っています。

書込番号:19478150

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/11 13:17(1年以上前)

>BLUE ALPSさん

固着どうでしたか?

ところでこの書き込み、最初の書き込みはずいぶん前で、それに最近レスがついて再び書き込み順で上位に表示されるようになっていますが、問題の発端はどういうふうに決着したのでしょうか?

私も途中一回書き込みしているのですが、すっかり忘れていました。

書込番号:19481155

ナイスクチコミ!6


rjnotsuさん
クチコミ投稿数:20件 日本連の阿波踊り日記 

2016/02/27 01:21(1年以上前)

間違って別スレ立てたりなにやらでややこしくなってしまいましたが、下記:

「FITもありますが! 今シーマやってます!」

をご覧ください、参考なればと思います。

書込番号:19634144

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2つ質問なのですが

2012/08/28 09:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル

クチコミ投稿数:6件

スピードメーターの右上に、ガソリンスタンドみたいなマークの表示があり、「FULL○○○」と書かれています。(今車が手元に無く正式名をど忘れしてしまいました・・・) これはなんなのでしょうか。

あと、運転手側のエアコン吹き出し口の下に、左右に回転するダイアルがあります。これもなんのスイッチか謎です。

マニュアルは見たのですが記載されていないようなのでどなたかお教え下さい。

書込番号:14990271

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/08/28 10:46(1年以上前)

国産車で一般的に考えれば、ガソリンスタンドのマークの様なものは、そのマークの右か左に横向きの
三角があり、その三角のある側にその車の給油口があります。
車の右か左のどちら側に給油口があるかを示すものですね。

それからエアコンの吹き出し口の所にある回転ダイヤルの様なものは、おそらく吹き出し口の開閉を調節する
ダイヤルか、風の向きを変えるダイヤルでしょう。
これは実際に操作してみればわかると思いますよ。

書込番号:14990497

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/08/28 13:04(1年以上前)

あーなるほど、給油口の向きですか!ありがとうございます。

吹き出し口の下についてるダイアルは向きを変えるものではなかったです。(向きを変えるつまみは吹き出し口中央についてました)
開閉については試してみます。

ちなみにダイヤルは左右に回転するのですが、それぞれ30度ぐらいしか動かないようなものです。

書込番号:14990823

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2012/08/29 05:13(1年以上前)

この車種は乗っていませんが、多分エアコンの吹き出す風を出したり、止めたりするダイヤルです。
各吹き出し口に付いてませんか。
風を出した状態で左右に回すと、出たり止まったりしませんか。
止めると言っても蓋がされるだけなので少しは出るかも知れませんが。

違ってたら申し訳ないです。

書込番号:14993459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テールランプ

2012/02/07 04:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル

スレ主 takumakun@さん
クチコミ投稿数:3件

フィットの15年式GD1に
乗ってるんですけど、
テールランプをLEDにかえたいと
思っています!

なにか、いいテールランプないですか?
スモークテールランプはどうですか?
分かりやすいコメントお願いします(>_<)

書込番号:14118447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/08 00:20(1年以上前)

Googleで「フィット テールランプ」で画像検索

書込番号:14122635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:167件 フィット 2001年モデルの満足度5

2012/04/28 15:18(1年以上前)

ランプの球を交換するだけか、
ケースごと交換するのかにもよると思います。

スモークテールランプの場合、
車検対応とか謳っていても車検に通らないこともあります。
お気を付け下さい。

話はそれますが2001年式であれば、
ハーネスを分離させて本来ランプが付いてない赤い飾りのスペースも
ランプを付けることといったことも出来ます。

書込番号:14494896

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2001年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2001年モデルを新規書き込みフィット 2001年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2001年モデル
ホンダ

フィット 2001年モデル

新車価格:111〜178万円

中古車価格:16〜105万円

フィット 2001年モデルをお気に入り製品に追加する <1783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,491物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,491物件)