フィット 2001年モデル
1783
フィットの新車
新車価格: 111〜178 万円 2001年6月1日発売〜2007年10月販売終了
中古車価格: 16〜105 万円 (27物件) フィット 2001年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2001年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
91 | 19 | 2023年3月4日 20:00 |
![]() |
9 | 2 | 2022年2月26日 11:46 |
![]() |
14 | 5 | 2016年4月23日 17:27 |
![]() |
3 | 1 | 2013年4月14日 18:15 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年1月29日 12:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
現在、初年度登録が2004年のFIT3(GK5)ガソリン車に乗っています。
これまでは、短距離の通勤程度で、フィットにあまり乗る機会が無く、現在は月3回の通院に使う程度で、9年経ちますが走行距離は4万キロ程度です。
内外装もとても綺麗な状態です。
相談内容といたしましては、
今回、初めて購入した車のフィットが9年目に差し掛かり、
車は10年目になる頃に買取に出し、新しい車に変えた方がいいのか、
普段あまり乗っていないので、このまま乗り潰すまで乗る方がいいのか、皆様からアドバイス頂けましたら助かります。
買い替えや下取り、車検代、修理代など経験がないため、10年目以降車検にだすならいくらくらいかかるなど教えていただけたら幸いです。
因みに当方はホンダディーラーにメンテナンスをしていただいており、車検時は提案されるまま部品交換をしているので毎回12〜15万くらい払っています....
その為か、故障は一度もありません。
10年目以降これ以上メンテナンス代が高くなるのも困るなぁと考えています。
書込番号:25164911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気に入った乗換え車が無いのでしたら、そのまま現行車を乗り続けられた方が絶対にいいです。
現行車は今売却されても、このまま乗りつぶされても、得る金額は大差ないでしょう。
それに月間走行300〜400q程度では低燃費車に乗換える意味もあまりないでしょう。
フィットの新車に乗換えれば200万円は最低必要と思います。
車検費用もその内5万円は税金、保険、手数料です。
毎回消耗品交換が一割増えても、大した負担増にならないでしょう。
取り敢えず、自動車税が割増になる、新車から13年でもう一度考えられたらいいと思います。
書込番号:25164953
12点

ムッシュ熊雄さん
>初年度登録が2004年のFIT3(GK5)ガソリン車に乗っています。
2014年の誤りですね。
我が家のフィットは走行距離約7万kmで11年目の車検の時に税金等込みの総額で20万円位の支払い金額になりました。
詳細は出先の為、今は説明出来ませんが、ホンダが推奨するCVTオイルの交換や経年劣化による部品交換がありました。
あとは社外品の足回りに不具合が発生しましたので、この足回りを修理した事により2万円位掛ったと記憶しています。
ムッシュ熊雄さんのフィットですが、前述のように使用期間で交換が必要になるものがありますので、今後多少は車検代が高くなる事が予想出来ます。
ただ、大きな不具合が発生しなければ、今よりも劇的に車検代が高くなる事は無いでしょう。
この大きな不具合に関しては運不運があり、誰も判断出来ないのが実情です。
ここはフィットが壊れないと信じて、もう暫くフィットに乗り続けてみては如何でしょうか。
少なくとも我が家のフィットは、11年目の車検を受けた後も特段故障も無く乗れていましたしね。
書込番号:25164964
9点

>ムッシュ熊雄さん
>> 初年度登録が2004年のFIT3(GK5)ガソリン車に乗っています。
今年は、2023年で、
もう19年は使われていることになります。
もうここまで来ると、壊れたら入れ替えた方がいいと思います。
私の場合、2001年式の2003年に中古購入していますが、
乗り潰しの覚悟で使っています。
書込番号:25164968
1点

ワシも乗り続けるに一票。
古くなり惜しげが無くて、走行距離が短く、メンテもきちんとされている。
ワシにとっては最高のコンディション。
書込番号:25164971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ムッシュ熊雄さん
軽を除く、小型車(1000から1500cc)ですと、
5年経過したら査定に値段が付かないかと思います。
書込番号:25164986
2点

