フィット 2007年モデル
1784
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 14〜180 万円 (1,075物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 12 | 2016年6月28日 21:35 |
![]() |
27 | 8 | 2016年5月18日 17:58 |
![]() |
14 | 5 | 2016年6月17日 21:28 |
![]() |
16 | 4 | 2016年9月24日 09:44 |
![]() |
4 | 3 | 2015年3月29日 06:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年2月27日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
旧型FITハイブリット(GP1)を使用しています。
極まれにですが、クルコンを設定すると速度が低いところで安定することがあります。
実際にあったものでは、高速で、100km/hで設定スィッチを押したとたんに80km/hまで速度が落ちて80km/hで走行するとか、先日も80km/hで設定したら65km/hまで落ちて走行したりしています。
クルコンのメインスィッチを切るまで、全く同じ動作を繰り返します。逆に言えばメインスィチを一度切って入れなおすとスィッチを入れた速度で固定されるということです。
いつも起こっているのではないため、Dに車を預けて調べてもらっても原因はわからないとのことでした。(助手席の人にスマホで動画を撮ってもらいDで整備担当に見せたため、動作は信用してもらえました)
ホンダ本社でも前例がないとのことで、対処療法としてコンピューター、メーター回り、クルコンのハーネスを交換しましたが、いまだ直っていません。
極まれに起こるため。条件が分からないのでどこがおかしいのかわからないみたいです。
どなたかこのような誤動作を見たことのある方はいらっしゃいますでしょうか
6点

このフィットを所有地してないけど、
ドライバーはDのつもりでも、
3速とかにシフトが入ってると
そう言うコトはあり得る。
ウソだったらスマン。
書込番号:19891200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この車ギアーはL、2、D しかないので、3速というものはないです。
セカンドだとこのような低い回転数ではありません
間違いなくDレンジです。
書込番号:19891408
0点

>さるぽっぽさん
GP1も乗ってましたが、セット可能な速度以上で
セットし、セット限界に調整されるのと似た動きですね。
65の速度が115以上だと扱いされた。
速度センサーが正しい値を送っていない時がある。があやしそう。
あと怪しいのはスピードメーター、2つでしょうかね。
スバル車で出てたのは、速度センサーにおそらく
水が入って異常値示したって例が出てました。
300km/hだったり、0だったりとか。
書込番号:19891761
1点

>at_freedさん
確かにそのような動きなんですよね。
Dで、メーター回り一式とコンピューターを交換してもらいましたが同じ症状が出ているんです。
速度センサーまでは考えが回りませんでした。
ただ、メーターの表示をしている速度と、レーダー探知機のGPSを基にした速度はほぼおなじなんですよね。
速度センサーならば、メーターの数値もおかしな数字が出てくると思いますが・・・
書込番号:19891919
3点

みんカラの方は返信なかったんですね。
設定した速度に調整しようとして大きく速度に出てきてる感じかな。
見てたら動力がうまく伝わってないようにも見えましたがミッションかな?
まぁ、私はあまり知識ないので動画見てそう感じたって程度で(;´・ω・)
書込番号:19892070
0点

>さるぽっぽさん
説明できるほどシステムに精通はしていません。m(_ _)m
でも、残るはセンサーとの関係しかないですよね。
クルコンの時に、どのセンサー使って調整してるかですよね。
スピードメーターのそれと、同じそれだけなのか。
VSAもついていますこれとの関係は全く無いのか。
各車輪のセンサーも常に見ているはず。
Abs異常ぐらい出てもおかしくないんですけどね。
書込番号:19893320
2点

