ホンダ フィット 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル

フィット 2007年モデル のクチコミ掲示板

(936件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2007年モデルを新規書き込みフィット 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の整備と乗り換えについて

2019/03/08 18:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:18件

皆様こんにちは、平成20年式を中古で手に入れてから、今年の5月で丸11年を迎えます。エンジンオイルは5000キロ、もしくは1万キロで交換し、タイヤ交換はダンロップのエコタイヤから、予算の関係で先日P6に前輪だけ交換しました。走行距離も12万キロを超えていますが、ノッキングが少し気になりますが、特に大きなトラブルもないため、車検を通そうかと思っています。燃費は市街地では12〜13キロ程度ですが、70キロ往復の2つの峠越えを下道でする機会は今年は多いのですが、最高22,6キロ程度まで伸びます。先日オートバックスでエンジンオイル交換の際、オートマチックオイルの交換も勧められたため、10万キロを超えていましたが交換しました。ただ、純正ではなかったようでここのログを見直し少し不安が残ります。今後あと二年乗りづづけるために注意すべきことがありましたらお教えください。車検ではブレーキバッドとプラグの交換を依頼しようかと思っています。あと2年乗れたら、軽自動車に乗り換えようと思っていましたが、価格的にも割安なフィットの中古を探したほうがよさそうだと最近思い直しました。こちらも合わせて、ご意見をお聞かせください。

書込番号:22517573

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/03/08 19:01(1年以上前)

一般的に定期交換部品や油脂類を定期的に交換してればまだまだ走れます。

12万キロを超えてるならマウント類の交換をお勧めしたいところですが、あと2年ぐらいで代替えを考えてるようでしたら交換の必要はないですね。

それとフィットのヘッドライトは黄ばみやすいので、ヘッドライトのクリーニングをすれば夜間の走行も見やすくなるでしょう。

>オートマチックオイルの交換も勧められたため、10万キロを超えていましたが交換しました

ATということは4WDでしょうか?

AT車の場合あまり問題ありませんが、2代目フィットのCVT車の場合、社外のCVTフルードに換えるとジャダーが出る可能性があるので注意してください。

2年後の代替えについてですが、使用用途で街乗りメインでしたら軽自動車でいいと思います。
ただ、高速道路や山道を走る機会が多いようでしたら中古のフィットやヴィッツなどのコンパクトカーがいいでしょうね。



書込番号:22517649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/03/08 19:25(1年以上前)

ヘッドライトのクリア感を取り戻したい場合は是非私に聞いてください。
1500円から3000円くらいで販売していたのを購入して実際に施工したことがあります。
耐久性もお伝えできると思います。

書込番号:22517687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 フィット 2007年モデルの満足度3

2019/03/08 19:28(1年以上前)

>ひろみや7さん

我が家にも、ほぼ同じ年式の嫁車のフィットが有りますが、あと2年、あと2年・・・という感じで現在に至っております。

本当に故障が無く、タイヤも安いし、広いし、お金が掛からない、良い車ですね。

査定額は、ぼぼ0円の車ですので、大きなトラブルや高額の修理代が発生するまでは今の車を最低限のメンテナンスで乗り続け、次期車両購入にむけて貯蓄をしていくのがベストかと思います。

車検時に予防整備に大金を掛けるよりは、最低限の整備で済ませ、故障したら捨てるぐらいの気構えがよろしいと思います・・・。

書込番号:22517694

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 20:54(1年以上前)

>kmfs8824さん
早々の返信ありがとうございます。マウントの交換とは何のことでしょうか。あまりよくメカのことが分かっていないのでお教えください。後2年乗って税金が上がっても乗る可能性も残していきたいので、金額に対してのメリットをお教えください。

ヘッドライトの黄ばみは気になるところですので、スタンドやオートバックスでの施工を考えています。安く上げることが可能であれば>夜神月(ライト) Lの後継者さんにお伺いしたいところです。

CVTのフルードはジャダー?が登りの際出ているのですが、交換してもあまり変化はなく、交換が必要だったのかまた、純正に交換しなかったのが悪かったのかと判断しかねています。今後、もし2年以上乗るとしたらあとどれくらいの距離で純正に交換したほうが良いのでしょうか。

毎回車検の際に、ブレーキディスクは交換していたと思うのですが、プラグは今まで交換したことがないので今回交換しようと思うのですが、必要性があるかご意見をお教えください。

書込番号:22517868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/08 20:54(1年以上前)

・・・
僕んちも古いですけどあまり距離走っていないのですけど昔の車のバッテリィーは
アイドリング車の半分ほどでバッテリィーは購入出来るのは助かります。
整備がきちんとされてればまだまだ乗れると思います。
年金生活に入られる方は軽自動車に買い換えられる方が多いですね。
たまたま僕は早めに軽自動車になりました。
最近一番無駄なく車に乗るにはと思ったことがあります。
一番は家族からのお下がりで家族の乗っていた車に乗るのが一番無駄がないと思います。。
車の状態もわかっているのが一番の安心につながります。1台のみ新車になります。
それと交換したてのタイヤなども無駄がなく乗れますね
新車も以前新車で購入した車の乗り味が良くなくてなんと中古車に等価交換しました。
中古車の方がすべてに良かったです。良い中古車なら
フィットからフィットの方が無駄がないような気がします・・・
・・・

書込番号:22517870

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/03/08 21:58(1年以上前)

