フィット 2007年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 17〜180 万円 (1,077物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2012年7月9日 07:34 |
![]() |
7 | 4 | 2012年6月7日 23:54 |
![]() |
8 | 9 | 2012年5月20日 21:41 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月20日 18:45 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月14日 17:27 |
![]() |
11 | 10 | 2012年5月5日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
ディーラーでは約20000円+工賃4000円。いままでずっとアームレストのある車だったので、5月にfit10周年アニバーサリーモデルを購入したのですが左ひじをおくところがほしいです。なるべくお値打ちにかつぴったり合うものを探しています。すでに取り付けた方の情報など教えてください。
4点

検索すればいくつかヒットすると思います(たぶんここに書かれる前に調べてはいると思いますが)
ピッタリフィットする物となると純正が一番だと思います。
気に入った物あればいいですね。
書込番号:14694396
3点

たくさんさがしましたが、純正がいちばんたかあしなぁ(^_^;)コメントありがとうございました
書込番号:14694633
3点

フィットへのアームレスト装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/486/unit.aspx
書込番号:14694638
2点

じっくり探してみますね ありがとうございました。ちなみに運転席のアシストグリップも必要だったのですがメーカーに無理といわれあきらめました。
書込番号:14694699
1点

アシストグリップに関してはカーテンエアバッグが装着されてなければ取付可能です。
取り付けブラケットをAピラーに作成する必要があるのでディーラーでは出来ません(面倒)と回答しますが。
書込番号:14695031
1点

Go1dRushさん情報ありがとうございました。可能なんですね♪一度オートバックス等で相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:14702344
1点

結局 CA / シーエー産商 RV-20 フィット専用アームレストをジェームスで見つけ購入しました。若干ひじの高さが高くてもなんとか。25000円予算を6000円程度で抑えられて満足です。さらに運転席アシストグリップはオートバックスで発注よていです。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:14737964
0点

Go1dRushさんありがとうございました。アシストバー オートバックスで純正品を穴を合わせてつけてもらいました。部品代こみで4500円ていど。あきらめずにきいてよかっです。
書込番号:14783366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィット1.3Lスマートエディション、175/65R14、純正タイヤ、純正スチールホイル(14*5.5J)、インセット45を装着しています。
タイヤ交換に合わせてホイールをアルミに変えようと考えていますが、インセットが40と合いません。
アルミホイールはブリジストンのECO FORME・CRS102です。
車体への影響がないか、車体からのはみ出しとかも心配です。
大丈夫でしょうか。
どなたかフィットにインセットの合わないホイールを装着された方、いらっしゃるでしょうか。
皆さんの意見をお聞かせください。
0点

純正のフロントのタイヤ&ホイールはフェンダーから10mm以上凹んでいます。
又、リアのタイヤ&ホイールはフロント以上に凹んでいます。
従いましてインセットが45から40になりタイヤ&ホイールが外側に5mm出ても
フェンダーからはみ出す事はありません。
因みに我が家のフィットには16インチ×6.5J インセット53のホイールを装着
していますが、フロントは7〜8mm余裕があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
書込番号:14646446
2点

>インセット45を装着しています。
>インセットが40と合いません。
>大丈夫でしょうか。
今現在から5mm外に出るだけです。
目視で判断できますよ。
大丈夫です。
書込番号:14648352
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
納車して一ヶ月のRSに乗っています。
仕事の関係で来月から三ヶ月間出張で車に乗る事が出来なくなりました。
家内がいるので一週間に一度位は30分ほどエンジンを掛けてもらおうと思っていますが、それで大丈夫なのかどうか??
友達に頼めば二週間に一度位は走らせてもらう事も可能です。
出張前には最初のオイル交換は済ませようと思っています。
ちなみに保管場所は青空駐車場です。マンションに囲まれてるのでお昼以降西日中心に太陽が当たります。
アドバイスお願いします。
書込番号:14584258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

surfmonkeyさん こんにちは。 屋根のない駐車場にポンコツを置いてます。滅多に乗らず、物置代わりです。
三月ぐらいなら何とも無いですよ。
ボデイカバーを掛けたこともありましたが、面倒になって使ってません。
あれば被せておくと汚れを防げます。
空気圧点検と少なければ補充程度でしょうか。
書込番号:14584345
2点

3ヶ月位全然大丈夫ですよ、中古車屋の車なんかそんなの当たり前ですから
2週間に一回エンジンをかければ問題ないと思いますよ
ちなみに私のイタリアの赤いスポーツカーは半年ほどエンジンすらかけていません(笑
書込番号:14584396
2点

