フィット 2007年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 17〜147 万円 (1,082物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年3月23日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月18日 13:29 |
![]() |
13 | 6 | 2013年3月9日 22:36 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2013年3月8日 23:18 |
![]() |
4 | 7 | 2013年3月7日 09:29 |
![]() |
5 | 5 | 2013年2月17日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
RS(CVT)に乗っています。一年程乗り、走行距離は7000キロ程です。
シートの形状が合わないのか、一時間も運転席に座っていると腰が痛くなります。馴染んでくるかと思い我慢して乗っていましたが、腰に痛みが出てくるまでの時間がますます短くなってきています。
乗り換え前の車はトヨタのグランビアで、価格も全く違うので比べる事に無理があるのでしょうが、長時間乗っていても腰に違和感すら感じた事はなかったです。
みなさんはいかがですか?
また、予算があればレカロシートなどに交換すれば良いのでしょうが、現場、交換は無理です。何かシートに付属させるものなどオススメの物はありませんか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15927633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓のレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=%e8%85%b0%e7%97%9b
このレビューは圧倒的にRECAROのシートが多いですが、純正シートに取り付けるクッション等も紹介されています。
書込番号:15927642
1点

http://www.honda.co.jp/ACCESS/lfs/?from=SI101224
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88+%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88&c=0
ホンダ純正の「ランバーフィット サポート」はどうですか?
私は使っていないので効果は判りませんが評判は良い様です、ネットの方が若干安いみたいです。
書込番号:15927670
1点

私は以前レカロ使ってました。
体にも合っていたし満足していましたけど、レカロも完璧なものでもないので、やはり合う合わないはあります。
今後購入するのであれば純正でも社外品でも実際に座ってチェックして下さい。
おっと、その前に今のシートポジションが適切なのか確認してみて下さいね。
正しくない姿勢ではレカロでも痛くなります。
書込番号:15927709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

surfmonkeyさんこんばんは
私もRS 6MT乗って1年半15000km走りましたが このシートはだめですね
腰痛は乗り始めた時になりましたが今は大丈夫です
シートピッチが短すぎてまたフラット過ぎて踏ん張りも効かず
バックレストの形状の悪さからホールド性が悪いのでお尻と腰の間にいらぬ空間が
生まれます 背もたれを倒しても腰の部分に段差が生じるので横にもなれません
ホンダさんがなぜこんなシートを扱っているのか不思議なくらいです コンパクトカーだからこの程度でいいやと思ってるのかなあ? レビューにも書きましたが今まで30年近く乗った車の中では本当に最低のレベルです
レカロも考えましたが オプションで17万もするしショップでも10万以上手が出ません 走りは本当に良いだけにもったいない車だと思います
それでも攻め込む時以外はだいぶ慣れました 個人的には下手にサポートアイテムをつけるのはあまりお勧めではないです ある意味慣れるしかないですね
書込番号:15929491
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
ディーラーオプションのナビ「VXM-128VSXi」を使っています。
エンジンをかける度に電源が入るんですが、これを電源が入らないようにできないんですか?
設定見ても取説見ても電源関係の項目が見当たらないので・・・。
使う時以外起動しなくていいのにと思ってます。
0点

社外ナビにも電源スイッチは無いですね
ディーラーに相談して電源を入り切りするスイッチを取付する事は可能と思います(アクセサリー電源のコードにスイッチを入れる)
>使う時以外起動しなくていいのにと思ってます。
音楽等も普段は聴かないのでしょうか?
書込番号:15906066
0点

ほとんど音楽も聴かなければラジオも聞きません。
ディーラーですか。相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15907041
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
24年1月納車の10周年記念車です。約1年で12000キロ走行しました。エアコンオフで東京から大阪まで高速をオートドライブで時速100で走行し、セルフ給油で実燃費18キロ、待ち乗りで13キロ、エアコンオフだとさらに悪化し待ち乗りだと11キロ位です。皆様のフィットはどうですか?
2点

東北在住です、現在はスタットレスの為通勤では15〜16q/Lですが、夏場は通勤で18q/L、高速道は約120q走って22q/L(大人4人乗車、エアコ
ンON)でした
書込番号:15553615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入後、約1年のナビプレです。現在の走行距離は17000q。中部地方の高冷地在住です。
(走行状態は高速道路50%程度・通勤での1日当たりの平均走行距離約70q)
購入直後は燃費を意識した運転をしていたので、2月頃でも19〜20q/L程度(以下満タン測定)走っていました。
現在は水温が40℃になるまで暖機運転をしてから、スタートしてます。
古い人間なので、ある程度エンジンが暖まってからスタートしないと、将来エンジンが不調になるような気がして。(個人的な思い込みです。(^_^;))
前年とは別メーカーのスタットレスをはいているので、100%暖気運転の影響かは解りませんが、今シーズンは17〜18q/Lです。
アクセルワークが加速重視に変わってきた夏頃は20〜21q/Lでした。(エアコン・オン)
高速道路は90q/hで17q/L前後です。一般道路約55q/h(信号待ち少ない)で燃費を稼いでいます。[エアコンは窓が曇ったときのみ使用・シートヒーター併用。]
街乗りの短距離では、13〜14q/Lのような気がしますが…
(参考までに低水温の表示は53℃で消灯します。)
書込番号:15555414
1点

