フィット 2007年モデル
1783
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 15〜180 万円 (1,077物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年9月15日 09:46 |
![]() |
55 | 10 | 2018年3月10日 21:48 |
![]() |
15 | 7 | 2018年1月31日 21:50 |
![]() |
4 | 5 | 2018年1月8日 09:01 |
![]() |
11 | 2 | 2017年7月15日 12:30 |
![]() ![]() |
56 | 16 | 2016年6月27日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
今日、県境の峠道を走行中、登りと下りで車がしゃくるような感じがしました。常にではないのですが、カーブを曲がるときにグワングワンするような気がして同乗者も感じていました。普通の平坦な道でもたまになっていました。今までなったことがないので、原因が分かりません。よろしくお願いします。
書込番号:22109426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CVTミッションの状態で起きる不具合です。
整備状態不明のため、詳細不明ですが、まずはミッションオイル交換で殆どの場合は治ります。
改善しなかったら、CVTプーリーの摩耗による駆動の伝達不良が疑われます。
→交換修理7〜8万円だそうです。
修理せずに、現状改善を目指すなら、カーショップでミッションオイルの添加剤を
オイル交換とともに施工することになりますが、意外と高いので修理したほうが安いかもしれません。
でも、そろそろ中古でも良いので、よく走る車に買い替え時ですね。
RSや、RSハイブリッドは適当に安いので、自分は好きです。
書込番号:22109477
3点

>緋色幻夢さん
ディーラーの知り合いの整備士に聞いたところ、プラグかコイルの不良と言われました。
プラグの交換ですめばいいのですが、最悪CVT本体の交換になると、30万ぐらい掛かってしまうので、その時は乗り換えを検討します。
書込番号:22110013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です。
エンジンの燃焼不良だけで済むと良いですね。
ミッションだと重症になりがちなので(´ー`A;)
書込番号:22110038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です
走行中の回転数は一定で、フロントタイヤだいぶ摩耗しています。タイヤは多分関係ないと思いますけど。
書込番号:22110041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィットハイブリッドGP1に乗って3カ月、燃費が良いのかどうかが分からないのでほかの方の実燃費を伺いたいです。私のフィットはガソリンを半分(ガソリンメーターの針が真ん中)ぐらい入れてギリギリまで我慢して300〜320qぐらいです。皆さんはどれくらいでしょうか?一応ECON入れてます。
書込番号:21635987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リョウαさん
実燃費という事なら満タン法で計算してkm/Lで値を示さないと分かりにくいです。
参考までにフィットハイブリッドのe燃費での実燃費は下記の通りです。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1466
書込番号:21636071
7点

1区間の距離がわからないのであれですが、半分でその距離ならまずまずなんじゃなかろうかと思います。
書込番号:21636114
3点

車が表示してくれませんか?
大体の目安はそれの
×0.93だそうですよ
書込番号:21636166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あなたと同じ場所を走ってる人いないので、比較しようがありません。
街乗りと言っても田舎と都会では違いますし、遠出メインも同様です。
まずは「燃費」をどう表記するか勉強してみましょう。
なんとなく半分くらいの燃料で、○○○km走りますなんて曖昧過ぎです(笑)
書込番号:21636265 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>リョウαさま こんばんは〜
GP1の経験はありませんが。。
〜GP5になって。。満タン1000キロです〜
時代の移り変わりって凄いですね(●^_^●)
書込番号:21636380
5点

私の父親が過去にIMAハイブリッドのフィットに乗ってました。
ハイブリッドなのに頑張っても15km/L ちょっとしか走らないと嘆いてたのを思い出します。
走行環境の違いがあるので分かりませんが、単純計算で42Lの燃料タンクの半分の燃料で300〜320kmなら15km/Lぐらいですね。
書込番号:21636393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費の話をしに来てるのだから満タン法やディスプレイの燃費計の数値を書きましょう。
そんなアバウトな情報じゃe燃費やみんカラ見て来て。くらいしか言えないでしょ。
書込番号:21636864
10点

