フィット 2007年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 17〜147 万円 (1,086物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年5月14日 17:27 |
![]() |
11 | 10 | 2012年5月5日 21:46 |
![]() |
28 | 13 | 2012年5月4日 06:19 |
![]() |
7 | 5 | 2012年5月3日 13:48 |
![]() |
17 | 12 | 2012年4月28日 18:52 |
![]() |
6 | 5 | 2012年4月26日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
GEリアテール下部リフレクターをLED点灯できないかと思い、T20ソケットを取り付ける方法はないかと、考えてます、GDだとちゃんとソケットつけられるようになっているのに、現行型取り付けようとすると、段差がありつけられそうにもありません、T10を2ヶスモール、ストップとつけようかとも考えてます。どなたかいい方法しませんか?宜しく御願いします。
1点

masa191921さんのフィットって後期型でしたよね?
それなら市販品ですが、リフレクター交換で点灯出来るものが販売されています。
ヤフオクや楽天で「フィット リフレクター」で検索してみて下さい。
書込番号:14559299
0点

ありがとうございます、リアテールランプの上がスモール、ストップで中間が
バック、ウインカーですよね、その下の部分を上の段みたいにスモール、ストップにしたい
と思っています。
書込番号:14559327
1点


予算があればですねwでも純正が好きなのでなんとかできないものかなって
まだ誰もしたことないんでしょうか?スモールは可能ですが、ダブルになると
丸面にに近い凹凸のある場所につけなければなりません、T10みたいにゴムソケット
みたいなのがあればいいのですが。
書込番号:14560635
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィットでフロントの曇りを早く取る方法はどうしたらよいでしょうか?
フロントデフロスターのスイッチ入れるだけで、急速に曇りとれますか?
説明書ではスイッチいれるとエアコンが作動するとかいてあります、がなかなか取れません
どうしたらよいでしょうか?
0点

我が家のフィットはデフロスタースイッチを入れるだけで直ぐに曇りは取れます。
やはり、エアコンONで除湿が働くと同時に外気取入れになるからです。
曇りが取れない原因は窓ガラスの汚れの可能性があります。
先ずはクリンビュー等のガラスクリーナーでガラスを清掃してみて下さい。
http://www.taihokohzai.co.jp/klinview.php?kvid=11
書込番号:14523292
4点

曇りが急速に消えるかどうかは、曇りの状況(窓に着いた水分量が多いか少ないか)によって変わります。
水分量(湿気)が少ない場合は割と直ぐに消えますが、湿気が多く水分量が多い場合はそれなりに時間が
かかります。
デフロスターでどんな場合でも即座に曇りが消えるわけでは無いですよ。
曇りが消えるまで待つか、中々曇りが消えない場合は水分量が多いので、その水分を拭き取れば早く
消える様になります。
これはフィットで無くても、どの車でも同じです。
書込番号:14523303
4点

アルテッツアさんありがとうございます、デフロスター入れてACの表示なくてもエアコンは
作動してるということでしょうか?
書込番号:14524227
0点

フィットの場合、車内の空調が作動している時にエアコンが切れていれば「A/C OFF」という表示が出ます。
エアコン停止時にデフロスターを押せばエアコンが作動して「A/C OFF」の表示が消えると思います。
又、前述の通りデフロスターを押せば外気取り入れに切り替わります。
書込番号:14524317
0点

普段AC使ってる状態でデフSWいれると表示はAC ONで
ファンも使っていない状態でデフSWいれると、ACの表示はされたません
AC OFFでデフSW入れると、AC OFFの表示はなくなりますね。
フィットの場合はデフSW入れても表示なくても、ACコンプレッサーは回るということですか
書込番号:14524411
0点

その通りです。
「A/C OFF」からデフロフターONで無表示になりますが
実際にはエアコンがONの状態です。
何故「A/C ON」と表示させないかは不明です。
おそらくA/Cボタンを押してエアコンを起動させた場合と
差別化する為と推測します。
書込番号:14524659
1点

