フィット 2007年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 17〜234 万円 (1,062物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 38 | 2023年3月12日 21:35 |
![]() |
17 | 4 | 2018年6月3日 19:20 |
![]() |
8 | 2 | 2018年6月2日 11:11 |
![]() |
4 | 1 | 2018年4月8日 10:35 |
![]() |
55 | 10 | 2018年3月10日 21:48 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2018年2月24日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2012年式 GE8 6MTに乗っています。
現在通勤と高速、山道が主で、走行距離約9万q、燃費17.0〜16.9q/Lです。
気になるのは、多少ギアの入りが悪くなったかな?と感じる事位で、
タイヤをMICHELINの適合サイズに替えて後は穏やかな毎日を過ごしてます。
但し、来年3度目の車検を迎える為、通すか?継続か?で悶々しております。
そこでご意見頂けますか?
「GE8 6MT → GK5 6MTの乗り換えはどう考えますか?」
興味は@エンジンブレーキ、A山道のカーブ、B加速性能の三点です
昔、CIVIC E-EG4 5MT → LEVIN E-AE101 5MTに乗り換えた際、パワー増と
DOHCという魅力に惹かれて、目的が合わず後悔したことがありました。
余りにEG4という車が素晴らしく、その後、高い車にも乗ったりしましたが
結局、自分にとっては気楽な人馬一体感が購入尺度となるようで、消去法で
選んで行くと、250万以下のMT車に落ち着くようです。
抽象的な質問しか出来ておらず、直感的なご意見で構いませんので、
参考とさせて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
11点

まあ。そうですね。直噴特有の音と聞きましたが。トランスノイズに似た感じというか、虫をジリジリ。。。アレみたいな感じというか。
排気音・マフラーサウンドも静かになったのでより感じますね。
フィットならではの用途に重きがないのなら、他の車でもいいというか、他に面白い車は確かにあると思います。新車で買えば200万円を超える価格になってしまいましたし、同価格帯までの車には選択肢も沢山あります。
でも、ならではを重要視した場合、なかなか他に悩める車は少ない気もしています。
書込番号:21972963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信、遅くなってしまい申し訳ございません。
Ringo-99さん
ジャストなご意見とても有難いです。
お言葉に甘えて二点程、質問させて下さい。
@.カーブ特性
連続カーブの下り坂で、或る程度の速度のまま突っ込んだ場合、
ギアを落とした際、左手に感じるMTの掛かり具合については、
GE8とGK5とではどちらの圧の方がが大きいですか?
また、その際に半クラッチでキープさせて曲がろうとした場合、
スムーズに抜けて行く印象はどちらの方が感じますか?
A.2-3のシフト感
僕は2速で引っ張る走り方が多く、基本的にMTは2速重視です。
但し、GE8の抜けはかなり弱いので、緩やかな傾斜の高速だと、
簡単に他車から引き離されてしまう点を残念に感じてます。
ココは、多少パワフル化されているのでしょうか?
正直、100q超の印象はノーマルノートの方がタフに思えます。
B.荷室について
GE8ってかなり広々ですよね?
両の三面図をみる限り、ホイ―ルベースが3p大きくなった割に
シート幅が1p狭いです。但し、室内幅は3.5p広いみたいで、
ゆったり感は増すのかなぁ?と想像しています。
そうなると、タイヤハウスの迫出しと、フラット感が気になり、
ほとんどUtility modeしか使わない身としては、
> 荷室も先代の方が若干いい部分があります。
ここが物凄く気になっております。
お手隙の時でも、ご回答頂けると助かります。
… それと、、聞き辛い点ですが、もう一点可能であれば。。
勿論、内緒でも構いません。
Ringo-99さんは、GE8が恋しくなったりはしませんか?
___ ヨロシクお願いいたします。
書込番号:21978889
1点

ご返信、遅くなってしまい申し訳ございません。
キングオブブレンダーズさん
> フィットRSはレスポンスの良いエンジンをMTで操るのが楽しいわけで、
> 特に速くもなく、コーナーリングが得意というわけでもない。
仰る通りです。
兎も角、キビキビと言うことを聞いてくれて、一言、楽しい車です。
コーナーに関しては、エンジンブレーキの支配感が好きです。
スピードは、前述のように、峠で簡単にZに置き去りにされます。
昨今のオートマティック化の一途を辿る傾向の中、リッターカーで
操作性、居住性等の要素を求めようとすると、GK5しか頭に浮かばず、
考えれば考えるほど、車検を通すか、GK5とスイフトスポーツにするか?
はたまた思い切って車検通した上で1年待ってジムニーシエラにするか?
… という感じでブランブランしております。
最終的には、答えを出してココを閉めるつもりです。暫し先ですけど。。
出来ればお付合い頂けますよう、ヨロシクお願いいたします。
書込番号:21978891
3点

>zinn_zinnさん
どうも。
>@.カーブ特性
>連続カーブの下り坂で、或る程度の速度のまま突っ込んだ場合、
>ギアを落とした際、左手に感じるMTの掛かり具合については、
>GE8とGK5とではどちらの圧の方がが大きいですか?
少し分かりにくかったですが、左手のMTに感じる圧というのは、減速感ということでしょうか?
それとも3速から2速に落とした時などのショックなどの圧のことでしょうか?
と、聞いてみたものの、果たしてそこまでの走り方を自分がしてるかというと。。。
>また、その際に半クラッチでキープさせて曲がろうとした場合、
>スムーズに抜けて行く印象はどちらの方が感じますか?
と、こちらもスムーズに抜けてというのは変速に対してですか?コーナーをという意味ですか?
いずれにせよ、慣れや運転特性などもあるので一概には言えませんが、GE8の方がコーナーリングは忙しい印象になりますかね。GK5の方がロールしながら粘る印象で、GE8の方が滑り出しが早い気もするので、どちらの運転方法が好みか、あるいは得以下によって感じ方が違う気がします。
そうではなくて、クラッチとシフト操作に由来するモノであるとしたら。。。返答出来てませんね。
>A.2-3のシフト感
>僕は2速で引っ張る走り方が多く、基本的にMTは2速重視です。
>但し、GE8の抜けはかなり弱いので、緩やかな傾斜の高速だと、
>簡単に他車から引き離されてしまう点を残念に感じてます。
>ココは、多少パワフル化されているのでしょうか?
>正直、100q超の印象はノーマルノートの方がタフに思えます。
多分、自分が、こういう乗り方をあまりしないので良く解ってないのかも知れませんが、『GE8の抜けはかなり弱い』というのが具体的にどのことを指しているのか分かりませんでした。
ただ、もし、1速や2速でそれなりに引っ張って乗るというのを重視するのであれば、この車はあまり向いていないような気がします。引っ張らないと遅いような車というか、引っ張れば速いような車が気持ちよく乗れるような気がします。86とか最近のロードスターとか、それこそハッチならスイスポがいいのかな。やはりフィットRSはスポーツカーでもスポーティーカーでもなく、ファミリー用途にも使えるツーリングカーというか、名前のごとくロードセーリングカーというかそんな感じでしょう。それでもGE8よりはGK5の方がパワーはある感じしますし、より高速向きだと思います。
B.荷室について
>GE8ってかなり広々ですよね?
>両の三面図をみる限り、ホイ―ルベースが3p大きくなった割に
>シート幅が1p狭いです。但し、室内幅は3.5p広いみたいで、
>ゆったり感は増すのかなぁ?と想像しています。
>そうなると、タイヤハウスの迫出しと、フラット感が気になり、
>ほとんどUtility modeしか使わない身としては、
後席は徐々に快適になってきていると思います。ただ、初代のフィットの方がシートにしっかり感があった気もします。
ただ、今の軽が使わない時の荷室をかなり割り切っていて、その分を後席のスペースや快適性に充てていることもあり、人によってはそちらの方の優位性を感じることと思います。荷室を無視すれば今の軽の足元空間はかなり広いですから。
>荷室も先代の方が若干いい部分があります。
正直、一般的な使い勝手は、初代フィットのラゲッジボードが最高でした。よく出来ていると感心したものです。それが色々な事情で廃止され、一般的なものとなって、更に、荷室の底面のボードが代々薄く柔くなり、重いものをのせた時の強度が時には不足気味となっています。あとは、バンパーがほぼ外側に出ていなくなったこととも関連してか、内側の方に数センチ(おそらく)入り込む形となっており、荷室の奥行きが実寸で減った気がしています。実寸で減った気となんとも変な日本語ですみません。狭くなった気はほとんどしないのですが、その数センチのせいか鑑賞する荷物があるのが実際です。
>Ringo-99さんは、GE8が恋しくなったりはしませんか?
GE8の方が特別感もあり、所有欲を満たしていたように思います。エクステリアとステアリングと排気音。この三つは先代の方が明らかに良いでしょう。
それ以外の、実際の性能面・機能面は現車及び、その後継のセンシング付きのRSの方が間違いなく良いでしょう。
15万キロくらいまではほとんど問題なく乗れるはずです。自分が主さんなら、次の世代のフィットを見てからにするか、今、別の車に乗り換えるかどちらかにすると思います。走りの面でいうと、格段に進歩しているとも言えず、他に向いている車がある気がするからです。ただ、ユーティリティやその他のフィットならではの使い勝手までを考えると、対抗馬はNOTEしかありませんが、自分はNOTEは選ばないと思います。だから、GE8を乗り続けて、次のモデルの情報を待ちますかね。
自身としては、このフィットが最後のフィットとなって次は違う車にする予定でいます。それでもなお、フィットRSがこのクラスの中では最高だと思っています。
全然お答えになってないかも知れませんが。。。
書込番号:21979309
4点

Ringo-99さん
詳細な報告有難うございました。
質問が2点ではなく3〜4点になっておりました。恐縮です。
内容ですが、、
>>@.カーブ特性
> 少し分かりにくかったですが、
こちらのことです。→ > ショックなどの圧のこと
エンジンブレーキの効き具合じゃないかと思うのですが、
左手に伝わってくる重さ(?)があると思います。
この感覚が緩くなると、怖い気がして。
> こちらもスムーズに抜けてというのは
こちらのことです。→ > コーナーをという意味
但し、冷静に考えると、結局、、
> クラッチとシフト操作に由来するモノ
つまりは総じてこのことかなぁ、と。。思います。(笑)
もう少し知識があれば上手い説明が出来そうですが、
ほとんど感覚的な表現で書いており、逆に申し訳ないです。
続きまして、
>>A.2-3のシフト感
>『GE8の抜けはかなり弱い』というのが具体的にどのことを
指しているのか分かりませんでした。
ここはパワー不足の意味でした。GE8、正直 反応遅いです。
E-EG4 が余りにもスーッツと伸びていたせいか?
同じ排気量のシングルカムでも何か別モノに思えて。
> GK5の方がパワーはある感じしますし、より高速向き
ココが知りたかった一つで、後はターゲット速度迄の早さ?
という感じになるかなぁ、と受止めております。
三つ目の質問、荷室の件ですが、
> 荷室の奥行きが実寸で減った気がしています。
この点、凄い微妙ですよね。後々大きいかも知れません。
比較的判り易いポイントなので、実車で確認してきます。
最後の問いですが、
> GE8の方が特別感もあり、所有欲を満たしていたように思います。
> 実際の性能面・機能面は現車
正に、「そうなるだろうなぁ」と思っていた感想頂きました。
微妙な問いにお答え頂き感謝いたします。
要するに、
> フィットRSがこのクラスの中では最高だと思っています。
僕も同じ意見なので、迷ってこのスレ立てました。
FK8がもう2割程度安かったらベターだったのですが。。
恐らく、最後までダブルクラッチは考えないと思うので、
もう暫く悩んでみようと思います。
ヨロシクお願いします☆
書込番号:21979670
0点

>zinn_zinnさん
どうも。
色々考えてました。
時代的な背景もありますが、、、引っ張って回して速い車。新車でマニュアル。うーん。どれもさほど回らない気もするし、きっちり回して乗っても、一概に速いわけではない。らしいので。
少なくとも、ノーマルで乗ってると、アクセルに対してリニアじゃない。と、感じる人は多いらしいので、その部分のへの感じ方や対応でも違ってくるかも知れませんね。
書込番号:21986551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ringo-99さん
> 色々考えてました。
有難うございます。
> 一概に速いわけではない。らしいので。
> 感じ方や対応でも違ってくるかも知れませんね。
正にだと思います。
やはりスイフトスポーツとジムニーシエラが気になるので
ちょっと観て来ようと思います。
ヨロシクお願いします☆
書込番号:21988628
0点

>zinn_zinnさん
ジムニーシエラは納車までタイプRと同等、1年くらいかかるような感じですね。。。面白そうですが。
自分が主さんなら。。。86にするかも。或いは、ロードスターに。
でも、自分の用途等を総合的に考えて、次はシビックハッチバックにする予定ではいます。荷室の問題と、四人乗る機会が少なくないので。スイスポはいい車だしコスパは絶対的に高と思うし、好きな人にはとてもとてもお勧め出来ます。はまる人には一択だと思うくらいに。
けど、はまらないんです。個人的にはですけれど。
書込番号:21988655
1点

少し時間を置いてしまいましたが、一先ず、結論が出たのでトピ締めさせて頂きます。
多くの方々からご意見頂きました。感謝申し上げます。
もしもトピを早目に切っていたら、トトロ山さんにお贈りしていたと思うのですが、
今回ベストアンサーは、Ringo-99さんに。最後までお付合い頂き有難うございました。
とても参考となるご意見の数々に、心より多謝です☆彡
結構、悩んだ末に今回はもう一度車検を通すことに致しました。
最大の理由は、恐らくそこまで新車購入の必要性が感じられなかった点です。
僕は、オレンジのGE8に乗っています。多少色ムラが出ており、よく見ると褪せてる?
… ような気がしないでもないのですが、7年経つのに驚く位鮮やかさキープなのです。
(上にも写真があるオレンジのヤツです)
見れば見るほど、本当に変える気あるの?後悔しない?の自問ばかりが増えてしまい。
こうなる時点で、既に頭から迷っておりました。
購入検討の候補は結局、ジムニーシエラとシビック(HB)の2種に落ち着きました。
シエラに試乗したりもしたのですが、この2車種は納期イメージが出来ませんでした。
何ヶ月か車無しで会社に行くか? とか、、アレコレ考えたりで踏ん切れず。
よくよく考えて、何だかんだで燃費も気になっていました。ずっとハイオク入れてて
最近レギュラーに変えたのですけど、それが理由か?は全く不明ではありますけど、
燃費17.0〜16.9q/L → 16.0〜15.8q/L で何とか余り下がらずに乗れています。
スタッドレスも何とかあと2シーズン位はこのままで乗れれば良いかと思い始め。。
なので、予算30万程度で落着けば、多少内外装に手を加えて車検を通そうと思いました。
バンパー周りのダメージを多少綺麗に出来ればと。ナビは地図も古く更新終了なので、
Bluetooth Audio機能を加えた新しい型に替えたい、と。
多少緩々感は否めないものの、このような感じで、次回を待とうと思います。
その際、またご意見頂戴出来ればと思います。
皆さん、有難うございました!
書込番号:22438426
3点

>zinn_zinnさん
今の車の前の車がアコードユーロRでした。11年,23万キロ乗りました。タイヤは必要に応じて交換でしたが,途中で1回サスペンション交換もしています。こちらは整備の人から言われたわけではなく,自発的にお願いしました。
私だったら,9万キロで,来年が3度目の車検という事であれば,特に不満がないならサスペンションを交換してあと10万キロ乗ります。私は純正のサスペンションに交換しましたが,結構高かったです。フィットの場合はスポーツサスペンションのようなものにすれば気分も変わって良いのではないでしょうか?整備の人からエンジンマウントも変えた方が良いとか言われたら一緒に交換なさることをお勧めします。それでほぼ新車状態に戻ると思います。買い換えるとまた慣らしからやり直さないといけないですし,繰り返しになりますが,買い換えない方が良いと思います。
そういえば初代フィットが我が家にあったことがあり,マイルドなスポーツサスペンションにしていました。ただし走行距離は11万キロくらいで,年数も確か11年目の車検で買い換えたのではなかったかと思います。サスペンション交換は5万キロか6万キロくらいのところで行いました。ノーマルより車高が10mm低くなっただけでしたが,気分が変わってよかったです。それとユーロRは結構ダブっていましたが,どちらも楽しかったです。フィットはCVTでした。平坦な道なら1000rpmから1500rpmくらいで走っているのが不思議でした。
多分ちょっと飽きてきて何かお金を使いたくなってきているだけだと思います。次のために貯金しておきましょう。(もう決着なさっていたのですね。下の方を読まずに文章を書いて,投稿前に念のため下まで目を通していてそれに気づきました。全く無意味になってしまったわけではなさそうなので,このまま投稿します。)
書込番号:22438672
1点

>zinn_zinnさん
どうも。
そうですか。それはそれは。
今日も駐車場でFIT2のRS、サンセットオレンジを見かけました。しげしげと見て、うん。やはり、この型の時のRSが一番『らしい』なって思ってみたり。前にも書いたように、FIT3になって良くなった部分は確かにありますし、前の型に戻したいかと言われればそれも違うかと思います。ただ、間違いなく双方に良さがあり、そして内外装もバランスは2世代目がベストだったかなって。
私も個人的には、サスを換えることをお勧めします。純正でもいいでしょうし、社外品などに換えてもいいと思います。バランスの良いものが選べれば、またより楽しく愛車と向き合えると思いますので。良い車だと思います。大切にされて下さい。
書込番号:22438724
4点

いやいや梶原さん有難うございます。とても有難いご意見です。
仰る通りかも知れません。
もう少ししたらZとか、メガーヌとか、そうゆう方が
何となく健全なのかなぁと思ったりしています。
尤も燃費という意識が、自分の中でこう大きくなるとは
正直、思ってもみなかった発見でしたから、
その辺の考え方がどう変わって行くのか?は興味有りです。
>サスペンション
足回りの交換は考えたことありませんでした。
学生時代にいじろうかと思った程度だったのでかなり斬新です。
少し自分でも調べてみますね。
有難うございました☆
書込番号:22438731
2点

>zinn_zinnさん
お久しぶりです。
一先ず結論がでたということで、良かったですね。
私の妹がGP1を新車から7年7万キロ程乗ってますが、まだ特段どこも調子は悪くないようです。
先日代替えの相談をされましたが、査定が20〜30万程度ということもあり、愛着があるなら壊れるまで乗ってみては……とアドバイスしたところです。
きっと、zinn_zinnさんの元でGE8もまだまだ活躍してくれるのでは……と個人的に思っております。
お互いこれからも楽しいカーライフを過ごして行きましょう!
書込番号:22439128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zinn_zinnさん
はじめまして。
フィットは初代から気になっていて、フィットタイプRを出して欲しいと思ってました。
先代フィットRSは同僚が無限エアロのオレンジ乗っていたので、何回か運転させてもらった事があります。
その後BZRに買い替えてしまいましたが、趣味のバイクのパーツを運べないとかで後悔してるとか。
2代目フィット今見ても実用性とデザインのバランスが取れていてカッコいいなと思います。
乗った感じもエンジンは乗っていたタイプRと比較しては可哀想ですがモッサリした感じでしたが、下からトルクあり回さなくても以外に速度がのっていたのでパワーは充分で、6MTのシフトフィーリングも足廻りも立て付け良いブコーナーも気持ち良かった記憶があります。
そんな訳で好イメージだったので現行のRSもフリード購入時迷いましたが、試乗車なく購入には至りませんでした。
スイスポの現行も試乗しましたが、小さい車体にターボパワーがあるので踏めば速やいでしょうけど、コーナー中のトルク変動が気になります。
(昔シティターボならドッカンターボのイメージで。)
やスレ主さんも特に現行に惹かれる要素は無いようなので継続して乗られるのが吉かと思います。
次期フィットでRSが出たら気が変わるかも知れませんね。
書込番号:22440334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> GK5 RS 6MT
NAを買えるのは最後(のモデル)かも
書込番号:22515206
2点

>アイランドナナさん
どうも。
最後。。。にはならないかも知れませんが、全然読めないですしね。HYBRIDやEVの乗り味や方向性が苦手な人はそろそろホントに悩ましい時代になってきましたね。
書込番号:22515214
1点

しかし。。。
今度のEV。350万円とかスタートかなぁ。なんとなくそんな気がするんだけど。コミコミで400万円?だとしたらまた高すぎと叩かれそう。
MTもガソリンオンリーの車も絶滅危惧種まであと数年なのでしょうかね。。。
残ったとしても、それはそれは贅沢品の高級車と化して行くのでしょうか。
だとしたら、今あるガソリンMT車で、お気に入りがある方は真剣に考えていかなきゃ、、、かも知れませんよね。はい。
書込番号:22521132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日もコンビニの駐車場でFIT2RS、サンセットオレンジを見かけました。
次期型の情報も徐々に上がりつつありますが、やはり、デザインはこの代が一番良い様に思います。
自分は3代目RSとあと少しのつき合いとなりそうですが、スレ主さんは、どうぞ、この先も大切に乗ってあげて下さいませ。そして、是非是非より楽しんで欲しいなぁと改めて。
書込番号:22587390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zinn_zinnさん
こんばんは、初めまして。
今もフィット2代目RSを所有されていますか?
昨年末にフィット2代目RS前期のCVTのオーナーになりました。ちなみに四駆の軽自動車からの乗り換えです。
フィット2代目RS、候補の上位になかったのですが、違う候補と同じ店にありこちらも見たら、ワンオーナーで半年ごとにディーラー入庫していた記録もあったのと綺麗な状態だったので購入しました。ちなみに色はシルバーです。
フィット3代目、この1、2年でようやくこのデザインに見慣れたというか、ええ…?と思わなくなりました。スレ主様と同じように次はこれでもいいか?と思うくらいになりました。
ただ、Ringo-99さんも書かれているように、2代目RSには特別感があるように思います。特にエクステリアは。
非常に飽きやすい性格でして、次を色々探していたりもします。他の候補はN ONEのプレミアムツアラーですかね。まあ中古の相場高めですから、次は迷いに迷ってになると思いますが。
自宅でフィットRSを眺めているとやっぱりこのクルマ良いよなーと思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:25178833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zinn_zinnさん
失礼いたしました。
スイフトスポーツに買い替えされていましたね。
良きカーライフを!
書込番号:25178839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2009年式1.3G(GE6)です。
メーカー装着のインターナビがついていますが、iPhoneとつなぐことが出来るのでしょうか?
調べてみると下記の「USBケーブル」と「BLUETOOTH」などの方法があるようですが、つないでらっしゃる方はどのようにされていますか?
また接続できると、どのような機能が利用できるのでしょうか。(オンデマンド地図・地図更新・ハンズフリー電話とか、、、)
【接続ケーブル】
https://www.amazon.co.jp/SHARE%C3%97STYLE-%E3%80%90%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%91%E3%80%90HONDA%E3%80%91%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%94%A8USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%88%A5%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%A8%AD%E8%A8%88-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81/dp/B0157ZSDHE
【BLUETOOTH接続】
https://minkara.carview.co.jp/userid/466631/car/2439537/4401965/note.aspx
2点

その時代は、
4Sの時代でしょうから、
Dockケーブルで音楽聞いたり出来たのでは?
現在のLightningケーブルが挿さったとしても、無反応かもですね。
bluetoothで音楽聴くなら出来そう。
書込番号:21870614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽を聴く、ハンズフリー電話位しか出来ません
ただ、今のiPhoneに対応しているのかは不明です。
書込番号:21870753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方2010年式マイナー前GE8、メーカーオプションナビ付きです。
当方ガラケー持ちですので、Bluetoothでそのまま繋がります。
ダイヤルアップネットワーク接続ですので、おそらくiPhoneは無理かと、
娘のiPhone8も一度やって見ましたが、確か無理でした。
また記載されたようなアプリ等でBluetooth接続できたとしても、
そもそもハンズフリーも非対応、音楽転送も出来ないはずです。
とりあえずCDタイトルの取得とインターナビの交通情報が取得できるくらいです。
新規道路を通信で取得できる機能もあったはずですが、たしか新車から1年とか、
又はまともな地図更新から1年とかだったと思います。(古い記憶ですので詳細は…)
もう一つの接続ケーブルですが、そもそも当該MOPナビにUSB端子は無いかと思います。
アマゾン掲載のページを見ますと、商品説明で適応機種のように「フィット GE H19.10〜H25.9」
等の記載もありますが、これはおそらくその該当車両の空きスイッチ座と同サイズで、
「サービスホールに取り付け可能」の表記かと。
例えば用品ナビでUSB端子付きの物ならば使える部品だと思います。
書込番号:21870996
7点

>ぢぢいAさん
的確なご回答ありがとうございました。
『インター』ナビ機能はあきらめたほうがよさそうですね。
地図更新(有料)も2016で止まっているようですし、このまま使うとしましょうか。
書込番号:21871246
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2009年式1.3Gです。
タイヤは175/65R14で、交換後走行1万kmらしいです。
直進時のステアリングがあいまいに感じます。
ちゃんと走るのですが、安心してハンドルから力を抜けないというか。
車検はふつうにOKです。
前の車(CIVIC)でもタイヤ交換時にこのような経験があり、その時はサイドスリップ調整(アウト1.0→イン1.0)で劇的に改善しました。
フィットでもサイスリで直進安定性は変わりますか?
2点

リアのトーインとの兼ね合いもありますが、フロントををOUTからINにすれば多少は改善されるかもしれません。
だいたいの国産前輪駆動車のフロントのトーインの基準値はIN1±2mm前後なので。
書込番号:21867762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アウトからインに変えれば結構変わりますね。
直進性はどちらかと言えばトレール角だと思います。
書込番号:21868009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
GE/GPフィット の 無限フロントアンダースポイラー に合うフォグランプ(灯体)合うのが全然ありませんが、合うのなるだけ教えてください
明るく・なるだけ白く・あまり高すぎず・水濡れに強い不具合すぐには起きない品質
回答をよろしくお願いします
書込番号:21720980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダディーラーでお求め下さい。
書込番号:21736158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィットハイブリッドGP1に乗って3カ月、燃費が良いのかどうかが分からないのでほかの方の実燃費を伺いたいです。私のフィットはガソリンを半分(ガソリンメーターの針が真ん中)ぐらい入れてギリギリまで我慢して300〜320qぐらいです。皆さんはどれくらいでしょうか?一応ECON入れてます。
書込番号:21635987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リョウαさん
実燃費という事なら満タン法で計算してkm/Lで値を示さないと分かりにくいです。
参考までにフィットハイブリッドのe燃費での実燃費は下記の通りです。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1466
書込番号:21636071
7点

1区間の距離がわからないのであれですが、半分でその距離ならまずまずなんじゃなかろうかと思います。
書込番号:21636114
3点

車が表示してくれませんか?
大体の目安はそれの
×0.93だそうですよ
書込番号:21636166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あなたと同じ場所を走ってる人いないので、比較しようがありません。
街乗りと言っても田舎と都会では違いますし、遠出メインも同様です。
まずは「燃費」をどう表記するか勉強してみましょう。
なんとなく半分くらいの燃料で、○○○km走りますなんて曖昧過ぎです(笑)
書込番号:21636265 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>リョウαさま こんばんは〜
GP1の経験はありませんが。。
〜GP5になって。。満タン1000キロです〜
時代の移り変わりって凄いですね(●^_^●)
書込番号:21636380
5点

私の父親が過去にIMAハイブリッドのフィットに乗ってました。
ハイブリッドなのに頑張っても15km/L ちょっとしか走らないと嘆いてたのを思い出します。
走行環境の違いがあるので分かりませんが、単純計算で42Lの燃料タンクの半分の燃料で300〜320kmなら15km/Lぐらいですね。
書込番号:21636393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費の話をしに来てるのだから満タン法やディスプレイの燃費計の数値を書きましょう。
そんなアバウトな情報じゃe燃費やみんカラ見て来て。くらいしか言えないでしょ。
書込番号:21636864
10点

初期型乗ってましたけど。
寒い時期は、平均15位でガソリンより少し
燃費悪いですね。
アイドリングストップすると送風になるし
満タンで600〜700キロ位走った記憶があります。
書込番号:21637184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費計の表示はどうなんですか? 壊れてるとか?
ウチの奥さんのフィット2ハイブリッドは燃費計でだいたい20〜22km/Lです
走行8万キロ 通勤&買い物使用です
都会でも田舎でもない地方都市なので平均よりいい方かも
書込番号:21656524
2点

燃費比較で他人と比べたがる人いますが、最低限、しかもかなりの違いが出る重量さえイコールにできないのに、比べる意味がわからない。
書込番号:21665432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
中古車で、車検整備込で70万だとお得ですか?
距離は4万程度だったと思います。
色々と調べましたが、ハイブリッドですと
電気モーター?を交換すると数十万単位で
修理代が掛かると見かけました。
それを考えると、結構博打な感じもしてます。
ただ燃費が凄く魅力的だし、シートヒーターなどの
設備も整っているので気になっています。
8年落ちのハイブリッド車ってどうですか?
宜しくお願いします。
3点

>すもも1813さん
モーターが壊れるのはまれでしょうが、8年落ちでは電池はどうでしょうか?
中古車のリセールバリューは今回のみだと思いますので、乗りつぶすのにあといくらかかるかでしょう。
もしかしたら、買った翌日にバッテリー交換なんてシチュエーションもあるかもしれません。
その覚悟があれば安いのでよいと思います。でも8年とは!
書込番号:21614651
1点

バッテリーが、一年位で劣化し始めるので
それ以降は、余り変わりなく乗れました。
バッテリーが小型なので、ほぼ走行補助用
だった様に感じました。
高速道路では、減りが激しく100キロ走行
90キロにエンブレで減速をバッテリーの充電
状況を見て行えばリッター25キロ位走ります。
書込番号:21614813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
そうでした!電池です。
もう八年も経っているので
交換も必要になってくるでしょうね。
そう考えるとコストが、、。
>えくすかりぱさん
八年落ちは危険ですね。
ガソリン車のフィットと
15万差があります。
これをランニングコストで
回収するとなるとかなりの
距離、時間が必要になりますね。
もう一度よく考えてみます。
書込番号:21615097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビプレミアムってメーカーオプションのナビ(特別標準装備?)が付いているのでしょうか?
ならナビの性能は低いしナビの取換も出来ないので止めた方が良いかと思います。
書込番号:21616918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
そうなんですか?
新車時の販売価格が高かったので
それだけ特別なのかなと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21616926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
自分が2003年型シビックハイブリッドを2009年に一般中古車販売店で、2001年型シビックハイブリッドを2011年にホンダ・オートテラスで買った経験を元に書かせていただきます。
売っている販売店はホンダカーズかホンダカーズ系のオートテラスですか?。
そうであれば、「ホッと保証」を付ければ買ってもいいかと思います。
普通の中古販売店ならばリスクがあると思います。
一般中古販売店(中古車店としては有名なお店でした)で買ったシビックハイブリッドは、購入1ヶ月でバッテリーと制御用ECUが故障し50万円以上の修理費が発生しました。
当初、販売店は契約書を盾に一切の保証を拒否しましたが、最終的に15万円を負担してくれました。
その後、経年劣化でエアコンコンプレッサ故障で11万円、トランスミッションのオイル漏れ修理で6万円かかりました。
それに懲りて、次はオートテラスで購入。
ホッと保証で2年間52万円分の修理保証がついての購入でした。(自動車本体価格は70万円)
保証期間中にやはりバッテリーがダメになり28万円の修理費がかかりましたが、保証がおりて無償でした。
書込番号:21627141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すもも1813さん
家にインサイトがあり、今度の7月が9年めの車検、現在の走行距離は11万キロをちょっと超えたところですが、快調です。
試乗なさって特に気になるところが無ければお買いになっても良いと思います。2年間で70万円、1年あたり35万円ですから、そんなものではないでしょうか?
仮に2年後に15万円かけて車検を通して後2年お乗りになれば、4年で85万円。かなりお得と思います。
書込番号:21627200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
8年落ちはオススメできません。
中古車でもしっかり整備記録簿が残っていれば多少はマシですが、そこまでしっかり管理しているユーザーさんは少ないですし、仮にその販売店がディーラー系ではないとすると購入後の不具合発生時の対応が不安です。
ディーラー系であれば「売ったからあとは知らない」とは言えないでしょうし、今回の場合は走行距離は少ないですがハイブリッド車であるのでメーカー保証がない状態で購入するのはさすがに怖いです。
再検討いただいたほうが宜しいかと個人的には思います。
書込番号:21627506
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,207物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット Gスマートセレクション 社外ナビ フルセグ モデューロフルエアロ モデューロ足回り SSR16インチアルミ HIDヘッドライト LEDフォグ キーフリー ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フィット Gスマートセレクション 社外ナビ フルセグ モデューロフルエアロ モデューロ足回り SSR16インチアルミ HIDヘッドライト LEDフォグ キーフリー ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.3万円