初期型乗ってましたけど。
寒い時期は、平均15位でガソリンより少し
燃費悪いですね。
アイドリングストップすると送風になるし
満タンで600〜700キロ位走った記憶があります。
書込番号:21637184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費計の表示はどうなんですか? 壊れてるとか?
ウチの奥さんのフィット2ハイブリッドは燃費計でだいたい20〜22km/Lです
走行8万キロ 通勤&買い物使用です
都会でも田舎でもない地方都市なので平均よりいい方かも
書込番号:21656524
2点

燃費比較で他人と比べたがる人いますが、最低限、しかもかなりの違いが出る重量さえイコールにできないのに、比べる意味がわからない。
書込番号:21665432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
H24年6月のフィットハイブリッドGP1を所有しています。最近、昔から好きだったホイールがたまたま見つかったのですがそれが着くのかどうか分かりません。195/50R16の6.5J +38 PCD100 4Hです。車検に通るかなど着いたとしてのメリット・デメリットがあるなら教えてください。
書込番号:21557397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リョウαさん
http://spectank.jp/whl/003103947.html
表でいくとタイヤサイズ、ホイールの突出など問題なさそうです。
メーター誤差も許容範囲でしょう。
デメリットは純正に比べ乗り心地の悪化、タイヤ交換時にホイールナットがはめずらくなるですかね。
メリットは自己満足(社外のホイール交換はこれが一番のメリット)以外ほぼないんじゃないでしょうか。
書込番号:21557544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リョウαさん
我が家のGE6フィットには↓の書き込みのように16インチですが、インセット52のホイールに195幅のタイヤを履かせています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287368/SortID=21555497/#21555789
リョウαさんがご検討中のタイヤ&ホイールは195幅でインセット38との事ですから、我が家のフィットよりフェンダー側に14mm出る計算になります。
つまり、このサイズならローダウンした我が家のフィットで、ほぼツライチ状態になりますね。
以上の事より今回検討中のタイヤ&ホイールを履かせたままで、車検に通るかどうかは微妙なサイズです。
結論ですが、もう少しインセットが大きいホイールを選択した方が無難だと思います。
あとはタイヤサイズを185/55R16に変更すれば、タイヤの外面が少し内側に入りますから195幅よりは安全です。
それと195/50R16の外径は601mm程度ですから、純正タイヤ(175/65R15:外径608mm)よりも外径が1〜2%小さくなります。
この事から速度計も純正タイヤの時に比較して1〜2%速く表示されるようになりますが↓の誤差基準より車検には通る範囲の誤差です。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
因みに185/55R16なら外径は610mm程度ですから、純正タイヤと殆ど同じ外径で速度計のズレも殆どありません。
書込番号:21557609
4点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
無知なんで教えて頂けて助かります。自分にバチっときたホイールだったのでほかのホイールを見てもそそられません。
因みに車は無限エアロが着いていてサスも無限仕様になっているぐらいでほかは純正のままですが、それだとまた条件というか話がまた変わるのでしょうか?
書込番号:21557787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リョウαさん
無限の足が入ってるなら25mm程度標準サスより下がってますね。
一般的に車高を下げるとキャンバー角がつくためホイールのリムは内側に入ります。
ホイールのはみ出しは純正車高より尚更問題なさそうです。
書込番号:21558178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リョウαさん
我が家のフィットはTEINの車高調を組んでいますので、リョウαさんの無限サスを組んだフィットよりも車高は下がっています。
この状態で前述のように195幅のタイヤにインセット52のホイールの組み合わせで、フロントはフェンダーから15mm引っ込んでいるのです。
やはり、195幅のタイヤにインセット38のホイールでは、フロントがギリギリになりそうですから、車検に通るかどうか微妙なサイズです。
書込番号:21558645
1点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
車検が冬なのでスタッドレスタイヤで対応できると思います。確認ですが、着ける事は可能でフロント側が少し難有りといった所ですね。
悪路など跳ね上げがある所は、やっぱり内側上のフェンダーカバーに当たりますか?
書込番号:21558684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リョウαさん
>悪路など跳ね上げがある所は、やっぱり内側上のフェンダーカバーに当たりますか?
これに関してはローダウン量も大きくありませんし、おそらく大丈夫だと思います。
書込番号:21558946
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
中古のフィットハイブリッドを購入予定ですが、ハンドルにクルーズコントロールのリモコンやオーディオリモコンが付いていますが、
オーディオリモコンの下に携帯ハンズフリー用のスイッチが付いていないものがありますが、中古車に後から取り付けることはできますか?
1点

