フィット 2007年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 17〜180 万円 (1,066物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
92 | 37 | 2016年1月20日 20:54 |
![]() |
58 | 9 | 2015年12月8日 21:04 |
![]() |
2 | 0 | 2015年11月5日 15:39 |
![]() |
7 | 4 | 2015年6月9日 07:38 |
![]() |
4 | 3 | 2015年3月29日 06:49 |
![]() |
16 | 11 | 2015年3月15日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
H21年のフィット13Gスマートエディション、走行距離6万5000kmの中古が68万円となっていて年式の割に状態もよいので、決めようか迷っています。フィットユーザーの皆さんはこの条件ならどう思いますか?
当方、免許を取り初めての車で、4月から社会人なのですが、今はお金もないのであまり予算がかからないものをと考えています。しかし、走行距離が少し走りすぎなのかなと思っています。中古車店の方は乗用車なので20万kmは余裕だから問題ないと仰ってましたが、大丈夫でしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。
書込番号:19482835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラー系店舗オートテラスで
ホッと安心3年保証入るなら
過走行気味でも妥協出来るけど、
一般中古車店舗で、
無保証な車両だと、
大丈夫と言われても、
無責任過ぎてパスする。
書込番号:19482873 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>at_freedさん
返信ありがとうございます。
保証の件ですが、一応一年の保証がつくそうです。フィットの耐久性について知りたいです。こればかりは実際に乗っている方にしか分からないと思うので。
書込番号:19482889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

new大和魂さん
平成22年式フィット1.3(グレードはL)に家族が乗っています。
走行距離は5.5万km程度ですが、現在までに特に不具合も発生していません(エアバッグのリコールはありました)。
ただ、中古車は当たり外れがありますから、大丈夫と断言する自信もありません。
という事で中古車の選定のポイントの一つは保証が付く事だと考えていますが、1年保証が付くのならひとまず安心ですね。
書込番号:19482936
6点

>スーパーアルテッツァさん
ユーザーからの意見参考になります!当たり外れは相当の知識がないと見極めが厳しそうですよね。ただ、中古車店が県内では一、二位を争うような規模の大きい店かつ老舗なので信頼できるとは思っています。
書込番号:19482969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
当方もH22年式のFITのRSのCVTモデルに乗ってます。
走行距離はやがて75,000kmになります。
過走行気味かな(^_^;)。
かなり激しい乗り方をしていますが、未だに車体の方はガッチリしており、全くと言って良い程経年劣化を感じておりません。
ただし、エンジンオイルとエレメント交換はきっちり5,000km毎、1万km毎に実施しております。
中古車の場合はやはり保証期間の長いもの、整備手帳のしっかり付いたもの、エンジンオイルやエレメント交換が定期的に実施されたものが基本かと思います。
もち、修復歴のないものでですが。
あと、試乗が可能なら絶対すべきです。
書込番号:19483037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>懐古セナプロ時代さん
かきわすれてましたが、修復歴無しです。流石に安いからと言って修復歴のある物を買う勇気は無いですね^_^;
書込番号:19483045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

new大和魂さん。
ただ、65,000kmはちょっと過走行気味かと思います。出来れば5万km未満の個体を探された方が無難かと思います。
書込番号:19483117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>懐古セナプロ時代さん
うーむ、やはりそう思われますか…しかし、予算が(@@;)五万キロ未満となると90万円以上はしますよね…?
書込番号:19483141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先代型ですし、良いと思いますよ。
現行型よりしっかりした作りなので10万キロ
走れますよ。
しっかり点検とオイル類の交換が条件ですが
車体の大きさも程よくホイールが純正なら
旋回性能も、現在の軽並みに回ります。
走り回って、技術を身に付けるには
丁度の車です。
因みに元先代フィットハイブリッドでした。
書込番号:19483231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこにお住まいかわかりませんが、高くないですか?
自分なら3万キロ以下のディーラー系で買いますが。
http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=SMPH0001&SORT=22&TOK=&YMIN=2009&SMAX=50000&SLST=AT&KUDO=4WD0&DLR=1&CARC=HO_S028&AR=1&OPTCD=REP0*NSF1*TTK1
書込番号:19483376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エリズム^^さん
私は、沖縄に住んでいますが、本土から遠いからか中古車価格は本土と比べて割高ですね…
本当なら3万kmいないなどが良いのですが、沖縄でこの条件を出すと事故車でもない限り80〜90万円くらいはするんです…
沖縄でも、安く良い中古車を購入する方法はありますか?
書込番号:19483829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