>さるぽっぽさん
GP1だったらECONの緑のボタンがあるはずですが、
ECONをOFFにして確かめてみてはどうでしよう。
GP5でもECONがONになっていると坂の傾斜の影響で速度が落ちたりします。
書込番号:19893974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるごとみかんさん
>anptop2000さん
>機械オタクさん
ご返答ありがとうございます。
まず、VSAですが、メーカーオープションの為つけていません。
ABSはついていますけど。
ECONの件ですが、この動画を撮影したのは、全く上り下りのない平坦な道で撮影をしています。
常時ECONはオンにしてあります。撮影にはありませんが、一度オートクルーズのメインスィッチを切って
再度80km/hでセットをしたら、まともにセットをされて80km/hで固定されています。
全く再現性がないのです。
本日も仕事の帰りにオートクルーズを同じように80km/hでセットしてもちゃんと80km/hで
走ってくれます。
全く?????状態です
書込番号:19894479
1点

>さるぽっぽさん
その後、Dさんにセンサーの確認投げました?
GP1直接の内容では無いですが、GD(多分)の下記スレでは、
車速はABSユニットから信号を使うとあります。
車輪の信号(4個?3チャンネルの3個?かな)を元に、
車速の制御を行っている可能性はあります。
その内1つだか狂うと、どうなるのでしょうね。Dさんに確認してみては。
スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=3499376/
カロの車速 http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/connection
書込番号:19898880
0点

>anptop2000さん
ありがとうございます。
ABSの車速センサーですか。
4輪から取らないとABSの意味がないですよね。
スピードメーターはどの軸から、オートクルーズなどはどの軸からからなのかを
聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19899564
2点

>さるぽっぽさん
何か結果(良くも、悪くも) 出たら書いてくださいね。
書込番号:19918852
1点

>anptop2000さん
ご連絡遅くなりました。
本日Dにて工場長と話をしてきました。
その結果、FITの場合にはABSのセンサーではなくCVTの出力軸の回転数によって車速を
検知するとのことです。
よって、ABSのセンサーの出力は全く関係がないとのことでした。
もし、ABSセンサーの異常だったとしたら、コンピューター内で、1軸のみおかしなデータが出力されているとのエラーが出るとのことでした。
現状としてメーカーも原因が分からないとのことです。
今月で延長保証も切れるため、Dとしてはメーカーの指示により触るにしても有償となるとのことでした。
ただ、もし原因が分かって部品交換にて直ると分かったのならば、メーカーへ部品の無償での提供なりの話をしますとのことでした。
現状としてはオートクルーズは安全のため使用しないほうがいいのかとも思っています
書込番号:19994385
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
信号待ち待ちなどでアイドリングストップした場合に強制的にエンジンを再始動させる方法はありますか?
ブレーキを踏んだままアクセルを軽く押すを再始動しますが、車に問題はありませんか?
4点

クルマが進まないギリギリまでブレーキを緩める。
書込番号:19877698
5点

そりゃFIT3に限った話。
失礼しました・・・OTL
書込番号:19877731
0点

お詫びに調べてみました。
FIT2HVは、ECONモードをOFFにしたり、セレクトレバーをNにしたりすると、エンジン強制起動するみたいです。
書込番号:19877755
6点

元オーナーです。
うろ覚えですが、踏んでいるブレーキを更に深く踏み込む事で
エンジン始動した記憶があります。
書込番号:19879474
2点

追加補足です。
ホンダカスタマーサイトに以下の記載がありました。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30430&parent=30036
◇ブレーキペダルを離さずに、エンジンが自動的に再始動する条件
・ECONを解除したとき
・ハンドルを動かしたとき
・セレクトレバーをR、Lにしたとき、またはNからDに操作したとき
・坂道で停車中に、ブレーキをゆるめて車が動いたとき
・ブレーキを繰り返し踏み込んだりゆるめたりしたとき
・バッテリーの放電量が多いとき
・デフロスター(曇りどめ)ボタンを押したとき
・エアコンを使用中で設定温度と車内の温度差が大きくなったとき
書込番号:19885791
1点

