フィット 2007年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 14〜180 万円 (1,066物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2018年1月31日 21:50 |
![]() |
4 | 7 | 2018年1月31日 00:05 |
![]() |
4 | 5 | 2018年1月8日 09:01 |
![]() |
35 | 8 | 2018年1月3日 03:20 |
![]() |
9 | 1 | 2017年12月26日 08:53 |
![]() |
6 | 3 | 2017年12月14日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
H24年6月のフィットハイブリッドGP1を所有しています。最近、昔から好きだったホイールがたまたま見つかったのですがそれが着くのかどうか分かりません。195/50R16の6.5J +38 PCD100 4Hです。車検に通るかなど着いたとしてのメリット・デメリットがあるなら教えてください。
書込番号:21557397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リョウαさん
http://spectank.jp/whl/003103947.html
表でいくとタイヤサイズ、ホイールの突出など問題なさそうです。
メーター誤差も許容範囲でしょう。
デメリットは純正に比べ乗り心地の悪化、タイヤ交換時にホイールナットがはめずらくなるですかね。
メリットは自己満足(社外のホイール交換はこれが一番のメリット)以外ほぼないんじゃないでしょうか。
書込番号:21557544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リョウαさん
我が家のGE6フィットには↓の書き込みのように16インチですが、インセット52のホイールに195幅のタイヤを履かせています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287368/SortID=21555497/#21555789
リョウαさんがご検討中のタイヤ&ホイールは195幅でインセット38との事ですから、我が家のフィットよりフェンダー側に14mm出る計算になります。
つまり、このサイズならローダウンした我が家のフィットで、ほぼツライチ状態になりますね。
以上の事より今回検討中のタイヤ&ホイールを履かせたままで、車検に通るかどうかは微妙なサイズです。
結論ですが、もう少しインセットが大きいホイールを選択した方が無難だと思います。
あとはタイヤサイズを185/55R16に変更すれば、タイヤの外面が少し内側に入りますから195幅よりは安全です。
それと195/50R16の外径は601mm程度ですから、純正タイヤ(175/65R15:外径608mm)よりも外径が1〜2%小さくなります。
この事から速度計も純正タイヤの時に比較して1〜2%速く表示されるようになりますが↓の誤差基準より車検には通る範囲の誤差です。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
因みに185/55R16なら外径は610mm程度ですから、純正タイヤと殆ど同じ外径で速度計のズレも殆どありません。
書込番号:21557609
4点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
無知なんで教えて頂けて助かります。自分にバチっときたホイールだったのでほかのホイールを見てもそそられません。
因みに車は無限エアロが着いていてサスも無限仕様になっているぐらいでほかは純正のままですが、それだとまた条件というか話がまた変わるのでしょうか?
書込番号:21557787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リョウαさん
無限の足が入ってるなら25mm程度標準サスより下がってますね。
一般的に車高を下げるとキャンバー角がつくためホイールのリムは内側に入ります。
ホイールのはみ出しは純正車高より尚更問題なさそうです。
書込番号:21558178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リョウαさん
我が家のフィットはTEINの車高調を組んでいますので、リョウαさんの無限サスを組んだフィットよりも車高は下がっています。
この状態で前述のように195幅のタイヤにインセット52のホイールの組み合わせで、フロントはフェンダーから15mm引っ込んでいるのです。
やはり、195幅のタイヤにインセット38のホイールでは、フロントがギリギリになりそうですから、車検に通るかどうか微妙なサイズです。
書込番号:21558645
1点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
車検が冬なのでスタッドレスタイヤで対応できると思います。確認ですが、着ける事は可能でフロント側が少し難有りといった所ですね。
悪路など跳ね上げがある所は、やっぱり内側上のフェンダーカバーに当たりますか?
書込番号:21558684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リョウαさん
>悪路など跳ね上げがある所は、やっぱり内側上のフェンダーカバーに当たりますか?
これに関してはローダウン量も大きくありませんし、おそらく大丈夫だと思います。
書込番号:21558946
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
はじめまして。タイヤ・ホイールについてご質問させて下さい。
当方 フィット GE6 (2007.10-2010.10販売) を中古で購入し乗っております。
ホイールは当初から着いているスチールで
リム径…フロント・リヤ 14インチ、オフセット…フロント・リヤ +45ミリ
リム幅…フロント・リヤ 5.5 ハブ径…56ミリ となっております。
タイヤはフロント・リヤ 175/65R 14 となります。
今回、ホイールを譲ってもらいました。
そのホイールは以前は 175/65R15 のタイヤを履いており
ホイールサイズが 5.5j 4穴 PCD100 インセット42 ハブ径 73 との情報を頂いております。
この場合、車検(外径、はみ出し)を考えインチアップをするとなると
@ 175/60R15
A 185/55R15
のどちらがよいでしょうか?
車体自体はノーマルのままで車高調は考えておりません。
また、多少見た目が良くなればいいかなという程度でその他多くを希望
しているわけではありません。
ご教授頂けると助かります。
0点

