フィット 2007年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 14〜180 万円 (1,072物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2018年7月17日 18:44 |
![]() |
17 | 4 | 2018年6月3日 19:20 |
![]() |
8 | 2 | 2018年6月2日 11:11 |
![]() |
4 | 1 | 2018年4月8日 10:35 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2018年2月24日 20:19 |
![]() |
4 | 7 | 2018年1月31日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2009年初年度登録のGE6ですが、ふとメーターを見ると何やら初めて見る文字がありました。
とりあえず停まった時に写真を撮ったのですが、
その後駐車したときにはもう消えていました。
気になって検索したらここにたどり着いたのですが、
結局気にしなくていい、という意見があり質問者様も最終的な結論は書かれていなかったので改めて質問させていただきます。
画像でお分かりになると思いますがこれは何のメッセージでしょうか?
質問者様はブレーキに違和感があったようですが私は何も問題は感じません。
ちなみに先月ディーラーで車検は受けております。
じゃあディーラーに行けよ、とおっしゃられるかもしれませんがどうかよろしくお願いいたしますw
書込番号:21969046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:21969071
5点

部品番号なら気にしなくて良さそうですね。
でも点いたり消えたりするのが謎ですね。
帰りも点いてたのでもしかしたらいつも点灯してるのに今さら気づいただけかも?
ありがとうございました。
書込番号:21970041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2009年式1.3G(GE6)です。
メーカー装着のインターナビがついていますが、iPhoneとつなぐことが出来るのでしょうか?
調べてみると下記の「USBケーブル」と「BLUETOOTH」などの方法があるようですが、つないでらっしゃる方はどのようにされていますか?
また接続できると、どのような機能が利用できるのでしょうか。(オンデマンド地図・地図更新・ハンズフリー電話とか、、、)
【接続ケーブル】
https://www.amazon.co.jp/SHARE%C3%97STYLE-%E3%80%90%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%91%E3%80%90HONDA%E3%80%91%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%94%A8USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%88%A5%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%A8%AD%E8%A8%88-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81/dp/B0157ZSDHE
【BLUETOOTH接続】
https://minkara.carview.co.jp/userid/466631/car/2439537/4401965/note.aspx
2点

その時代は、
4Sの時代でしょうから、
Dockケーブルで音楽聞いたり出来たのでは?
現在のLightningケーブルが挿さったとしても、無反応かもですね。
bluetoothで音楽聴くなら出来そう。
書込番号:21870614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽を聴く、ハンズフリー電話位しか出来ません
ただ、今のiPhoneに対応しているのかは不明です。
書込番号:21870753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方2010年式マイナー前GE8、メーカーオプションナビ付きです。
当方ガラケー持ちですので、Bluetoothでそのまま繋がります。
ダイヤルアップネットワーク接続ですので、おそらくiPhoneは無理かと、
娘のiPhone8も一度やって見ましたが、確か無理でした。
また記載されたようなアプリ等でBluetooth接続できたとしても、
そもそもハンズフリーも非対応、音楽転送も出来ないはずです。
とりあえずCDタイトルの取得とインターナビの交通情報が取得できるくらいです。
新規道路を通信で取得できる機能もあったはずですが、たしか新車から1年とか、
又はまともな地図更新から1年とかだったと思います。(古い記憶ですので詳細は…)
もう一つの接続ケーブルですが、そもそも当該MOPナビにUSB端子は無いかと思います。
アマゾン掲載のページを見ますと、商品説明で適応機種のように「フィット GE H19.10〜H25.9」
等の記載もありますが、これはおそらくその該当車両の空きスイッチ座と同サイズで、
「サービスホールに取り付け可能」の表記かと。
例えば用品ナビでUSB端子付きの物ならば使える部品だと思います。
書込番号:21870996
7点

>ぢぢいAさん
的確なご回答ありがとうございました。
『インター』ナビ機能はあきらめたほうがよさそうですね。
地図更新(有料)も2016で止まっているようですし、このまま使うとしましょうか。
書込番号:21871246
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2009年式1.3Gです。
タイヤは175/65R14で、交換後走行1万kmらしいです。
直進時のステアリングがあいまいに感じます。
ちゃんと走るのですが、安心してハンドルから力を抜けないというか。
車検はふつうにOKです。
前の車(CIVIC)でもタイヤ交換時にこのような経験があり、その時はサイドスリップ調整(アウト1.0→イン1.0)で劇的に改善しました。
フィットでもサイスリで直進安定性は変わりますか?
2点

