ホンダ フィット 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル

フィット 2007年モデル のクチコミ掲示板

(1922件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2007年モデルを新規書き込みフィット 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ダンロップル・マン4の写真です!

2012/07/16 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:65件

現行フィットGE6にライツレーB9とダンロップル・マン4のタイヤの写真です。

どんなもんでしょう?

ちなみにタイヤ製造日は、1912となってたので、2012年の19週なのでしょう。

書込番号:14816835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

3ヶ月経った感想。

2012/06/02 23:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 ecoecozさん
クチコミ投稿数:2件

@ 燃費がとても良いです!普通に通勤で22〜23キロ出ます。高速ドライブで25は出ます。  ガソリン満タンで700km走るのでス タンドでの煩わしい時間の無駄がありません!
A エンジンスタートキーをひねるとスターターの音が静かでとても良いです。多分 セルモータがなく動力モーターがエンジンを回転 しているようです?またエンジン音が室内にこもることもなくとても静かで快適です。
B インターナビモデルは渋滞回避に有効なナビです。5月の連休に有効でした!またスマートホーンとの連携でハンズレスホーン になり、運転しながら電話の応対ができてとても便利です。
C このクラスでは後ろの室内がひろい。後ろのシートが簡単に跳ね上がり、背の高いものが運べるのは便利!

書込番号:14634735

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ107

返信35

お気に入りに追加

標準

ハイオク入れてみました

2012/03/10 17:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:28件

コスト高になること覚悟でレギュラーからハイオクに変えてみて思いのほか変化がありましたのでレビュー致します。

1、走行について
ECON ON状態で停車から60キロ前後までの加速がかなり良くなりました。以前はちょっと力不足かなぁと思うことがあったんですがハイオクに変えてからはストレスなくキビキビ走れるようになった気がします。

2、燃費について
はじめてメーターが表示している平均燃費値を満タン計測方で計算した燃費値が上回りました。一例ですがメーター表示が21.8km/lだったのに対し満タン計測で22.1km/lとなりました。ガソリン時はメーター表示の燃費に対して満タン計測の実燃費が約二割から三割悪い結果でした。ハイオクになってからリッター辺り4前後良くなってます。ガソリン時もハイオク時もエゴ運転にならないよう心掛けてたので同じような運転をしての差違だと思います。走行環境は信号の多い場所が四割に郊外六割といった感じです。

3、燃料流量について
ユピテルのレーダー探知機をOBDUで接続して燃料流量を見れるようにしています。データを見てるとガソリン時に比べてハイオクだと加速時で20ml/m、定速走行で5〜10ml/m流量が減っているように見えました。なおメーターの色もハイオクにしてからブルーになる率がかなり減りました。

以上プラシーボ効果もあるかもしれませんがハイオクに変更してからはかなり満足して使用できています。長いレビューになりましたが参考になれば幸いです。以上長文失礼いたしました。

書込番号:14268560

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12件

2012/03/10 18:02(1年以上前)

意味ないです

書込番号:14268652

ナイスクチコミ!13


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/10 18:11(1年以上前)

はい、典型的なプラシーボ効果です。

ハイオクにして燃費上がっても燃料費も上がるので大した差はでません。
21.8→22.1(+0.3)って誤差の範囲ですよね。

せめて100回位測定しないと。

書込番号:14268687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2012/03/10 18:43(1年以上前)

やはりプラシーボ効果でしょうかね。
燃費計の値を満タン計測の値が上回った部分は数字を元にしたものなんでプラシーボ効果ではないと思いたい部分なんですけどね。言われたとおり100回は無理かもしれませんが毎日通勤等で乗ってますので今後もデータ取ってみてみたいと思います。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:14268821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/10 18:52(1年以上前)

フィットにハイオクガスは無用の長物ですが、疾風、紫電改でF6Fとドッグファイトを
行う際は、誉エンジンにハイオクガスを給油する必要があります。
(食付いて頂けるでしょうか?)

