フィット 2007年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 17〜147 万円 (1,084物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2013年8月6日 14:49 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月6日 06:50 |
![]() ![]() |
36 | 52 | 2013年7月26日 08:45 |
![]() |
19 | 12 | 2013年7月20日 21:16 |
![]() |
9 | 9 | 2013年7月1日 21:35 |
![]() |
3 | 3 | 2013年6月30日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィットはユーロナンバープレートを取り付けるのに最高だと思います。
そこでオリジナルユーロナンバープレートを注文しようかと思います。
しかし、取り付け穴が開いて無いようであけてくれるところはあるのでしょうか?
綺麗に穴あけ加工をしてくれるオリジナルユーロナンバー作成の業者を教えてください。
1点

ところで本来のナンバープレートは何処に付けるのですか?
2個付けたらカッコ悪くなりそうですけれども・・・・・・
書込番号:16413542
3点

通常ナンバーは、
その昔に流行った、ダッシュボードの上に載せますか?
違反になりますけど。
書込番号:16414296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダの純正ユーロナンバーベースがあると思います、
他人に迷惑をかけるわけじゃないから 自分がいいと思えば お好きにどうぞ。
書込番号:16417100
2点

普通のナンバープレートの下に ユーロプレート付けんるんですよね? だったら、自分で電動ドリル買って、穴開ければ良いじゃないですか? ナンバープレートの横に付けるユーロプレートもどきの商品も販売されてるみたいですよ?
リアはどうするんですか?封印も有るし
書込番号:16442466
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
先日1.3Gスマートセレクションファインスタイルを契約し、納車を楽しみにしています。
初代からの乗り換えで、新型のデザインがビビっとこなかったのでこっちに決めました。
カーナビが純正で、VXM-128VSXiとなっておりパナソニック製のようなのですが、
この機種はパナのBDレコーダーDIGAの持ち出し番組SDカードを再生できたりはしませんか?
SDは音楽ファイル対応としか表記されていないので、無理かなとは思っているのですが。
0点

http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-128vsxi/ 取説DLページ
SD/USB共に音楽ファイルのみ(MP3/WMA/AAC)が再生可能の様です
録画はDVDに焼くしかないと思います
ちなみにディーガのSD持ち出しが可能なナビはパナの社外ナビ(ポータブルは一部不可)とパナ製のトヨタ純正ナビの一部だけだったと思います。
書込番号:16439981
1点

やはりそうなりますか。DVD-VR対応で地デジ見れるようなので納得するようにします。
書込番号:16441428
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
営業用の車の乗り換えを予定しています。
フィットハイブリッド、アクア、ノートと試乗しましたが、フィットハイブリッドが最も、良い感じでした。
9月に新型が出ると聞いたのですが、かなり良いみたいで、思案中です。
そこで、ご意見を伺いたいのですが、新型の初期不良等のトラブルのリスクをどう考えますか?
是非、ご意見を伺わせて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点



先日ディーラーへ行ってきました。
今度のハイブリッドには4WDが出ると聞きました。この言葉で9月まで待ってやる決意を抱きましたが^^;
どの書き込みにもそんな情報はないのですが・・・どなたか,ディーラーにて,そんな情報ありましたか?
書込番号:16242280
0点

ハイブリッド4WDの話は今年に入ってから聞いていました。てっきり発売になるものと思っていましたが、何か雲行きが怪しくなってきた感じですね。
トヨタの動きが関係しているような口ぶりだったような気がします。
それにしてもこのスタイリングだと、パスですね。キープコンセプトデザインが良かったのに…。
書込番号:16242415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最新号ではこんな感じ。いいんでないかい(笑)
その写真のデザインはイイと思う。
でも・・・
実際には、現行フィットを継承した実用的なスタイルになるんじゃないかなぁ。
スペースユーティリティーを最優先して、
結果的に出来上がった実用デザインに
チョッと凝ったディテールをくっ付けてお茶を濁すと。(パーツでカッコ良く見せる)
(要するに現行フィットと同じ手法)
書込番号:16243163
0点