もっと詳しい方が沢山いますが
>@ 175/60R15
>A 185/55R15
175/60R15の場合外形で+8mm。185/55R16の場合は+1mm。タイヤのメーカーや種類によって多少違うとも思います。
個人的には185の方がいいような気はします。
書込番号:21555773
1点

あ、外形は正しくは外径です。ごめんなさい。
書込番号:21555776
0点

aka-san-sanさん
↓のように同形式のフィットに家族が乗っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
このレビューのホイールサイズは16インチ×6.5Jインセット53です。
又、タイヤサイズは195/45R16で、前輪はフェンダーから15mm程度引っ込んでいます。
次にaka-san-sanさんがご検討中のタイヤ&ホイールについて。
先ず175/60R15は私の家族が乗っているフィットに装着しているタイヤ&ホイールと同じ位の引っ込み方となります。
つまり175/60R15を装着すれば、フェンダーから15mm程度引っ込む事が予想されます。
次に185/55R15は175/60R15よりも5mm外に出ますから、フェンダーから10mm程度引っ込む事が予想されます。
ただ、我が家のフィットはローダウンしていますから、aka-san-sanさんのフィットならもう少し外に出そうですね。
185/55R15で仮に外側に3mm出たとしてもフェンダーからは7mm引っ込んでいますから、はみ出しする事も無く装着出来るのではと考えています。
尚、上記のフェンダーからの引っ込み方は↓の「ロープロファイル化の際の留意点」のところに記載されているA〜Cの場所で測定しています。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
しかし、如何なる場所のはみ出しも認めない厳しいディーラーなら、185/55R15ではタイヤの下の方がフェンダーからギリギリはみ出す可能性があります。
このような厳しいディーラーの場合は175/60R15を装着した方が確実です。
という事でaka-san-sanさんがお付き合いしているディーラーに、タイヤのはみ出し基準を確認してからタイヤサイズを決めた方が無難かもしれませんね。
次に各サイズの外径は下記の通りです。
・175/65R14:外径583mm程度
・175/60R15:外径591mm程度
・185/55R15:外径585mm程度
175/60R15では175/65R14に比較して1〜2%外径が大きくなりますから、速度計は純正サイズの時に比較して1〜2%遅く表示されるようになります。
ただ、この程度の誤差なら↓の速度計の誤差基準より車検には問題無く通ります。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
外径は175/60R15よりも185/55R15の方が純正サイズに近いので、速度計のズレも小さくなります。
書込番号:21555789
0点

>aka-san-sanさん
どちらでもだいじょうぶだとは思います。
@DBA-GE6の標準タイヤは175/65R14(リム幅5.5J)ですが、オプション設定で175/65/R15(〃5.5J)があり、また同時期に発売されたDBA-GE8(1.5L)では185/55R15(〃6.0J)、DBA-GE9では195/50R16(〃6.5J)の設定まであります。
A175/60R15は標準リム幅は5.5Jですが、185/55R15は標準リム幅は6.0Jです。5.5Jのホイールを使うとタイヤが押し気味に入りますので、サイドウォールが多少ですが膨らみます。
Bハブ径が56から73に変更になることでホイールキャップがFitのは使えませんので、譲ってもらった73のものをお大事に。
書込番号:21555986
1点