住まいの地域とか、そういうの最初に出す話じゃね?
それとなんでフィットに拘るか?とか
他の車種でもいいのか?
予算はとか?
通勤で何キロ走るとか?
クルマの耐久性なんてどのメーカーもほとんど変わらないよ。
書込番号:19483947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エリズム^^さん
ご指摘ありがとうございます。
フィットに拘る理由は、友達と出かける機会が多くなると思い、なるべく大きい車であまり税金の高くないものが良いと考えたからです。予算は今はお金が無いので70万円くらいですかね…
書込番号:19483976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算が70万円なら、本体価格68万円では、諸経費を考えると足が出るはずです。本体価格50万円前後に抑えておいた方が無難かと思います。
書込番号:19484498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こじのすけさん
書き方が悪かったですね^_^;
諸経費込みで68万円です。皆さんの意見を聞くと高いようですね…どうしようか迷ってます^_^;
書込番号:19484945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
初代フィット1.5Sを6年半乗っていました。
135,000kmで財政的な理由で処分しましたが、
110,000kmで、イグニッションコイルがダメになった以外は、
故障知らずで、まだまだ乗れる状態でした。
多分フィット2もタイミングベルトじゃなく、チェーンと思いますので?
100,000kmの出費もないかと?
因みにオイル交換は5,000km交換、フィルターは20,000km交換でした。
燃費は最期まで15km/L以上走ってくれて、オイルも減りませんでしたよ。
ついでながら現在フリードに乗っていますが、5年で100,000kmなんですが、
200,000kmを目指しています(笑)
書込番号:19485759
3点

7年落ちで65,000km走行、整備記録があって車検付きなら個人的には良いモノかと思います。
記録簿の有無とタイヤの状態は、気になるところです。
書込番号:19485915
2点

>ゆきちゃんぐさん
>大和Q人さん
返信ありがとうございます。同じ中古車店に今日入荷したばかりの別のフィットが気になっているのですが…
新しい入荷した物は、平成22年式のフィット13Gで、走行距離が3.4万キロ。車検付きで69万円とのこと。気持ちは走行距離からこちらに傾いています。
そこで質問ですが、フィットにオススメのカーナビと平均的な値段とスマートエディションとノーマルGグレードの違いを教えてほしいです。
書込番号:19485945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何年くらい乗る感じでしょうか??(^^)
ローンは難しいですか?^^;
書込番号:19485946
1点

>PF4さん
ローンもいけるとは思いますが…免許取り立てなのであまり高い車は怖いというのが本音です…(笑)
通勤兼練習用として2、3年といいたいですが、おそらく4、5年は乗ると思います。
書込番号:19485962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>new大和魂さん
諸経費込みだったんですね。失礼しました(^^;
昔、スレ主さんと同じように就職したてで車を買ったとき、本体価格28万円が、諸経費やらETCやらカーナビやらで、あれよあれよと40万円を超えので、同じような感じにならないかと心配した次第です。
価格的にはそこそこだと思います。
カーナビは、ひとまずスマホナビで済ませて、お金が貯まったら更新するなり取り替えるなりはどうでしょうか?
もしくは、ナビを常用するのであれば、ひとまず安いポータブルナビでも、使えないことはないと思いますよ。
書込番号:19486120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど(笑)
個人的には新車の方が慎重に運転するので安心安全だと考えていますが…^^;
またまた確認なのですが(と言うか、そのお店の人に確認してもらうといいと思うのですが…)…
●これから5年乗るとして、どれくらいの修理代を見込まれてますか?(^^)
(その修理代の最大はいくらで、最初はいくら?という見込みです。)
●店の人が20万キロ余裕とおっしゃったとのことですが、それは、何もする必要がない(=修理代がかからず)という意味でしょうか?(^^)
(私は、「ある程度のメンテナンスをしながら」という前提の話のように感じるのですが、その「程度」について、店の人とスレ主さんの間で開きはないでしょうか??^^;)
●「年式の割に状態がよい」とのことですが、そう判断されたのは、どういう理由からでしょうか?(^^)
たびたびすみませんが、よろしくお願いいたします♪
書込番号:19486124
2点