部屋の窓用のガラスクリーナーはシリコンが入っているのもあって
そのシリコンが光を乱反射させる可能性があるから
車には使うな、って聞いたことがありますが・・・
車の窓には車用のガラスクリーナーがあるので
それを使ったほうがいいとも・・・。
書込番号:14525271
0点

ガラスクリーナーでいくら窓をきれいにしても、必ずしも曇りがすぐに取れるとは
限りません。 なかなか取れないことはよくあります。
既に書かれていますが、湿気で結露する量の問題。
窓は少々汚れていても、湿気があまり無ければデフロスターですぐに曇りは取れる。
曇り止めを塗っていたとしても、結露の量が多ければ水の幕ができて見にくくなる。
汚れだけの問題ではないのに、殿堂入りメダリストなのにいい加減なことを書くのは
止めて欲しいですね・・・
書込番号:14525451
0点

私は常時エアコンONなので、一年中窓が曇る事はありません。暑い時に稼働させるのがエアコンだと誤解なさっている方も多いようですが、エアコンとは読んで時の如く、「エアコンディショナー」空調機。暑い寒いだけでなく、湿度や集塵、臭い取り(フィルターにより)も含めて快適な室内にするためのものです。常時ONによる燃費もさほど変わりません。
いろんな意味で、エアコンは常時ONをお勧めします。
書込番号:14525954
1点

ゴライアス様ありがとうございます、エアコンって曇りを取る以上、夏もあまり使いません。
リアロスターの問題だけでした、皆様またよろしくです。
書込番号:14526120
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
ホンダ車は初めてで、燃料計について・・・と思う事があります。
2Lクラスの車からのコンパクトカーなので燃料タンクの容量の違いかもしれませんが
今までの数台の車は燃料計のランプが100キロ以上走れる状況でランプ点灯して
実際は150キロ程度(走り方にもよりますが)くらいは走れると思います。
ただFITは燃料のメモリが一番下あたりで点灯して残り距離が50キロ程度?はっきり覚えてませんが行きつけのスタンドが通勤の道ではなく少し回り道しなければならないので
を一度だけ残り走行距離がなったことがあったのですが
実際ランプ点灯からどの程度走るのか知ってる方がいれば教えてください。
1点

残量警告灯の点灯時期は個体差があります、計算で導き出したほうが正確でしょう。
ガソリンを満タン給油してトリップメーターをリセットさせる。
警告灯が点灯した時点のトリップメーターの走行距離(A)をメモする。
すみやかにガソリンを満タン補給して給油量と走行距離(B)をメモする。
走行距離Bの数字を給油量で割るとーーー1L当たりの走行距離(C)が計算できる。
このCの数字を使ってAをCで割り算すると警告灯が点灯した時点のガソリンの消費量(D)が出る。
燃料タンク容量が42Lなので、42−Dで警告灯が点灯した時点のガソリンの残量が計算できます。
書込番号:14389214
5点

フィットはガソリン残量7L程度で燃料残量警告灯が点灯していたと思います。
つまり、実燃費15km/Lなら「15km/L×7L」で約100km走行出来ます。
書込番号:14389906
2点

10L〜7Lで点灯すると思います。
でも、信じないでください。 点燈直後にガス欠させた事があります。・・・94年頃のアコードだったかな?
Fitの燃費計も燃料計もかなりずさんな表示をしますので、警告灯点燈、E点以下を指して、残走行距離0kmを表示していても、33L程度しか?入らないはずです。
書込番号:14391663
3点

ガス欠も経験のうちです。
失礼しました。そうならないように早めの給油をお勧めします。
これは特に雪国ドライバーの常識です。等と言いながらも私自身は服数回のガス欠経験者です。ペコリ。
書込番号:14407563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます、
>実燃費15km/Lなら「15km/L×7L」で約100km走行出来ます。
フィットは15前後の燃費です(燃費計から)悪くても14.7程度です
これだと計算では100キロですが
実際ランプが点灯した時点で残り走行距離が50キロ程度しか表示されず
前の車はランプが点灯しても2日〜3日通勤距離が往復約50キロなので
(少なくとも3日の間にGSに行けばよかったのです)
この計算だとリッター7しか走ってないことになります。
フィットになってランプ点灯時翌日の通勤時には
残り走行距離が0になるという事があったので
ちなみにガス欠を経験とかそのような類の話を聞いてるのではないですので。
早めに入れに行ければ当然GSに行きます。
実際フィットに乗ってる方の意見のほうが確かだと思ったのですが・・・
書込番号:14420566
0点