書込番号:14268864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/10 19:24(1年以上前)

えと、実燃費を教えていただければと思います。

レギュラーで20q/L
ハイオクで21q/Lとして
今週一気にガソリン代が上がりましたが
レギュラー¥155/L
ハイオク¥166/Lとすると
レギュラー¥7.75/q
ハイオクで¥7.9/q

レギュラーでどのくらいの燃費だったのか
ハイオクでどのくらいの燃費になったのか
それが分かれば
1q走るのにいくらかかるのかが計算できます。

ハイオクにした場合1Lで走れる距離が延びると思いますけど
燃費が悪い車ほど、その効果は大きいかと。

レギュラーで10q/L
ハイオクで11q/L走る車があったとして
上記の計算をすると
レギュラー¥15.5/q
ハイオク¥¥15.1/q

ハイオク給油が無駄な投資になるかどうかは
その車が持つ特性次第だと思います。

書込番号:14268985

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/03/10 19:37(1年以上前)

燃料コストは別として。

ハイオクを入れてレギュラーと比較して効果が見られた場合、レギュラーでは決められた点火時期以前に点火されてパワーロスをしていたことになります。
使い続けるとエンジンには優しいでしょうね。
しかし今回の微妙な違いでは効果があったのかどうか判断しにくいですね。

現在のエンジンでも登坂時にカリカリと点火ノック(異常燃焼)を起こす場合はハイオクを入れることによって解消するでしょうが、そんな車もみかけないですね。

書込番号:14269029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 19:40(1年以上前)

そうですね。
私も、ジークの栄エンジンにハイオク入れて、御国のために頑張ってきます。

書込番号:14269040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/03/10 19:45(1年以上前)

当たり前田のおせんべい様>
申し訳ありません、知識不足のため食いつけませんでした(泣)

みなみだよ様>
自分の運転での場合ですが以下の実燃費となっています。
レギュラーの場合:17.5km/L前後
ハイオクの場合:22km/L前後

当地域の場合
レギュラーが145\/L
ハイオクが155\/L
なので
レギュラー:8.29\/km
ハイオク:7.05\/km
となっています。

書込番号:14269066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/03/10 19:57(1年以上前)

神戸みなと様>
ハイオクにしてから確かにエンジンが調子いい気がします。ただしあくまでも調子の感想は自分の主観でありプラシーボ効果の可能性も否定できませんが、長く乗りたいという気持ちもあるのでエンジンにやさしいのなら使い続けるのも手かなとも思っております。

自分だけのデータでは説得力がありませんので他にもレギュラーとの入れ替え実験していただけたらと思うんですけどね・・・

すもエル様>
栄エンジン=レシプロ機=零戦と頭の中でなってしまいました;

書込番号:14269131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/03/10 19:58(1年以上前)

1回程度ではわからないのは確かです。

2回3回と入れ続けることで方向性は解ってくると思いますし、10回も入れ続ければかなり正しいデーターが取れると思います。
もう少し長い目で見てみましょう。

現状でレギュラー150円に対してハイオク160円程度となっていますから、7%ほど燃費が良くなれば元は取れるでしょうし、エネオスやモービルグループのハイオクならば洗浄剤などが入っておりエンジン内部がキレイに保てるのと排ガスがキレイになるということで、環境負荷が減りますからそう言った部分だけを考えても悪いことだとは思いませんよ。

また、吸気系や燃料供給ラインがキレイになればエンジン効率が出荷時に近くなりますからその分だけ燃費が向上する可能性だってありますので。

ちなみに私はフィットではありませんが10回以上ハイオクを入れて実験してみました。
平均的に5%ほどの燃費の向上が見られましたがガソリン代が安くなってきましたのであっさりやめました・・・
レギュラーが160円を超えるようになったらまたハイオクを入れても良いとは思っていますが・・・

書込番号:14269133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/03/10 20:08(1年以上前)

なかでん様>
上記の実燃費はレギュラーは10回以上給油した分の平均値ですがハイオクはまだ三回給油の平均値なのでまたデータ取る必要があると自分でも思っております。書き込むのが時期尚早でした。申し訳ありません。
もうしばらくはデータをとって検証してみます。

車にもやさしく、財布にもやさしい結果が出ればいいのですけどね・・・

書込番号:14269181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/10 20:16(1年以上前)

最近のクルマ、それもハイブリッド車にハイオクを入れるというお話しも聞いたことがありませんので、なかなか興味深いデータではないかと感じがら拝見しました。
こういった情報をいきなり 「プラシーボ効果」 と一蹴されるのは如何なものかと思います。ハイブリッド車などが登場する前の時代でも、ハイオクを入れて差の出るエンジンと出ないエンジンが存在していましたからね。
引き続きデータを取って頂いて、また改めて報告して下さればと思います。
期待しております。

書込番号:14269218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/10 20:59(1年以上前)

時々入れる程度は良いかも?