連投&誤情報申し訳ありません。
上記URLはN-BOXのアイドリングストップについてでした。
お詫びいたします。
書込番号:19885808
0点

連投失礼します。
正しい情報を改めて投稿します。
■ブレーキペダルを離さずに、エンジンが自動的に再始動する条件
・セレクトレバーを[R][L]にしたとき
・[L]モードにしたとき
・アクセルペダルを踏んだとき
・坂道で停車中に、ブレーキをゆるめて車が動いたとき
・IMA バッテリーの残量が少なくなったとき
・低水温表示灯が点灯したとき
・エアコンを使用中で設定温度と車内の温度差が大きくなったとき
・エアコンを使用中で車内の湿度が高くなったとき
・ブレーキを繰り返し踏み込んだりゆるめたりしたとき
・デフロスターボタンを押したとき
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fithybrid/30TF26102_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FITHYBRID
フィットハイブリッド 公式マニュアルP171より
書込番号:19885825
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
ge6の1.3Gスマートセレクションですが、今現在売却か車検を通すか検討中です。
平成23年式で走行距離83000キロメートルです。
ちなみに車検の事前見積りでは96000円でした。
ガリバーやビックモーター、地元の買い取り業者の査定では26万円ていどと査定されましたが、AAのオークションでは30万から40万くらいで取引されているそうです。
このような場合35万くらいで売却希望を出したら、買い取りしてもらえるものかと思い投稿しました。
売却が初めてのため、ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:19865151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今1.3Gスマートセレクションの不具合(不便等)はありますか
無ければ費用的には乗り続けるのがトータルで安価になります
不具合(気に入らない所とか)あり買い替え(新しい車に乗りたい)を考えているのか
何をどう検討されているのでしょう
35万で売却できたら買い取って欲しいい
と言う事でしょうか
書込番号:19865306
3点

業者オークションで、その価格だったら、
落札の期待値としては、
30半ばですよね?
出品する手間があります。
そんなタダ働きしませんよ。
手数料や陸送だってお金がかかるし。
一般的には無理です。
たまたま、
その店で欲しいお客さんとかいるなら別なので、
中古車屋で、買取もやってるところなら、
30くらいまでなら、
いけるかもしれませんね。
書込番号:19865465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここで書き込むと、ユーザー同士で売買できると思ってるのでは?
書込番号:19866915
3点

>やみつきカルビさん
業者のオートオークションは出品するのに1万前後
さらに出品車が落札されると成約料として1万前後
さらにリサイクル料、普通車なら月割り自動車税
陸送費と利益以外の経費が掛かります。
買い取り店はそれに利益を上乗せした金額を買い取り金額として提示します。
販売と違い、幾らで落札されるか分からない(相場はありますが)ので損をする時もあります。
商売なので仕方がないのですが
買取りのチキンレースに勝った業者が買い取らせて貰える図式です。
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:19964676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
冬場エンジン始動し、発進すると、アクセルを踏んでも回転数が上がり、スビードが上がりません。
アイドリングストップ時からの発進時などに波打つようにグワァングワァンとなると本田に相談したところ、マニュアルの更新で5000円かかりました。その後その波打つ感じは改善されましたが、その代わりに、今度はアクセルを踏んでもすぐには前には進みません。進んだとしてもいきなりガクッと一気に発進します。同じような症状の方いますか? エンジンが温まってくると改善します。
5点

>yygguuさん
> マニュアルの更新で5000円かかりました。
マニュアルって取扱説明書と言う事ですか?
> その代わりに、今度はアクセルを踏んでもすぐには前には進みません。進んだとしてもいきなりガクッと一気に発進します。同じような症状の方いますか? エンジンが温まってくると改善します。
これはこの車の機構的な仕様です。
暖気時はモーター(単独での)発進しないので、ハイギアードな感じでいきなり「ポーン」と飛び出す様な感じを受けるかもしれません。
事実上1速ではなく2速発進に近い様な感じがしますが、何速に入っているかは分かりませんので...
Sパッケージとかハイブリッドモニター付けている方は分かるかもしれませんが。
書込番号:19378266
0点

>埼玉県越谷市民さん
スレ主さんの車はFIT2ですよ。
>アクセルを踏んでもすぐには前には進みません。進んだとしてもいきなりガクッと一気に発進します。
症状的にはCVTの不具合っぽいですが・・・
書込番号:19378315
6点