ノーマルとスマートセレクションの違い
大きな違いはスマートキーかな?
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2013/webcatalog/type/13g/#point4
ワタシのフリードを、スマートキーにしなかったのは失敗だったと後悔しています。
ナビはワンセグよりフルセグにしたら良かったと、これまた後悔・・・
DVDは要らないと思いましたが、SDの動画も見られません。。。
欲を言ったらキリがなくなりますし(笑)
書込番号:19486156
2点

>PF4さん
いろいろありがとうございます。
修理代は事故など大きなことが無ければ10〜15万円くらいだと考えています。
私も、工業系出身なのでメンテナンスが必要というのは理解しております。
車の程度ですが、これは前の持ち主様のメンテナンスノートでメンテナンスが適切にされていたこと、外装内装ともに傷汚れがほとんどないこと、試乗したさいにエンジンの異常も見受けられなかったなどから判断しました。
>大和Q人さん
違いはスマートキーなどなのですね。ありがとうございます。
書込番号:19486235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は19年式の17000q走行の中古車を購入しました。
現在25万q超ですからシビアコンディションもいいとこだと思います。
ずっと元気に走ってくれていますが、先日セルモーターが逝かれてリビルト品に交換しました。
それ以外はオイル、エレメント、バッテリー、ベルト類、ランプバルブ類くらいのメンテナンス代で済んでいます。
個体差が当然ありますが、私のような例もあります。
書込番号:19487522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@ジー二さん
凄いですね。ちゃんとメンテナンスすれば長持ちしそうですね。
書込番号:19488925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
@ジー二さん
はじめまして
びっくりぽんです!
8年で250,000km超えとは・・・
フィットの前はキャパに乗っていまして、
これも7年で138,000km乗りました。
同時期に娘がライフを買って、5年後にワタシが譲り受け
通勤用に11年で120,000km超え
総て故障知らずで、まだまだ乗れたのですが、
キャパはトランクが小さ過ぎたので、フィットに乗り換え
その後、孫が二人出来て6人乗ることができるフリードを買い足し
下取りにライフを出しました
定年後、フィットを買い取りセンターに8万5千円で処分(10万キロ超えは過走行だそうです)
なんか支離滅裂になりましたが、クルマは長持ちすると言いたかったのです(笑)
書込番号:19489192
2点

>new大和魂さん、こんばんは。
>保証の件ですが、一応一年の保証がつくそうです。
大きな老舗とはいえ、具体的な内容を確かめたほうがいいですよ。
書込番号:19489283
1点

>大和Q人さん
初めまして
最近のクルマは長持ちしますよね。
私は、フィットの前はオデッセイで10年で23万qでした。
是非20万qを目指してください!
私は30万qを目指します(笑)
>new大和魂さん
責任は持てませんが、大丈夫だと思いますよ(笑)
オイル交換をちゃんとして、キレイに乗ってあげれば車も頑張ってくれます。
納得のいく買い物をして、楽しいカーライフを始めてください。
書込番号:19489826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございました。皆さんの意見を参考に判断をしたいと思います。
書込番号:19491472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金がない時ほど、キチンとした保障に入ったほうが良いよ。
クルマって結構金掛かるからね。
書込番号:19491854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に解決済みになっていますが、参考にしてください。
私も国家試験目前の息子用に平成20年頃のフィットを探しています。
走行距離7万km程度の要件に対し予算が50万ですので、数は少なくなりますが、ナビ等に拘らなければ、カーセンサー等で県内に十数台見つかります。
書込番号:19505278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
検討している車種が、フィットだけではなくノートも追加したのでここは解決済みにいたしました。県内ということは沖縄にということですか?
書込番号:19505516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>new大和魂さん
解決済みということですが,車検は2年ついてくるんですよね。
そうであれば1年当たりは約35万円,H21年式ということですから,2年後はH30で,丸9年ということでしょうか?
35かける9は315万円ですね。
もし新車を購入して丸9年乗るとすると,車両購入時の代金に,3年,5年,7年目の車検代金(合計で30万円から50万円くらい?),毎年の整備代(1年当たり1から2万円くらい? 9年で10から20万円?)と,新車購入代金プラス40万円から70万円くらいの出費が見込まれます。315万円がこれと比べてどうかという問題ではないでしょうか?(逆の比較でも良いです。新車を購入して9年乗るとして1年当たり40万円くらいになるから中古車の方が1年当たり5万円得 とか,そんな感じの比較でよいのではないでしょうか?)
ちなみに,中古車の方がぶつけたりしたときの被害が小さいとお考えなら,それは場合によります。
もし廃車になるような事故ならその通りですが,修理して乗るのであれば新車の方が得です。修理した後何年使えるかが新車の方が長いので。
書込番号:19505869
0点