清浄効果に期待しただけです。・・・燃費が上がると言うよりも、清浄で燃費が戻るとか?

まあ、燃料添加剤同様に気分的な物程度とは思いますが?

書込番号:14269406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 22:34(1年以上前)

私はハイオク使用ですが、逆にレギュラー入れて
どれくらい燃費が落ちるかやってみようかなと思います。
最近ガソリン、高くなってきましたねぇ〜。
民主党のガソリン値下げ隊は、どこへ行ったてしまったのかなぁ〜。

書込番号:14269970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/11 01:23(1年以上前)

私の後輩に、ハイオク仕様のセリカにレギュラーを入れたら燃費が良くなったとのことで、それ以降ずっとレギュラーを入れていた奴がいます。
ちなみにGTRのような特殊なクルマは別にして、一般的なクルマのハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れても壊れたりすることはありません。
使用状況によっては却って負荷になりかねない早すぎる点化時期から解放されて燃費が好転することもあり得ますね。
私の軽誉エンジンはここのところ立て続けに10・15モード(古い!)燃費を超える数値をマークしているので、さしあたり燃料をどうこうとは考えていません。。
普通に周囲の流れに乗って走っていますので、どんな運転をしているのかというツッコミは無しで・・

書込番号:14270809

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/03/11 06:18(1年以上前)

私もレギュラー車にハイオクをいれての燃費に関しては改善するかとは感じませんでした(誤差範囲)
ハイオクを入れて、悪くなったこともありましたし。

ただ、これも誤差範囲かもしれませんがエンジンのフィーリングは変わることもあります。
これはハイオクには清浄剤が入っていることやその他添加剤など成分がレギュラーと微妙に違うことがあるからだと思います。

昭和時代のターボ車なんかでくたびれているとハイオク入れるとはっきり違うなんてこともありましたけどね。
最近の車では好みの問題と思います。

書込番号:14271215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/11 08:12(1年以上前)

>どれくらい燃費が落ちるかやってみようかなと思います。

昔R34スカイラインRB20エンジン(ハイオク仕様)にレギュラーとハイオクを入れてみました。

当時も、ガソリン単価は¥10くらいの違いだったと思います。
(¥100〜¥110と¥110〜¥120くらいの時代だったとおもいます。)
レギュラー9.5q/Lくらい、ハイオクで10.5q/Lくらいだったと思います。

ただ、当時の私は、1qあたりの単価を出すという発想がなく
1回当たりの給油金額でレギュラーを入れていました。

考えて見れば、ハイオクを入れたほうが、結果的に安かった、というバカなことをしていたなぁと。
ハイオク仕様のエンジンだから走行性能も当然ハイオクを入れたほうがいいに決まってますもんね。

書込番号:14271397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/03/11 08:20(1年以上前)

ハイオクタンは燃えにくいガソリン、そのため決められた点火時期を待たずに早期着火するのを防ぐために使うもの。
圧縮比の高い高性能エンジンには必須のものです。
燃えにくいということでカーボンの付着があるので清浄剤が点火されています。
レギュラーには必要ないとされているものです。
レギュラーで十分なエンジンにはハイオクの効果は期待できません。
しかし入れると効果のあるものも中にはあります、感じられない程度の早期着火が行われているのだと推察。

過給機付のエンジンではノックセンサーがついていて早期着火を感じたら点火時期を遅らしてエンジンに不具合が出ないようにします、過給機無しの車でもノックセンサーがついているものもあります。ハイオク仕様の車にレギュラーを入れても違和感が感じられない車は、ノックセンサーでコントロールされてパワーは落ちても走るのに不都合が無いようになっているんですね。
過給機付きのハイオク仕様はレギュラーはダメですよ。

書込番号:14271422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/11 08:31(1年以上前)

当方は燃費が向上すれば、ハイオクでもいいと思ってます。

今は、ガソリンが高騰してますので、燃費が約10%以上向上していればハイオクがお得です。
使用量と使用金額を計算して安い方を選択して下さい。
ハイオク仕様にレギュラー入れたらダメですがね。

余談ですが、当方の乗っている車種には同エンジンでハイオク仕様とレギュラー仕様がありますが、吸排気カムタイミングが違うそうです。

書込番号:14271444

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/11 13:50(1年以上前)