>Ringo-99さん
ご回答ありがとうございます。
外径からも判断したいと思います。
書込番号:21556487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
大変詳しくありがとうございます。
当初185/55R/15 を履きたいと思っていたのですが、そのサイズのタイヤ種類が少なく、高い、またフェンダーからはみ出すかはみ出さないかの微妙なサイズとなると、車検の時期に心配の種が増えそうなので、175/60R/15 を探したいと考えています。種類も多そうなので。
この決定に至る後押しをして下さり本当にありがとうございました。
書込番号:21556505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ご丁寧にご回答くださりありがとうございました。
書込番号:21556517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
中古のフィットハイブリッドを購入予定ですが、ハンドルにクルーズコントロールのリモコンやオーディオリモコンが付いていますが、
オーディオリモコンの下に携帯ハンズフリー用のスイッチが付いていないものがありますが、中古車に後から取り付けることはできますか?
1点

旧モデルなので無理じゃないかと
中古車を購入する時に注意したいのが、今付いているナビの種類です
DOPのギャザズや社外のナビが付いているのなら問題はありませんが
MOPのナビが付いていると交換も簡単に出来ず(量販店やディーラーでは不可能と言われます)後の祭りになります
画像の様なMOPナビが付いている車は購入しない方が良いかと思いますよ。
書込番号:21487365
1点

レスありがとうございます。
ナビに関して知識がなかったので目から鱗です。
私はてっきりMOPのナビじゃないとハンドル周りのスイッチがすべてついていないのかと思って、画面は小さいけどボタン表示が使いや右そうなMOPのナビ付で、ハンドル右側にクルコンとマルチインフォメーションモニタの操作のスイッチ、左側にオーディオリモコンとハンズフリー通話機能のスイッチが付いた中古車を探していました。
DOPのギャザズやデカナビが付いた中古車だとオーディオリモコンやハンズフリーのスイッチが欠けていたりしていたので、
スイッチが後付けできるならDOPでもいいかな?って思ってた程度でした。
オーディオリモコンに関しては後付けしてる人もいるようですが、ハンズフリーのスイッチについては検索しても出てこないので、質問しました。引き続き情報があったらお願いします。
書込番号:21487465
0点

MOPナビにしか付かないスイッチも有ると思います
ただナビの機能的に見ると、確かワンセグだったはずだしでお勧めはしません(前期と後期で違うかも)
その機能に満足出来るのかはスレ主さん次第なのですが、満足出来ない場合でもナビの取換えは出来ない事を考えると最初から選択しない方が良いと思います。
書込番号:21487633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいますさんのおっしゃるように、MOPナビで妥協しない場合ホンダ標準のハンズフリースイッチは、あきらめたほうが賢明かと。
基本、ハンズフリースイッチはあくまでもホンダMOPのナビと連動するものです。
仮に大改造して純正スイッチの移植や、MOPナビ→社外ナビ移植したとしても、後付けのナビに連動する可能性はほぼ無いでしょう。
ハンズフリー機能については、別途スイッチこそ無くとも社外ナビ側の機能にあります。
スイッチがあるほうが発信する分には便利かもしれませんが、運転中の事ですので基本、自動着信する事で十分かと。
社外ナビを付けれる(もしくは社外ナビが付いてる)ベース車を探すほうが賢明かと存じます。
オーディオリモコン単体は後付け可能です。社外ナビにも基本、連動します。(ただ、在庫があるかは要確認ですが。)
長くなりますが、注意点としては、なるべく「ホンダ純正アクセサリー」のスイッチ(3〜4千円)でご用意して下さい。補修用の「ホンダ純正部品」でもスイッチ単体は出ますが、タイプにより部品が足りない場合もあります。
もし別途、ケーブルリール(スパイラルケーブル)が必要ですと追加費用が1万円以上しますが、純正アクセサリーの場合、必要ならばそのケーブルがおまけで付いてきます。
書込番号:21488021
0点