残り走行距離よりも
経験値の方が正確じゃないかな?
書込番号:14420935
0点

実際にフィットに乗っている者の意見です。
残り走行距離は安全を見て相当少なく表示しているようです。
万が一にも残り走行距離を見てガス欠が起きないように・・・。
書込番号:14420941
0点

他の方がおっしゃってるように、私も残距離計なんて全く信用してません。
経験値による平均燃費で、給油ランプ点灯時の予想残距離を推測する方が賢明だと思います。
そもそも、平均燃費表示自体が実燃費より高く表示されるのですから、残距離表示の信頼性も低いですよね!
書込番号:14472152
1点

>ちなみにガス欠を経験とかそのような類の話を聞いてるのではないですので。
スレ主さんの質問に正確な回答が出来るのは、フィットで実際にガス欠になるまで
走った事のある人だけになります。そのような方からのレスが付く確率は、極めて
低いと思われますので、他の方からの回答で満足された方が良いのではないでしょうか?
>早めに入れに行ければ当然GSに行きます。
まずは、万難を排してでも(?)そうされた方が良いです。
残り少ないガス残量を気にしながら走るのは、集中力に影響します。
書込番号:14472280
1点

>実際ランプ点灯からどの程度走るのか知ってる方がいれば教えてください。
ここを掘り下げるよりもっと重要な事。
燃料系が半分を下回った時点でなるべく早めに給油しておく事。
私は昨年の震災時これを実感しました。地震があった当日、たまたまガソリン残量が半分くらいあったため、その後に身動きが取れなくて困る事になりませんでした。当日を含め3晩は自宅に入れず車中泊をし(3月とはいえ気温が氷点下に近い日が続きました)、食料や水、ガソリンを求めて動き回る必要もありました。当日のガソリン残量が空に近かったらと思うとどうなってたんだろうと思います。
スレ主さんの聞きたい事の趣旨とは違う事は承知しております。が、「ランプ点灯からどの程度走るのか」にこだわって計算したところでどれだけ無意味な事かを経験したものとしての感想です。
書込番号:14476699
4点

他所で聞いた方が確かでしたここで聞いたのが間違いの始まりで…
(まあ所有もしてない人の回答だとこの程度が限度?)
屁理屈ばかりで挙句の果てには震災の事まで持ち出すとは・・・
いつ起こるかわからない災害に備えて毎日GSにでも行けば良いのでは?
書込番号:14492880
2点

人が真剣に実感した事を書いているのに誹謗中傷とは、全く身勝手なスレ主さんですね。
趣旨とは違っていることをお侘びしつつ、もっと重要なことがあるよって言う意味で書いた事です。
その真意もわからずに、自分に都合のいい事でない事を書いたものを罵倒するとは最低ですね。
>(まあ所有もしてない人の回答だとこの程度が限度?)
何を根拠に言ってるんですか?私はFITに二年数ヶ月乗っています。
燃料系のランプが点灯し、レンジの数値が0kmになった後も10km以上走行してスタンドに駆け込んだ事も何度かあります。しかしそれをわざわざ書かず、違った意味の体験談を書いたのは、もっと重要な事に気づいて欲しかったからです。
そんな事もわからずに人を罵倒するとはあきれました。もっと視野を広げてください。
自分に都合のいい事だけ答えてくれる人を求めるなら、仲間内だけで狭すぎる価値観で話しをしているだけにしてください。
書込番号:14493196
7点