>梶原さん
新車と中古車の金銭面での比較では年間5万円程なら新車の方が良いと考えてしまいますが…今はまだ働いている訳では無いので新車を買うほどのお金は無いんですよね…貯金を使っての限界が75万円程なので。
それと、免許取り立てで新車は…というのは修理の金額というよりは車庫入れなどの時に擦ってしまった時の新車だとメンタル的なショックが大きいと思ったからです。なので、中古車で数年間練習してから新車は考えようかなと。
書込番号:19506180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
スレ主さんには、沖縄県在住という特殊事情があったのですね、失礼しました。
静岡県(よく日本の平均的な県と言われる)なら、総額50万でも多くの選択肢が有ると言う程度の情報と考えて下さい。
書込番号:19507459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
いえいえ、気になさらないで下さい。解決済みにしてしまったのにレスを貰えて嬉しい限りです。
やはり、沖縄は他県に比べて中古車が高くて予算内で良い車を探すのが難しいです。
息子さん、国家試験合格すると良いですね。
書込番号:19509293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
GE6(1.3G)の中古車を買いました。
29500kmです。
車検後の納車でしたがCVTオイルの点検はないため汚れているとかわかりません。
記録簿にも残ってないですし、29500kmなのでおそらくはしていないと思いますが交換した方がいいですか?
またその際はどのくらい費用がかかりますか?
その前は1.3A(GD1)に乗っていました。
GD1の時はいつも通る下り坂がアクセルを離すと回転数が上がり気持ちよくエンブレがかかっていましたが今回買った車はそれほどエンブレがかかりません。
停止しようとしても前に乗ってた感覚でエンブレが効かないのでSにしてもあまり効かないし、Lレンジに入れたりしています。
これは仕様なのですか?CVTオイルは関係ないですか?
Lレンジにしてばかりいると良くないですか?
初代よりもエンブレの効きが悪くてがっかりです。
よろしくお願いします。
4点

フリードで車検の時に交換しましたが、
13000〜16000円くらいだったと思います。
フィットもそんなに大きくは変わらないと思います。
そのほかの事は詳しくないので……
書込番号:18442356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エスティマハイブリッドですが、7.7Lのフールドが必要で3000円/L、工賃込みで3万円位しました。
7万kmと、17万kmで交換しましたが、フールドは綺麗で、整備士も必要だったかどうか分からないと言っていました。
3万kmでは、汚れている事は無いと思いますが、フールド自体も劣化しますので永く乗るなら交換した方が良いかもしれませんね。
ホンダのCVTはフールドも専用なのでご注意。
交換しなかった場合は壊れるみたいです。
トヨタでは初期型エスハイは無交換指定でしたが、CVTベルトが壊れるリコールがあり、最悪ミッション交換してくれていました。
書込番号:18443627
7点