>ひろみや7さん
エンジンやミッションの振動などをボディに伝わらないようにする簡単に言えばクッションのようなものです。

エンジンマウント
https://car-moby.jp/213069

アッパーマウント
https://car-moby.jp/225128

ゴムブッシュ類は距離を走ればヘタリます。

年数が経てば劣化します。

その部品を新品にすることにより、大袈裟に言えば新車時までとは言いませんが、その車本来の動きに近い状態に戻す、経年劣化で大きくなったエンジンの振動や路面からの振動を抑えるなどの働きをします。

ただ部品代と工賃を合わせると10万円弱と高額になるため今後10年乗るようなら交換お勧めですが、あと2年ぐらいなら交換しても費用対効果はかなり薄いです。

ジャダーに関しては既に出てしまってるのなら純正のHMMFに交換し馴染ませ作業を行うことで消える場合も稀にあります。

私の父もGE6 フィットを所有していた時期があり、発進時のジャダーに悩まされてましたが一連の作業で解消しました。

ただ、既にジャダーが大きいと改善は難しいです。

スパークプラグはイリジウムプラグを採用してますので10万キロ交換してないとなると既に交換時期を過ぎてます。

>毎回車検の際に、ブレーキディスクは交換していたと思うのですが

車検のたびに交換だと多すぎますね。
制動時による摩耗以外にディスクローターやブレーキキャリパーのピストンの固着やスライドピン固着などがあったかもしれませんね。


書込番号:22518042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 22:36(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
返信ありがとうございます。ヘッドライトが黄ばんでクリア感がないので、スタンドやオートバックスでの施工を考えているのですが、自分で安くできるのであればお教えください。

書込番号:22518146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 22:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。確かにお金のかからないいい車ですね。私もあと2年2年といいながら乗り続けています(笑)。

屋外駐車で塗装面がやられてしまい替えるつもりだったのですが、昨年末スタンドでダイヤモンドキーパーを勧められ施工した所、その点は解消され逆に愛着がわき、大きなトレブルもないので現在では最低2年、もしくはそれ以上税金が上がっても乗れるまで乗ってやろうかと心変わりしました。

もし、ご自分でしたら奥様の車を今後どうされたいと思われますか。どれくらいの予算であれば、後2年乗って税金が上がっても調子が良ければ乗り続けられますか。お教えください。

書込番号:22518177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/03/08 23:02(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
返信ありがとうございます。私もタイヤの交換もしたので、フィットから程度の良いフィットへの交換が予算が許せば一番いいとは思っています。

また、何より家族の車をもらうのが確かに安上がりですね。父が軽自動車に買い替えたがっているので、父の日産ノートに私が乗り換えるのが一番安上がりだとは思っています。ただ、燃費的にもフィットのほうがいいので年式が少し良くなる程度で悩みどころです。また、高齢者が軽自動車に乗り換えるのは逆に危険かと思い父にはまだノートに乗ってもらっています。ノートは大した距離を乗っていないし状態もわかるので安心感はありますよね。

書込番号:22518211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 フィット 2007年モデルの満足度3

2019/03/09 09:45(1年以上前)

>ひろみや7さん

>もし、ご自分でしたら奥様の車を今後どうされたいと思われますか。

私の言う事に素直に従うような嫁ではありませんので、基本的には嫁の好きな車に買い替えると思います。

嫁は「スバル フォレスターorXV」辺りを希望していますが、運転が下手ですので、最大でもコンパクト車で妥協してもらうつもりです。

私的には、安全性の高い新車N−BOXの、ノンターボ廉価グレード辺りに誘導しようとは思っていますが・・・。

今夏に嫁のフィットも車検予定ですが、総費用が10万円ぐらいに収まるようなら、あと2年乗りたいとは考えています。

書込番号:22519021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/13 13:24(1年以上前)

> ヘッドライトが黄ばんでクリア感がないので、スタンドやオートバックスでの施工を考えているのですが、自分で安くできるのであればお教えください。

これは自分がやったことがない情報を書いてしまうので、なんともいえませんが、市販の虫よけスプレーできれいになると聞いたことがあります。

http://news.livedoor.com/article/detail/14725721/

https://www.webcartop.jp/2015/12/26041

書込番号:22529531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/13 18:44(1年以上前)

・・・

黄ばみ取りですけど僕は自分で2回ほどやっています^^;;;

2時間ほどと4時間ほどです・・・1000円ほどです

自分でやるので完璧ではないのですけど90点ほどです。。

お店に頼むと5000円?

安全に乗れるのが一番です(・。・)

・・・

お下がりが来るなら未来は(・・;)

ひょっとして?近未来は(`^´)

電気自動車かPHEVかはたまたハイブリッド・・・

夢の中・・・/(-)_(-)

(。・ω・。)

・・・

書込番号:22530012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/19 20:35(1年以上前)

>kmfs8824さん
返事が遅くなり申し訳ありません。ご丁寧にありがとうございます。ジャダーは気が付かなかったのですが、出ていたようです。普段街中しか走らないのであまり気になりませんでした。峠越えを今年に入って頻回にしているので、上り坂時に回転数2万〜2万5千回転時にぐワングワンする感じがするので、気が付きました。そのため昨年末に交換したのですが。すでに交換時期より2万キロ走っていますので、純正に交換しようかとも考えていますが、どれくらいの距離で交換するものなのでしょうか。

フラグについては10万キロまで変更していませんが、今後はどのようにすればいいのでしょうか。5月の車検で交換しようと考えていたのですが、いかがでしょう。

ブレーキについては間違いがあり、ディスクではなくてパッドの交換を車検時に行っていました。最低2年は安全に乗れるよう車検を通そうと考えていますので、いくつかの工場に見積もりをお願いしています。最低限の場合と、長く乗るための場合の金額を比較して決めるつもりです。