リアのトーインとの兼ね合いもありますが、フロントををOUTからINにすれば多少は改善されるかもしれません。
だいたいの国産前輪駆動車のフロントのトーインの基準値はIN1±2mm前後なので。
書込番号:21867762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アウトからインに変えれば結構変わりますね。
直進性はどちらかと言えばトレール角だと思います。
書込番号:21868009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
GE/GPフィット の 無限フロントアンダースポイラー に合うフォグランプ(灯体)合うのが全然ありませんが、合うのなるだけ教えてください
明るく・なるだけ白く・あまり高すぎず・水濡れに強い不具合すぐには起きない品質
回答をよろしくお願いします
書込番号:21720980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダディーラーでお求め下さい。
書込番号:21736158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
中古車で、車検整備込で70万だとお得ですか?
距離は4万程度だったと思います。
色々と調べましたが、ハイブリッドですと
電気モーター?を交換すると数十万単位で
修理代が掛かると見かけました。
それを考えると、結構博打な感じもしてます。
ただ燃費が凄く魅力的だし、シートヒーターなどの
設備も整っているので気になっています。
8年落ちのハイブリッド車ってどうですか?
宜しくお願いします。
3点

>すもも1813さん
モーターが壊れるのはまれでしょうが、8年落ちでは電池はどうでしょうか?
中古車のリセールバリューは今回のみだと思いますので、乗りつぶすのにあといくらかかるかでしょう。
もしかしたら、買った翌日にバッテリー交換なんてシチュエーションもあるかもしれません。
その覚悟があれば安いのでよいと思います。でも8年とは!
書込番号:21614651
1点

バッテリーが、一年位で劣化し始めるので
それ以降は、余り変わりなく乗れました。
バッテリーが小型なので、ほぼ走行補助用
だった様に感じました。
高速道路では、減りが激しく100キロ走行
90キロにエンブレで減速をバッテリーの充電
状況を見て行えばリッター25キロ位走ります。
書込番号:21614813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
そうでした!電池です。
もう八年も経っているので
交換も必要になってくるでしょうね。
そう考えるとコストが、、。
>えくすかりぱさん
八年落ちは危険ですね。
ガソリン車のフィットと
15万差があります。
これをランニングコストで
回収するとなるとかなりの
距離、時間が必要になりますね。
もう一度よく考えてみます。
書込番号:21615097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビプレミアムってメーカーオプションのナビ(特別標準装備?)が付いているのでしょうか?
ならナビの性能は低いしナビの取換も出来ないので止めた方が良いかと思います。
書込番号:21616918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
そうなんですか?
新車時の販売価格が高かったので
それだけ特別なのかなと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21616926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
自分が2003年型シビックハイブリッドを2009年に一般中古車販売店で、2001年型シビックハイブリッドを2011年にホンダ・オートテラスで買った経験を元に書かせていただきます。
売っている販売店はホンダカーズかホンダカーズ系のオートテラスですか?。
そうであれば、「ホッと保証」を付ければ買ってもいいかと思います。
普通の中古販売店ならばリスクがあると思います。
一般中古販売店(中古車店としては有名なお店でした)で買ったシビックハイブリッドは、購入1ヶ月でバッテリーと制御用ECUが故障し50万円以上の修理費が発生しました。
当初、販売店は契約書を盾に一切の保証を拒否しましたが、最終的に15万円を負担してくれました。
その後、経年劣化でエアコンコンプレッサ故障で11万円、トランスミッションのオイル漏れ修理で6万円かかりました。
それに懲りて、次はオートテラスで購入。
ホッと保証で2年間52万円分の修理保証がついての購入でした。(自動車本体価格は70万円)
保証期間中にやはりバッテリーがダメになり28万円の修理費がかかりましたが、保証がおりて無償でした。
書込番号:21627141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すもも1813さん
家にインサイトがあり、今度の7月が9年めの車検、現在の走行距離は11万キロをちょっと超えたところですが、快調です。
試乗なさって特に気になるところが無ければお買いになっても良いと思います。2年間で70万円、1年あたり35万円ですから、そんなものではないでしょうか?
仮に2年後に15万円かけて車検を通して後2年お乗りになれば、4年で85万円。かなりお得と思います。
書込番号:21627200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
8年落ちはオススメできません。
中古車でもしっかり整備記録簿が残っていれば多少はマシですが、そこまでしっかり管理しているユーザーさんは少ないですし、仮にその販売店がディーラー系ではないとすると購入後の不具合発生時の対応が不安です。
ディーラー系であれば「売ったからあとは知らない」とは言えないでしょうし、今回の場合は走行距離は少ないですがハイブリッド車であるのでメーカー保証がない状態で購入するのはさすがに怖いです。
再検討いただいたほうが宜しいかと個人的には思います。
書込番号:21627506
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
はじめまして。タイヤ・ホイールについてご質問させて下さい。
当方 フィット GE6 (2007.10-2010.10販売) を中古で購入し乗っております。
ホイールは当初から着いているスチールで
リム径…フロント・リヤ 14インチ、オフセット…フロント・リヤ +45ミリ
リム幅…フロント・リヤ 5.5 ハブ径…56ミリ となっております。
タイヤはフロント・リヤ 175/65R 14 となります。
今回、ホイールを譲ってもらいました。
そのホイールは以前は 175/65R15 のタイヤを履いており
ホイールサイズが 5.5j 4穴 PCD100 インセット42 ハブ径 73 との情報を頂いております。
この場合、車検(外径、はみ出し)を考えインチアップをするとなると
@ 175/60R15
A 185/55R15
のどちらがよいでしょうか?
車体自体はノーマルのままで車高調は考えておりません。
また、多少見た目が良くなればいいかなという程度でその他多くを希望
しているわけではありません。
ご教授頂けると助かります。
0点

もっと詳しい方が沢山いますが
>@ 175/60R15
>A 185/55R15
175/60R15の場合外形で+8mm。185/55R16の場合は+1mm。タイヤのメーカーや種類によって多少違うとも思います。
個人的には185の方がいいような気はします。
書込番号:21555773
1点

あ、外形は正しくは外径です。ごめんなさい。
書込番号:21555776
0点

aka-san-sanさん
↓のように同形式のフィットに家族が乗っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
このレビューのホイールサイズは16インチ×6.5Jインセット53です。
又、タイヤサイズは195/45R16で、前輪はフェンダーから15mm程度引っ込んでいます。
次にaka-san-sanさんがご検討中のタイヤ&ホイールについて。
先ず175/60R15は私の家族が乗っているフィットに装着しているタイヤ&ホイールと同じ位の引っ込み方となります。
つまり175/60R15を装着すれば、フェンダーから15mm程度引っ込む事が予想されます。
次に185/55R15は175/60R15よりも5mm外に出ますから、フェンダーから10mm程度引っ込む事が予想されます。
ただ、我が家のフィットはローダウンしていますから、aka-san-sanさんのフィットならもう少し外に出そうですね。
185/55R15で仮に外側に3mm出たとしてもフェンダーからは7mm引っ込んでいますから、はみ出しする事も無く装着出来るのではと考えています。
尚、上記のフェンダーからの引っ込み方は↓の「ロープロファイル化の際の留意点」のところに記載されているA〜Cの場所で測定しています。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
しかし、如何なる場所のはみ出しも認めない厳しいディーラーなら、185/55R15ではタイヤの下の方がフェンダーからギリギリはみ出す可能性があります。
このような厳しいディーラーの場合は175/60R15を装着した方が確実です。
という事でaka-san-sanさんがお付き合いしているディーラーに、タイヤのはみ出し基準を確認してからタイヤサイズを決めた方が無難かもしれませんね。
次に各サイズの外径は下記の通りです。
・175/65R14:外径583mm程度
・175/60R15:外径591mm程度
・185/55R15:外径585mm程度
175/60R15では175/65R14に比較して1〜2%外径が大きくなりますから、速度計は純正サイズの時に比較して1〜2%遅く表示されるようになります。
ただ、この程度の誤差なら↓の速度計の誤差基準より車検には問題無く通ります。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
外径は175/60R15よりも185/55R15の方が純正サイズに近いので、速度計のズレも小さくなります。
書込番号:21555789
0点

>aka-san-sanさん
どちらでもだいじょうぶだとは思います。
@DBA-GE6の標準タイヤは175/65R14(リム幅5.5J)ですが、オプション設定で175/65/R15(〃5.5J)があり、また同時期に発売されたDBA-GE8(1.5L)では185/55R15(〃6.0J)、DBA-GE9では195/50R16(〃6.5J)の設定まであります。
A175/60R15は標準リム幅は5.5Jですが、185/55R15は標準リム幅は6.0Jです。5.5Jのホイールを使うとタイヤが押し気味に入りますので、サイドウォールが多少ですが膨らみます。
Bハブ径が56から73に変更になることでホイールキャップがFitのは使えませんので、譲ってもらった73のものをお大事に。
書込番号:21555986
1点

>Ringo-99さん
ご回答ありがとうございます。
外径からも判断したいと思います。
書込番号:21556487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
大変詳しくありがとうございます。
当初185/55R/15 を履きたいと思っていたのですが、そのサイズのタイヤ種類が少なく、高い、またフェンダーからはみ出すかはみ出さないかの微妙なサイズとなると、車検の時期に心配の種が増えそうなので、175/60R/15 を探したいと考えています。種類も多そうなので。
この決定に至る後押しをして下さり本当にありがとうございました。
書込番号:21556505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ご丁寧にご回答くださりありがとうございました。
書込番号:21556517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,444物件)
-
フィットハイブリッド スマートセレクション 2WD CVT 純正ナビ Bカメラ ETC クルコン
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 50.6万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
15〜407万円
-
17〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 50.6万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 10.2万円