はつちゃんさん、maca78さん返信ありがとうございます。私の住いは都心から25k離れた千葉県ですが、昨日ガソリン満タンにして100キロ程度、街中
メイン、エアコンオフで走行しましたが燃費計は11,5キロです。気をつけて運転しているつもりですが...皆さんが羨ましいです。今月1年点検があるのでコツをディラーで聞いてみます。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15557187
2点

ディーラーで点検してください。
あとECONスイッチOFFになってないか?
シフト位置がSで運転してないか?を確認して下さい。
書込番号:15564030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費計で11km/l程度というのは、私の場合は峠を上っている最中くらいしか見たことがありません。
我が家は山の上にありますが、街乗りでしかもチョイ乗りをしていても燃費計の値で14km以下は見たことがありません。
夏に横浜〜会津間(高速7割、2割峠、1割一般道)を渋滞なし、85km/h走行(クルコン使用)で過去最高燃費を記録しました。この時は満タン計算で24.6km/l。
走り方は、ここでも良く見られる「早めに巡航速度に到達する運転」を実践ですがメーター色が青になる手前程度の加速と、減速時は長めに回生が行なわれるように早めの減速を心がけています。
夏場より冬場の方が燃費が悪く感じられます。夏場より1〜2km位落ちている気がします。
ECONでのアイドルストップも信号待ちから発進前まで停止せず、大体2分程度で再始動が行なわれています。この時期エアコン設定はオートで23℃。
燃費計表示は今の所大体16〜14km程度というところでしょうか。
暖機運転は全くしていません。
車両は2012年モデルのスマートセレクトです。
参考にまでに・・・
書込番号:15567662
3点

北海道実燃費情報です。
2011年11月購入。走行11,000KM
気温がマイナスと0と+では、燃費がかなり違っています。
2km以内のちょい乗りだと11km/L
10キロの通勤だと冬場は、12-14Km/L 夏だと18-22km/L
7月-10月の時期、急な山の日勝峠で札幌-帯広の往復で25-27Km/L。道東道を利用しても同じ程度です。
0度以下の気温だと本当に燃費はガソリン車より悪いのかな?と思うくらいです。
これは実際に乗ってみないとわからないことでしたが、北海道にはFFは合わないというのが実感です。
敢えて、ハイブリットにする必要はなかったというのが正直な思いです。
(口コミなどの情報もありますがやはりオーナーになっての感想です。)
今年のような雪が多い季節だと抜かるし、滑るし、ヒヤヒヤです。
雪の季節も3-4か月程度と思ってFITHVにしました。
前はミニバンの4WDに乗っていましたが、こんなに違うのか???と愕然となりました。
私のように年間1万キロ程度の人は、燃費効率の良い車が出てきましたのでガソリン車で好きなデザインの車の法が良いと思います。HVに比べ30万程度安いですから。
4WDに乗っている人はその方が良いです。
燃費はあまり変わらないですね。
書込番号:15871241
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
今回、商談は親戚に頼みました。
内容はフィットハイブリッドのスマートセレクション。
オプションはフロアマット、マッドガード、ドアバイザー、ETC,エンジンスターター、ナビです。
車両本体価格が30,000円値引き、エンジンスターター分のキャンペーン値引きで58,800円です
トータルで2,034,700円です。
ちなみにナビをランクを上げて、バックモニターを付けようと思います。
こんなものなんでしょうか。担当の方にこれで限界だと言われました。
決算期でモデルチェンジもするから頑張れると言われたのにこれでは納得できません。
書込番号:15847231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ちょっと離れた距離にある、
他のディーラーにも見積を依頼してみましょう。
まだ月初です。
少なくとも中旬までは交渉しましょう。
書込番号:15847275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりました。
経営が違うホンダがあるので行ってみます。
今、見積りを取ったところでは私がほしい色は4台しかないと言われて仮抑えする形になりました。
ちなみにディラーオプションは値引きできますよね?
書込番号:15847368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の田舎者さん
こんにちは♪
まだまだ値引きいけると思いますよ。
ホンダは他メーカーより経営母体の違う店が多いはずです。
関西は結構ありますよ♪
本体からの値引きが少なすぎます。。。
ホンダ同士及びアクア辺りを一緒に商談してください。
それと車は今すぐ欲しいのですか?
Dの営業マンが言ってるのはたぶん在庫車だと思われます。
すぐ必要であれば致し方ないですが車は生産すればいくらでも造れます。
逆に在庫車であれば値引きも大きくなるぐらいです。
後最後に交渉は絶対自分で行きましょう!
そうでなければ営業マンの思うつぼです。
いいお客様で終わってしまいます。
世の中不景気ですから営業マンも売りたくて必死です。
カモにされるのではなく、営業マンの足下をみて主導権を取り商談してください。
高い買い物ですから多少の無理はお店も聞いてくれると思いますよ。
買うのは初心者の田舎者さんなんですからね♪
書込番号:15847593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
助かります(^-^)
車はなるべくなら減税が使える今の状態でほしいとは思ってます。その中でフィットがいいなと感じていたのですが・・・
他人に任せて自分でいかなかったのが良くなかったと反省してます。納得ができない点の1つだと思います。
具体的にどのように営業マンをコントロールすればいいのでしょうか?あと今の現状だといくらぐらいの値下げを目標にすればいいんでしょうか?
何も知らなくてすいません。
書込番号:15848046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の田舎者さん
確かに現状の値引き額は渋めですね。
フィットハイブリッドの値引き目標額は車両本体13〜17万円、DOP2割引程度かなと思われます。
それでは経営の異なるホンダディーラーでフィットハイブリッドの見積もりを取って同士競合させましょう。
やはり、大きな値引きを引き出すには同士競合が有効な手段ですので・・・。
書込番号:15848397
1点