あまり詳しくないので、お手数をかけして申し訳ありませんがお教えください。

書込番号:22543799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/19 22:05(1年以上前)

・・・

車種は異なりますけどジャダーですけど

僕の場合ですけど6万キロほどで発生しました。。

当時は無料で修理してもらえました。
保証期間内でした。

11万キロ程で再発してそれでも1万キロほど我慢して乗っていました^^;;;
12万キロほどで今の車になりました。

当時はCVTオイルですけど10万キロは持つと言われていましたけど。
最近は5万キロほどで交換しているみたいです。

プラグの方ですけど整備の方が状態必ず確認して交換しているみたいです。

整備の方達ですけど全国大会に出られている見たいな方が見えるみたいです。
整備の方達に見て貰えば安心だと思います・・・

もう1台ですけど年式が同じなので同じCVTかも知れませんが車検取りました。。

とても気に入って大切に乗ってきた車なので次の車がどんなのになるか
楽しみです。

・・・

書込番号:22544073

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/03/23 21:36(1年以上前)

ホンダ純正のCVTフルードの交換サイクルは4万キロです。

イリジウムプラグに関しては必ず10万キロ毎という訳ではなくメーカーの推奨交換サイクルです。
なので次回の車検時での交換でも全く問題ありません。

が、私が所有していた前車に新車時から装着されていた純正イリジウムプラグは、8万キロの時点で4本のうち2本が使い物になってませんでした。

そのためメーカー推奨の距離数より早めの交換が望ましいのかもしれません。

書込番号:22553555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/04/16 11:47(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
返信が遅くなり申し訳ありません。よろしければ、ライトのクリーニングについて詳しくお教えください。

書込番号:22605300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/04/16 11:56(1年以上前)

>ひろみや7さん

あと2年で良いのなら,ホンダの正規代理店で定期的に点検整備を行い,そこで指摘された事項のうち,明らかに定期的な消耗品の交換と考えられるもの以外は安全上問題があるところを除いてなにもしなくて良いと思います。運転していて異常を感じてからの対応で良いのではないでしょうか?

書込番号:22605319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:18件

スタッドレスタイヤの購入を予定していまして、以前乗っていたフィットの純正ホイールが余っているのでそれにスタッドレスを組みたいと思っています。

フィットハイブリッドも純正ホイールを履いていますがハイブリッドGP1のタイヤサイズが175/65/R15で、前車のフィットGD2は175/65/R14のようです。

前車フィットの純正ホイールに175/65/R14を組ませてフィットハイブリッドGP1に履かせる事はできるのでしょうか?

ちなみに前車フィットの純正ホイールに今は185/55/R15を組んであります。
このままハイブリッドGP1にも履かせられるのか、ホイールに組ませられるタイヤサイズも教えていただけると助かります。

純正のタイヤサイズとホイールの組み合わせじゃない組ませ方は何が対応して何が非対応なのかよくわかりません。

教えていただける方お願いします。

書込番号:22131435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2018/09/23 20:08(1年以上前)

履けるはずですが、175/65R14に変更するとタイヤの外径が25mmも小さくなるのでお勧めはしません。

それと185/55R15でも外径が24mm小さくなってしまいます。

車検は通ると思いますが、タイヤの外径が小さくなると実際の速度がメーターの表示速度より遅くなるってしまうで注意が必要です。

出来ればタイヤの外径は合わせた方が良いですよ。

書込番号:22131492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度4

2018/09/23 20:10(1年以上前)

175/70R14 5.5inch で行けるみたいですが、インセットの差が不明なので
付けても行けるかどうかは分かりません。

一応、楽天通販だと、注記なしで選択可能ですが
実際の購入は、近くのタイヤ店へ相談しましょう。

書込番号:22131497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/23 20:39(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。

フィットのホイールサイズは14インチ5.5J
フィットハイブリッドのホイールサイズは15インチ5.5J

外径を合わせるにはどのタイヤサイズを購入したら良いのかも教えていただけますか?

書込番号:22131579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/09/23 20:42(1年以上前)

>緋色幻夢さん
ありがとうございます。

インセットについてググってみましたが何がどうなれば合うのか判断できそうにありません。

ディーラーに聞けば純正ホイールのインセットはわかるのでしょうか?

書込番号:22131591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2018/09/23 20:49(1年以上前)

リコピーヌさん

先ずGP1の純正サイズである175/65R15というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。

・175/65R15:外径約609mm

これに対して175/65R14の外径は下記の通りです。

・175/65R14:外径約583mm

これでは外径が26mm(4〜5%)小さくなってしまいます。

外径が4〜5%小さくなると、速度計も4〜5%程度速く表示されてしまうのです。

この事から14インチにインチダウンしてもタイヤの外径を175/65R15に合わせる必要があるのです。

14インチなら、175/70R14なら下記のような外径になります。

・175/70R14:外径約601mm

この175/70R14というサイズなら、フィットの速度計も1〜2%速く表示されるだけです。

という事で14インチなら175/70R14というタイヤサイズに変更した方が良さそうです。

参考までに下記のフィット3 ハイブリッドのパーツレビューでも、14インチなら大半の方が175/70R14というサイズのタイヤを装着されています。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/review.aspx?kw=175%2f%e3%80%80R14&srt=1&trm=0


尚↓の速度計の誤差基準から175/65R14というサイズのタイヤをGP1フィットに装着して速度計が4〜5%速く表示されても車検には通りそうです。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html


あとはお持ちの14インチタイヤ&ホイールを実際にGP1フィットに装着して、接触やはみだしが無い事を確認される事をお勧め致します。

ご自身で装着して確認する事が出来ないなら、ホンダディーラーに持ち込んで問題無く取り付け出来るか依頼してみては如何でしょうか。

書込番号:22131609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2018/09/23 20:59(1年以上前)

175/70R14ですね。
お持ちの15インチを活用するなら純正サイズの175/65R15になりますね。
純正ホイールに関しては5.5Jのインセット45で両車とも共通ですね。

書込番号:22131637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/09/23 21:32(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
わかりやすく説明していただきありがとうございます。

前車のタイヤホイールを一度フィットハイブリッドGP1に履いてみて、はみ出しや干渉がなければ原理的に使用可能という事ですね?