>槍騎兵EVOさん
> スレ主さんの車はFIT2ですよ。
全く気が付きませんでした。
> 症状的にはCVTの不具合っぽいですが・・・
FIT2ハイブリッドはガソリン車と違ってトルコンではなく湿式クラッチを使っているようなので初代FITと機構的には同じ様なモノで、初代FITはCVTのクラッチのジャダー等トラブルが多いようですね。
書込番号:19378340
3点

私の例ですが、hmmfオイル交換時は多少走りがスムーズになったと感じたことはあります。
一番実感したのは10ヶ月1万キロでエンジンオイル交換した際にはかなり発進がスムーズになったと実感しました。
もし半年以上オイル交換していなかったり、前回交換時より5千キロ以上走ってるならエンジンオイル交換だけで
かなり変わると思います。オイルの量はゲージでフルよりの方がいいと思います。
ECUのアップグレードなら買ったディーラーにもってけば通常タダですが・・・
私のDはC会員になってようが現状オイル交換5千円以上とられるのでフィルター交換したら当然もっと高い。
エンジンオイルは自分で交換してます。ホンダカーズです。
書込番号:20232491
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
現在、初代フィットに乗っています。
2代目フィットに乗り換え予定です。
初代に着いていた15インチ6Jインセット39のホイールに175/65-15のタイヤだとフェンダーに収まるでしょうか?
初代で185/55だとまだ余裕があり、いい感じだったのですが。
0点

余談ですが、何故3代目FITでは駄目なのでしょうか?
2代目FITより3代目FITのほうが断然良いと思うのですが?
書込番号:18624959
0点

そりゃあ、どんなに性能が良くても人にはそれぞれスタイルに好みがありますからね。
現行モデルが気に入らなくて、1つ前のモデルがお気に入りとか、もう一つ前のモデルがお気に入りとか、色々あると思います。
個人の主観で考えましょう。
書込番号:18626247
3点

現行型もよいですよ。
スペース効率と燃費のよさがフィットの魅力と感じています。
今乗っている初代はこれしかないと思って新車で買いました。
まだまだ機関好調でずっと乗っていたいのですが、融雪剤大量散布による錆が出てきました。
単に価格の安い中古でも十分と考えただけです。
書込番号:18626498
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
初めまして
先日、中古車の2007年式のフィットRS(GE8)を購入しました。
納車待ちの状況なんですが、純正ナビからオーディオの入れ替えについて質問です。
現在、Honda純正ナビのGathersがついていますが、地図情報がかなり古く、
またiPhoneやiPodでの音楽再生をしたいのですが、AUXやBluetoothなどの外部端子がついていない状況です。
そのため、純正ナビを取り外し、社外オーディオを入れ替えようと考えているのですが、技術的に自分でできるものでしょうか?
(オーディオ→オーディオの入れ替えは以前持っていた車でやりました。純正オーディオ→社外ナビや純正ナビ→社外ナビの入れ替えはネット上に投稿されている方が多く自分でもできそうなんですが・・・)
ナビは元々持っていたゴリラナビを使う予定です。
1点

>そのため、純正ナビを取り外し、社外オーディオを入れ替えようと考えているのですが、技術的に自分でできるものでしょうか?
そんなの誰にも判りません
出来ると思うのならばチャレンジされてはいかがですか?。
書込番号:18522670
2点

>オーディオ→オーディオの入れ替えは以前持っていた車でやりました。
なら出来るでしょうよ。
配線キットとナビ繋ぐだけだし部品さえ揃ってて、パネル脱着を調べれば。
必要な部品なんてABなどの店員に調べさせればOK。
書込番号:18525351
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,391物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
フィット e:HEVリュクス ナビ(Bluetoothオーディオ対応)ETC音声 ドライブレコーダー リアカメラ水滴クリーナー
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 269.1万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
15〜407万円
-
17〜344万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
フィット e:HEVリュクス ナビ(Bluetoothオーディオ対応)ETC音声 ドライブレコーダー リアカメラ水滴クリーナー
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 269.1万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 9.3万円