ラブゴン太さん
1ヶ月以上経ってますから、もう見ていないかもしれませんが…
まあ、GDとGEはミッションの構造がまるで違うのです。
1.オイル交換
CVTオイルは交換の必要はありませんよ。
GD型はクラッチがジャダーするため、定期的にオイル交換をする必要があります(クラッチの削りかすを取り除く必要があるため)。しかし、GE型はクラッチがついていないため、ジャダーは起きません。ですから、専用オイルも必要ありませんし、定期的な交換も不要です。交換しなかったら壊れるようなことはありません。100000キロは問題ないです。
2.エンジンブレーキ
GEのエンジンブレーキが弱いのではなく、GDのエンジンブレーキが他の車両より強すぎるのです。これはGD型フィットの仕様でして、他の車からGDに乗り換えた人は違和感を感じると思います。
GD型は特殊な構造でして、クラッチとCVTが組み合わされています。GDの方がGEよりもマニュアル車に近い構造ですね。マニュアル車に近いGDが、生粋のオートマ車であるGEよりエンジンブレーキが強いのは、MT免許をお持ちならおわかりになるはずです。
コンピューターがどういう制御をしているか分からないのですが、制御プログラム次第では、シフトダウン時にCVTに負担をかける恐れがあります。特に街中ではシフトダウンしないほうが、CVTには楽かもしれません。CVTの修理代よりは、ブレーキパッド交換の方が安上がりです。フットブレーキを早めに踏むスタイルに変えられた方が、長い目で見ると良いように思います。
by GDユーザー
書込番号:18554843 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご回答ありがとうございます。
CVTオイルは交換は必要ないと言うことで理解しました。
GDの時はエンブレが効きすぎてたんですね。
それは良かったのですが発進時のもたつきでストレスを感じていました。
GE6になってそれがなくなりました。
あまりLやSレンジに入れない方がいいと言うことですね。
最近のCVT車はGEと同じような感じなんでしょうか?
フットブレーキが多くなりますが仕方ありませんね。
それとGE6になって停止する前に(10kmくらいから)エンブレが全く効かないような感じでふわっと(Nレンジに入れたような)なります。
GDではなかったことですので違和感があります。
停止直前にフットブレーキを強めに踏まないといけません。
これもGE系特有なものなんでしょうか?
書込番号:18556525
2点

回答ありがとうございます。
私が最近乗ったクルマは、二代目と三代目のフィットガソリン車とN-ONE、それからフィットハイブリッド(現行型)とマツダアクセラです。最初の3台はトルコンとCVT、フィットハイブリッドは7速DCT、アクセラはトルコン6速オートマです。アクセラは試乗で、それ以外は代車でした。
GEと同じタイプのミッションの3台は、おっしゃる通り停止直前に抜ける感じはありましたね。CVTのせいかな?と思います。GDでも同じような現象が起きますので。あとの2台はそれほど強くはなかったような気がします。
余裕を持ってブレーキをかける必要がありそうですね。ご参考になれば幸いです
書込番号:18561191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三代目フィットでも同じだったんですね。
仕様なので仕方ありませんね。
フットブレーキを多用することにします。
残念なことにGE6はGD1よりも燃費が悪いです。14〜15km/Lです。前の車と平均1km/L違います。これにはがっかりですね。
書込番号:18563314
3点

燃費が悪いのは他社やオデッセイクラスと同じトルコン(トルクコンバータ)併用のCVTなので、ガバッとアクセル踏むとエンジンの回転が上がって燃費的には良くないと思います。
エンジンブレーキがきかないのはそれだけ燃費重視でフリクション(摩擦抵抗)を減らしているからではないでしょうか。
以前GE6乗ってましてGD1を代車で乗った事もありますが、フィーリング的にGD1の方が良かったです。
トルコン併用タイプはスムーズさを追求してなのか、アクセル踏むとやたら回転上がりますから。
# GE6でも後期のECONモード付きはECONモード使う事でこの辺り抑制されているようですが。
書込番号:18565025
4点

GE6前期なので、アクセルの踏み加減で回転数が上がるんですね。
シフトダウンさせると燃費も悪くなりそうですね。
回転数を上げないようゆっくりスタートしたいです。
私もGD1のほうが良かったです。
GE6になってシートの乗り心地と視界が良くなったくらいですね。
クラブレールも付いてませんし。
ありがとうございました。
書込番号:18566695
3点