まずはプラシーボで一蹴してごめんなさい(メータ値と計算値でしたか)。

もう10年以上前になりますが、ベストカーで検証されてましたね。

1000kmくらい走行してどっちがお得なのか。

結果としてやや燃費が上がった(3〜4%)傾向でしたが、燃料費で打ち消しされていました。

燃料費は今も昔も差額は10円前後で変わっていません。

エンジン性能向上で燃費上昇率が7%を超えるならハイオクに軍配があがるでしょうね。

適当な計算例(1000km走行と仮定)
レギュラ(145円):燃費17.5 燃料費8286円
ハイオク(155円):燃費22.1 燃料費7014円

EV走行で距離が伸びることがあるので計算が当て嵌まるか判りませんが。

また神戸さん曰く点火時期の影響が何も無ければ良いのだけど。


継続してハイオク燃費を記録し、後日報告して頂けると良いかも知れませんね。

書込番号:14272706

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:9件

10thアニバーサリー HIDパッケージ

車両本体 1,700,000

付属品

ウルトラGコート
フロアマット
バイザー
ETCセットアップ
ナビ移設
ナンプレ(前後) 
モデューロ ロアスカート
ロアスカート LED

付属品総額 182,175

点検パック 46,620
延長保証  13,000

支払総額  1,941,700

下取り   1,750,000(23年式)
本体値引き 99,000 


持ち出し 180,000


下取りは各下取り店、ホンダ数店舗を回った結果160万が限界でした。
営業さん曰く、本体値引きで6ケタはコンピュータではじかれてしまうとのことだったので、下取りで操作したのだと思います。
だとしたら値引きで最低は15万はいくかなぁと・・・。

営業さんと店長さんにはほんと感謝です!

これからも末永くお付き合いしていきたいです。

納車が1月末とのこと。今からが楽しみです。


ご参考になればと思います。 

書込番号:14028128

ナイスクチコミ!2


返信する
fit0000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2007年モデルの満足度4

2012/01/18 01:17(1年以上前)

良い買い物しましたね。

本体値引き99000円と下取り15万上乗せは羨ましい。

ところで、下取りは(23年式)は、車種は何ですか? 
それと、なんでまた1年経たない車を出してしまったのですか?

車を買うと、他車も気になるものですが、
僕なんて、フィットHVを契約したあと、アクアが発売される情報を知り、
当初はVitsベースだと思っていたので気にならなかったのすが、実車を見たら、
購入のタイミングが間違ったと後悔しています。
値引きはあまりしないし、11月登録だったので補助金ももらえず、散々ですよ。
フィットHVを売って、アクアを買いたい気持ちですが、なんせ2か月しか乗っていないので、
悩んでいます。

書込番号:14035714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/18 17:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。良い買い物でしたね。

私も家内用にハイブリッドを買いました♪11月納車でしたが、かなり頑張って安くしてくれましたよ。

アクアが気になる方がおられるようですが、燃費だけの車が良かったでしょうか?狭いし低いし、カッコ悪いし、内装はチープだし…私はフィットハイブリッドで大満足です。息子用にRSも買いましたよ。

車は所詮自己満足ですので、お好きなようにしてください。

スレ主様…お互いに良きフィットライフを満喫しましょう。

書込番号:14037504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/19 19:52(1年以上前)

>煌めきたい人さん

ご購入おめでとうございます。ナイスでした。お気に入りの車を存分にお乗り下さい。

でもレスが付いたら返信くらいはして下さいね。

>フィットHVを売って、アクアを買いたい気持ちですが、なんせ2か月しか乗っていないので、悩んでいます。

現段階でもおそらく購入価格より最低30万円は低い下取り価格になると思いますが、嫌な車に乗るのは精神衛生上良くないので、乗り換えがよろしいかと思います。

私ですか?30万円もらってもアクアに替える気はありません。

フィットハイブリッドもナビパッケージにサイドエアバッグを付けてDOPをいろいろ付けたら288万円になりました。高級車顔負けの機能満載です。

アクアに同価格だとどうなるのでしょうか?

書込番号:14042162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/01/21 09:43(1年以上前)

返信遅くなりました。

>ところで、下取りは(23年式)は、車種は何ですか? 
それと、なんでまた1年経たない車を出してしまったのですか?