>北に住んでいますさん
>ぢぢいAさん
レスありがとうございます。
当初、ステアリングスイッチが全部付いたフィットが欲しかったのと、操作ボタンの大きいMOPナビしか候補にありませんてしたが、聞けば聞くほどDOPの方がよさそうなのでDOPナビにシフトしました。
沢山中古のフィットハイブリッドを見ましたが
DOPだか社外だったかは忘れましたけど、1・2台
ステアリングスイッチが全部付いたものがありました。ただ走行距離が頂けなかったので見送りました。何件かディーラーに問い合わせたところ、
一応、ナビがブルートゥースに対応していればつけられるけど、元々付いてない装備に関しては、ディーラではやりたがらないって言ってました。
付いているものの修理はするけど、カスタマイズはやりたがらないし受付しないそうです。後は自分でハンズフリーの部品を調達して自力でつけるしかなさそうだけど、スクラップから引っ張るか、部品お注文するか?ですけど、部品の名前はなんて言うのかな?
あるいはステアリングごと取り替えるか?悩みます。
それから、ハイブリッドのRSが欲しいんだけど、
欲しい中古車のコンソールにビデオ端子が付いてないんです。ナビには端子があるのでコードを引っ張っることは可能だそうですが、端子が付けられるコンソールのパーツはディーラーでも売ってくれるんでしょうか?
書込番号:21492796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2011年(H23)11月登録のGE6の中古車を入手しました.
現在MOPナビが付いているのですが,これを2DINの楽ナビと交換したいと思います.
ネットで調べると下記の様な問題があるようですが,実際にトライした方がいらっしゃればご教授ください.
1)そもそもMOPナビ付き車は配線が異なり,24ピンカプラーの形状やピンアサインも違うという記述もあれば,GE型は汎用の24ピンと同じだと言う記述もあります.実際はどうなのでしょう?
2)パイオニアの資料には,H22-10以降のGE型には異型パネルを2DINパネルに交換するオプション部品が提供されていないと記載されていますが,内装の形状がマイナーチェンジで変わってしまったのでしょうか?
ホンダ車には初めて触れるので,仕様がよくわかりません.いずれディーラーにも聞くつもりですが(田舎のディーラーなので期待できませんが),もしご存知の方がおられましたらよろしくお願いします.
5点

中古車を購入時に何故MOPナビでないものを購入しなかったのでしょうか?
不可能ではないでしょうが、基本的に出来ないと考えた方が良いかと思います。
書込番号:21477361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MOPナビはオーディオレス仕様とは配線も異なるので素人では無理でしょう(バックカメラの配線も違うらしい)
ディーラーやオートバックスでは簡単に「不可能です」と断られます
オーディオパネルの形状も違いますが、ディーラーでなんとか入手出来るとは思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731063/SortID=21474770/ ジェイドで頑張った例
このクラスのMOPナビならまだなんとか可能ですが、アル・ヴェルクラスのMOPナビなら本当に不可能です
MOPナビの付いた古い中古車なんて選択肢から外ずした方が良いです。
書込番号:21477402
7点

>Hooverさん
ケンウッドの適合表を見ると純正パーツ使用で取付出来る様です。
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=297
ステリモ、バックモニターは解りません。
書込番号:21477410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MOPと言っても、サイズ的には普通の2DINだと思います。
装着出来そうな感じもしますが?
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/jfpdf/HD0004600_200710-201309
書込番号:21477551
3点

>Hooverさん
スレ主さんが確認されたパイオニアの適合情報を参照しましたが、”なお、H22/10のマイナー以降は「オーディオフェイスパネルキット」自体の部品設定が廃止されたため、異形ラジオ付車を2D窓口仕様にすることはできず、ステレオの取付けは不可です。”
とやはり書かれていましたのでパイオニアが自社確認したところ、出来ないという判断になったのだと思います。
ケンウッドの方は取り付けキット(指定品)を購入したうえであれば装着できそうな雰囲気ですが、備考欄に面倒な内容が書かれているので実際に請け負ってくれるお店があるかどうか・・・ですね。
MOPナビから社外ナビへ変更するのは今も昔も面倒なことですので新車購入時以外はMOPナビはあまりよくないかと。
書込番号:21477555
2点

>Hooverさん
参考になりますか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12168705382
書込番号:21478971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま,
早速のご回答,ありがとうございます.本当に助かります.
F3.5様,
以前別のスレでもお世話になりました.KENWOODのサイトは盲点でした.このキットを使えば何とかなりそうな予感がします.このキットについて精査してみます.
また,パイオニアのサイトでは適合不可(不明?)だった純正パーツの2DINパネルもKENWOODのサイトによれば使用できそうな感じです.
MOPナビの外見は下側がU字型のものですが,ブラケットは2DINと同じのようです.カプラーの形状が汎用型24ピンとは異なりますが,ピンアサインはミンカラで公開されていますので,最悪カプラーをバラシテ配線1本1本接続するつもりでした.
バックカメラについては,DataSystemのRCA034Hを使えばMOPナビ附属のTVチューナーのカプラーに接続でき,RCA端子に変換できるようです.
この車は,親類の老人が,昨年末に免許返上に伴って手放したものを譲ってもらいました.6年使用で3万キロしか走行してません.
皆さまのおかげでDIYに挑戦できそうです.ありがとうございました.
追加の情報があれば,よろしくお願いします.
書込番号:21479054
1点