タイヤがはみ出すと車検に通らなくなる事は知っています。
ホイール自体がはみ出してしまうならダメって事ですね。

ところで、前車の純正ホイールには185/55/R15を組んであるという事はホイールも15インチのホイールなのでは?と思いました。

タイヤサイズは購入履歴で間違いありません。
ホイールにもサイズ表記があって確認ってできますか?

書込番号:22131735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/09/23 21:43(1年以上前)

>kmfs8824さん
何度もお答えいただいてありがとうございます。

175/70/R14ですね。
購入サイズがわかると本当に助かります。

ところで、前車の純正ホイールには185/55/R15を組んであるという事はホイールも15インチのホイールなのでは?と思いました。

タイヤサイズは購入履歴で間違いありません。
ホイールにもサイズ表記があって確認ってできますか?

家族の車なので私自身わからない事が多くて、家族も車に詳しくなく前に組んであったタイヤが185/55/R15だったので前回同じタイヤサイズで購入したと思うのですが、純正ホイールなのは確かなのでカタログ情報を見て14インチだと思い込んでました。

書込番号:22131764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2018/09/23 21:55(1年以上前)

リコピーヌさん

>前車のタイヤホイールを一度フィットハイブリッドGP1に履いてみて、はみ出しや干渉がなければ原理的に使用可能という事ですね?

その通りです。

>ホイールにもサイズ表記があって確認ってできますか?

ホイールにもシールや刻印でサイズ表記があるのが一般的です。

書込番号:22131805

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/24 00:58(1年以上前)

>リコピーヌさん
https://cars-japan.net/tire/n003101226.html
こちらによるとGD2の純正タイヤは175/65-14のワンサイズしか設定が無いようです。前者(GD2)のホイールに185/55-15のタイヤを履かせてあると言う事ですが、購入時の純正ホイールから変更されているのでしょうか?タイヤが15インチならホイールも必ず15インチです。

GD2を購入した時からホイールは変更していないと言うのでしたらホイール、タイヤ共に14インチなのでは無いでしょうか?

https://cars-japan.net/wheel/n003103950.html
こちらのGP1のホイールも175/65-15、両車共にオフセット+45mm、リム幅5.5J 、4穴、100mm、ハブ径56mmですので14インチのホイールも15インチのホイールも装着は可能だと思います。

ですのでホイールが14インチならば175/70-14、15インチなら175/65-15を選択すればタイヤ外径の誤差も最小になります。
https://cars-japan.net/tire/n003103950.html

もう一度使う予定のタイヤ、ホイールを確認してみて下さい。

書込番号:22132281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/09/24 02:41(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ホイールサイズ、確認してみます。

>hat-hatさん
前車は中古で購入したので純正サイズのホイールかも不明です。
純正アルミだというのは間違いないですし15インチのタイヤが組まれているのも間違いない事実なので15インチホイールの可能性大ですよね。
スーパーアルテッツァさんの回答にあったようにホイールサイズを確認してみようと思います。

書込番号:22132390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/24 04:04(1年以上前)

>リコピーヌさん
ホンダ純正ホイール見たいですね。でも15インチで前車で履けていたのだから、そのホイールに15インチのスタッドレスを履かせれば大丈夫そうですね。

おそらく前オーナーが15インチに変更したのでしょう。

書込番号:22132418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/10/05 02:35(1年以上前)

無事ホイールサイズを確認し175/65/R15のスタッドレスを購入する事が出来ました。

回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:22159762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

情報不足でした

2018/08/15 18:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 yhn1075さん
クチコミ投稿数:5件

2018/8/1516:38:11
23年式フィットハイブリッドGP1のエンジンルーム内を洗車(家庭用高圧洗浄機で軽く)してしまい、その後エンジン始動しなくなり、バッテリー充電したらエンジン始動して、

走行すれば充電なると思い10分程走行しました。
一晩おいたらまた始動しなくなり、今現在バッテリー液を上限まで補充して充電しています。
このまま始動してくれればいいのですが。
調べてみたらエンジンルーム内は水洗浄してはダメだったようです。
ディーラーが休みで連絡がとれません。
ただバッテリーの寿命なのか、非防水の箇所に水がかかった事による症状なのか、教えて下さると助かります。

書込番号:22033799

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/15 18:09(1年以上前)

>ただバッテリーの寿命なのか、非防水の箇所に水がかかった事による症状なのか、教えて下さると助かります。

後者に一票!

書込番号:22033814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/15 18:10(1年以上前)

洗浄しても良いけど完全乾燥しないうちに走るのはオススメしない。

非防水の所に水が残ってるとして、ショートするだろうからヒューズの確認とかすれば良いんじゃない。

EG始動にはあまり関係なさそう。

23年式とあるが、バッテリー交換したのは何時?