ボディカバーはやめたほうが良いと思います。風でバタバタしてボディに傷が入りやすいし、今は防炎製品も出ていますが、ボディカバーに火を着けて、車の塗装が駄目になった。というのありますから、オススメできないです。長期間乗らなくなるまえに、洗車しておくぐらいでボディは大丈夫ですよ。
書込番号:14584709
1点

3ヶ月位の出張なら放置していても壊れたり、調子悪くなる事は無いので大丈夫ですよ。
ただ、鳥の糞が付いた時に、直ぐに奥様に拭き取って貰う位ででしょうね。
書込番号:14584803
1点

新車で3か月程度だとおそらく大丈夫だと思いますが、経験ではバッテリーが放電気味になっているので、つまらない理由で上げたことがありました。
洗車中にラジオを付けていてバッテリーを上げたのはその時だけです。
もちろんラジオを付ける行為自体が間違っているのですが…。
機械なので定期的な作動(車なら走行)が調子を保つために必要です。
アイドリングではなく、短距離でもいいので走った方がいいと思います。
後でもめないように保険の契約状況と範囲を確認して、信頼できるお友達に動かしてもらうのがいいと思います。
日照に関しては避けられないと思いますが、例えば赤やオレンジ系の塗色などは出来るのであれば、定期的に駐車方向を変えた方がいいかもしれません。
以前より良くなったようですがホンダの赤は鬼門です。
車内温度による耐熱性で問題が起こることはありません、どちらかというと紫外線の影響なので、ダッシュボードやライトレンズ、タイヤなどに「303 エアロスペース プロテクタント」
http://www.303products.jp/protectant.html
を、1か月置きくらいの感覚で塗布できるといいと思います。
SPF40なので完全な遮断ではありませんが、ゴム・プラスティックの劣化を防ぐことができます。
元々マリン用みたいです、私も内装プラスティックにはこれを塗布しています。
書込番号:14584812
0点

燃料満載とバッテリーを外す、オイルは再始動させる時に交換。
間で無駄にエンジンだけ稼働させるのは逆に寿命を減らすだけなのでお勧めしません。
他人に運転させて大破させても笑って問題なよ修理も弁償もいらない。
といえるなら任せましょう。
そうで無いなら頼まない事。
書込番号:14584813
1点

アイドリングでエンジンを動かしても
足回りなどの油脂類がなじまないので
どうせなら、買い物などに使ってもらう。
ほこりが付いたままにすると
ボディーが傷む(かもしれない)ので
適度に洗車をしたほうがいいと思う。
家は、済まなくなったら一気に傷むと言いますけど
蜘蛛の巣だとかほこりだとかは
そのままにすると、車を傷めるんじゃないかと・・・
車の空気圧も注意したほうがいいかも。
動かさず、タイヤの一点が常に地面に張り付いたままだと
極端な話、その部分だけが平らに・・・・(心配のしすぎかな?)
私は、パンクしたタイヤをそのままにして、アルミホイールが歪んでしまったことがありました。(1時間くらいだったと思う)
中古車の展示ですが
あれはきちんと洗ってあるので
ボディーの塗装の傷みは進行しないと思います。
適度な洗車を。
書込番号:14584940
0点

私もしばらく乗れない時期があって、3月ほどならばエンジンをかけなくてもバッテリーは持つと思います。
半年は厳しいかも。
このくらい使わないのであれば、バッテリーの端子を外すか、冬ならバッテリー自体を取り外して屋内に保管がお勧めです。
エンジンをかけてアイドリングではなかなか充電できません。
(多分1時間以上行わなければ充電状態に持っていけないと思います)
かりに1週間に一度5分程度のアイドリングはかえって電気を消耗するだけです。
保管に関しては新しい車だと動かさなければ機関係に問題はほとんど起きないと思いますが、タイヤが設置してる所だけ凹むということがあります。
これは古いタイヤほど置きやすいのですが。。。
もし一週間に一度エンジンをかけられるのであれば、近所を30分ほど走りまわってもらうのが一番だと思います。
あとは塗装の問題で、鳥糞などが付着していれば早めに洗ってもらう(除去)してもらう点ですね。
書込番号:14585276
1点