2ヶ月前迄フィットMC前モデルに乗っていた者です。
燃料残量警告ランプが点灯した時点で、約10Lはタンクに残っていましたね。L/10kmとして、タンクの底に有るガソリン2Lはポンプから送れないとして、約80kmは走行出来ます。
実際、東名高速上り町田JCT付近を走行中にランプが点灯、そのまま首都高速に入り、千葉の浦安迄無給油で走行した経験が有ります。
精神衛生上もよろしく無いので、ランプが点灯したら早めの給油をおすすめします。
書込番号:14518849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

都会にいればアイドリングストップは必要かもしれないけれど 田舎 信号が無い 交通量が少ない 等の場所に住んでいるのなら アイドリングストップ付きだと 購入価格が数万円高くなるしバッテリーの価格が高くなるので 節約した分のガソリン代と相殺されるのではと思います
私のラクティスはアイドリングストップ無しの標準車です 近くの信号まで少なくとも1kmはあるので 走っているうちに暖気してしまうから要らねえやと思いこっちにしました
参考までに。。
書込番号:14487806
4点

つぼじろうさんどうもありがとうございます。
もともと燃費の良い車なのでムリヤリいらないですね
感謝です!!
書込番号:14494688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自然と共にさんどうもありがとうございます。
次期フルモデルチェンジ搭載ではなく、フルモデル前のマイナーチェンジで搭載なのですね!!
書込番号:14494698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、ディーラーに行ってきました。少なくとも、今月のMCでは搭載されないみとうしです。
次期モデルには、標準化かもしれませんが。
ちなみに、次期モデルは早くて来年の秋頃とか。
書込番号:14515858
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
新潟市在住ですが、今乗ってるの初代ステップワゴンが去年から44,300円に税金がupしたことと、燃費が8キロで走行距離が14万キロ手前で車検が10月で補助金がある為、フィットガソリンを購入検討しています。
13G10周年特別仕様車で、車庫証明はカットしてもらおうと商談開始しようと思いますが、下取りは二束三文程度で期待していませんが、車両本体と付属品等の値引きはいくら位値引きになったらハンコ押したら良いのでしょうか?
値引き目標額は20万円ですがみなさんご教授お願いしますm(__)m
因みにHIDやボディーコーティングは必要ですか?
書込番号:14470496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっくん¶さん こんにちは。
フィットの値引き目標額は車両本体14〜15万円、DOP2割引き辺りかなと思います。
ただ、特別仕様車である10thアニバーサリーは値引き額が渋くなる傾向です。
それとHIDはハロゲンよりも明るく、私の中では必須アイテムです。
ボディーコーティングは何とも言えませんが、コーティングにより塗装の劣化は軽減出来ます。
又、ボディーコーティングを施工していてもメンテナンスキットによる手入れは必要です。
書込番号:14471176
2点

予算があるなら
HID、お勧めですよ。
たぶん¥100,000引きくらいでしょう段が一時的の滞ると思いますが
¥150,000引きくらいは狙ってみる気持ちでどうでしょうか?
¥200,000は狙うにはいいと思うけど
かなり厳しい線みたいです。
競合車として
ヴィッツ
デミオ
ノート
あたりを出してみるといいと思います。
値引きを勝ち取るためには
競合車がある方がいいですから。
書込番号:14471800
2点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。10トクになるとね日が渋くなるのですね!!困ったなぁー
HIDは欲しいですがオートバックスやイエローハットなどで購入しようかなと…
ボディーコーティングはハンコ押す直前とかサービスにならないですかね?
書込番号:14472643
1点

>因みにHIDやボディーコーティングは必要ですか?
ボディーコーテコーティング。これはもう個々の考え方、趣味の世界です。必要かどうかの基準、車の外観に対してどこまで求めるかは人それぞれ。
ただし、塗装そのものの耐久性で言えば、メタリックカラーに限れば「不要」と言えます。
私は一台の車を約10年、ワックスがけはほとんどせず、洗車は月に1回程度という乗り方ですが、10年後に下取りに出すときも塗装はしっかり生きていて、あまり古ぼけた感じやツヤがなくなったりする事も無く、それなりの外観は保っています。
HID、ハロゲンランプだけ乗っているときは別に不足は感じませんが、いったんHIDの車に慣れるとハロゲンはかなり暗く感じます。せっかく今時の車を購入するんですから、HIDとスマートキーは付けておく事をお勧めします。(中途半端にケチらず、標準装備のグレードを購入するのがお得です)
書込番号:14472701
2点