旧モデルなので無理じゃないかと
中古車を購入する時に注意したいのが、今付いているナビの種類です
DOPのギャザズや社外のナビが付いているのなら問題はありませんが
MOPのナビが付いていると交換も簡単に出来ず(量販店やディーラーでは不可能と言われます)後の祭りになります
画像の様なMOPナビが付いている車は購入しない方が良いかと思いますよ。
書込番号:21487365
1点

レスありがとうございます。
ナビに関して知識がなかったので目から鱗です。
私はてっきりMOPのナビじゃないとハンドル周りのスイッチがすべてついていないのかと思って、画面は小さいけどボタン表示が使いや右そうなMOPのナビ付で、ハンドル右側にクルコンとマルチインフォメーションモニタの操作のスイッチ、左側にオーディオリモコンとハンズフリー通話機能のスイッチが付いた中古車を探していました。
DOPのギャザズやデカナビが付いた中古車だとオーディオリモコンやハンズフリーのスイッチが欠けていたりしていたので、
スイッチが後付けできるならDOPでもいいかな?って思ってた程度でした。
オーディオリモコンに関しては後付けしてる人もいるようですが、ハンズフリーのスイッチについては検索しても出てこないので、質問しました。引き続き情報があったらお願いします。
書込番号:21487465
0点

MOPナビにしか付かないスイッチも有ると思います
ただナビの機能的に見ると、確かワンセグだったはずだしでお勧めはしません(前期と後期で違うかも)
その機能に満足出来るのかはスレ主さん次第なのですが、満足出来ない場合でもナビの取換えは出来ない事を考えると最初から選択しない方が良いと思います。
書込番号:21487633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいますさんのおっしゃるように、MOPナビで妥協しない場合ホンダ標準のハンズフリースイッチは、あきらめたほうが賢明かと。
基本、ハンズフリースイッチはあくまでもホンダMOPのナビと連動するものです。
仮に大改造して純正スイッチの移植や、MOPナビ→社外ナビ移植したとしても、後付けのナビに連動する可能性はほぼ無いでしょう。
ハンズフリー機能については、別途スイッチこそ無くとも社外ナビ側の機能にあります。
スイッチがあるほうが発信する分には便利かもしれませんが、運転中の事ですので基本、自動着信する事で十分かと。
社外ナビを付けれる(もしくは社外ナビが付いてる)ベース車を探すほうが賢明かと存じます。
オーディオリモコン単体は後付け可能です。社外ナビにも基本、連動します。(ただ、在庫があるかは要確認ですが。)
長くなりますが、注意点としては、なるべく「ホンダ純正アクセサリー」のスイッチ(3〜4千円)でご用意して下さい。補修用の「ホンダ純正部品」でもスイッチ単体は出ますが、タイプにより部品が足りない場合もあります。
もし別途、ケーブルリール(スパイラルケーブル)が必要ですと追加費用が1万円以上しますが、純正アクセサリーの場合、必要ならばそのケーブルがおまけで付いてきます。
書込番号:21488021
0点

>北に住んでいますさん
>ぢぢいAさん
レスありがとうございます。
当初、ステアリングスイッチが全部付いたフィットが欲しかったのと、操作ボタンの大きいMOPナビしか候補にありませんてしたが、聞けば聞くほどDOPの方がよさそうなのでDOPナビにシフトしました。
沢山中古のフィットハイブリッドを見ましたが
DOPだか社外だったかは忘れましたけど、1・2台
ステアリングスイッチが全部付いたものがありました。ただ走行距離が頂けなかったので見送りました。何件かディーラーに問い合わせたところ、
一応、ナビがブルートゥースに対応していればつけられるけど、元々付いてない装備に関しては、ディーラではやりたがらないって言ってました。
付いているものの修理はするけど、カスタマイズはやりたがらないし受付しないそうです。後は自分でハンズフリーの部品を調達して自力でつけるしかなさそうだけど、スクラップから引っ張るか、部品お注文するか?ですけど、部品の名前はなんて言うのかな?
あるいはステアリングごと取り替えるか?悩みます。
それから、ハイブリッドのRSが欲しいんだけど、
欲しい中古車のコンソールにビデオ端子が付いてないんです。ナビには端子があるのでコードを引っ張っることは可能だそうですが、端子が付けられるコンソールのパーツはディーラーでも売ってくれるんでしょうか?
書込番号:21492796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2012年式
フィットRS 6MT
無限サスペンション
アルミホイールの購入をかんがえてます。
16インチ、6.5J +45
185/55
だとフロントがギリギリの感じがしますが、つけられてる方居ましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21042581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