書込番号:22033815

ナイスクチコミ!3


スレ主 yhn1075さん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/15 18:12(1年以上前)

乾かしただけではダメですかね?

書込番号:22033819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yhn1075さん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/15 18:14(1年以上前)

2年前に中古購入してから交換してません。

書込番号:22033823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度3

2018/08/15 18:16(1年以上前)

動いたのなら、エンジンや補機類は大丈夫だったと思います。ただ現在の状況でジャンプアップで
始動しない可能性もあります。

バッテリーを充電して始動したのであれば
バッテリーの寿命だったと考えられます。車用の
バッテリーは一度空になってしまうと内容液の電解
比率が変わり中々復旧は難しいらしいです。

ジャンプアップで、始動して走行中や信号の停止でエンジンが切れるならオルタネーターがショートしている事もあります。これは水が掛かった為に
壊れたたが、バッテリーの電気がまだあった為、
エンジンは始動出来たと予測出来ます。

取り敢えず、ディーラーで点検してバッテリー交換が一番簡単ですかね。

エンジンルームを洗浄する時は、電気系をマスキングしてから行いますが、プロに任せるのがいいと思います。

書込番号:22033829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yhn1075さん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/15 18:21(1年以上前)

今後は知人に聞いてから行動する事にします。

書込番号:22033838

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2018/08/15 18:36(1年以上前)

高圧洗浄機はダメですね。
バッテリーの寿命と偶然重なったとは言え無いと思います。

10分ではなく一時間は走りましょう。
抜け難い所の水分も無くなると思います。

それでダメならバッテリー
そしてディーラーの専門家ですかね。

書込番号:22033868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yhn1075さん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/15 18:40(1年以上前)

バッテリー購入を検討中です。

書込番号:22033883

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/15 21:11(1年以上前)

>yhn1075さん

『無知故の悪行』(当方のチョンボ時の言葉)、やっちゃいましたね。
タイミングを考えても バッテリーは遠からず交換ものならば バッテリー交換がベストでしょうが
エンジンルームはアース処理等の関係で 簡易防錆部等もありますので 1時間弱は走って 乾かした方が、
残り水が原因の暗放電の発生防護になるかと思います。

ちあなみに昨今 高圧洗浄機が手軽に購入できるようになり 洗車で良く使われますが
出来れば webで 同機を使った洗車の仕方を調べることをお勧めします。
車両の防水は基本自然界での水圧が基準、車外回りでも 限度有ですよ。

本当に 便利と不便は紙一重・・・無事改修されると良いですね、失礼します。

書込番号:22034167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターに表示された「6902-A1」について

2018/07/17 09:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2009年初年度登録のGE6ですが、ふとメーターを見ると何やら初めて見る文字がありました。
とりあえず停まった時に写真を撮ったのですが、
その後駐車したときにはもう消えていました。
気になって検索したらここにたどり着いたのですが、
結局気にしなくていい、という意見があり質問者様も最終的な結論は書かれていなかったので改めて質問させていただきます。
画像でお分かりになると思いますがこれは何のメッセージでしょうか?
質問者様はブレーキに違和感があったようですが私は何も問題は感じません。
ちなみに先月ディーラーで車検は受けております。
じゃあディーラーに行けよ、とおっしゃられるかもしれませんがどうかよろしくお願いいたしますw

書込番号:21969046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/17 09:33(1年以上前)


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2018/07/17 18:44(1年以上前)

部品番号なら気にしなくて良さそうですね。
でも点いたり消えたりするのが謎ですね。
帰りも点いてたのでもしかしたらいつも点灯してるのに今さら気づいただけかも?
ありがとうございました。

書込番号:21970041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2012年式 GE8 6MTに乗っています。

現在通勤と高速、山道が主で、走行距離約9万q、燃費17.0〜16.9q/Lです。
気になるのは、多少ギアの入りが悪くなったかな?と感じる事位で、
タイヤをMICHELINの適合サイズに替えて後は穏やかな毎日を過ごしてます。

但し、来年3度目の車検を迎える為、通すか?継続か?で悶々しております。
そこでご意見頂けますか?

「GE8 6MT → GK5 6MTの乗り換えはどう考えますか?」

興味は@エンジンブレーキ、A山道のカーブ、B加速性能の三点です

昔、CIVIC E-EG4 5MT → LEVIN E-AE101 5MTに乗り換えた際、パワー増と
DOHCという魅力に惹かれて、目的が合わず後悔したことがありました。
余りにEG4という車が素晴らしく、その後、高い車にも乗ったりしましたが
結局、自分にとっては気楽な人馬一体感が購入尺度となるようで、消去法で
選んで行くと、250万以下のMT車に落ち着くようです。

抽象的な質問しか出来ておらず、直感的なご意見で構いませんので、
参考とさせて頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21950118

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度3

2018/07/08 20:20(1年以上前)

スイフトスポーツの方が気楽かもしれません。

現在のフィットの車体の大きさは1300エンジンでは
少し力不足を感じるので、重い印象になると思います。

価格的に問題無いならシビックtypeRを推します。

旧型みたいなドライバーメインの車では無く
同乗者にもある程度優しくなりました。

書込番号:21950343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2018/07/08 20:57(1年以上前)

旧型から現行への乗り換えは、最も適当だと思いますが反面面白味に欠ける気がします。

フィットでなければならない理由があれば話は別ですが、条件を満たすクルマはフィットだけではありません。
最終的にフィットになったとしても、各社のスポーツコンパクトを比較検討するのも乙な物。
http://www.4g15maimai.com/entry/20170826/1503674004

