フィット 2007年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 14〜180 万円 (1,071物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2018年1月3日 03:20 |
![]() |
9 | 1 | 2017年12月26日 08:53 |
![]() |
6 | 3 | 2017年12月14日 13:08 |
![]() |
3 | 3 | 2017年6月16日 04:43 |
![]() |
8 | 1 | 2017年5月11日 03:36 |
![]() |
3 | 2 | 2017年5月9日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2011年(H23)11月登録のGE6の中古車を入手しました.
現在MOPナビが付いているのですが,これを2DINの楽ナビと交換したいと思います.
ネットで調べると下記の様な問題があるようですが,実際にトライした方がいらっしゃればご教授ください.
1)そもそもMOPナビ付き車は配線が異なり,24ピンカプラーの形状やピンアサインも違うという記述もあれば,GE型は汎用の24ピンと同じだと言う記述もあります.実際はどうなのでしょう?
2)パイオニアの資料には,H22-10以降のGE型には異型パネルを2DINパネルに交換するオプション部品が提供されていないと記載されていますが,内装の形状がマイナーチェンジで変わってしまったのでしょうか?
ホンダ車には初めて触れるので,仕様がよくわかりません.いずれディーラーにも聞くつもりですが(田舎のディーラーなので期待できませんが),もしご存知の方がおられましたらよろしくお願いします.
5点

中古車を購入時に何故MOPナビでないものを購入しなかったのでしょうか?
不可能ではないでしょうが、基本的に出来ないと考えた方が良いかと思います。
書込番号:21477361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MOPナビはオーディオレス仕様とは配線も異なるので素人では無理でしょう(バックカメラの配線も違うらしい)
ディーラーやオートバックスでは簡単に「不可能です」と断られます
オーディオパネルの形状も違いますが、ディーラーでなんとか入手出来るとは思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731063/SortID=21474770/ ジェイドで頑張った例
このクラスのMOPナビならまだなんとか可能ですが、アル・ヴェルクラスのMOPナビなら本当に不可能です
MOPナビの付いた古い中古車なんて選択肢から外ずした方が良いです。
書込番号:21477402
7点

>Hooverさん
ケンウッドの適合表を見ると純正パーツ使用で取付出来る様です。
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=297
ステリモ、バックモニターは解りません。
書込番号:21477410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MOPと言っても、サイズ的には普通の2DINだと思います。
装着出来そうな感じもしますが?
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/jfpdf/HD0004600_200710-201309
書込番号:21477551
3点

>Hooverさん
スレ主さんが確認されたパイオニアの適合情報を参照しましたが、”なお、H22/10のマイナー以降は「オーディオフェイスパネルキット」自体の部品設定が廃止されたため、異形ラジオ付車を2D窓口仕様にすることはできず、ステレオの取付けは不可です。”
とやはり書かれていましたのでパイオニアが自社確認したところ、出来ないという判断になったのだと思います。
ケンウッドの方は取り付けキット(指定品)を購入したうえであれば装着できそうな雰囲気ですが、備考欄に面倒な内容が書かれているので実際に請け負ってくれるお店があるかどうか・・・ですね。
MOPナビから社外ナビへ変更するのは今も昔も面倒なことですので新車購入時以外はMOPナビはあまりよくないかと。
書込番号:21477555
2点

>Hooverさん
参考になりますか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12168705382
書込番号:21478971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま,
早速のご回答,ありがとうございます.本当に助かります.
F3.5様,
以前別のスレでもお世話になりました.KENWOODのサイトは盲点でした.このキットを使えば何とかなりそうな予感がします.このキットについて精査してみます.
また,パイオニアのサイトでは適合不可(不明?)だった純正パーツの2DINパネルもKENWOODのサイトによれば使用できそうな感じです.
MOPナビの外見は下側がU字型のものですが,ブラケットは2DINと同じのようです.カプラーの形状が汎用型24ピンとは異なりますが,ピンアサインはミンカラで公開されていますので,最悪カプラーをバラシテ配線1本1本接続するつもりでした.
バックカメラについては,DataSystemのRCA034Hを使えばMOPナビ附属のTVチューナーのカプラーに接続でき,RCA端子に変換できるようです.
この車は,親類の老人が,昨年末に免許返上に伴って手放したものを譲ってもらいました.6年使用で3万キロしか走行してません.
皆さまのおかげでDIYに挑戦できそうです.ありがとうございました.
追加の情報があれば,よろしくお願いします.
書込番号:21479054
1点