北海道在住なのでハイブリッド4WD出てほしいなぁ^^;
低燃費&安心の4駆、ホンダさんお願い!
書込番号:16243166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、新型フィットの実燃費は、
ハイブリットで、カタログ燃費の6掛け、
ハイブリットでないので、7掛け位と考えて良いのかな〜
とにかく、早く見たいですね。
書込番号:16243974
0点

ハイブリッド4WDは、フィットSUVでは設定されるそうですね。
現行フィットは5ATで、2WDと比べても極端に燃費が悪い。新型フィットにもハイブリッド4WDがあるといいですね。
書込番号:16244031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車されてからまだ給油が一回だけなので、満タン法のチェックは出来ていませんが
現行のフィットハイブリッドXHで、メータ読みでは
高速や信号の少ない道で9掛け、街乗りが8掛け、3km位のチョイ乗りで7掛くらいの数値になっています。
新型は、カタログ燃費が大幅にアップするみたいなので、トヨタのように
実燃費の差が大きくなってしまうのでしょうかね。
書込番号:16244909
2点

ノーマルRS 乗りに。
今月にはなる予定の者です。
新型フィット。
「いいんでないかい」\(^-^)/
↑志村けん?
なんか新型の情報って少なくないですか。
書込番号:16252023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型の情報は7月に入ってからですかね〜。
新型の予約ができるようになったら、すぐ予約するつもりです。
Nシリーズのリコール騒ぎが影響するのかな〜。
新型は大丈夫か?
書込番号:16252453
0点

初めまして。
新型のフィットハイブリッド待ち遠しいですよね^^
私も来年の車検時に買い替えようか検討しています。
個人的意見なのですが
車は安い買い物ではないので
試乗出来ていない車は候補に入れない方が良いと思います
リコールやクレーム対象の不具合は保障されますが
それ以外の部分は万が一にも前のモデルやアクア・ノートに
劣る様な完成度でも保障されるとは限りません。
かと言って下手に不満を伝えると
モンスター認定を受けて
それ以降対応がザツになる可能性も有ります。
後悔のない様に
実車を確認した物の中から
購入する事をお勧めします^^
書込番号:16253749
1点

そうですよね。
試乗どころか、実車も見ずに、カタログも見ずに決めるなんて変ですよね。
でも、車検のタイミングが悪くてねえ。
こうなったら、待ってる意地というか、賭というか、運試しというか、ホンダの技術に対する夢を買うような意識ですかねえ。
まあ、多少の覚悟は必要なのと、過剰な期待は禁物ですよね。
書込番号:16254995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いよいよ岡山地区は明日、現車確認してくるそうですよ。ワクワクしますね。
早く試乗してみたいものです。
書込番号:16261197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fit HEVの新しいやつはハイブリッドのシステムは現行の1.5ℓタイプと同じなのではないでしょうか。
ミッションまで含めると新しいものになるので新しいともいえると思いますが
書込番号:16261721
1点