なるほど!
やっぱり同士競合ですか!
やってみます(^-^)
ちなみにディラーに限定残り4台でしかないから早め契約にしないと無くなると言われてます。
それで値引きは限界だと言われてて(-_-)
なんか負けそうで嫌です。
書込番号:15849122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の田舎者さん
こんばんは!
エコカー減税があるうちと言うことは次年度の3月までに購入すればいいって事でいいんですよね。
それとハイブリッド車を希望されているのですね。(100%減税車)
もしそれであればアクア・プリウスも視野にいれてはどうでしょう?
現時点ではたぶんアクアの方がリセールバリューはあると思います。
気になる車は試乗して自分の中で採点し意中の車を決定してはいかかがでしょうか♪
そこで商談ですが営業マンも百人十色。
勝負は早く決めたい人もいれば買う気を探って来る人もいます。
私が心掛けている事は期間を決めないこと。
買うのはあくまでも自分なんですから。
でも期限を決めて来た場合はそれ相当の条件を出して貰うことです。
どんだけ話が煮詰まっても『いらない!』っていえば買わなくいいんですから♪
それが買う方の特権ですからね。
もう1つは支払金額決める事です。
過去の書き込み・スーパーアルテッツァさんの言われている値引き額を目安に設定しこの金額だと購入するという意識を見せ商談をすれば相手の方から色々な提案があると思いますよ♪
まずはお店に行って商談してきて下さい♪
百聞は一見にしかずですよ。
また書き込みお願いします。
書込番号:15849147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
残り4台に誘われたら負けですよー(^o^;)
この景気が悪いのに買いたい客がいて、商品が無いなんてありえません。
ホントにないかもしれませんが。
3月はディーラーの決算です。
契約が少い営業マンやディーラーは中旬以降は、必死になります。
ただし、買いそうな人だけに絞ります。
必要なのは「買う意志」です。
「この人は絶対に買うはず」
「しかし他店で買っちゃうかも」
このように伝わるように、印契約時に必要な書類は用意するなり持っていたほうが良いかもしれません。
中旬以降は即決も必要になりますので、それから準備では、営業マンの3月成績には間に合わない可能性があります。
たかが10万ですが、10万円の家族旅行獲得だと思うと、結構な金額です。
書込番号:15849753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が知っているホンダの営業マンの言葉では
FITとFITHVでは
FITHVの方が高いにもかかわらず、
ディーラーのマージンが少なく
値引きしにくい、と言ってましたね。
それを踏まえて考えたら
FITをたくさん値引いてもらって買う、という選択肢はないですか?
どのくらい走る方かわかりませんが
120,000q燃費で
FIT 1.3 21.0q/L
FITHV 26.4q/L
ガソリン¥150で計算すると
FIT 120,000÷21.0×¥150=¥857,143
FITHV 120,000÷26.4×¥150=¥681,818
燃料費差¥175,325
つまり、120,000q走ってこれだけの差しか回収しませんから
普通のガソリン車を買ってもいいのかな、と。
1,500tにすれば
18.8q/Lなので¥957,447になって燃料費差¥275,629になるので
多少開きますが・・・
書込番号:15850169
1点