選択は多いに越した事はありませんから。

書込番号:21950434

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2018/07/08 20:57(1年以上前)

>えくすかりぱさん
GK5 6MTは1500ccですよ。
6MTの設定は、RSモデルのみです。

書込番号:21950436

ナイスクチコミ!10


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2018/07/08 21:47(1年以上前)

えくすかりぱさん

ご意見有難うございます。

> スイフトスポーツ

正直なところ、一番興味有る他車です。
街で見掛けてもついつい覗いてしまう1台ですね。

SUZUKI車のは大昔にセルボを数ヶ月乗った程度なので、
当時の印象しか持っておらず、かなり疎遠ではあります。
但し、買い替える場合は必ずチェックすると思います。

> 重い印象になると思います。

気になるPOINTですよね。

都会的になることで、パワーの感触はどうかな?と。
少なくともEG4と比べた場合、GE8はかなり非力です。
EG4はシングルカムVTECでしたが、スーッツと伸びてくる
あの独特の加速感はGE8では再現出来ません。

内装のタフさに加えて、価格も今の軽より寧ろ安価で、
コンパクトスポーツを考えると、つい比べてしまう。

GK5 6MT試乗車とかあれば、乗れば判るんでしょうけど。
「そろそろ買いたい。」「買って後悔するのは。。」
この間に立っている感覚です。

GE8が気に入っているからこその悩みでしょうね。

書込番号:21950558

ナイスクチコミ!2


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2018/07/08 22:02(1年以上前)

くるくるCさん

情報有難うございます。

マイペェジさん

> 反面面白味に欠ける気がします。

正にですネ。

結局はこの考えになっちゃうので迷ってます。
だったら「車検通せば良いのでは?」との繰り返しで。

ご紹介頂いたサイト。興味深く拝見させて頂きました。
感想は、GK5 6MTとZC33S 6MTとなります。
金額、SPEC、燃費、と、この2車がイメージですね。

何れにせよ、もう少し悩んでみます☆

書込番号:21950590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:27件

2018/07/08 22:51(1年以上前)

>zinn_zinnさん
はじめまして。

今のGE8に愛着があり、大きな不満が無いのであればもうしばらく乗り続けた方が良いのではと個人的に思います。

当然、新型は性能も上がって良い車かと思いますが、一度手放してしまうと後戻りできませんよね。

私にとっては実家で乗っていたGD4後期型がベストフィットでした。
残念ながら諸事情の為9年程前に手放しましたが、昨年末たまたまその車を街で見かけました。
現オーナーさんは今でも大事に乗っていらっしゃるようで良かったと思う半面、私が買い取ってあげれなかった後悔の思いが蘇りました。

恐らく、過去のモデルサイクルを踏まえると後3年前後(!?)で時期フィットが登場すると考えられますので、その辺りで再検討されても遅くはないのではと思います。

書込番号:21950709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/08 23:31(1年以上前)

思い切って燃費は犠牲になりますがFD2のシビックのタイプRの中古というのはどうですか。

あんなエンジンの車はもう出ないでしょうから面白さで考えたらアリだと思います。

現行の燃費重視のロングストロークエンジンでは味わえ無い快感があります。

書込番号:21950787

ナイスクチコミ!4


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2018/07/09 00:07(1年以上前)

トトロ山さん

御意見有難うございます。

> 一度手放してしまうと後戻りできませんよね。

これも正にそう思います。

GE8で特に気に入ってるところはスタイリングです。
個人的にはGK5より顔とお尻は自分の好みなので、
この点がこれまで最も割切れない理由でした。

但し、そうは言っても9万kmで8年目になってくるので、
後2、3年無事に行けそうな気はしてても、車検を機に
… という心情になってきています。

私の場合、日頃、最も使用頻度が高い車は営業車ATですが、
こちらは3万km/年間近く乗るので直ぐに10万km越えます。
最近の車は結構長く乗れるからナーバスではないですが、
過去MT車で10万km以上乗った経験は無く、そろそろかと。
あくまで直感的な感覚ですが。。

若い時分と違い、そこまで車に興味は無いのですけど、
山道は良く使うので、大きなAT車は考えてません。
先日、最寄りの道志の狭い山道でZにpassされましたけど、
あぁ言う元気もソロソロ微妙なのでこのクラスで十分かと。

個人的には、都内で走る時こそMT車が良いと思ってます。
理由は車間です。他車との流れに合わせ易いからです。
ITSに頼ろうとは思いません。

諸々考えると、基本的にGE8のような運転が出来るならば
乗り換えたいと言う気持ちの方がやや強い感じですネ。

書込番号:21950868

ナイスクチコミ!6


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2018/07/09 00:59(1年以上前)

餃子定食さん

> FD2

ゾクゾクしてくるご意見、有難うございました。

かなり欲しかった1台です。
販売店で赤いボディの同型見に行った時に
HONDA車に対する興味がグイッ!と戻されました。

ただ、ランニングコスト的に難しいです。

毎年の自動車税と任意保険、ガソリン代を除いた場合、
GE8の場合、多分7年弱使用で30万程度/年かと思います。
購入時、全く考えていなかった燃費に関しても、
過去の保有車の中で最高に良い結果を更新中です。
因みに最も燃費が酷かったのはE-BG5です。

とは言えど、現行RがFD2同等程度の価格だったら
特に悩んでなかった気もします。

本当にタイミングとは難しいモノですね。

書込番号:21950952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/09 01:35(1年以上前)

価格的に多少上がりますが日産ノートNISMO Sとかどうですか。

NISMOチューンのサスにボディ補強に強化スタビライザーに専用スポーツECU。

結構アリだと思います。

書込番号:21950981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 05:33(1年以上前)

こんにちは。

2019年秋頃4代目にフルモデルチェンジ!
と情報が出てますね。
1L3気筒ターボとか・・・
元々ホンダは低燃費も意識している
車造りをしていますが、現行型、次期型も
その色が濃いように思います。(次期型は予想ですが)

初代フィットを代車で借りていましたが、
車的には初代のほうが運転してて面白かったです。
現在現行型1.3ガソリンセンシングに乗っておりますが、
良い意味で「普通」です。優等生っていうのかな?