初めまして^^
この記事が立てられて半年以上経っていますが、私もGE6に乗っていて、3日前にCVTフルードを交換しましたのでご参考に。
私もフルードを交換した方がいいのかどうか数ヵ月悩みました。(長いですね)
理由は、いろいろなサイトを見ると、「交換しなくても問題ない」とか「交換するのに1万円〜2万円ほどかかる」などの記載があったからです。
新車で購入したときにホンダのサイトに会員登録していたところ、数年前、2万キロ後半の頃に「交換をお勧めします」といった趣旨のメールがホンダから来ましたが無視していました。
最近になって4万5千キロを過ぎたので、近くのディーラーに問い合わせたところ、「フィットといっても年代やハイブリットかどうかなどで交換時期も異なりますが、GE6なら4万キロでの交換になります。」と言われました。
そこで3日前にそのディーラーで交換してきました。「ウルトラHMMF」というオイルでした。金額は、事前の電話では「5000円〜6000円程度」と言われていたのですが、税込みで4410円でした。(数量は3リットルと明細に書いてありました。)安く済んでホッとしています。
結果は…交換して正解でした。車の動きが軽快になりました。アクセルのオン・オフに対する車の挙動のタイムラグが短くなったような気がします。
劇的に変わったというわけではないのですが、エンジンオイルを交換するたびにエンジン回転が軽快になったと感じる人なら間違いなく感じられる程度の変化です。
以上ご参考までに。交換されるなら、事前に電話で金額を確認されることをお勧めします。
書込番号:19387812
17点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
無限フォグランプ(http://www.mugen-power.com/automobile/archive/fit7th/parts/02.html) に合うHIDというか灯体はKKmasterさんというとこの プロジェクターフォグランプ 以外にありませんか??
安めで 不具合特になく 色味は絶対的に真っ白で。イカリングは無くても考えます
分かる方いましたら書き込みお願いします
書込番号:19290309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
KKMasterさんというとこのプロジェクターヘッドライト&フォグランプ はどうですか?(明るさ、白さ、耐久性など
KKMaster以外にもあるのですか? KKMasterより安くしっかりしてるとこはありますか?
跡、出来たら実際の照射照らした画像はどこかありませんか?
宜しくお願いします
書込番号:18673880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットハイブリッドGP1で無限LEDフォグランプです
http://www.mugen-power.com/automobile/archive/fit7th/parts/02.html の白いやつです
書込番号:18673930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラに今もまだあるかもしれないですね。
自分も検討したことありますが価格的に断念しました。
ヘッドライトはKKさん以外だとメーカー不明や龍鬼眼だったかな?で以前見た事はありますが加工が必要なので
KKさんのがいいんじゃないでしょうか。
私が答えられるのはこの程度です。
書込番号:18678468
1点

値段的には変わりますか?
KKさんは4カ月だったかな? 待たないといけませんが、そちらはどうでしょうか?
もうちょっとは安くそこまで待たなくていいとこが出来たら良いのですが
書込番号:18683340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友人(フィットハイブリッドGP1)が去年の5月に注文し、支払も済ませていますが、1年経っても納品されていません。
何回か納期確認をしているのですが、3月か4月の確認メールは無視されているそうです。
納期や対応の悪さから、おすすめは出来ません。
書込番号:18853763
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
現在、初代フィットに乗っています。
2代目フィットに乗り換え予定です。
初代に着いていた15インチ6Jインセット39のホイールに175/65-15のタイヤだとフェンダーに収まるでしょうか?
初代で185/55だとまだ余裕があり、いい感じだったのですが。
0点

余談ですが、何故3代目FITでは駄目なのでしょうか?
2代目FITより3代目FITのほうが断然良いと思うのですが?
書込番号:18624959
0点

そりゃあ、どんなに性能が良くても人にはそれぞれスタイルに好みがありますからね。
現行モデルが気に入らなくて、1つ前のモデルがお気に入りとか、もう一つ前のモデルがお気に入りとか、色々あると思います。
個人の主観で考えましょう。
書込番号:18626247
3点

現行型もよいですよ。
スペース効率と燃費のよさがフィットの魅力と感じています。
今乗っている初代はこれしかないと思って新車で買いました。
まだまだ機関好調でずっと乗っていたいのですが、融雪剤大量散布による錆が出てきました。
単に価格の安い中古でも十分と考えただけです。
書込番号:18626498
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
初めてハイブリッド車を購入しようと思っています。
予算の都合上、中古車になりますが、ハイブリッド車の中古って問題ありませんか?
2010年モデルをディーラーから購入を検討中です。
いいアドバイスをお願いします。
0点