皆さまのアドバイスに従い,その後調べた結果について,ご参考までに報告します.
ケンウッドのサイトに記載のMOPナビ付車対応ハーネスはカナック製のNKK-H76Dでして,同社のサイトにはH22/10-H25/9のフィットGEの”MOPナビ付車に対応”とはっきり書いてありました.
キットの内容は,隙間パネルとそれ用のブラケット,24Pカプラー,アンテナ変換ハーネス(CE)で,車両に取り付けるためのブラケットはMOPナビのものを流用するとの事で付属していません.
なお,バック信号とパーキングはエレクトロタップで取らなければいけません.
また,残念なことに,このハーネスにはステアリングリモコンの配線がありません(当方のフィットはステリモ付).
ちなみに同期間のフィットGEのオーディオレス車に対応するハーネスは,NKK-H74Dですが,これは上記のものに車体に取り付けるためのブラケットが1セット余分に付属しているものです.
驚いた(というか嬉しかった)のは,NKK-H76Dが現行のヴェゼルにも対応していると言うことです.このことは,MOPナビ付フィットの24Pカプラーが現行のそれと同じだと言うことを意味しています(実際に差し込んだわけではないので少し不安).
MOPナビ付GE6については,前面パネルを2DIN用に換えれば(ヤフオクに多数出品あり),楽ナビ等の汎用ナビが意外と簡単に取り付けられそうです.
当初の懸念は解消されたように思いますが,実際の作業は現物を検証しながら慎重に行ないたいと思います.
ヒントを頂いた方々に,改めてお礼申し上げます.
書込番号:21479647
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
GP1のヘッドライトカバーからの後ろのスペースは何センチくらいありますか? 13cmくらいのスペースありますか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/reiz/d2-16000lm.html
こちらの商品取り付けらるくらいのスペースはありますか?
書込番号:21447995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の車じゃないの???
書込番号:21460925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィット2のRS(後期型)CVTに乗っています。
2011年式で走行距離は16000kmです。
停止(0km/h)からアクセルを踏むとキーンという甲高い音が鳴ります。
走行中の再加速の時は鳴りません。
ディーラーさんにも色々と見て頂いたのですが特に悪いところは無い模様。。。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