昔の車は、走りまわるだけで常にフル充電に近い状態まで持ってゆくようレギュレーターで制御されていましたが、
最近の車は、燃費性能向上のため、普通に走ってもバッテリーをフル充電にまで持って行かない制御となっています。
↓パナソニックの解説。ホンダ車は充電制御車の例に有りませんが、過去の広報の情報から同様の制御と思われます。
http://panasonic.jp/car/battery/jyuden/ju01.html
よって、3カ月持つかどうか。
昔の車には無かったイモビライザーがついていたり、スマートキー等の受信機もありますから。
充電器で充電するのが理想ですが、時々エンジンをかけてもらうのが良いでしょう。
友人に走ってもらうのは、ディスクブレーキの錆取り等には良いですが、バッテリーがだめになるリスクと事故等のトラブルのリスクを天秤にかけると疑問が残ります。
書込番号:14585460
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
父親が1.3G 10thアニバーサリーUを買いましたので、この間乗せて貰いました感想を一言で言うと
燃費が良い
込み込みでも価格が安い
メーターパネルが赤色でカッコいい
内装品質も割と良い
悪い点は
バックカメラの画質が少し悪い
内装が傷つきやすい
街中で溢れている(父親曰く納車されて初めて某ホームセンターに行った帰り全く同じ仕様の車が止まっていて、リモコンで開錠しても開かなくて焦ったそうです(笑))
Ps
個人的には、トヨタの某ハイブリットモデルよりも内装品質がイイねと思いました。
書込番号:14559641
1点

あ、スイマセン”
RSのGD8でしたね
カテ違いスイマセン(汗”)
書込番号:14559647
1点

〉悪いところ〜
GD系後期モデルに比べて、エンジン系、足まわり系がコストダウンされて、トヨタ車っぽくなってる所。
〉いいところ〜
クラスを超えた車内の広さや日常での使い勝手の良さです。
アフターパーツも豊富に有り、カスタマイズ次第で、どんな車にも変身可能な所だと思います。
書込番号:14560066
1点

最近まで所有しておりました。
◎良いところ
スポーティー感に溢れ、他社のライバル車(ヴィッツ、スイフト、デミオ)と比べてカッコいいところ
実燃費がそれなりに良いところ
エンジンを回せばそれなりに楽しめるところ
取り回しが楽なところ
荷室が広いところ
意外にリセール価値が高いところ
×悪いところ
内装の質感が安っぽく、傷が付きやすいところ
運転席のピラーが太く、右折の際に右前方の確認がしづらいところ
バンパーの樹脂部分の耐久性が弱く、色あせ、傷が付きやすいところ
シートに埃がたまりやすいところ
内装パネルからギシギシと異音がすること
まぁ、先代モデルよりも満足度は高いですね。
書込番号:14560352
0点

○いい所
何と言っても、運転が楽しい事。
シートアレンジ・収納性そのままに、運転が楽しいのは
あまり無いと思います。しかもレギュラーガソリンで・・・
燃費だって、高速走行なら20q/g近く行きます。
▽悪い所
他の方が書かれてるみたいに、しいて言えば内装が傷つき
易い事ぐらいでしょうか?
私の場合、物足りなさからGE6(13G)からGD8(RS) に乗換えたのですが
最初っからRSにしとけばと思ってます。
書込番号:14561748
0点

いい所は
初期投資が比較的安く、
スポーツタイプ(なんちゃって)にしてはレギュラー仕様と燃費も良いので
サイフにやさしい。
シフトフィーリングなど、乗っていて楽しい。
悪い所は
私にはいまいちシックリ馴染まないシートです。
後は、どこでもいっぱいすれ違うフィットですが、
GE8に限定すればそれほどでもないので、気になりませんよ。
書込番号:14562057
0点


良いところ
・このサイズにしては広い
・シートアレンジが豊富で使いやすい
・ラゲッジが広くリアゲートも軽い
・軽いから 下り攻めやすい
・よく回るエンジン
悪いところ
・前列シートがプアー(ちょっとひどいかなこれは絶対改善してほしい)
・ミラーが出っ張りすぎ せっかくコンパクトなのに
・MTだけの話ですが 小気味よく入るのは良いのですが
つながりがいま一つ 5速なんかまったく入れません
書込番号:14584696
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
GEリアテール下部リフレクターをLED点灯できないかと思い、T20ソケットを取り付ける方法はないかと、考えてます、GDだとちゃんとソケットつけられるようになっているのに、現行型取り付けようとすると、段差がありつけられそうにもありません、T10を2ヶスモール、ストップとつけようかとも考えてます。どなたかいい方法しませんか?宜しく御願いします。
1点

masa191921さんのフィットって後期型でしたよね?
それなら市販品ですが、リフレクター交換で点灯出来るものが販売されています。
ヤフオクや楽天で「フィット リフレクター」で検索してみて下さい。
書込番号:14559299
0点

ありがとうございます、リアテールランプの上がスモール、ストップで中間が
バック、ウインカーですよね、その下の部分を上の段みたいにスモール、ストップにしたい
と思っています。
書込番号:14559327
1点