ステップワゴンです。実は1年に1回新車購入してました。
ハイブリッドが欲しくて買ってしまいました。


>フィットHVを売って、アクアを買いたい気持ちですが、なんせ2か月しか乗っていないので、
悩んでいます。

私も最初アクアが気になってたんですが、展示車を見て乗ったときに冷めました。
車高が低くて私はダメでした。(当方181p)
だから私はフィットHVで大満足です。
思い立ったが吉日で早く買い換えられるほうがいいと思いますよ。



toto ちゃんさま

いまはひたすらカタログを見てテンションを上げています。来週が楽しみです。



テツてつ鉄五郎さま

>レスが付いたら返信くらいはして下さいね。
仕事上、即返信ができませんでした。ご了承ください。

288万のフィットHVいいですね!

書込番号:14048310

ナイスクチコミ!1


fit0000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2007年モデルの満足度4

2012/01/21 21:01(1年以上前)

私は。171センチなんですがアクアの後部座席に乗ろうとした時に、頭が「ガツン」とぶつかりました。
それに、運転席座って、楕円形のハンドルを握って前をみたら、圧迫感を感じました。
フィットは、頭の上は余裕があるし、ハンドルを握っても圧迫感もないですね。ミニバンからのダウンサイジングですが、視界もとても良いですし小型車なのに、ホント、よくできた車です。
当然、デザインも完璧ですし、これ以上、マイナーチェンジできないのだではないか?と思うくらいです。
ただ、燃費だけが残念です。(これが一番なら他を寄せ付けないでしょう。) 
トヨタ、日産を乗ってきたので、もしかしたら、最後の車になるかも?と思って一度はHONDA車が欲しかったのと、ハイブリットが欲しかったので、フィットHVを購入したんです。
ただ、子供がこれから大学進学なので、ミニバンの役割は終わり、自分が通勤と買い物程度しか乗らないので、
小さな車にしたんですね。(金銭的に選択肢がなかったんですよ。 結婚が遅かったので定年が近いので。)

みなさんの意見を読ませて頂いて(どちらがレス主かわかりませんが)
揺れた心も落ち着いてきました。ありがとうございます。

折角の値引きも吹っ飛んでしまう、64年ぶりの第4次予算での「補助金10万」の復活と冬場の燃費の悪さで考えているときに、嫌いなVitsベースと思っていたんで、トヨタにも行かないで決めたので、アクアの正式デビューで、心が揺れた次第です。

レス主さんのように、毎年、新車を入れ替えれる余裕があれば、考えることもなかったんですが、
これから数年、自分にはお金をかけることできないので、フィットHVを大事にします。
モーターリゼーション時代の世代なので、やはり車にはこだわりたいですが。



書込番号:14050960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2012/02/03 19:11(1年以上前)

横から失礼します。

>私は。171センチなんですがアクアの後部座席に乗ろうとした時に、頭が「ガツン」とぶつかりました。

私も頭をぶつけました。(笑)
173センチです。

モーターショーの時もレクサスブースで
CT ハイブリッド のリアに乗ろうとして思い切り頭をぶつけました。
コンパニオンのお姉さんに大丈夫ですか!って凄く心配されました。
狭い車だなぁってつい口に出ました。

アクアはダッシュボードに逆Aの字のような妙な線が入っています。
後席にいた営業さんが
私が気づく前に傷ではありませんよ!って説明してくれました。
う〜変なデザインです。
ダッシュボードがベニア板の様に見えます。(失礼)

トヨタ車にしては質素です。

のっけから営業さんは
この車は軽自動車から乗り換える女性向けの車ですって決めつけていました。(^^;
う〜!ママチャリ・ハイブリッドって事?
確かに女性なら、ちょうど良い大きさでしょうね!

試乗時も加速が、かったるいです。
それもパワーモードでした。
エコモードに切り替えると更に亀さんになりました。う〜!(^^;
無理に加速するとエンジンの騒音が五月蠅いです。
加速しないし加速する気も失せます。
慣れると、シニアカーの様なエコドライブになりそうです。
洗脳されそうです。

そのあとプリウスαに試乗したのですが、雲泥の差でした。
パワーモードは凄い加速です。
価格帯が違いますからねぇ!との事。

アクアは買わないで正解です。

我が家は2/11に納車予定です。

書込番号:14103572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 Vpilotさん
クチコミ投稿数:28件

そもそも坂の上の我が家なので仕方ないかも。以前のキューブは一桁だった。
納車から三日目で主婦の燃費を意識しない運転と一回4−8kmくらいのチョイ乗りで納車から30kmくらい走行した状況。キューブ7-8km/lの倍はいくかと期待したので、残念。
今日は自分の運転で高速含めて往復120kmくらい走るつもりです。
ところで停止時にエアコンが止まるときと止まらないときがあるのは何故?