ディーラーが見落とすとは思えませんが…
車種違いではブレーキに起因した類似例があるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000295926/SortID=14125893/
確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:21430991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弟「アニキ、出番だぜ。」
兄「その症状は一般的には好まれる部類。」
兄「症状ではなく、サウンドってやつなんだ。」
弟「じゃあ、この質問は答えを分かっていて敢えて聞いているってことか。」
兄「まぁ、そんなところだ。」
兄「だからこっちもバカなフリをしてドヤ顔でトークするのが礼儀かな。」
弟「大人の世界はめんどくせーな。」
兄「クルマが好きな人達は敢えてそのサウンドを楽しんでいる。」
弟「俺も分かったぜ、アニキ。」
弟「ホンダVTECサウンド」
弟「マツダロータリーサウンド」
弟「スバルボクサーサウンドだろ?」
兄「歳バレるぞ。しかし半分正解だが、俺の答えは少し違う。今回はそれだけが原因ではないんだ。」
弟「どういうことだ、アニキ。教えてくれ。」
兄「そもそも今回はフィットでの症状。」
兄「しかも高速域ではなく、低速域。」
次回に続く。
書込番号:21431055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弟「どういうことだ、アニキ。教えてくれ。」
兄「フィットのエンジンはVTECではなく。」
弟「ではなく…?何なんだ。」
兄「i-VTECだから高回転域と低回転域の仕様の相違があるんだ。」
弟「!?」
次回に続く。
書込番号:21431133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
http://www.mugen-power.com/automobile/archive/fit7th/parts/02.html
このGE GPフィットのフロントアンダースポイラーに合うプロジェクターフォグランプ(プロジェクターフォグランプ灯体?) をなるだけ教えてください
プロジェクター リフレクター 問いませんが、色味は真っ白なのを強く希望で出来たら明るいのを。専用品でなく汎用のとかでもちゃんとしたやつであれば問いません
ちなみに、サイズとしてはいくつのが、このフロントアンダースポイラーに合うのですか?
書込番号:20930977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな都合の良いのはなさそうですねぇ。
仮によく似た形状のがあったとしても、しっかり固定出来なけれ光軸がブレて周りの車両にも迷惑ですし、事故を誘発させかねないのでやめておいた方が無難ですね。それに純正じゃないとかっちょ悪いですよ。
無限フォグはセットで10万近くするみたいですが、新品を購入するか地道にオークション等で探すしかないですね。
書込番号:20955580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付けに関して確実なのは、その無限スポイラーオプションのフォグだと思います。
無限のフォグのLEDの仕様(W数、ケルビン、ルーメン)を聞いてみてから出来るかどうか分かりませんがバルブだけ好みのに変える方法もあると思います。
社外品に関しては無限にフォグのサイズを確実されて探してみてはどうでしょうか。
取り付けはかなり苦労するとは思いますが。
書込番号:20967234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。やはりなかなか無いものなのですねm(__)m
書込番号:20970967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
マルチリフレクターの2灯式はハイビーム他のよりあまり上の方や横の方照らしませんか?(ちなみに、初代フィットハイブリッドGP1です)
ロービームはどうですか? プロジェクターのと比べ照射範囲や明るさ
ハイビームの方はロービームとハイビーム別々の4灯式のと比べ上の方が明らかに4灯式の方が先の方まで広く照らしてる感じがします(ちなみに、4灯式は前のラクティスでの話。他の車見てても4灯式の方がやはり先の方まで照らしてるような)。
ロービームはプロジェクターのと比べ 照射範囲は横の方はプロジェクターのが広いというか明るいというかで、先の方はマルチリフレクターのが広いかな?(プロジェクターはスパッと切れてるのでハッキリはしている、マルチリフレクターは境界線がハッキリしてなくダランとしてる感じ)
新型プリウスなどのプロジェクターでハイロー一つでやるのはどうですか? たまーにすれ違ったのとかを見るくらいですが、ハイビームはシャキッと照射範囲してて結構上の方まで照らしてるだったように思います
いかがでしょうか?
※写真は 無限のLEDフォグ+ ロービーム(1枚目)とハイビーム(2枚目)
写真見ても二枚目のハイビームは 一枚目のロービームと比べロービームの範囲が濃くなってるだけで殆ど上の方照らしてないように見えます。ハイビームあまり照らさないのは2灯式の宿命とかありますか?
書込番号:20882499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二枚の写真の違いはただ単にバルブ自体の光量の差だと思われる。
ってか他のスレをちゃんとケリつけてから新たにスレ立てるように。
書込番号:20883241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
このCCFLイカリングフォグランプをつける際、フィッチもつけイカリング部を任意のタイミングでオンオフにしたいのですが、どんなスイッチを使えばいいですか? エーモンなどでスイッチありませんか?
車は フィットハイブリッドGP1 です
書込番号:20879335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイッチなんかはどうにでもなるんじゃない?
押しボタン式やレバー式、シーソーのようなタイプなどお好みで・・・
問題はリングを点灯させる配線を引っ張れるかだけ。
当然リレーや配線などの知識がある前提ですが。
書込番号:20879371
2点

>エーモンなどでスイッチありませんか?
エーモンHP見れば判るレベルなのに・・・見ても理解できないならあきらめてください。
書込番号:20880141
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,447物件)
-
フィットハイブリッド スマートセレクション 2WD CVT 純正ナビ Bカメラ ETC クルコン
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 50.6万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
15〜407万円
-
17〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 50.6万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 10.2万円