y.akさん
↓のようにGE6フィットに195/45R16のLEMANS4 LM704を履かせています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
ホイールはOZアドレナリーナ16インチ×6.5Jインセット53です。
これでUPした写真の赤丸部分は、フェンダーから15mm程度引っ込んでいます。
又、青丸部分はフェンダーから8mm引っ込んでいます。
これがインセット45なら外側に8mm出ますから、青丸部分で概ねツライチになりそうですね。
つまり↓の下の方に記載されている「A〜B〜C部よりはみ出さないこと。」という基準なら、インセット45でもはみ出しは無いでしょう。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
↓のENKEIのマッチング情報でも16インチ×6.5Jインセット42&185/55R16というサイズが記載されています。
http://www.enkei.co.jp/webmagazine/matchingdata/md_31.html#c
以上のように16インチ×6.5Jインセット45なら大丈夫だと思います。
ただし、青丸の部分のはみ出しも認めない厳しいディーラーなら微妙なサイズになります。
書込番号:21043448
7点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます!
大丈夫そうで安心しました。
今回の購入予定のホイールをサマー用に、現在の純正をスタッドレス用にしたいと思いますm(_ _)m
書込番号:21044646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
工賃について教えてくださいm(__)m
コストコでタイヤ交換をしたところ、タイヤをはめるボルト?が、折れそうだから、次のタイヤ交換までには、ディーラーで交換されたほうがいいと言われました。
部品自体は安いものだから、タイヤ4本分16本一気に変えたほうが安心じゃないかなと、言われました。
その話を受けて、ディーラーで交換のお願いの電話をしたところ、全部変えたら、工賃込みで四万は超えそうと言われて、びっくりしてしまいました。
この金額は妥当なものでしょうか?
オートバックスなどは、この作業できないと聞いたのですが、どこか他ディーラー以外で安くできるところってありますでしょうか?
コストコの整備士さんには、部品の名前までは聞かなかったのですが、話から調べると、ハブボルトというものではないかな、と思っております。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19962345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラでないチューニングショップなんかの作業でいうと、
ハブボルト1本400円程度、工賃1000円程度だから、16本で2.5万あれば足りる。
面倒くさい作業なのでディーラ作業だとどうしても高くなりがち。
http://munchen-stil.com/maintenance/hub-bolts-exchange.html
書込番号:19962403
7点

初心者しーさん
ハブボルト自体は安価ですが、交換工賃が高いです。
又↓のような工賃例が示されていますから、前後4ヶ所交換で4万円なら妥当な金額なのかもしれませんね。
http://車検対策.com/%E9%83%A8%E5%93%81%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%82%99%E3%83%BB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E8%B2%BB%E7%94%A8/%E3%83%8F%E3%83%96%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%83%BB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%99%82%E6%9C%9F%E3%83%BB%E7%9B%AE%E5%AE%89%E3%83%BB%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%83%BB%E5%B7%A5/
少しでも安くという事なら、とりあえず町の自動車修理工場でも見積もりを取ってみては如何でしょうか。
書込番号:19962424
1点

折れそうなハブボルトって錆びでも出てるんでしょうか?
いきなり交換を頼むのではなく、ディーラーででも見てもらったらどうでしょうか?
書込番号:19962443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイヤ館でリアだけ10本ロングボルトに変えたこと有るけど
ボルトが1本400円x10本で4000円
工賃が1本1000円x10本で10000円だったから
働きたくないでござるさんの金額で合ってると思います。
書込番号:19962837
5点

みなさまお答えありがとうございます!
やはり、ディーラーだから高ついて4万が妥当、整備工場などだったら、2.5万くらいなんですね。
普段整備はディーラーで、整備工場のハードルが高いので、このままディーラーにお願いして、ダメな部分だけ変えてもらうことも視野に入れてみます!
ディーラーなら仕方ない値段とわかって安心しました。
みなさまありがとうございますm(__)m
書込番号:19962886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者しーさん
私は,始めの車に17年,17万キロちょっと,次の車は11年ですが23万キロちょっと乗りました。フィットも家内の車として家にあったことがありますが,11万キロ走って,ボルトの交換のような作業をしてもらった記憶がありません。
タイヤを取り付けるボルトということであれば,万一破損すれば重大事故に繋がるのではないでしょうか? そのような重要な部品は通常の点検整備で点検されているような気がします。
まずはいつも点検を頼んでいるところで点検してもらうのがよいと思います。特別に点検を頼むと当然工賃を取られるでしょうから,定期点検の時に一緒に見てもらうのがよいと思いますが,それまでにボルトが折れるとどうなるのか私にはわかりませんので,安全第一なら今すぐ点検を頼むのが良いと思います。
でも,そんな重要な部品が破損しそうということであれば,もしいつも整備を頼んでいるところでタイヤ交換なさったのならそのまま返してはもらえいないと思いますので,何かおかしいと感じます。いずれにしても安全第一ですから,いつも整備を頼んでいるところに相談なさるのが良いと思います。
最初から交換してくださいというと,当然交換してくれると思いますが,今は4万円を温存なさりたいということのようですから,まずは相談が良いと思います。
書込番号:19962935
2点

>この金額は妥当なものでしょうか?
妥当だと思いますよ
ハブボルトの交換にはブレーキキャリパーを外して更にブレーキローターも外して場合によってはハブベアリングを外して
あっハブベアリングを外すには圧入機で外しますのでサスペンションも外します
正直1、2時間で出来る作業では無いので妥当な金額というかむしろ時間工賃に換算したら安いかもしれません
書込番号:19962991
0点

>初心者しーさん
>タイヤをはめるボルト?が、折れそうだから、の状況が想像できません。
ネジ山を舐めかけているので交換の必要がありそうだというのは見たことありますが、
折れそうだというものは経験ないです。折れたものはみたことあります。ヒビが入っていれば折れちゃうので・・・
なので、>DVEさん
のおっしゃるようにディーラーで点検を受けてみるのが先決だと思います。
書込番号:19963635
3点

元ディーラーマンです
コストコの担当が何をみてそう言ったかは不明ですが
「折れる」のは見ただけでは分からないですよ
折れる前に伸びますが、ゴムじゃないですからわずかなもので
それとて外見でハッキリ変わるわけではないです
たぶん、サビとか舐めてるとかそんな事ではないかと・・・
サビならとりあえずワイヤーブラシで磨いてやって
スレッドコンパウンドでも塗布すれば固着して折れることはまずないです
指で回せないほど舐めてるのは、そこに負荷がかかって折れやすいですが
十字レンチで手回しできる程度(座ったまま無理なく回せる程度)なら
スレッドコンパウンド塗布して何度か脱着すれば、ある程度抵抗はなくなります
(使ったナットの方は念のため交換)
十字で体重かけないと回らないほどひどく舐めてれば交換ですが
定期交換部品じゃないですから、ダメになったのだけ交換すればOKです。
ディーラーでは項目工賃じゃなくて時間工賃ですから、ボルト交換なら
工賃一律ってわけじゃありません(同梱送料無料みたいな)
本数多ければ作業時間かかりますから、16本もやればそりゃあ
工賃かかるのは当然です
まずはディーラーに持ち込んで相談してみてはどうでしょうか
※ちなみに
車載のレンチを体重かけて足で踏んで締める人けっこういますが
あれは締めすぎもいいところです 伸びて折れやすくなります
当方雪国ですが、タイヤ交換の季節になるとそれでボルト折損したと
来るお客さんがけっこういらっしゃいましたよ
書込番号:19963863
8点