予算があればですねwでも純正が好きなのでなんとかできないものかなって
まだ誰もしたことないんでしょうか?スモールは可能ですが、ダブルになると
丸面にに近い凹凸のある場所につけなければなりません、T10みたいにゴムソケット
みたいなのがあればいいのですが。
書込番号:14560635
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィットでフロントの曇りを早く取る方法はどうしたらよいでしょうか?
フロントデフロスターのスイッチ入れるだけで、急速に曇りとれますか?
説明書ではスイッチいれるとエアコンが作動するとかいてあります、がなかなか取れません
どうしたらよいでしょうか?
0点

我が家のフィットはデフロスタースイッチを入れるだけで直ぐに曇りは取れます。
やはり、エアコンONで除湿が働くと同時に外気取入れになるからです。
曇りが取れない原因は窓ガラスの汚れの可能性があります。
先ずはクリンビュー等のガラスクリーナーでガラスを清掃してみて下さい。
http://www.taihokohzai.co.jp/klinview.php?kvid=11
書込番号:14523292
4点

曇りが急速に消えるかどうかは、曇りの状況(窓に着いた水分量が多いか少ないか)によって変わります。
水分量(湿気)が少ない場合は割と直ぐに消えますが、湿気が多く水分量が多い場合はそれなりに時間が
かかります。
デフロスターでどんな場合でも即座に曇りが消えるわけでは無いですよ。
曇りが消えるまで待つか、中々曇りが消えない場合は水分量が多いので、その水分を拭き取れば早く
消える様になります。
これはフィットで無くても、どの車でも同じです。
書込番号:14523303
4点

アルテッツアさんありがとうございます、デフロスター入れてACの表示なくてもエアコンは
作動してるということでしょうか?
書込番号:14524227
0点

フィットの場合、車内の空調が作動している時にエアコンが切れていれば「A/C OFF」という表示が出ます。
エアコン停止時にデフロスターを押せばエアコンが作動して「A/C OFF」の表示が消えると思います。
又、前述の通りデフロスターを押せば外気取り入れに切り替わります。
書込番号:14524317
0点

普段AC使ってる状態でデフSWいれると表示はAC ONで
ファンも使っていない状態でデフSWいれると、ACの表示はされたません
AC OFFでデフSW入れると、AC OFFの表示はなくなりますね。
フィットの場合はデフSW入れても表示なくても、ACコンプレッサーは回るということですか
書込番号:14524411
0点

その通りです。
「A/C OFF」からデフロフターONで無表示になりますが
実際にはエアコンがONの状態です。
何故「A/C ON」と表示させないかは不明です。
おそらくA/Cボタンを押してエアコンを起動させた場合と
差別化する為と推測します。
書込番号:14524659
1点

部屋の窓用のガラスクリーナーはシリコンが入っているのもあって
そのシリコンが光を乱反射させる可能性があるから
車には使うな、って聞いたことがありますが・・・
車の窓には車用のガラスクリーナーがあるので
それを使ったほうがいいとも・・・。
書込番号:14525271
0点

ガラスクリーナーでいくら窓をきれいにしても、必ずしも曇りがすぐに取れるとは
限りません。 なかなか取れないことはよくあります。
既に書かれていますが、湿気で結露する量の問題。
窓は少々汚れていても、湿気があまり無ければデフロスターですぐに曇りは取れる。
曇り止めを塗っていたとしても、結露の量が多ければ水の幕ができて見にくくなる。
汚れだけの問題ではないのに、殿堂入りメダリストなのにいい加減なことを書くのは
止めて欲しいですね・・・
書込番号:14525451
0点

私は常時エアコンONなので、一年中窓が曇る事はありません。暑い時に稼働させるのがエアコンだと誤解なさっている方も多いようですが、エアコンとは読んで時の如く、「エアコンディショナー」空調機。暑い寒いだけでなく、湿度や集塵、臭い取り(フィルターにより)も含めて快適な室内にするためのものです。常時ONによる燃費もさほど変わりません。
いろんな意味で、エアコンは常時ONをお勧めします。
書込番号:14525954
1点

ゴライアス様ありがとうございます、エアコンって曇りを取る以上、夏もあまり使いません。
リアロスターの問題だけでした、皆様またよろしくです。
書込番号:14526120
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,331物件)
-
- 支払総額
- 168.4万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィット ホーム ホンダセンシング_社外ナビ_バックカメラ_LEDヘッドライト_ETC_地デジ_USBポート_プッシュスタート_電動パーキングブレーキ_スペアキー有_禁煙車
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 168.4万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
フィット ホーム ホンダセンシング_社外ナビ_バックカメラ_LEDヘッドライト_ETC_地デジ_USBポート_プッシュスタート_電動パーキングブレーキ_スペアキー有_禁煙車
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 13.0万円