フィット 2007年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 17〜147 万円 (1,089物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月24日 08:00 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年6月21日 01:26 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月13日 21:11 |
![]() |
12 | 24 | 2012年5月29日 11:36 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年5月19日 07:42 |
![]() |
28 | 13 | 2012年5月4日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
この前納車されたのですが、ちょうどハンドル右下に あるECONスイッチがありますよね?あれはエアコン を自動で抑制したり、トランスミッションを抑制した りする(1500回転以上あがらないようにアシストする) とディーラーで聞きましたが、自分は毎回ONで走行 してますが問題はないのですか?後、エアコンの操作 でACボタンがあり、押すとON,OFと表記されますが、 オートエアコンの場合やECONボタンがONの時はAC の表記はされませんが、この場合エアコンはONにな ってると考えて良いですか?乱文失礼ですが、ご教示 御願いします。
書込番号:14844267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の件は、どうもECONボタンの問題ではなく、オートエアコンの挙動なような気がします。で、オートにしている間は、文字通り、自動で空調を制御しているという意味だと思われ…もしかすると、この『制御』の中には停止も含まれている可能性があるのではと。例えば、送風のみになるような場合があり、その場合の制御の状態をいわゆる『エアコン』がOFFになっているというのかどうか…すみません。。正解を知りません。。どなたかフォローを。
書込番号:14848954
0点

A/CとECONともにONのときはエアコン(コンプレッサー)が動作していると思ってよい
でしょう。室内の温度が下がったらコンプレッサーの動作を止めてエンジンの負担を
減らし、ガソリンの消費を抑える機能だと思います。
http://www.honda.co.jp/eco-assist/ECON/
書込番号:14849282
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
今乗っている車は10年を超え、夏タイヤが今シーズンでだめになりそうで、買い替えを検討しています。車種はフィットに決めました。車検が来年の2月なのでそれまでゆっくり考えようと思ったら、昨日のチラシに2011年モデルのフィットにはナビ購入クーポンなどプレゼントが付くと書いてありました。2011年13G10thアニバーサリーUか2012年13Gスマートセレクションで迷っています。二つのカタログを見比べてもカップホルダーにLEDライトが付いたり、後部座席のヘッドレストがついたりと、中身はそんなに変わらないように感じたのですが…。旧型と新型の違いがよくわからず迷っています。ざっと見積もりを出してもらったのですが、差額は10万円。この差をどう見るか迷っています。やはり新型のほうがいいのでしょうか…。アドバイスをいただけるとありがたいです。
0点

一度買ったら長く乗るタイプであれば
下取の査定は気にしなくてもいいですよね。
だとしたら、仕様に不満がなければ
安い方でもいいのでは?って思います。
ただ後部座席のヘッドレストって、安いほうのモデルにはついていないんですか?
それってどうなの?って思います。
特に後部座席に人を載せる機会があるのであれば
あったほうがいいとは思う。
自分が詳しい仕様の違いが分からないので
その辺のコメントはできませんが・・・
書込番号:14693619
1点

ヘッドレストは後席中央の有無だと思います。
みなみだよさんがおっしゃられているとおり、5人乗車の機会があるようなら後席中央のヘッドレストはあったほうがよろしいかと思います。
書込番号:14694196
1点

みなみだよさん、みみずくの竜さん、さっそくのコメントありがとうございました。
たぶん次も長く乗ると思うので、査定は気にしなくていいですね。
でも後部座席の中央ヘッドレストが重要だとは思いませんでした。(自分は後ろに乗らないので。)我が家は5人家族なので、後ろに子供3人はよく乗ります。
子どものことを考えたら、やっぱり新型かなあ。もう少し迷ってみます。ありがとうございました。
書込番号:14694646
0点

ヘッドレストの設定は5人乗車時の安全性と疲労軽減の面で言えばあるにこしたことはありません。フィットはシートアレンジの多様性と利便性とトレードオフで座面と背もたれの長さが多少短くなっています。よって、座高がある程度を越えると、背もたれだけでは身体を支えられず、ヘッドレストがないことが安全性の面だけでなく、疲労感へもそのまま繋がっていくことがあります。5人乗車時に、後部座席で中央で眠っている乗員は、首が後ろにカックンとなってしまうことがありますので…この状態は当然、安全性と疲労の両面でよろしくはないかと。
それ以外の面では、色とオーディオの設定の違いもありそうなので、その辺も考慮されるかどうかですね。アニバーサリーUモデルの方には『バックモニター付オーディオ+USBジャック』が付いていて、13Gスマートセレクションはオーディオレスでしたかね?後付けの予定があれば前者が損に、そうでなければ後者が…
楽しいご検討を。
書込番号:14695663
0点

Ringoー99さん、ご意見ありがとうございます。
ヘッドレストって大切なんですね。いつもは後ろに乗らないので考えもしませんでした。
色についてはどちらも乗りたい色がありましたので、大丈夫でした。
オーディオについては社外品のほうがやすいのかもしれません。
この辺りをもう少し調べてみようと思いました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:14697093
0点

僕も全く同じ13Gと10thで
10thを選びました
理由はシートの色とブルーステッチが気に入ったのとマートキーが2個ついていた事が決め手でした。
13Gスマセレはスマートキー1個で
シートベルトやヘッドレッストは
人生で車に5人乗せたことがないので
意味ないと思ったからです。
実際MC後の後部座席の中央で
シートベルトしてみました
確かに安全ですが、もし左にのった人は
シートベルトが邪魔にならにいかなーと
思いました。
書込番号:14701360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手取り20万ボーナス0さん、ありがとうございました。お返事が遅くなってごめんなさい。
昨日カー用品店へ行ってナビを見てきたら、やっぱり社外品は安いのですね。
10thについているのよりもよさそうだなあと思い、やはり新型にしようかと思っていたところでしたが、シートベルトがかえって邪魔になるとのご意見…。
うーん、迷います。もう一度お店で新型と旧型を見せてもらおうかと思います。まだ10thもありそうなので、もう少し迷ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14704598
0点

あくまで僕が4人以上乗せない意見なので
ご参考までに。
お子さんが後ろ3人乗られるのでしたら
2012年13Gスマートセレが安全かと
10万の差は、命に変えられるものはないと考えれば安いですね
書込番号:14705978
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィットRSの購入を検討中です。
この額はいかがなもんでしょうか?
本体 1,771,500
オプション 287,725
諸費用 282,920
計 2,342,145
220万円で、と言われています。
オプションの内容は
フロアマット
ドアバイザー
LEDルーフ照明
ナビ取り付けATT
メモリーナビコンポ
セットアップ費用
イルミセット
エンジンスターター
1点

FITは普通値引き車両のみで¥140,000と言ったところのようです。
でも、オプションもいっぱいついていますよね。
できればオプション価格の2割引きをめざしてみませんか?
RSの場合の値引き相場が分かりませんので、普通のFITの値引き相場で話をしてみました。
買わないかもしれないけど
ヴィッツやパッソ、ラクティスあたりをぶつけて競合するとか(RSとは趣向が違うか・・・)
だったら、スイフトスポーツとの競合を考えて見るとか・・・
ヴィッツにもRSあるから
それとも競合できますよね。
あとはホンダ同士の競合もありです。
ホンダディーラーはいっぱいありますし。
書込番号:14677225
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

masa191921さん こんにちは
ローダウンしてもフロントが、はみ出します。
タイヤの銘柄や車両の個体差にもよりますが、ローダウンして
フロントはインセット45前後でツライチです。
書込番号:14239332
0点

もしかして旧型のフィットでしょうか?
書込番号:14239366
1点

スーパーアルテッツァ さんありがとうございます。
そうですか、無理がありますか、ローダウンして、フェンダーに当たらないような、マッチングのサイズわかりますか? フロントで45前後で面いちだと、純正でぴったりということですね。
書込番号:14239394
1点

現行型了解です。
又、純正サイズは15インチ×5.5J インセット45ですね。
我が家のフィット1.3Lに16インチ×6.5Jを履かせています。
タイヤサイズは195/45R16でインセットはフロント45、リア33で
概ねツライチになります。
書込番号:14239436
1点

スーパーアルテッツァ さん毎度ありがとうございますーw
ローダウンして、フェンダー面から余裕はあるんですか?
お車拝見したいですねw
書込番号:14239485
0点

185/60R15、195/60R15のダンロップ LE MAN 703なら、OKだろうとダンロップのホーページからの返事でした。もう一年ぐらい前の話です。スレ主さんは、タイヤ・メーカーに問い合わせてはどうかと思います。
私も、1.5Xに乗っているのですが、走行時の接地タイヤ・ノイズが、気になって、静音タイヤを検討しています。初代フィットでも純正の横浜タイヤは、ノイジィーで、横浜静音タイヤdBを、ダンロップのルマンと同じにすると言われて乗り換えたのですが、効果は顕著に出ませんでした。やはり、このクラスに会う静音タイヤは、選択の余地は小さいようです。
ユーザ・マニュアルを参照しながら、タイヤ販売の営業・店員と相談しながら確認してください。ダンロップの担当とのメールは、3往復ぐらいのめーるのやりとりになったようです。私のタイヤは、もう少し後で交換です。ご参考までに。
書込番号:14239531
0点

我が家のフィットは↓のような感じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
ただし、ホイールのインセットは前後共に53でフェンダーから余裕があります。
今はリアに20mmのワイトレを装着して、ツライチにしています。
この状態でリアを更にローダウンすると、タイヤがフェンダーに接触しそうですが
写真のようなローダウン量(35mm位かな)なら接触しません。
尚、フロントは現在もスペーサーは装着していません。
前述のフロントのインセット45でツライチは計測した結果からです。
書込番号:14239566
2点

スーパーアルテッツァ さん拝見しました、いい感じですね、わざわざありがとうございますインチアップするか、15そのままでいくか考え中です、15インチで乗られてるかたがいましたら、教えてください。
書込番号:14239607
2点

スーパーアルテッツァ さん現行型と旧型ではタイヤサイズ、ホイールのサイズもちがうんですか?詳しく教えてください。
書込番号:14239829
0点

私は、おなじく1.5Xに乗っていますが、ホイルを15インチ×6.5Jインセット45で、
175/65R15ですがタイヤをしっかり目のMICHLINエナジー3 ↓としています。(エナジーセーバーではありません)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090814088
ホイルの幅が広がるだけでも多少はタイヤが外に出るため、若者ではない私としては良い感じです。
書込番号:14239854
0点

masa191921さん ホイール&タイヤサイズは以下の通りです。
・現行型1.5Xのホイール&タイヤサイズ
http://cars.jpn.org/wheel/n003101032.html
・旧型フィット1.5のホイール&タイヤサイズ(14インチです)
http://cars.jpn.org/wheel/n003101208.html
ただし、旧型でも「S」は↓のように15インチ×6J(185/55R15)です。
http://cars.jpn.org/wheel/n003101212.html
尚、現行型と旧型ではツライチにする場合、インセットの値が異なるようです。
書込番号:14240024
1点

私の投稿を訂正します
誤 ホイルを15インチ×6.5Jインセット45で
正 ホイルを15インチ×6Jインセット45で
書込番号:14240499
1点

僕はRSにタイヤ195/50R16、ホイール16X6.5Jインセット48を履いていますが、
フロントはギリギリです。
無限のサスを入れていますが、RSの場合2cmダウンですのでこの辺がいいとこ
かなと思っています。
現在タイヤ205/45R17、ホイール17X7Jインセット50前後を検討中ですが、ホイ
ールの幅が純正より1インチ広くなっている為、インセットを余り大きくしてしまうと
フェンダーからは出ないですが、ハンドルを切った時にインナーフェンダーに当たる
可能性があります。
GEフィットってリヤは要らない位、余裕があるのにフロントは余裕が無いんです
よね〜
書込番号:14241392
0点

あやなつきさんありがとうございます^^
そうみたあいです、フロントに余裕が無い為、悩んでます。
また色々おしえてください。
書込番号:14241468
0点

現行フィットの1.3Gです。
タナベの軽量ホイール『タイプC』をカタログ推奨値の
15×6.5j+43で装着したらフロントが見事に出ました(ToT)
ホイール自体は綺麗に面一なんですが、タイヤが5mmくらい出ます…
書込番号:14243951
2点

スーパーアルテッツァさん、参考になりましたありがとうございます。
F 16×6.5J 48 R16×6.5J 38にしようかなって思ってます。どうでしょうか?
またよろしく御願いします。
書込番号:14249900
0点

masa191921さん
そのサイズなら極端にリムプリテクターが出ているタイヤを選択しない限り大丈夫だと思います。
ただ、前後のタイヤローテーションが出来ないのが一寸辛いように思えます。
FRなら前後でタイヤの摩耗は大きく異なりませんが、FFの場合は前輪の摩耗が早いです。
これを覚悟の上なら問題ありませんが・・・。
書込番号:14250350
0点

スーパーアルテッツァさん失礼ですが、リアにワイトレつけていらっしゃいますが、
強度とかそういう面で、心配はないですか?
インセット53くらいの選んでワイトつけたほうが早いのかなって、思っています。
書込番号:14250386
0点

我が家のフィットには最も信頼出来そうな協永産業のワイトレを選択しました。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WTS_HUB/WTS_HUB.html
ヤフオクで購入すれば、送料込みで9500円程度と安価です。
強度はサーキット等で攻めの走りをしないのなら大丈夫と考えています。
ただ、車検はNGらしいです。
書込番号:14250442
0点

スーパーアルテッツアさん先日はありがとうございました。
グリル変更を考えています、GE6用でも取り付け可能でしょうか?
またよろしく御願いします。
書込番号:14315180
0点

