フィット 2007年モデル
1784
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 14〜180 万円 (1,076物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年2月6日 14:48 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月28日 00:00 |
![]() |
25 | 5 | 2014年1月25日 22:08 |
![]() |
21 | 7 | 2013年12月3日 19:01 |
![]() |
7 | 2 | 2013年11月8日 21:02 |
![]() |
13 | 6 | 2013年11月15日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
ハイブリッドRS 6MTに乗ってるんですが、サスペンションを純正こら交換しようかと思ってるんですが、SHOWAか無限を考えています!
SHOWA sportの赤足か無限のCVT用です。
6MTなのでCVTはと思うのですが、知り合いが買ったけど使わないみたいなので。
どちらのほうがいいですかね?
ダウン量や乗り心地などどちらのほうがいいか教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:17157650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田舎帝国さん
フィットRSのスプリング&ショック交換事例ですが、SHOWAの評価は高いです。
http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/fitrs/partsreview/?bi=8&ci=99
書込番号:17157666
0点

SHOWAってほぼホンダの子会社で純正採用してる位だから良いんでないの?
書込番号:17158235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換する目的はなんですか?
今の不満点は?
自分はどのようなものを求めているのかハッキリさせてから交換しないと後悔するかもしれませんよ。
書込番号:17158734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
GP1です。
冬になり、アイドリングストップ時にエンジンルームからジーッというモーターのような音が1秒くらいすることがあります。
夏場は、音はしていませんでした。
アイドリングストップの度に必ず音がするわけではなく、1回のドライブで2−3回くらいです。
ディーラーに聞いてみたのですが、異常ではないといわれました。
同じ現象の方、いませんでしょうか?
1点

夜、ヘッドライトが点灯してるときなら光軸調整のモーター音がするときがありますね
ヘッドライト非点灯時だと分かりません
書込番号:17121645
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
舗装の荒れた路面を走ると、ハッチバックの方から「カタカタ」というガラスの揺れるような音がします。
荷物をすべて片付けても音がするので車体からの音だと思うのですが、同じような症状の方いませんでしょうか。
9点

upbodyさん そうゆう音 気になりますよね。
可動式リアシート が カチッと止まってなかったり、シートベルトのフックが揺れて ドアの内張り等に当たってるとか、、、パンク修理キットが うまく固定できていない、、、リアハッチの内張りが パチンと 止まってない、、、
ハッチバック車は 異音が出やすいと思いますので、ディーラーさんなら 何らかの情報や改善法が あるかもしれませんが。
誰かに後部座席に乗ってもらい、音の出てる箇所を 突き止めないと いけないですね。
私のは納車時から ギシギシと音が出ていて、ディーラーさんで診てもらったところ、リアハッチ裏の溶接箇所から音が出ているとのこと。この箇所を(タオル等を巻いた)マイナスドライバーで こじって、隙間を 少しだけ広げると音は止まりました。
書込番号:17063507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HVS乗りです。
ナンバープレート・フレームを付けたら
カタカタ音がしたので緩衝材を挟んだら音が消えました。
書込番号:17068972
4点

床の小さな物入れや、工具入れ、パンクキット入れなどからの音ではないようです。後ろにもナンバーフレームをつけているので、そこからかもしれません。ナンバー枠の上の方はネジや刻印でしっかり留まってますので、可能性があるとしたら下の方でしょうか。romaroさんのアドバイスの緩衝材とは、どのようなものを指しているのでしょう?
書込番号:17113109
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

パピ丸さんへ
バッテリーの寿命はおよそ2年〜5年と言われています。ただし、クルマの使い方によって、大きく左右されます。あまり乗らない車や、夜間走行が多い車、近場のお買い物使用に限られる「ちょい乗り」中心の場合は、極端に寿命が短くなる場合があるので注意が必要です。
と、ググったら出てきました。
いろいろって事でしょうね。
書込番号:16908997
4点

おるかめ様
早々にありがとうございます。ガソリンスタンドの点検はアテにならないし、
人に迷惑をかける前に交換するって難しいですね。
既に、バッテリーを交換なさった方がいらっしゃいましたら、どれくらいで
交換したか参考前に教えて頂けると助かります。
書込番号:16909027
2点

おるかめさんがおっしゃっているように、バッテリーの劣化速度は状況によってさまざまです。
専門の計測器がない一般のご家庭では、日常的な感覚でも判断ができます。
普段一発でかかるエンジンが、ぐずるようなら性能低下の予兆です。正規ディーラーでチェックしてもらうと良いでしょう。
キーをひねってから(スタートを押してから)、エンジンがかかるまでの時間を覚えておくと良いでしょう。
北国にお住まいでしたら、冬用のエンジンオイルに交換するとエンジンのかかりが良くなり、バッテリーへの余分な負荷が減らせます。
(燃費にも影響します)
なお、緊急時以外がガソリンスタンドでのエンジンチェックは避けましょう。
絶対にエンジンフードは開けさせないこと。彼らは「売る」のが第一ですので、売る前提のチェックしかしませんから。(長年の経験を基にした主観です)
書込番号:16910181
3点

秋水様
レスをありがとうございました。エンジンがかかるまでの時間を目安にするという点、
役立ちそうです。
GSでは、ガソリンと灯油以外は、買わないように気を付けます。
書込番号:16910434
2点

うちのは2年半で交換でした。チョイ乗り中心、メンテナンスは全てディーラーで8000km弱です。1万数千円の出費でした。正直こんな寿命短いの?って感じでガッカリです。初期のバッテリーは小さいというのは本当です。交換の時は大きいのに変えてもらいました。
書込番号:16911154
1点

パピ丸さん
ちょっと思い出したのですが、シガーソケットに差し込むタイプの電圧計はどうでしょうか。
これでバッテリーの健康状態をチェックできると思います。
まだ元気なうちの電圧(エンジン停止時)を覚えておけば、電圧降下で寿命を知る目安になるかと思います。
書込番号:16911439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

44B19Lが適用サイズです。私ならスタンダードタイプの国内メーカー品(ユニスター、FB5000など)
を5000円くらいで2年半おきに交換すると思います。
書込番号:16911561
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
もうすぐ車検で現行のタイヤの溝が車検に合か否かのギリギリなので、タイヤを交換すると同時にホイルのインチアップを考えています。
車はFIT(DBA-GE6)です。
現行は175/65/14の標準ですが、17インチのホイルは装着しても車検は通るのでしょうか?
また、その際のタイヤサイズはいくらになるのでしょうか?
17インチが車検に否の場合は16インチのタイヤサイズを詳しい方教えていただけますか?
宜しくお願いします。
2点

みんカラのパーツレビューで、
フィット ホイール 17インチ で検索すると結構出て来ますね。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/?bi=1&ci=3&kw=17%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&
車検は大丈夫だとして、
現在の65タイヤから、(昔ながらの分厚いタイヤ)
超扁平40タイヤになるから、(今風のペッタンコタイヤ)
乗り心地は、かなりのゴツゴツ、ガタガタになると思うけど、大丈夫ですか?
それと、
大径17inchホイールと扁平40タイヤの組合せだと、
ノーマル車高だと見た目がチョッと・・・(ホイールハウスの隙間が大きく見えるから逆効果)
見た目の為なら車高ダウンも必要かと。
書込番号:16810254
3点

我が家のフィットGE6には写真の195/40R17を一時的に履かせていました。
このサイズなら車検には通りますが↓のように選択出来るタイヤ銘柄が少ないです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
因みに195/40R17のEAGLE LS2000 Hybrid IIは生産が終了しており、製造年週が古いタイヤとなりそうです。
それなら↓の195/45R16の方が選択出来るタイヤ銘柄が多くて良さそうです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
我が家のフィットにも↓のように195/45R16のLEMANS4 LM704を履かせています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:16811260
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
ホンダ ハイブリッド2010年モデルを買って、順調な走行を楽しんでいます。
来年早々に、初回車検のタイミングを迎えますが、もし、車検をホンダ以外で実施した場合でも、「延長保証マモル 新車コース」の残り2年の保証は受けられるのでしょうか?それとも、「マモル」の保証期間延長は、ホンダ販売会社で車検を受けることが条件になっているのでしょうか。基本的なところで恐縮ですが、お教えください。よろしくお願い申し上げます。
1点

保証を活かしたいのならディーラーで車検をされた方が良いですよ
車検を受けるといいうことは同時に「24か月点検」も受けるということですので、これをD以外で受けた場合に
何か不具合があったときに「他で点検整備されたので・・・」といわれ保証が受けられないかもしれないです。
もちろん対応はしてくれますが保証は聞かないかもしれないということですね。
まあD次第でしょうか・・・すみませんそういう経験がないもんんで・・・
保証を気にされるということは何かあったときに対応してもらいたいということだっと思いますので、
そういう時に対応してもらいやすいようディーラーとコネクションを持っておくのは良いことだと思います。
書込番号:16796236
5点

つこさん
我が家の旧型フィットは延長保証に加入していますが、Honda延長保証約款の第8条に「保証対象とならない不具合」についての記載があります。
この「保証対象とならない不具合」の中の(1)に「法令およびHondaの指定する点検・整備(日常点検・定期点検・定期交換等)の未実施または間違いに起因する不具合」とあります。
つまり、つこさんがホンダディーラー以外に持ち込んで点検整備して「Hondaの指定する点検・整備」に該当するかどうかがポイントとなりそうですね。
この辺りの事については、メーカー(Honda)のお客様相談センターに問い合わせてみては如何でしょうか。
しかし、メーカーからは「販売店(ディーラー)に聞いて下さい」と言われる可能性もありますが・・・。
書込番号:16796942
1点

スレ主さま
マモルですが、
製品の瑕疵についてはメーカーが責を負うものですから、何処で車検を受けても
いいと考えます。念のためにお客様センター等への相談がよろしいかと。
又、途中買換えた場合は保証の継続・返金は無いと(私は)説明をうけましたので、
タイミングとしては車検ごとの加入が合理的かと。
不具合の証明が面倒なのでディーラー車検を受けていますが、保証期間中はマメ
に点検・交換してもらってます。
書込番号:16797036
1点

「延長保証マモル 新車コース」の場合、車検の3ヶ月前にディーラーで無料の点検を受ければ、車検はどこで受けても良かったはずです。(ホンダの営業マンからそう聞いた覚えがあります)
ディーラーから点検の連絡はなかったでしょうか?
書込番号:16797396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長保証はホンダのお店で点検・車検の付随サービスです。
書込番号:16798101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答いただいた皆様、本当にどうもありがとうございました。
マモルの延長保証対応とのある初車検は、ホンダのディーラーさんでお願いすることにいたします。
書込番号:16838887
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,349物件)
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
フィット G・10thアニバーサリー ETC アルミホイール スマートキー ケンウッドディスプレイオーディオ
- 支払総額
- 19.8万円
- 車両価格
- 15.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
15〜407万円
-
17〜344万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜524万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 17.0万円