4台しかないなんて嘘。
ってさ、ディーラーがこの時期に全色、全グレード、オプションがのこってるはずないでしょ。
どこから、無いはずがない。と言えるのか知りませんが、業界の話を知ったかぶりしすぎ。
決算は3/29日までにナンバーを出して初めて売り上げ。
それ以降は来季。
車庫証明をすぐ出せて1週間、承諾書なら、貰ってからならトータル2週間かかってから陸事。
中頃まで引っ張って、4/1から自賠責も値上がり、自動車税も11ヶ月分先払い。
下取りあったら、そっちも自動車税がかかる。
わかってアドバイスしてるのか?
書込番号:15850943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットハイブリッドの方を交渉しても無理だったので、仮契約をやめると言ったら違約金がかかると言われました。キャンセル料金て取られるもんなんですか?
書込番号:15857163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車の購入に仮契約というのはありません
注文書=契約書です
それに署名・捺印していればその時点で購入契約成立です。
価格交渉あきらめずに頑張って下さい。
私もフィットハイブリッド スマートセレクション(本体価格172万)注文しました。
地域性もあると思いますが、18万引きはしてくれそのほかにディーラーオプション7万円
キャシュバック、その他諸費用カットで支払総額162万で購入しました。
その他アドバイスになるか分かりませんが、ナビはディーラーで取り付けないほうが良いと
思います。同じナビでもディーラーでは、14万円。カーショップでは8.5万円。私は後者にしました。
書込番号:15858184
0点

違約金がかかるということですけど
実際にどういう費用が掛かって
どういう損害が生じたか
文面で出せと言ってみましょう。
注文車ではなく
在庫車であるならば
その車が売れてしまえば
実損はないはず。
仮押さえしている間に注文が入って
新たに注文車を発注しなければいけなくなった、という想定は考えられなくはないけど
一気に5台も注文が入るのは考えにくいので
実損はないはず。
書込番号:15862700
1点

印鑑を押したのですか?手付金を払いましたか?その営業の方ではなく、上の方と話をされて別会社で商談しましょう。
月刊自家用車という雑誌が参考になりますよ。
書込番号:15864986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
試乗も済ませ、見積もりも出していただきましたが、性能面で気になる点がいくつかあり、恐れ入りますが質問させてください。(13Gハイブリッドスマートセレクション)
まず、五人乗車、荷物もある程度乗せた状態で高速に乗ったり山道の登りに差し掛かった場合、パワー不足にはなりませんでしょうか?
また、エアコンはECONオン状態だとアイドリングストップ時に止まる、という情報を目にしましたが、現行の2012年5月MCモデルでもそうなのでしょうか? 冬はともかく、デブちんなので夏は死活問題です。
そもそも、マイカーは初購入となりますがノーマル車は長年仕事などで乗っておりましたので、どうせ買うならHVと考えました。
その上で、維持費の観点から5ナンバー車、それでいて人も荷物も乗せたい。特に車椅子利用の高齢者がいるため、車椅子がのせられることが絶対条件となり、必然的にフィットHVの一択だと思っております。
しかし外観は「美人は3日で飽きるがブスは3日で慣れる」とはいえ、インサイトやプリウス、アクアの方が好みだし、性能が不十分ならノーマル車も検討したいと思っております。
大変恐れ入りますが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:15837068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車椅子を載せるならフィットよりも、車椅子仕様のフリードの方が良い気がしますがどうでしょうか?
また、どんな車でも後席に3人座ると狭いと思いますので検討されては?。
書込番号:15837134
0点