皆さまのアドバイスに従い,その後調べた結果について,ご参考までに報告します.
ケンウッドのサイトに記載のMOPナビ付車対応ハーネスはカナック製のNKK-H76Dでして,同社のサイトにはH22/10-H25/9のフィットGEの”MOPナビ付車に対応”とはっきり書いてありました.
キットの内容は,隙間パネルとそれ用のブラケット,24Pカプラー,アンテナ変換ハーネス(CE)で,車両に取り付けるためのブラケットはMOPナビのものを流用するとの事で付属していません.
なお,バック信号とパーキングはエレクトロタップで取らなければいけません.
また,残念なことに,このハーネスにはステアリングリモコンの配線がありません(当方のフィットはステリモ付).
ちなみに同期間のフィットGEのオーディオレス車に対応するハーネスは,NKK-H74Dですが,これは上記のものに車体に取り付けるためのブラケットが1セット余分に付属しているものです.
驚いた(というか嬉しかった)のは,NKK-H76Dが現行のヴェゼルにも対応していると言うことです.このことは,MOPナビ付フィットの24Pカプラーが現行のそれと同じだと言うことを意味しています(実際に差し込んだわけではないので少し不安).
MOPナビ付GE6については,前面パネルを2DIN用に換えれば(ヤフオクに多数出品あり),楽ナビ等の汎用ナビが意外と簡単に取り付けられそうです.
当初の懸念は解消されたように思いますが,実際の作業は現物を検証しながら慎重に行ないたいと思います.
ヒントを頂いた方々に,改めてお礼申し上げます.
書込番号:21479647
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
GP1のヘッドライトカバーからの後ろのスペースは何センチくらいありますか? 13cmくらいのスペースありますか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/reiz/d2-16000lm.html
こちらの商品取り付けらるくらいのスペースはありますか?
書込番号:21447995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の車じゃないの???
書込番号:21460925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィット2のRS(後期型)CVTに乗っています。
2011年式で走行距離は16000kmです。
停止(0km/h)からアクセルを踏むとキーンという甲高い音が鳴ります。
走行中の再加速の時は鳴りません。
ディーラーさんにも色々と見て頂いたのですが特に悪いところは無い模様。。。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

ディーラーが見落とすとは思えませんが…
車種違いではブレーキに起因した類似例があるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000295926/SortID=14125893/
確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:21430991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弟「アニキ、出番だぜ。」
兄「その症状は一般的には好まれる部類。」
兄「症状ではなく、サウンドってやつなんだ。」
弟「じゃあ、この質問は答えを分かっていて敢えて聞いているってことか。」
兄「まぁ、そんなところだ。」
兄「だからこっちもバカなフリをしてドヤ顔でトークするのが礼儀かな。」
弟「大人の世界はめんどくせーな。」
兄「クルマが好きな人達は敢えてそのサウンドを楽しんでいる。」
弟「俺も分かったぜ、アニキ。」
弟「ホンダVTECサウンド」
弟「マツダロータリーサウンド」
弟「スバルボクサーサウンドだろ?」
兄「歳バレるぞ。しかし半分正解だが、俺の答えは少し違う。今回はそれだけが原因ではないんだ。」
弟「どういうことだ、アニキ。教えてくれ。」
兄「そもそも今回はフィットでの症状。」
兄「しかも高速域ではなく、低速域。」
次回に続く。
書込番号:21431055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弟「どういうことだ、アニキ。教えてくれ。」
兄「フィットのエンジンはVTECではなく。」
弟「ではなく…?何なんだ。」
兄「i-VTECだから高回転域と低回転域の仕様の相違があるんだ。」
弟「!?」
次回に続く。
書込番号:21431133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,289物件)
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 104km
-
フィット ベーシック フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前) 社外AW ホンダセンシング
- 支払総額
- 132.7万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 230.2万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
フィット 13G・Sホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 102.4万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD エアコン スマートキー ABS アイドリングストップ 盗難防止システム 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
15〜407万円
-
17〜344万円
-
15〜163万円
-
17〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜524万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 230.2万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 11.4万円