書込番号:13723370

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/11/05 06:47(1年以上前)

坂道が多いのが主な原因だとは思いますが、コーチング機能を意識してください。
メーターがいつも“真っ青”ならば、運転方法で燃費は改善できそう。

下記サイトの「2」をクリック。
http://www.honda.co.jp/Fit/hybrid/

書込番号:13723405

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vpilotさん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/05 08:17(1年以上前)

ありがとうございます。
メーターはグリーンです。インターナビのパーソナルホームページも観てみました。履歴では5キロ以下のチョイ乗りばかりでしたので、坂道とチョイ乗りの相乗効果でしょう。
ところで、このナビのhpと連動した自動通信のしくみはすごいです。いろいろ情報がわかるのでおもしろいです。オススメです。
ついでにメモリーを使って地図更新もやっちゃいました。

書込番号:13723609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/05 12:36(1年以上前)

当方も同じくナビプレで、納車後の走行距離は1800Kmになります。住んでいるところも同じ条件下で坂の上です。車の利用法も同じ条件下で、平均燃費も同じように10〜18くKm/lくらいのものです。これまで、この車の構造上、坂道をどのようにして走れば燃費に効果が得られるものかと、色々と試してみました。残念ながら、目に見える効果は得られませんでした。そこで、先日、ホンダの技術宛てに「技術者の立場からから見て、この車の構造上、坂道に対してどう走るのが一番理に叶っているのか。」と質問させて貰ったところ、「構造上、緑色のメーター表示に囚われず、短時間で付加を掛け、早めにアシストを有効に使うのが得策であると思われる。」との回答がありました。そのアドバイスに従って実験してみたところ、確かに、じわじわと表示を青色にせず我慢して坂道を登る方法と一気に登る方法とでは、違いは見られませんでした。これまでの長距離ドライブの際には、30Km/l以上の値もでています。クチコミで言われている以上にEV走行も頻繁に起こります。色々と試して見ると、楽しい車だと思っています。効果的な情報が有りましたらお知らせ下さい。

書込番号:13724497

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vpilotさん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/05 16:52(1年以上前)

8割高速で往復120kmの道のりで途中10分程度の渋滞がありましたが、行き20.5帰り21.5でともに20km/lを超えました。どうしてもメーターの色を気にしてしまい、走りがトロイ感じになってしまいます。燃費を意識しないでスカッと走りたい気分です。

書込番号:13725277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/11/06 09:07(1年以上前)

どんな車でも4〜8キロ程度の短距離の走行では、燃費は悪くなります。エンジンが暖まり、10キロ以上走れば、この車は、燃費を気にせずリッター20キロ付近にはなると思います。

同じ車に乗るものとして、残念なタイトルです(ーー;)

あなたが無知なだけではないでしょうか?

書込番号:13728365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/06 11:27(1年以上前)

一定速度で長距離はしれる道ならリッター30は余裕で出ますね〜
一方、よく信号とかに引っかかるところだとリッター18〜20まで落ちます
でも、過去にリッター11まで落ちたことなんて一度もないよ〜
あれじゃないかな〜停車したままエンジンかけっぱなしで長い時間止まってたとかじゃない?
Pに入れてるとアイドリングストップしないから燃費計のすうちがどんどん悪くなるから
でないとリッター11はありえんですw

書込番号:13729016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/11/06 19:49(1年以上前)

妻が普通のFIT GE6に乗っていますが
幼稚園の送り迎えや買物など
チョコチョコのりで12km/l
80km/hで定速走行で20km/l
100km/hで定速走行で16km/lです

高速に乗る機会が多い人や渋滞や
信号が少ないエリアの人はハイブリッドの恩恵が
あまり得られないのではないかと思います
モーターの得意な強いトルクは発進時に最も必要とされ
減速時に発電をする事によりエネルギーロスを減らす事ができます
しかし、定速走行時では発電をほとんどできません
(発電をしてしまうと抵抗が増してしまう)
よって定速走行では110kg軽い、ノンハイブリッドの方が
燃費が良くなるように思われます

色々な状況があるかと思いますが
チョコチョコ乗りには ハイブリッド or EV
混まない所を長距離走る場合は
ガソリン車にメリットがあるのではないでしょうか

書込番号:13731194

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vpilotさん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/06 21:34(1年以上前)

確かに、モーターと内燃機関を比較すれば内燃機関の方がフリクションは大きいでしょうね。そういう意味では充電スタンド等インフラの発達含めて価格もこなれてくればEVの方が有利になると感じます。エンジンとバッテリー、モーターとなると重量的にも不利なはずですから。うまく制御できれば今の変速機は不要になる可能性もあるでしょう。

書込番号:13731800

ナイスクチコミ!0


ピタリさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/07 07:44(1年以上前)

定速走行や信号がすくない時ほど燃費は伸びます。

私の住んでいる所はそういう所です。

ハイブリッドに乗っていない人の発言がありましたが違います。

私の行動範囲は自宅から半径10kmで3km先のスーパーでもリッター20はいきます。
平均燃費は18から20の間で現在は気候が良いので20です。

要は使用環境や運転の仕方で大きく変わります。

特に運転の仕方ですが今の時期はエアコンをほとんど使用しませんがエアコンは燃費に影響するので窓が曇る時だけ使用し、基本は内循環で曇りが消えたらオフにします。

内循環にすると外からの湿気が入ってこないので曇るスピードが遅くなりエアコンつける回数が減らせます。

色々燃費を上げるためにゲーム感覚で頑張ってます。

皆さんも燃費が上がる自分なりの方法があれば教えて下さい(^O^)


書込番号:13733574

ナイスクチコミ!1


ピタリさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/07 07:48(1年以上前)

定速走行や信号がすくない時も燃費は伸びます。

私の住んでいる所はそういう所です。

ハイブリッドに乗っていない人の発言がありましたが違います。

私の行動範囲は自宅から半径10kmで3km先のスーパーでもリッター20はいきます。
平均燃費は18から20の間で現在は気候が良いので20です。

要は使用環境や運転の仕方で大きく変わります。

特に運転の仕方ですが今の時期はエアコンをほとんど使用しませんがエアコンは燃費に影響するので窓が曇る時だけ使用し、基本は内循環で曇りが消えたらオフにします。

内循環にすると外からの湿気が入ってこないので曇るスピードが遅くなりエアコンつける回数が減らせます。

色々燃費を上げるためにゲーム感覚で頑張ってます。

皆さんも燃費が上がる自分なりの方法があれば教えて下さい(^O^)




書込番号:13733582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/11/07 23:54(1年以上前)

ハイブリッドは魔法のシステムであると勘違いしている人が多くいます
ハイブリッドはガソリン車が減速時に捨てているエネルギーを回収して
発進時や加速時に利用するエネルギーの再利用システムです
更にハイブリッドシステムにも所謂、トヨタ式とホンダ式があります
皆さんご存知の通り、トヨタ式は効率が高いがコストが高く
ホンダ式はトヨタ式よりも効率が落ちるがコストが安い
また、ハイブリッド車はガソリン車とEVの性質を併せ持つため、
パーツもガソリン車とEVの両方のパーツが使われています
よって、パーツ点数もガソリン車よりもEV化した分だけ多く
パーツ点数が多い為、製造時のエネルギーやCO2の排出も多くなります
ハイブリッドに乗って環境に優しい( ̄▽ ̄)V と思っている人は
もう少し物事を深く考えたほうが宜しいかと思います
もちろん燃費が良い分CO2の排出は少ないですので
高速などではなくハイブリッドの性能を出しやすい道
混んでいる道や信号が多い道を多く走っていけば
環境負荷を減らしていくことになるかもしれません
(CO2排出が温暖化の理由とはまだ証明されていませんが…)