車は乗り潰すのが一番コストがかからないですね。質問者様の車はまだまだ乗れそうです。あと9年は行けるのでは?
少々メンテナンスコストが上がったとしても、買い替えのコストはそれをはるかに上回ります。
私も、最初の車は11年11万キロ乗り、その次の車も13年13万キロ乗りました。次の車が欲しくなって買い換えましたが、そうでなければまだまだ乗れてました。
あと9年も乗れば、その頃には電気自動車の価格もこなれているでしょう。
書込番号:25164997 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは、
10年くらい乗りますと、ベルト類、ポンプ類、ゴムパーツ、足回りなどが劣化してきます。
現在問題がなくても予防的に交換をしておくと安心です。
その一時的出費をクリアーしたら、増税の13年目が次の節目になってきます。
もちろん乗りつぶすのが最も経済的です。壊れてから治すより予防的な対処がいいですね。
書込番号:25165019
5点

>ムッシュ熊雄さん
GK5とのことなので、9年目でしょうが、
そう書いてありますし、
走行距離も少ないし、メンテナンスもディーラーとのことなので、まだまだ元気と思います。特に買い替えたりするつもりもなく、
特に今の車に不満なければ、まだまだ、人間で言えば、40歳くらいで、働き盛りと思います。
コストを考えたら、13年まで乗られたほうがいいと思います。
書込番号:25165047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムッシュ熊雄さん
10年ですと下取りがほとんど付かないと思いますので、経済的には乗りつぶしでしょうが、それでもあと3年程度です。取り換えながら乗るには間隔は3〜5年でしょう。
最近の車は予防安全装置が格段に進歩していますので、、乗り換えをお薦めします。
少しでも安全な車に乗ってください。
書込番号:25165055
4点

>ムッシュ熊雄さん
>10年目以降これ以上メンテナンス代が高くなるのも困るなぁと考えています。
仮に新車を200万円で買って10年乗るとすると、車両代は年間20万円になります。
今の車は下取りでも大した値段にならないでしょうから、新車のメンテナンス代+20万円でトントンです。
と考えると、今の車を乗り続けるほうが、間違いなく出費は少なくなります。
最近の車なら、メンテナンスをきちんとやっていれば、20万キロ程度は問題なく走れるでしょう。
書込番号:25165056
3点

>ムッシュ熊雄さん
フィットの投稿場所、それぞれのモデルの投稿先あります。
ここは、初代のところです。フィットのところに、選択できるところあります。
次回は、3代目のところに記載されたほうがいいです。
書込番号:25165063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車検代はそれ位で続いていくと思います、私の車も危なそうな部品は交換してそれ位です。
今までの整備記録が分かりませんので29年物の車はオルタネーター、燃料ポンプ、スターター、ゴムホース類と劣化交換していきました。
これらの交換が終わっているのであれば乗り続けても故障の心配は少ないかと思います。
乗り続けこれらが壊れた時に考えるのがよろしいかと。
書込番号:25165097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

継続検査を通すか代替えするかは予算次第ではありますが、9年4万キロ程度なら車検代金は前回と殆ど変わらない筈です。
毎回12万円から15万円くらいだったようなので、次回もディーラーへ出せばそれぐらいの金額でしょう。
ちなみに10年目に差し掛かるといって特段メンテナンス費用が掛かるってわけじゃありませんよ。
うちの場合、スレ主さんのフィットのように殆ど距離を乗らない(5年2万キロ弱)軽自動車を昨年買い替えました。
代替え理由は自動ブレーキの性能向上です。
個人的には、普段距離を乗らないにしても、今の車より安全な車に買い替えるというのはアリだと思ってます。
今回代替えが候補に挙がったのなら良い機会ですし、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25165115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>普段あまり乗っていないので、
買い換える必要があるのか?故障の予測なんか誰にも出来ないし、メンテナンスコストだけで乗り続けるのが安いに決まってる
書込番号:25165135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>軽を除く、小型車(1000から1500cc)ですと、
>5年経過したら査定に値段が付かないかと思います。
いつの時代の話だろ?
2016年のGK3だってトヨタの下取りシミュレーションで35万円なので、故障車や過走行車でもない限り0円はあり得ない。
https://toyota.jp/service/tradein/dc/result
書込番号:25165178
5点

私は、初めて車買った40年前、6年落ちの2代目カローラレビン中古で諸経費込みで35万円。諸経費は今とほとんど変わらないと思います。
この頃は、車は6年ぐらいで下取り0ぐらいになる時代でした。4年でフルモデルチェンジしてた時代です。
今は、5年ぐらいで下取り0はないでしょう。
車の寿命ものびました。
人間よりのびてるでしょう。
ですから、9年目は、走行距離少ないので、まだまだこれからと思います。
今まで乗った車、13年が最高ですが、オルタネータ、ホース、ポンプなど、大きな?部品交換したことありません。
走行距離が多い時は足回り、ダンパーや、ブッシュ変えたことありますが、走行距離まだ4万キロなら、そうそう大きな部品交換はないと思います。何があるかはわかりませんが、乗りつぶすつもりで乗ってください。
失礼しました。
書込番号:25165247
2点

型式からすると、2014年式のフィットですね?
1,乗り替えるかどうか、年数ではなくて、走行距離で判断なさってください。
まだまだ少ない走行距離ですし、ディーラーでしっかりメンテナンス(予防交換含む)されているわけですから、自動車の所有コストとしては乗り続けるのが安価です。状態の良いご愛車を手放すのは、勿体なく感じます。
ウクライナ情勢の影響で多くの中古車は値上がりしてますが、実際にどれほどの価格かは、ディーラーだけでなく複数の買い取り社へ確認する手間があります。思うより高い場合もあれば、安い場合もあると思いますが、今のまま所有するコストには敵いません。
今後の維持コストですが、使用方法や保管環境により変動はあるものの、およそ10万キロ走行を基準に交換パーツ類の費用負担が大きくなりますが、それまでは大きな負担はないと思います。
フィットの派生車種、同じ年式のヴェゼルハイブリッド(5.4万キロ走行)が今年1月に9年目の車検でした。交換部品は今まで通り消耗品だけ、何ら不具合なく、とても快適に乗れています。
11年目の車検ではメーカー指定通りに冷却水交換(1万円ほど)を想定してますが、あとはタイヤやらバッテリーくらい、これらも一般的な消耗品ですね。
10万キロに近づけば、例えばショックアブソーバーなど足回り関連のメンテナンスが必要になることは記憶しておいてください。
2,維持コストの節約は可能です。
例えばタイヤ。せっかく価格コムを利用していますから、ネットで買って取り付け店へ交換依頼すれば、自身の経験上はカー用品店より4割以上安いです。ディーラーなら更に差があるでしょう。
バッテリーも同様です。同じサイズかもしれませんが、ディーラーで聞けば2万円近くの見積もり。価格コムで探せば、6千円くらいで充分なものが買えます。
自身で出来ることを少しずつ増やせば、かなりコストダウン出来るものです。
安全装備は最新モデルに敵わないものの、基本的な造りはいいと思います。不具合やご不満がなければ、もう少し維持されてはいかがでしょう。
長文で失礼いたしました。
書込番号:25165281
6点

>ムッシュ熊雄さん
確かに10年とか以上たつと
中修理の可能性は高くなります
車にもよりますが
オルタネーター、ウォーターポンプ、エアコンコンプレッサー、パワステとか
10万以下くらいから20万くらいの修理が必要になる場合はあります
これを
例えば下取り20万の車にかけるのは勿体ないと考えるか
治せば使えるし200万の新車を買うより安いと考えるか
の違いかと思います
どちらが正解かは各々の考え方でしょう
僕は今19年オーバーの車に平気で乗ってます
13年で税金が上がりますが
買い替え事を考えれば微々たる物です
書込番号:25165870
7点

>ムッシュ熊雄さん
9年で4万キロのガソリン車でディーラーで診てもらってるなら、乗り続けた方がい行くと思います。
10年超えたからといきなり故障するわけではないですし、、例え壊れてもコンパクトカーなので部品代も安く済むでしょう。
自分も30年落ちの軽自動車ビート乗ってましたが購入14年間1.5万キロくらいしか乗ってませんが故障は無かったです。
友人も2008年式のフィット乗ってますが調子良いので買い替えないとか。。
書込番号:25168115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
>ももち15さん
まずは雨漏り個所を特定することが先だと思いますが。
https://www.cockpit.co.jp/shop/asao/tech/showcase/59440/
書込番号:24619847
4点

後部座席の下側?背中の上側?
ロックって?
詳しく雨漏りの状況ややりたいことを書かないと返事できません。
写真付きで書けばわかりやすいです。
ちなみに、フィット リヤシートの外し方で検索すればたくさん出てきます。
ソケットレンチやリムバーがあれば外せます。
リムバー↓
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000008300
書込番号:24621398
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
GD1の後期型に乗っているのですが、以前から80キロ位までスピードを上げて走ると左のAピラーからカタカタと音がしていました、最近になって運転席側も同じ様に音がする様になしました。
両ピラーのインパネ内の配線が原因なのかと思いインパネを外して走行してみましたが違うようで、Aピラーのフレームの中を風圧に煽られた配線が叩くような音がしています。原因が分からず対策ができないので困っています。
もし、同じ様な不具合遭遇された方で対策された方がいらっしゃいましたお助けください。よろしくお願いします。
走行距離165千キロ
2点

>Mamemoti3さん
ドアバイザー付いていたら、両面テープが剥がれていませんか?
書込番号:19460583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生まれたてのパパさん、早速の返信ありがとうございます。
残念ながらドアバイザーが付いていないのでドアバイザーでは無いようです。
その他に、以前にも別の異音が有り、ショックアブソーバーのトップマウント交換(結局はスタビライザーリンクのガタ)やリアハブ異音による交換などは行いました。
確かにそこで音はするのに、原因が分からないとイライラしてきます(T_T)
書込番号:19460661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mamemoti3さん
あと考えられるのはフロントガラスのモールですかね。
経年劣化で、モールが硬くなりますし、縮んできます。
フィットはガラスとモールが、しっかり付いてない場合がありますから、風圧でカタカタする可能性あります。 (当方自動車ガラス専門店経営)
お力になれず、すみません。
書込番号:19461315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生まれたてのパパさん、返信ありがとうございます。
確かに、フロントガラス周辺も時折パキパキと音がしています
寒い朝などは顕著にみられます。
フロントガラスのバタツキは少しは考えていませんでした、
取り付けの甘さや
年数、距離数も結構乗っているので各所経年劣化は仕方ないものですよね
今後、フロントガラス周辺も気にしながら原因をみつけていこうと思います。
ありがとうございました
書込番号:19461433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

異音の原因が判明しました!
フロントドアのヒンジの付け根近くに有る「フェンダークロージャー」という部品が取付クリップが無くなり脱落しているのを今日発見しました。
早速、ホームセンターで穴に合うクリップを買って取付けたところ、気になるカタカタ音も無くなり一安心です。
ピラーの中でで音が鳴っていると思い込んで試行錯誤していましたが、音の発生源はもっと下に有ったようです。
書込番号:19813232
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル

この車種を知っている訳ではありませんが、キャップを開けて内側から覗くとラインを確認出来ませんか?
クーラントの色で上限に達している場合には、見えない場合もあります。
書込番号:16015867
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
来月にフィットの15年式が納車です!
ワンオーオーで前の人が購入してすぐ
シートカバーをつけていたんで
シートがすごく綺麗なままです♪
だから、せっかくなので僕も
シートカバーをつけたいのですが、
種類がいっぱいあって
どれをつけたらよいのかわかりません。(笑)
なにか5万までで
良いシートカバーはないですか?
ちなみに色は黒が希望です。
それと、取り付ける時、
やっぱり工賃がかかってきますよね?
オートバックスは安い方ですか?
みなさん、よろしくです!
書込番号:14080867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィットのシートカバー装着実例については↓が参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/88/unit.aspx
やはり↓のclazzioを装着されてい方が多いですね。
http://www.11i.co.jp/
それとオートバックスでのシートカバー取付工賃は↓のように、普通車1台分なら5250円からです。
http://www.sa-gifu.com/pit/price/index.html
書込番号:14081210
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
フィットの中古車 (全4モデル/6,451物件)
-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜407万円
-
19〜344万円
-
15〜163万円
-
17〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜524万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.1万円