急遽もう1台車が必要になりました。6/15の土曜日にディラー周り、日曜に契約。
すこし早すぎたかなとも考えましたが、悩んでも仕方ないという気持ちでFIT_FineStyle、ノーマルの1.3L_CSVです。
やはり初め気にしたのが燃費!です。
年間5万km以上走ると思います。でやはり燃費。
比較車はFIT(ノーマル)、FIT(ハイブリット)にマツダのデミオ。
デミオはSky_ActiveエンジンにI-STOP、燃費もFIT1.3Lノーマルが21km/Lに対し、デミオは25Km/L。
デミオの値引きがあ30万に比べ、FIT1.3Lノーマル_FineStyle粘りに粘って22万。
これだけを比べるとデミオが有利に思えましたが、最終的に支払総額+金利+走行距離に対する燃費の違い。
結果として、試算結果で「3車で違いはありません」でした。
デミオやハイブリットは、ノーマルFITに比べ車体価格が割高。その分を相殺し、燃費やら、維持費やら、税金を自分のスタイルに当てはめた結果違いがない(年間5万キロ走っても、その差は1−2万)
本題に戻すと新型FITの優位性はベース価格が大半を握っている。ということだと思います。
どれほど燃費が良くてもベースの車体本体が割高だと・・・つまりトータルで考えてもどうなの?
取得+維持費を金銭的に計算し、その上で後は価値観。
で、1日悩み抜いた結果。
今の時期にノーマルFIT1.3LのFineStyleになりました。
一瞬デミオに心を奪われましたが、私の利用するディーラーの保守体制や長年培われ構築された安心感。
新型や他社の車だと、車の安定感というか、安心感が未知数。
デミオも良い車だとは思いますが、複雑すぎる高度な技術。
圧縮比が14!これで、EVやハイブリットなど使わず、非常に高い燃費を出す大きな要因に。
でも、裏から見れば、耐久性どうなの?
新しい技術に対する安全性・安定性や耐久テストは十分積み上げられているとは思いますが、実際に市場に投入しさまざまな事象をクリアーしないと確かな物にはならないと。は思いませんか?
燃費にばかり心奪われる前に、本体価格、値引き、維持費、そして保守費。
保守費は見えない部分が多々あり、当たり外れが大きく左右される部分ですが。
でも、トータルで、かつ自分に合ったスタイルでの総試算で決まるのではないでしょうか?
何を第一に考えるかで異なると思います。
質問者の方の考える、「これだけは譲れない」の部分は、何かを明確にすることが重要ではないかと思います。
ちなみに私の場合は、第一にすぐにもう1台の車が必要だったこと、そして安定感でした。
・・・でノーマルの1.3Lフィットを選択。
まあ、欲を言えば、カラーの選択幅がもう少しあればMoreBetterでしたが、すべての要求は叶いませんから。
ちなみに、1代目はイエロー。そして2代目はピユアーブルーです。
7月に納車です。
今日中に希望ナンバーを決めなければ。
書込番号:16263777
2点

皆様、レスありがとうございます。
私の場合、受身のようにも思いますが、相性というか、めぐり合わせというか、を大事にしたいと思います。
まだ、見もしていない、新型への期待と、ホンダハイブリットへの応援の気持ちを込めて、
新型予約開始すぐに予約したいと思います。
これにて、閉店とさせていただきたいと思います。
レスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16263946
2点

製品の信頼性には、バブタブカーブがあり、初期故障・偶発故障・劣化故障があります。
半年位までは、初期故障が起きるので、半年後以降に購入された方が良いと思います。
劣化故障は3〜5年以降に発生するもので、これはなかなか初期には分かりませんが、ワイブル分析をすれば傾向は見れます。でも、これはメーカにしかデータがないので、一般のユーザーには分かりません。
書込番号:16341704
0点

>製品の信頼性には、バブタブカーブがあり、初期故障・偶発故障・劣化故障があります。
>半年位までは、初期故障が起きるので、半年後以降に購入された方が良いと思います。
初期故障というのは、製品を使用してから初期段階に起きる故障のことで、
半年後に購入しようが、5年後に購入しようが、新車であれば同じことだと思いますが。
初期故障にあたりたくないのであれば、中古車を購入すると良いでしょう。
>劣化故障は3〜5年以降に発生するもので、これはなかなか初期には分かりませんが、ワイブル分析をすれば傾向は見れます。でも、これはメーカにしかデータがないので、一般のユーザーには分かりません。
難しい言葉を書きならべていますが、意味不明なことは書かないように。
なんとか分析のデータが分かったところで、自分が買った車が故障するかどうかなんて
誰も分からないと思いますが????
書込番号:16357413
3点

現行HV、実質値引き50万相当のレビューがアップされましたね。
安いなぁ・・・
書込番号:16404401
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
GEの1.3G(FF)に乗って3年、1回目の車検も通し新型も秋口に出るとのことですが
まだまだ気に入って長く乗りたいと思っています。
純正品・社外品を足回りを変えたいと検討中なのですが
1.3GとRSで足回り(ショック・サスペンション)に具体的な違いは何があるのでしょうか?
当方で把握しているところですと
1.3G ⇔ RS
14インチ 15インチ
リアドラム リアディスク
ぐらいです。
ネットで検索しても具体的な記事がなく質問させていただいた次第です。
わかる方がいらっしゃればよろしくお願い致します。
1点