エアコン Lo設定にするとアイドリングは止まりませんよ。他にもアイドリングストップを効かなくする方法あります。
書込番号:15837187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車椅子を載せるならフィットよりも、車椅子仕様のフリードの方が良い気がしますがどうでしょうか?
ウチの実家にガソリン車ですが、その2台があります。(爺ちゃんが車椅子なので)
母のフィットは、折り畳み車椅子の時に使います。
爺ちゃんは後部座席に乗車、車椅子は畳んで荷台に積む。
父のフリードは、車椅子ごと乗り込むときに使います。
リアゲートからトレーのようなものが出てきて、電動で車椅子を載せられます。
(車椅子を固定して、そのまま乗車席にする。)
つかまり立ちも出来ないような状況なら、車椅子ごと乗車するしかないですが、
そうでなければ、フィットで十分対応できると思います。
書込番号:15837327
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
確かに、北に住んでますさんのおっしゃる通り、どんな車でも後席三人は窮屈かと思います。しかし、他に検討しているアクアやインサイトやデミオやスイスポなどに比べると余裕はあると思いました。
車椅子は折り畳み式のため、幅は薄くできます。高さの問題があり、インサイトやアクアでは積めそうにないと考えております。なお、うちの婆さんは介助があれば歩けるし、つかまりだちもできます。
フリードをおすすめいただきましたが、借りる予定の、マンション住人用の立体駐車場には、車高のせいで入りません。
機能性、居住性の点でフィット一択なのは仕方ないと思います。が、走行性能、パワーを考えると不安です。デザインも、ミニバンタイプはあまり好みではなく、アクセラやアテンザ、デミオやインサイト、プリウス、アクアのようなスポーティーに見える車の方が好みなので、まだ迷っております。
けんた999さんのおかげで、エアコンの不安は消えました。ありがとうございます。
あとは、走行時のパワーについても回答いただけると助かります。
走りを取るか、機能性を取るか、踏ん切りがつかず、申し訳ありません。
書込番号:15846111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>走りを取るか、機能性を取るか、踏ん切りがつかず、
スレ主さんの書き込みを読むと、デザインで悩まれているように見えますが違いますか?
フィットHVとアクアでは、よく機能性とデザインで比較されますよね。
もしそうならば、2車の過去スレを参考にされてはいかがでしょうか。
(余計に悩むことになるかもしれませんが。)
書込番号:15850405
0点

>フリードをおすすめいただきましたが、借りる予定の、マンション住人用の立体駐車場には、車高のせいで入りません。
駐車場の高さ制限があるのではダメですね
>機能性、居住性の点でフィット一択なのは仕方ないと思います。が、走行性能、パワーを考えると不安です。
HYBRID RSなら普通のよりパワーがありますよ(その分燃費も落ちますけど)。
書込番号:15850672
1点

ありがとうございます。
確かにRSも良いみたいですね。デザインもスポーティー感が増していますし。
ただ、ちょっと高いので、値引き交渉して予算内に収まれば決めます。デザインの良さはアクアに劣るしHVシステムも劣るものの、同じ1500ですし。
走りもパワーを求めているのは確かなのですが、デザインも気にしているのはおっしゃる通りです。学生時代は親の車でジムカーナなど参加していて、周りに止まっているシルビアや86、AE92トレノやMR-2、セリカなどに憧れたものです。
ただ、あの頃とは違い、2シーターで遊びだけの車より、実用性を重視しつつ、走れてデザインの良い車、というのが理想でした。
デザイン的には我慢し、そこそこ走れるだろうRSを交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15859792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
FIT HYBRID RSの6MTに乗っていますがクルーズモードがよくわかりません。
クルーズボタンを押してアクセルのボタンを何回押しても速度が上がっているのかわかりません。
アクセルを離すと速度が落ちます。
取説を読んでもいまいちわかりません。
メーターのところにはクルーズメインと表示されています。
わかる方解答お願いいたします。
書込番号:15767598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

速度の設定範囲を超えているという事はありませんか?
設定範囲内なら故障のようにも思えますのでディーラーに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:15767654
0点

アクセルを離して、速度が落ちるということは、クルーズの速度がセットされていないと思います。メインスイッチをONにしてから、設定したい速度で、下矢印ボタンを押します。間違っていたら、御免なさい。
書込番号:15768246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか、ちやんと設定されてない感じですね。
流れとしては、
1、クルーズスィツチ押す (メーター内のクルーズ点灯)
2、希望の速度になったら SET/DECELを押す (クルーズ横のスィツチの下側を押すと設定される)
又、さらにメーター内のクルーズが点灯すると設定されます。
これで、設定できなければD店で確認したほうがいいですよ!
書込番号:15768287
1点

想像です。
クルーズ運転しよう->クルーズボンタン?押下する(と”クルーズメイン”表示)->
アクセルを踏み込む・ゆるめるでクルージングしたい速度まで持って行き->
クルーズのセットボタン?を押下(にて何か新たなランプ点灯/点滅で状態表示)で
以降クルーズ設定速度はアクセルボタン?で調整・・・解除は???
>取説を読んでもいまいちわかりません。
運転に関するとても重要な事です(本事案に限りませんが)Dに行きましょう。
ナビの問題は解決ですか?
書込番号:15768298
0点

出来ました!
ありがとうございます(^-^)v
書込番号:15777185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,225物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 400km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円