燃費などのコストの面から検討される方は
人によってハイブリッドにしたことにより損をする可能性もあります
エアコンを使わないでチョコチョコ乗りの
FITのハイブリッドとノンハイブリッドで考えた場合
今の我が家のFITがエアコンなしで15km/l位なのと
ハイブリッドの20km/lとすると140円/lとして計算すると
50,000km走行で 燃料代の差額が117,000-
75,000km走行で 燃料代の差額が175,000-
100,000km走行で 燃料代の差額が234,000-
150,000km走行で 燃料代の差額が350,000-となります
1台の車で100,000km以上は乗らないと
コスト上でのメリットは出ない計算になります
また、長年乗ろうと思うと電池の交換など
ガソリン車では掛からないコストが掛かる可能性があることも
考慮する必要があるかと思います
以上が私がハイブリッド車を買わない言訳です
単純にお金が無いだけとも言えますが…
長文を読んで頂き有難うございましたm(._.)m

書込番号:13736935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/08 10:44(1年以上前)

フィットハイブリッドのベース車は1.5X
だから、差額は7万程度で十分もとはとれると思うのですが、どうでしょう

書込番号:13738163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/08 15:43(1年以上前)

Fitハイブリッドで燃費を良くするには、いかにEVモードで走行するかだと思います。ゆるやかな下り坂でアクセルを緩めると直ぐにEVモードになります。平らな道の場合は時速30〜50kmに加速してアクセルを少し緩めるとEVモードに入ります。EVモードの状態で、少しでもアクセルを強めたり、坂道などがあると直ぐにEVは外れます。その時は再度アクセルを少し踏んで直ぐに少し緩めるとまたEVモードになります。私の場合は毎日片道2km程度の往復ばかりで、信号待ちや歩行者の脇をトロトロ走る最悪の状態ですが、悪いときは12L/kmぐらいですが、うまくEVで走れると20L/kmぐらいでるときもあります。
急な坂が多い場合では、EVモードになる条件がそろわないので燃費としてのハイブリッドの恩恵は少ないでしょうね。しかし、メーターまわり、静音、上り坂のトルクなどはノーマルFitに比べるとかなりメリットあると思います。上り坂でもぎくしゃくせずに静かにグイグイ引っ張る力はすごい魅力だと私は思います。燃費だけが全てならノーマルフィットでも十分かもしれません。

書込番号:13738987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vpilotさん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/13 19:17(1年以上前)

皆さんのアドバイスと慣れもあり、走行距離が2,3キロでも15k/lをマークできるようになってきました。最近は特にクルコンを多用しています。そのせいかもしれません。

書込番号:13762053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/21 22:35(1年以上前)

ホンダの燃費計の誤差は大きいですので、満タン法が正確だと思います。おそらく-10〜-15%はずれてるとも言われています。私の乗っていたフィットは、長距離するとその値をはるかに超えた誤差でした。いま乗っているトヨタ車は誤差はあるものの、許せる範囲です。

書込番号:13795949

ナイスクチコミ!1


ピタリさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/22 18:46(1年以上前)

ホンダの燃費計全てが誤差があるかのような発言ですがフィットHVの燃費計の誤差は0.9掛け位です。

私はフィット以外にエリシオンも乗ってますが燃費計の誤差はほとんどありません。距離計の誤差はわかりませんが・・

書込番号:13798894

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/27 20:06(1年以上前)

>ホンダの燃費計の誤差は大きいですので、満タン法が正確だと思います。おそらく-10〜-15%はずれてるとも言われています。私の乗っていたフィットは、長距離するとその値をはるかに超えた誤差でした。いま乗っているトヨタ車は誤差はあるものの、許せる範囲です。

一台だけ乗ってそのメーカーすべてに決め付けるのはおかしい。

書込番号:13820544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 フィット 2007年モデルの満足度5

2011/12/06 08:12(1年以上前)

具体的には言葉にしにくいのですが、回収したエネルギーを出来るだけ使い切る走り方をすれば良いのでは?


坂道の登り方でいうと、どれだけモーターアシストに頼って登れたかどうかです。
IMAのエネルギーフローの画面があるはずなので、事故をおこさないようチラ見しながらされてみては?

平坦な道であれば、どれだけEV走行の割合を伸ばせたかです。


最大限に充電の機会を設け、それを最大限モーターの動力に還元できる乗り方=省燃費運転なんでしょうが、むずかしいですね。

書込番号:13856198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2007年モデルを新規書き込みフィット 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2007年モデル
ホンダ

フィット 2007年モデル

新車価格:119〜210万円

中古車価格:15〜180万円

フィット 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <1783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,413物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,413物件)