すみません、誤記訂正です。
純正品・社外品を足回りを変えたいと
↓
純正品・社外品を問わず、足回りを変えたいと
です。
書込番号:16371983
1点

まさか・・1.3GにRSのパーツを流用してナンチャッテRSにしたいとか?
長く乗り続けたいのであればお止めになった方がよいかと思いますよ
替えるんであれば1.3Gの純正品ですよ
3年くらいではたいしてクタビレもしていないでしょうけど、これからはどんどん機械的疲労は進むでしょう
疲労は進むのにストレスをかけたらどうなるか?
またRSはエンジンが違うでショ・・・ということは、エンジンマウントの容量も違うだろうし
サスについているブシュ等も異なるでしょう、ボディ剛性も違うと思います
それらを同等にしようとすれば片手はイくのではないかと思いますよ
最終型に買い替える方が安易かも・・・
書込番号:16371986
1点

ダンパーをSHOWAかMUGENの物に交換して1インチのローダウン。
できるとしてもせいぜいその程度じゃないでしょうか。
書込番号:16371992
1点

>SIどりゃ〜ぶさん
コメントありがとうございます。
RSパーツ流用、鋭いですね。知人がRSのショックを譲ってくれそうなので。。。
いまの自分のフィットで唯一の不満点がショックの感覚です。
もう少し硬いのが好みなもので。
>@starさん
コメントありがとうございます。
こちらも鋭いです。SHOWAの赤足を入れたいと思っていました。しかしカタログ上14インチ車は対応外。
みんカラ等では14インチ車にも装着も見受けますが車検等が心配なもので。
そこで上記知人のRSの足回りが付くなら選択肢のひとつかなと考えた次第です。
うーん、ベースグレードでの足回り交換は難しい。
書込番号:16372144
1点

着くつか無いの話しなら着くと思いますが。
ただ、めちゃくちゃバランスが崩れると思いますよ!
赤足がなぜ、14につか無いのかメーカーに聞いてみるのも手だと思いますが?
14と15の差て何かあったかな?
書込番号:16373143
1点

>NS500-19さん
コメントありがとうございます。
>赤足がなぜ、14につか無いのかメーカーに聞いてみるのも手だと思いますが?
SHOWAのHPのQ&Aで赤足が14インチ適合しないのはスタビ非装着車では
乗り心地が悪くなるためとありました。
『装着は自己責任でお願いします』ともありました。
付くことは付きそうですね。
書込番号:16373948
1点

「14インチでも15インチでも問題なく装着可能」
とうたえばもっと売れるのに、SHOWAというメーカーは真面目ですね。
だからユーザーにもメーカーにも信頼されているんでしょうね。
書込番号:16374600
1点

スレ主さん、あと大穴でホンダアクセスのスポーツサスも
良いみたいですよ。
書込番号:16375062
1点

>1.3GとRSで足回り(ショック・サスペンション)に具体的な違いは何があるのでしょうか?
実家に標準フィットと RS があるので乗り比べたことがあります。
(ウチの両親は変わっているなぁ)
乗った感じだと、バネレートが違いますね。
(それ以前にエンジンパワーもブレーキ性能も違いますが・・・)
なので、
標準車にRSダンパーだとバネレートが不足すると思いますよ。
※減衰力だけが高い状態
ロール量はバネレートに比例して、
ロールスピードは減衰力に比例するので、
バネレートが標準のままで減衰力(ダンパー)だけ RS だと、
ロール量はそのままで、ただ単に乗り心地だけが悪くなる可能性が・・・
バネやスタビは移植しないのなら、
標準ダンパーの新品の方が良いと思うよ。
書込番号:16375144
3点