ホイールの交換作業でボルトを見ただけで「折れそう」と判断するとは、目からレントゲンでも出る特殊能力者なのでしょうか。
何故そう判断したのか?聞くべきでしたね。
恐らく締め付けで、なめたネジを無理やり付けちゃったとかでしょうね。
その場で確認出来ていれば責任追及もできたかも?
書込番号:19964400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

折れそうで次のタイヤ交換までにですか…そんな整備士のいる店舗には近寄らない方が良いです。
書込番号:19964751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者しーさん
別車種ですが、この間ハブボルト交換を自分でやりました。
かなり面倒くさい作業なのでディーラーの提示した金額は妥当かと思います。
他の回答にもありますが、ブレーキローターを外してハブから一本ずつボルトを抜きます(同じホンダ車ですがハブ自体は外さなくても出来ますし、サービスマニュアルにもハブ自体を外さずに作業する内容で記載がありました)
これを×4セット実施するので時間工賃が結構かかります。
で、コストコのサービスマンの指摘からこちらに相談されているわけですが、私もコストコのサービスマンの神経を疑いますね。そのままお客さんを帰して事故でも起きたら作業責任問題にもなり兼ねませんし…
普通にトルク管理しながら締め付けしていれば、負荷が掛かることを前提に製造されている部品ですから折れることはまず無いでしょう。大方コストコのサービスマンか、その前に脱着作業を行った人間がインパクトレンチでバカほど締めてネジを舐めた感じでしょうか…
特に某カー用品店で実際にインパクトでハブボルトを折った現場を見たことがあるので、信用していません。まともなタイヤ専門店やディーラーであれば、トルクレンチで締め付けするはずです。私のお世話になっているディーラーもトルクレンチで仕上げてます。
お話の経緯からすると、コストコのサービスマンが怪しそうですけどね…(締め付ける時にネジをかじったとか)
書込番号:19968040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者しーさん
たまーに締付け時にインパクトで締めてるショップを見かけますが、そういう店には二度と作業はお願いしないですね。
キチンとした作業をしている店ではトルクレンチで締付けてますからね。
ちなみにコストコではトルクレンチで締付けてましたか??
書込番号:19971576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カスタムおじさんさん
>>たまーに締付け時にインパクトで締めてるショップを見かけますが、そういう店には二度と作業はお願いしないですね。
では何処のショップにも出せないですねー(笑
インパクトレンチは最大トルク設定と作業トルク設定が出来ますのでほとんどのショップで使っていますよ
普通は作業トルク設定にしていて最終的にトルクレンチで締めます
逆に使わないショップはちゃんとしたエアーコンプレッサーを持っていなかったりしますからむしろ作業をお願いしたくないですねー
書込番号:19973545
1点

>餃子定食さん
間違ってたら申し訳ないのですが、カスタムおじさんさんが仰りたいのは、何でもかんでもいきなりインパクトで締める作業員がいるっていうことと理解したのですが…。
私が某カー用品店でハブボルトを折った現場に遭遇した時も、最初はホイールナットをある程度手締めすれば良かったのに、いきなりインパクトで締めたみたいで、斜めに締め付けた結果、折れたと記憶しています。
書込番号:19973552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rs24さん
のように話が通じる方だけ分かればいいです。
あの人はいつも難癖をつけるのが楽しいみたいなんで(笑)
書込番号:19989893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,427物件)
-
フィットハイブリッド Lホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
フィット e:HEVホーム センシング・ナビ・前後ドラレコ・バックカメラ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・クルーズC・シートヒーター・LED・
- 支払総額
- 92.2万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.4万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ ナビ バックカメラ ETC スタッドレスタイヤホイール
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
フィット e:HEVホーム 社外ナビ LEDヘッドライト ホンダセンシング スマートキー
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 195.1万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
15〜407万円
-
17〜344万円
-
15〜163万円
-
17〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜524万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット e:HEVホーム センシング・ナビ・前後ドラレコ・バックカメラ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・クルーズC・シートヒーター・LED・
- 支払総額
- 92.2万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 195.1万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.2万円