高速道路の合流などの加速感に若干の非力を感じますが、
Sレンジでひっぱると面白いです。
このやや非力か?と思うくらいが逆に面白いと
感じています。

先の方も書かれていますので、わたしなりの感想を書いてみました。

書込番号:21951055

ナイスクチコミ!4


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2018/07/10 01:58(1年以上前)

餃子定食さん

> 日産ノートNISMO Sとかどうですか

最近かなり見かけますね。

ノートは初代に長く乗っており、現在の営業車ATもノート。
本当にパフォーマンスが高く、良い車だと思います。

ノートのイメージはCVTをMTのように操作出来る楽しさ。
スピードは出ると思いますが、少し高い気がしますね。
勿論、このクラスで考えるならば、です。

日産だったら、どうしてもZに憧れちゃいますね。

サニーやプリメーラ、ブルーバード、シルビア、名車達を
次から次へと止めちゃって、日産のビジョンは一体何処に
置かれているんでしょうか。少し寂しい気もします。


ケルデムさん

ご意見有難うございます。

> 初代フィット

正直、こちらも購入しようとしていた1台でした。
内装やシートアレンジも気に入ってて、試乗した時に、
手応えを感じたんですけどね。

ただ、当初MT設定が無く、結局E-BA5の5MT中古車を探して
それに落着いた記憶があります。

プレリュード4WSは、雨に濡れた首都高のマンホールが
天敵というか、恐怖でした。ゾ〜ッっとして。

何か、、古い話ばかりで恐縮ですが。。

何と言うのか、楽しい車を探したいですね。

書込番号:21953036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/12 17:03(1年以上前)

>zinn_zinnさん
私も2012年製のGE8(1300CC)に乗っていましたが、最近新型スイスポに乗り換えました。 感想は一言でいうと運転が「面白い」。 GE8に比べるとコーナーの安定感や加速感が違いますね。運転初心者のような家内ですら曲がる際のオンザレール感が良いって言ってるくらいですからw 是非検討してみてください!

書込番号:21958201

ナイスクチコミ!6


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2018/07/13 08:59(1年以上前)

> 近江猫八さん

スイフトの特性有難うございました。

GE8を運転していてやや怖かったのは、これは雪道での話ですけど、
スダットレス時に左カーブをややアンダーで入った際の膨らみです。
減速が遅れた感は無かったのですが、タイヤが雪を掴み切れずに、
やや制御を失ったような感じになったことが何度かあります。

勿論、タイヤの特性や僕の運転に問題があったかと思いますが、
何というか、ま、そうゆうことはありました。
反応は早くて好きなのですが、寧ろ軽さなのかなぁ。。

GE8  直列4気筒SOHC 1.5L 9.0kg/ps 最小回転半径 4.9m
GK5  直列4気筒DOHC 1.5L 8.0kg/ps 最小回転半径 5.2m
ZC33S 直列4気筒DOHC 1.4L 7.0kg/ps 最小回転半径 5.1m

この場合、→ スイフトで、パワー増の影響は気になります。

> オンザレール感

ZC33Sって、カッ飛んで行きそうなイメージなので、減速感(?)
エンジンブレーキの効き具合が肝になるかも知れないですね。

益々、興味が出てきました☆

書込番号:21959559

ナイスクチコミ!0


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2018/07/16 12:37(1年以上前)

>zinn_zinnさん

どうもです。

フィットは4台目RSは2代続けて2台目です。両方とも6MTです。

エクステリアとステアリングは先代RSの方が好きです。荷室も先代の方が若干いい部分があります。

肝心の動力性能との乗り午後ですが、基本的には改善されていると思っています。ただ、乗り心地が改善されているのですが、それが足回りのしなやかさにも繋がっていてるので、片目の足の方が好きな人はロールが増えたと感じたるかも知れません。

フィットは基本的に足回りが初代が一番固目で、それが嫌いなり苦手な人は改善してきていると感じるだろうし。逆の人は違和感を憶えるかも知れません。

その他の点については、具体的な質問があればそれぞれについてお答えしますよ。

書込番号:21966943

ナイスクチコミ!3


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2018/07/16 12:39(1年以上前)

ああ。ちなみに4台ともすべて10キロオーバーです。

書込番号:21966947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/17 19:58(1年以上前)

フィットRSはレスポンスの良いエンジンをMTで操るのが楽しいわけで、特に速くもなく、コーナーリングが得意というわけでもない。
それでもエンジンをブン回せばそこそこいける。新型スイスポのターボパワーには到底かなわないでしょう。
GE8をしっかり整備して、多少いじって乗り続けるのも良いのでは。
ロードスターなんて古いのがまだまだ走っているから、フィットもいけるでしょう。

書込番号:21970191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/18 23:56(1年以上前)

忘れてました。
フィット3 RSで最も残念なところです。
4000rpmあたりまでのエンジンノイズです。直噴のインジェクターが原因のようですが
快音ではありません。 マツダロードスターの1.5に負けているところです。