>NS500-19様
ホンダアクセスのショック、気になりますね。
検索してもネットでは定価しか出ないのでこれは要調査です。
>ぽんぽん船様
有益な情報ありがとうございます。
なかなか2台持って乗り比べ出来る方はいないので参考になりました。
ショックだけでなく、スプリングも交換しないとバランスが崩れると理解しました。
(スタビも含めたバランスも)
手を入れる場合は、まずショック、スプリング。
その後、バランスをみてスタビも検討しようと思います。
スタビも車外品があるの一筋縄ではいかなそうですが。。。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:16380968
0点

リアのスタビは、トレーリングアームの中に入っているので簡単に追加することは出来ませんよ。
(トレーリングアームごと交換が必要)
社外品が出ているので、それを使えば良いんですけどね^^;;;
フロントも知恵の輪状態・・・・
スタビを追加するよりバネレートあげた方が安くつくかもしれないですね^^
書込番号:16382377
0点

1.3G・MT OPもサイドバイザーとフロアマットのみと、営業者みたいな私のFITですが、
RSの足回りをそのまま譲ってもらい、工賃代だけで取り付けて乗っています。
FITの足回りは所詮、フニャなので1.3Gに載せ変えても若干良くなったかな?位です。
峠道を走ってみてもバランスとか難しいことは書くことはできませんが
車のお尻が流れたり、跳ね方が不自然な感じはありません。
見た目は、車高が下がってタイヤハウスとタイヤの隙間が小さくなり好くなったと思っています。
書込番号:16386675
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
先週日曜日に大幅値引きを期待して見積もりもらったのですが
カーナビプレゼントの16万引きでした?
車種は1.3Gシーズのバックカメラセットのホワイトパール
本体1,503,000でオプション グラスコートNEO ETCセットアップ
フロアマット ナビ128VSXI 取り付け費 ドアバイザー の計284,073
から-160,000としか書いていません。本体値引きはないのでしょうか???
ローンの1.9%を申し込んだのでこんなものなんですかね??
一応下取り査定してもらいましたがH9ステージアで1-2万とのこと
廃車したほうが税金戻りが4万くらいあるので、そちらのほうが得
とインターネットで調べてわかりましたけど・・・
ディラーは大阪市内です。
顔アイコンの年齢選ぶところに60歳以下がなかった・・・ちょっとショック・・・
0点

競合させたりして少しは努力したらどうですか?
これだから苦労を知らんバブル世代は…。なんて思ってしまいますよ
書込番号:16293678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
フィットの本体値引きは18-19万が相場のようですね。
http://kuru-ma.com/page209.html
それにOPから20%の値引きを引き出せたらよしとしましょう。
書込番号:16293714
0点

その程度の値引きなら
もう少し待って新型買った方が幸せになれると思うよ
書込番号:16293775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィットのメーカー受注はもう終わっているので後は在庫車となりディラー間での横振りのみで中々良い条件はむつかしいと・・・。
でも、1台売りたい営業は必ずいると思うので他ディラーに行って話に乗ってくれる営業を探す事ですね。
↑の方も行っている様に新型を待ってはいかがですか?。
書込番号:16293870
2点

こくちいさん
色々努力はしていますが、貧乏なので1.9%ローンでないと買えないです。
そこを何とかしたくて書き込みました。
私はバブル期を経験していますが、特に恩恵は受けておりません。
ずっと貧乏(何を基準かわかりませんが)なままです。
とれあえず現金では買えません・・・
里いもさん
カーナビ16万ついていますは本体値引きと考えるのでしょうか?
見積もりには付属品のところに値引きと記載してあり
本体の部分は値引きがありません・・
オプションは8掛けですよねぇ
欲しいオプションがアマゾンで1割引で売っていました。
おっくんさん
新型はいいと思いますが、値引きが期待できないし
1.9%ローンは新車には適用しないだろうし・・・
鉄人11号さん
一応知り合いの大阪府内のディーラーで電話見積もりとってみましたが
同じような値引きしか書いていませんでした。
日産やマツダで見積もりとってみますかなー
その割に「6月中に決めて欲しい」とかセールス言ってるのですが・・・
書込番号:16293967
0点

bouchanさん
支払い総額が少なくなるのなら、値引きは車両本体からでもDOPからでも良いと思います。
それでも値引き額が16万円ではDOP総額約28万円で、末期モデルのフィットとしては、もう一息ですね。
出来れば、あと8万円前後の値引きの上乗せを引き出したいところです。
大阪市内なら経営の異なるHonda Carsが結構あるようですね。
これら経営の異なるHonda Carsでフィットの見積もりを取り同士競合させれば、大きな値引きが引き出しやすいです。
という事で↓で経営の異なるHonda Carsを確認して同士競合させてみて下さい。
http://shopsearch.honda.co.jp/auto/area/
書込番号:16293971
1点

6月中に決めて欲しいと言ってるので、「あと6万安くしてくれたら決めます」と言ってみてください。
6万の根拠はOPの20%と本体からの1万です。
相手が「6万は無理です、5万なら何とか」とか言ってきたら、手を打つ(決める)のもいいでしょう。
書込番号:16294081
1点

16万の内訳を聞いたらどうでしょうか?本体0でナビサービスなのか、トータルで16万引きなのか。
現行が在庫限りだと時間をおけば手に入らないかもしれません。(グレード、色の指定があるなら)
金利1.9%の絡みで値引きが渋いかもしれませんね。その辺は営業マンに確認してみて下さい。
用品の仕入れ値は3割引き以上だと思うので、実際16万値引いた訳ではありません。
書込番号:16306629
0点

ああーっ
結局オプション15万 本体5万引きで契約してしまいましたぁーー
なかなか若い営業マンでしたが、つわものでしたー
やっぱり競合が一番いいみたいですね。(今回無)
ディラーが歩いて5分のところだったので、これが一番かなと
皆さんありがとうございました。
書込番号:16317617
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
今日フィット、15XHの純正HIDを社外のカーメイトGIGAデュアルクスクールスカイ6700ケルビンの物に交換してきました。レビューでは青いよりかは真っ白に青が入ったような色みとあったので交換してきました。
ですが、近くでリフレクターを見ると根本が若干黄色く見えました。付けて直ぐに走行したら青い、白いではなく、かなり赤みがかった色が路面を照らしてました。赤みがかったといってもかなり明るいでしたが。
外から見た目も赤みがかった色で白くなかったです。が。そうこうしてる間に1時間くらいライトをオンの状態で走って、買いものにいって戻ってくると!なんとレビュー通り真っ白に青が入った色に変わってました。外からリフレクターを覗いたら黄色く見えてた部分は変わりがないですが、ある程度距離をとって見ると黄色く見えてた部分はなくなってました。
最初赤みがかった色に見えたのはバーナーに焼きが入ってなかったせいですかね?またリフレクターを、外から覗くと根本が黄色く見えるのはフィットのリフレクターの特長なのですかね?フィットはD2Rだから遮光板を付けるのが一般的ですが、私の場合は遮光板の分光りが遮られ暗くなりカットラインもボヤけてしまうので遮光板は外したら状態です。ディーラーでもグレア等はないし、カットラインも綺麗にでるから遮光板なくても純正のシェードかまあるので問題ないとの事。
交換した時もおー○バックスで光軸調整しましたが問題ありませんでした。いわゆり規格にないD2C状態だと思います。まったく別物に見えるくらい白かったです。同じバーナーを付けてる方や、カーメイトのHIDに詳しい方ご教示御願いします。
書込番号:15201323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青が入った色
車検時はノーマルに戻した方が安全かも?
書込番号:15204294
1点

私はRSにGH260パーフェクトスカイ 6000Kを納車時より入れています。
純正に比べ、純白色になりました。
色温度を上げると、青くなりますが、逆に明るさは低下します。
最も明るいのは6000Kではと思っています。
書込番号:15211433
1点

これは色温度が高いか低いかとは無関係に放電ランプの特性で、バルブ内の温度が規定の値になるまでは中に封入された放電ガスの圧力が低いため仕様の色温度にはならないのが普通です。
おそらく1時間も乗らなくても15分くらいランプを点灯しているともう青白い色温度になっていると思います。
書込番号:16312577
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 400km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円