フィット2のハイブリッドですね
ハイブリッドに関してでは無くナビに関しての注意点ですが
ナビにはメーカーオプション、ディーラーオプション、社外の3つの種類があります
メーカーオプションのナビは地デジがワンセグだったり機能的には微妙です(年式により違ったかも?)
ディーラーオプションか社外のフルセグナビが付いている車をお勧めします。
書込番号:18082706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットハイブリッドを購入予定ですか?
中古車なら修理歴アリはやめたほうがいいですね。
ハイブリッド車はモーターを積んでいて特にそのモーダーに
損傷があるとたとえ修理していてもなかなかしっくりこないという
噂を聞いたことがあります。
書込番号:18082708
5点

北に住んでいますさん、ルファイドネームさん
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:18083356
0点

FIT3が出て1年たちますので、FIT2は値下がりが大きくお買い得な車が見つかるでしょう。
昨年末〜今春迄は未登録新車や新古車が溢れていたんですけど。
年が明けると自動的に1年型落ちになるので、年末にかけて価格が下がりますし、年始はセール品が多く出ると思います。
だからと言って売れてしまっては元も子もないのですが。。。
時期的には11月頃探して、気に入ったら年末に商談すると良い条件が引き出せそうな気がします。
良い車と出会えると良いですね。goodluck
書込番号:18086569
3点

tukubamonさん、ありがとうございます。
11月からですね。
非常に参考になります。
書込番号:18087148
0点

H24年 車検2年付 ホワイト HDDナビ、ETC付 距離多め(4万キロ)
125万円(総額)は買いでしょうか?
距離がきになりますが。
書込番号:18369246
0点

年明け早々に車検が切れた可能性もありますが、
平成24年型なのに車検2年付きということは、
レンタカー上がりの可能性がありますね。
あと、ひとくちにフィットハイブリッドと言っても
いろいろタイプがあるので、グレードやパッケージの
有無といった追加情報を出していただけると
よりコメントしやすくなると思います。
書込番号:18369365
3点

追加の質問で恐縮です。
総額125万とのことですが、本体価格と諸費用はそれぞれおいくらですか。
まずは車検整備付きの本体がいくらかをはっきりさせましょう。
また諸費用の内訳、即ち必ず払わなければならない費用と
販売店が意図的に追加してきているもの(例えば延長保証プランとか
コーティングプランとか)がわかるといいですね。
書込番号:18369399
2点

こんにちは まさパパ2 様
どうしてもハイブリッド車がほしいということだったら余計なお世話で申し訳ないのですが,もし予算の都合でハイブリッドの中古車をとお考えだったら,フィットはガソリン車でも燃費が良いので,車両価格の違いをガソリン代で取り戻すにはかなりの距離乗る必要があると思いますが,1年当たり何キロくらいお乗りになるのでしょうか?
もし1年当たり1万キロくらいなら,ガソリン車の方がお得ではないかと思います.
書込番号:18369514
2点

詳細です。
グレードは、10thアニバーサリーです。
125万円(税込)の内訳は、本体110万円、諸費用15万円です。
明細が手元にないため、諸費用は分かりません。
書込番号:18370061
1点

こんばんわ。
去年、2年落ちのFIT2のハイブリットのRSを購入したものです。
距離は1万`くらいだったので値段は170くらいで少々高いかな、って
思いましたけど、中古でなかなか出会えないFIT2のRSだったので、思い切って
オデッセイから乗り替えました!
あまり燃費は良くないですが、冬の街乗りで15`/gで、最近山道を走ってきたのですが、
おうふくで22`/gで案外よかったです。
RSでもあまりより心地も固くない感じでした。って言っても前がオデッセイのアブソリュートだった
ので基準が違う気がしますが。
そう思うと、お値段は、頑張ってくれてると思います。
自分は、信頼してるディーラーさんだったのし、下取りも頑張ってくれて
勢いもあってすぐに買い換えてしまいましたけど、FIT2のRSハイブリットは燃費より走りなのでその辺は、
注意したほうがイイかもです。
書込番号:18582768
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,334物件)
-
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 229.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 229.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 15.5万円