書込番号:21972834

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5

2018/07/19 02:36(1年以上前)

まあ。そうですね。直噴特有の音と聞きましたが。トランスノイズに似た感じというか、虫をジリジリ。。。アレみたいな感じというか。

排気音・マフラーサウンドも静かになったのでより感じますね。

フィットならではの用途に重きがないのなら、他の車でもいいというか、他に面白い車は確かにあると思います。新車で買えば200万円を超える価格になってしまいましたし、同価格帯までの車には選択肢も沢山あります。

でも、ならではを重要視した場合、なかなか他に悩める車は少ない気もしています。

書込番号:21972963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2018/07/21 22:23(1年以上前)

ご返信、遅くなってしまい申し訳ございません。

Ringo-99さん

ジャストなご意見とても有難いです。
お言葉に甘えて二点程、質問させて下さい。

@.カーブ特性

連続カーブの下り坂で、或る程度の速度のまま突っ込んだ場合、
ギアを落とした際、左手に感じるMTの掛かり具合については、
GE8とGK5とではどちらの圧の方がが大きいですか?

また、その際に半クラッチでキープさせて曲がろうとした場合、
スムーズに抜けて行く印象はどちらの方が感じますか?

A.2-3のシフト感

僕は2速で引っ張る走り方が多く、基本的にMTは2速重視です。

但し、GE8の抜けはかなり弱いので、緩やかな傾斜の高速だと、
簡単に他車から引き離されてしまう点を残念に感じてます。
ココは、多少パワフル化されているのでしょうか?

正直、100q超の印象はノーマルノートの方がタフに思えます。

B.荷室について

GE8ってかなり広々ですよね?
両の三面図をみる限り、ホイ―ルベースが3p大きくなった割に
シート幅が1p狭いです。但し、室内幅は3.5p広いみたいで、
ゆったり感は増すのかなぁ?と想像しています。

そうなると、タイヤハウスの迫出しと、フラット感が気になり、
ほとんどUtility modeしか使わない身としては、

> 荷室も先代の方が若干いい部分があります。

ここが物凄く気になっております。

お手隙の時でも、ご回答頂けると助かります。


… それと、、聞き辛い点ですが、もう一点可能であれば。。
勿論、内緒でも構いません。

Ringo-99さんは、GE8が恋しくなったりはしませんか?

___ ヨロシクお願いいたします。

書込番号:21978889

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビをスマホにつなげれますか

2018/06/03 13:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 XP使いさん
クチコミ投稿数:55件

2009年式1.3G(GE6)です。
メーカー装着のインターナビがついていますが、iPhoneとつなぐことが出来るのでしょうか?
調べてみると下記の「USBケーブル」と「BLUETOOTH」などの方法があるようですが、つないでらっしゃる方はどのようにされていますか?
また接続できると、どのような機能が利用できるのでしょうか。(オンデマンド地図・地図更新・ハンズフリー電話とか、、、)

【接続ケーブル】
https://www.amazon.co.jp/SHARE%C3%97STYLE-%E3%80%90%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%91%E3%80%90HONDA%E3%80%91%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%94%A8USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%88%A5%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%A8%AD%E8%A8%88-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81/dp/B0157ZSDHE

【BLUETOOTH接続】
https://minkara.carview.co.jp/userid/466631/car/2439537/4401965/note.aspx

書込番号:21870587

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/06/03 13:59(1年以上前)

その時代は、

4Sの時代でしょうから、
Dockケーブルで音楽聞いたり出来たのでは?
現在のLightningケーブルが挿さったとしても、無反応かもですね。

bluetoothで音楽聴くなら出来そう。

書込番号:21870614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/03 15:24(1年以上前)

音楽を聴く、ハンズフリー電話位しか出来ません

ただ、今のiPhoneに対応しているのかは不明です。

書込番号:21870753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2018/06/03 17:24(1年以上前)

当方2010年式マイナー前GE8、メーカーオプションナビ付きです。

当方ガラケー持ちですので、Bluetoothでそのまま繋がります。
ダイヤルアップネットワーク接続ですので、おそらくiPhoneは無理かと、
娘のiPhone8も一度やって見ましたが、確か無理でした。

また記載されたようなアプリ等でBluetooth接続できたとしても、
そもそもハンズフリーも非対応、音楽転送も出来ないはずです。

とりあえずCDタイトルの取得とインターナビの交通情報が取得できるくらいです。
新規道路を通信で取得できる機能もあったはずですが、たしか新車から1年とか、
又はまともな地図更新から1年とかだったと思います。(古い記憶ですので詳細は…)



もう一つの接続ケーブルですが、そもそも当該MOPナビにUSB端子は無いかと思います。
アマゾン掲載のページを見ますと、商品説明で適応機種のように「フィット GE H19.10〜H25.9」
等の記載もありますが、これはおそらくその該当車両の空きスイッチ座と同サイズで、
「サービスホールに取り付け可能」の表記かと。
例えば用品ナビでUSB端子付きの物ならば使える部品だと思います。

書込番号:21870996

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 XP使いさん
クチコミ投稿数:55件

2018/06/03 19:20(1年以上前)

>ぢぢいAさん

的確なご回答ありがとうございました。
『インター』ナビ機能はあきらめたほうがよさそうですね。
地図更新(有料)も2016で止まっているようですし、このまま使うとしましょうか。

書込番号:21871246

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2007年モデルを新規書き込みフィット 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2007年モデル
ホンダ

フィット 2007年モデル

新車価格:119〜210万円

中古車価格:15〜180万円

フィット 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <1783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,333物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング