フィット 2001年モデル
1783
フィットの新車
新車価格: 111〜178 万円 2001年6月1日発売〜2007年10月販売終了
中古車価格: 16〜105 万円 (27物件) フィット 2001年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2001年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
フィットの15年式GD1に
乗ってるんですけど、
テールランプをLEDにかえたいと
思っています!
なにか、いいテールランプないですか?
スモークテールランプはどうですか?
分かりやすいコメントお願いします(>_<)
書込番号:14118447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleで「フィット テールランプ」で画像検索
書込番号:14122635
2点

ランプの球を交換するだけか、
ケースごと交換するのかにもよると思います。
スモークテールランプの場合、
車検対応とか謳っていても車検に通らないこともあります。
お気を付け下さい。
話はそれますが2001年式であれば、
ハーネスを分離させて本来ランプが付いてない赤い飾りのスペースも
ランプを付けることといったことも出来ます。
書込番号:14494896
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
2006年6月に1.5Wを購入し7年以上のフィットユーザーです。
安いタイヤに交換したためか最近になって後部座席方向から走行中の唸り音(ワンゥワンワンゥワン)が少しずつ気になってました。タイヤに釘や異物が刺さっているのか‥‥とジャッキアップして左右の後部タイヤを外し、溝にくっついている石や金属片をニッパで掃除しました。しかし音は消えませんでした。徐々に大きくなるばかりです。
70qを超えて85qくらいまでは明らかにタイヤのバランス異常から発生する不協和音のような唸り音がしました。ただ、タイヤのバランス不良だと振動が発生するはずですが、それはほとんど感じません。タイヤと路面の相性が悪いのだとしばらく我慢していました。
車検を受けた整備工場に持って行ったところ「右後輪のベアリング不良が原因です」とのこと。実際に手で回してみたら「ガクガクっ」といった摩擦感触がありました。「部品代と工賃で17000円くらいです」と言われ、担当の整備士に「少し考えます」と伝えて整備工場を後にしました。
もう一件、整備料金の見積もりをしてもらおうとそれからすぐ近くのホンダのディーラーへ行きました。「右後ろのタイヤから異音がしてベアリングが不良だと整備工場でいわれたのですが」と告げると15分後、部品箱の中にベアリングらしきものが見え「これを交換しました」と整備のおじさんが持ってきました。
「えっ!」「まだ交換してとは言ってないのに!!」と思いつつ整備のおじさんが笑いながら「この部品は保証期間が7年から2年延長されて9年となっていますので、無料交換対象です。」また驚いてしまった。なんと無料!交換後は「こんなに静かなのか」と感激して走ってます。
ハイブリッド10TH記念車に買い換えるべきかと迷っていたのですがまだまだ大切に乗ろうと思います。でもいつかは左後ろのベアリングから異音が発生するのかな?9年以内であれば無償交換なのでできれば1年半以内に症状が出てくれることを願います。皆様の参考になればと‥‥‥
12点

整備工場で、無駄な出費をしなくて済んで良かったですね。
9年以内に症状が出る事も、10数年症状が出ない事もあるでしょう。
恐らく、当たり部品なら寿命は相当に長いのだと思います。
書込番号:14097887
4点

このホンダのディーラーですが、一番最初は左右のバックミラー付け根の塗装がはがれてボロボロになったので「プロの塗装をお願います。」と持ち込んだところ、付け根そのものが新品になって返ってきました。それも無料でした。この時点で登録後5年以上たっていたので何故無料交換になったのかは不明です。
それからしばらくして、次は、発進時に「ガタガタガタダダダ‥‥」という音が発生し、時速20qくらいで音は消える現象が発生しました。これもまたCVT用トランスミッションオイルを無料で交換してくれました。
これらはリコールではなく無料保証期間の延長でありホンダ車の善意なのか?ただし、リコールのように公表していないそうです。
ちなみに、半年前に黒いアンテナカバーがボロボロになったので部品を要求したところしっかり部品代がかかりました。不思議ですね。
書込番号:14105102
4点

バックミラー付け根の塗装剥がれと、発進時のジャダーに寄るCVTのオイル交換は有名です。
リコールこそされてませんが、発生次第無料交換だとディラー担当者から聞いたことがあります。
ただ、ベアリングの9年保証は知らなかったです。
我が家のフィットも同じ様な音がしてますが、既に10年目に入ってるので有償になりそうですね‥残念(^^;ゞ
販売系列にも寄るとは思いますが、基本的にHONDAの対応は良いと思います。
書込番号:14234911
2点

CVTオイルの交換の話は知りませんでした。
車検の時に調子悪いので話をしたら、
洗浄と交換の為オイル2回使いますとのことで費用払って直してもらいました。
情報というのは大切ですね。
ミラー付根の塗装剥がれの件もこちらで初めて知りました。
剥がれが起きたことは無いので色・グレード・年式の違いもあるかも知れませんが。
書込番号:14494744
0点

ジャダーでCVTのスタートクラッチ交換。
リア異音でリアハブ交換。
ヘッドライトのコート剥がれで交換。
ステアリング異音でギア交換。
マモル最終年の7年車検時に全て無料でやりました。
私のアイスブルーメタリックは今のところドアミラーは平気ですね。
書込番号:14518351
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル
来月にフィットの15年式が納車です!
ワンオーオーで前の人が購入してすぐ
シートカバーをつけていたんで
シートがすごく綺麗なままです♪
だから、せっかくなので僕も
シートカバーをつけたいのですが、
種類がいっぱいあって
どれをつけたらよいのかわかりません。(笑)
なにか5万までで
良いシートカバーはないですか?
ちなみに色は黒が希望です。
それと、取り付ける時、
やっぱり工賃がかかってきますよね?
オートバックスは安い方ですか?
みなさん、よろしくです!
書込番号:14080867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィットのシートカバー装着実例については↓が参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/88/unit.aspx
やはり↓のclazzioを装着されてい方が多いですね。
http://www.11i.co.jp/
それとオートバックスでのシートカバー取付工賃は↓のように、普通車1台分なら5250円からです。
http://www.sa-gifu.com/pit/price/index.html
書込番号:14081210
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,465物件)
-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜407万円
-
19〜344万円
-
15〜163万円
-
17〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜524万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 13.1万円