みなみだよさんありがとうございます!!
やっぱりHIDはおすすめなんですね!!
15万円位値引きガンバります!!
HIDはイエローハットやオートバックスで購入しようかなと…思ってましたので。
書込番号:14473436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴライアスさんありがとうございます!!
ボディーコーティングは趣味の世界ですか!!まぁ自己満足もあるしでも効果ももちろんあると思いますが…
希望の色はシルバーメタリックかアズなんちゃらブルーのどちらかですね。
HIDにするとやめられなーくなりますか!?オートバックスやイエローハットなどで購入しようかなと…思ってました。
フィット購入したらイエローハットやオートバックスでエーモン工業の「静音計画 」でやろうかなと思ってます!!
書込番号:14473476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はんこを実際に持っていて 20万円引いてくれたらここで
直ぐ契約のはんこ押しますと言えば
営業マンはかなりグラっと来るはずです。
スレ主様も実際に20万円引いてくれたらその場で
はんこおしてあげて下さい。
私も過去10台の車を買っていますが毎回そんな感じで
契約しています。
ボディーコートとHID入れてからの−20万円がいいと思います、
相手にもすこし利幅を持たせてあけるほうが信頼関係が築けて良いですよ、
最後契約してから納車前に
ガソリンを満タンにしてくれとは言いませんが
営業マンさまの誠意にお任せしますと言って見て下さい。
書込番号:14473959
3点

HIDは、明るいけど雪が解けないのでおすすめできません。
また、社外の物は他者が迷惑なので付けないでください。
書込番号:14476062
2点

自然と共にさんどうもありがとうございます。
いつもそう言う商談の仕方があるのですねビックリですね。でぃーらーさんとの信頼関係もかかわってきますしね。勉強になります!!
書込番号:14477155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H.comさんどうもありがとうございます。
HIDは雪が溶けないのは知っていたのですが社外HIDが眩しすぎで対向車の迷惑になりやすいのには気がつきませんでした。
ありがとうございます!!
書込番号:14479148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外HIDも良いですが、
色温度高い物を選ぶと夜間晴れの日は不便を感じませんが、
雨の日は反射し過ぎて全然路面が見えないこともあるのでご注意を。
私は一度台風時にオレンジの斜線の真ん中を走っていることに
気付かなかったことを経験してからは、
純正に戻しフォグランプ黄色を追加取り付けしました。
書込番号:14494803
0点

雪が溶けないのは
LEDじゃなかったっけ?
だから純正LEDの場合は
ウォッシャーノズルがあるんだし。
書込番号:14495490
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

基本的に構造骨格が一緒なので付くと思います。
私はシビックタイプRにフィットの(H)エンブレムを前後取り付けできました。
書込番号:14441951
1点

ありがとうございます、ディラー確認したところ、タイプが違うと必ず取り付けできるとは
いえないとか、部品検索も難しいそうです、皆様のクチコミに頼るしかないかと。
書込番号:14441977
1点

みんカラでは皆さん挑戦してますね!
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/searchunit.aspx?kw=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5+%E4%BA%A4%E6%8F%9B
書込番号:14442172
1点

皆様挑戦してますねwスマートキーレス付きがニッシュ部品がなければ、挑戦できません
部品調達も必要です。
書込番号:14442230
1点

このたびはありがとうございました。
皆さん挑戦してらっしゃるので、自分でやってみることにしました、なんとか部品も用意できそうですし、またよろぢくです。
書込番号:14488898
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,233物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィット G・10thアニバーサリー バックカメラ 禁煙車 純正ナビ スマートキー ビルトインETC DVD再生
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円