ホンダ純正アクセサリーや無限のグリルなら1.3や1.5等フィット全タイプ共通です。
この事からGE6用をGE8に取り付け出来ると思うのですが・・・。
書込番号:14315408
0点

アルテッツアさんいつもありがとうございます、リアガーニッシュもGE6のもの流用しようと
考えてます、どうでしょうか?
書込番号:14427090
0点

あやなつきさん
205はみ出しなく入りましたか?
もし205に変更されていましたら教えてください。
書込番号:14618166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
こんにちは。
フィットハイブリッドを購入してそろそろ3ヵ月経ち、毎日乗り回しています。
ブレーキについて皆さんに質問があります。
ここ最近、毎回と言っていいほど、ブレーキ踏むと20キロから30キロのあたりで「フワッ」となります。
そしてアンビエントメーターもその時だけ青か水色になります。
また、メーター見ると「フワッ」となった時でもガソリンはカットされています。
回生ブレーキを心掛けていつも運転していますが、皆さんもそんな感じでしょうか?
私の運転が良くないのでしょうか?
書込番号:14372967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CHIBI-ASHIMOさんの言う「フワッ」という感覚は、私には分かりませんが、1年フィットハイブリッドに乗り続けた限りでは、ブレーキをかけて20〜30キロでそのような感覚になる事は、今のところないですね。
ブレーキの踏み具合でメーターの色が変わる事はありますが、「フワッ」という感覚になった事はありません。
しいて言うならば、アイドリングストップがかかる、その瞬間にカクンと自転車でいうチェーンが外れたような感じになる事はあります。
それ以外には20〜30キロでもブレーキをかけても特に不具合もないですし、メーターが毎回色が変わるという事はありません。
もしかしたら、運転の仕方で変わるのかもしれませんね。
参考まで・・・
書込番号:14377711
0点

ブレーキを踏んで「フワッ」っという感じはブレーキを踏んで減速するのにかかってた力が抜けるような感じでしょうか?
10km/hを切ってアイドリングストップが効くと「フッ」と抜ける感じはありましたが20〜30km/hで「フワッ」となるという事は今までありませんでした。
「フワッ」というのがどんな感じなのかわかりませんがディーラーさんで聞いてみて何か説明があれば聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:14380453
0点

くだり坂をくだり続けてると、バッテリーが満充電されて、回生ブレーキが解除され(?)通常のブレーキのみになる、このブレーキの踏み込みに対して抵抗が弱くなった感触を「フワッと」と表現されたのでしょうか?それを前提とすると・・・
たぶんアイドリングストップ直前まで回生ブレーキが効いていたのが、20〜30キロあたりで通常ブレーキに変わり、その為に急にブレーキを踏み込んでつんのめった形で停止せざるを得ず、アンビエントメーターの色がそのときだけ青になるのかなと。
個人的には許容範囲内のパーツの磨耗・経年変化かなと勝手に思ってました。
そのハイブリッドは1年くらい経って上記のような状態が出始めました。
今新しくハイブリッドを買ったのですが、今のところそのような状態は出ていません。
運転のせいではないと思います。ブレーキ特性が停止直前で変わるので、急ブレーキもやむなしです。でないと後続車に迷惑な形でのかなり手前からの減速を強いられると思います。
書込番号:14380960
0点

CHIBI-ASHIMOさんこんにちは。
CHIBI-ASHIMOさんの書き込み見てからブレーキの状態注意してみました。
土日は特に同じ様な症状は気付かなかったのですが、
今日の帰り道にアイドリングストップの少し前に「フワッ」とした感覚が有りました。
ただCHIBI-ASHIMOさんの様に20〜30km/hでは無く15km/h前後でした。
また、メーターも緑のままでした。
この車種は電子制御式ブレーキアシスト(ブレーキの利きを強くする装置)だそうなので感覚的にはアイドリングストップのプログラムと何か関係有るのかな?って感じでした。
(ECONはONです。)
私の運転ではブレーキ力をこまめに加減してしまうので普段は感じませんが、40km/h位から意識的に一定の制動をした時に出ました。
頻繁に出て気になる様でしたらディーラーに相談してみるのが良いと思います。
症状が全く同じでは無いので回答にはなりませんがご参考まで。
書込番号:14384007
0点

停止直前のブレーキのかけ方として、最後にブレーキペダルが抜けた感じになりますよね?
車一台分くらいの間隔空けて、停止するイメージで減速すると良いでよ。
書込番号:14412291
1点

CHIBI-ASHIMOさんこんにちは。
3月に私もフィットHVを買いました。
アンビエントメータですが、コンピュータ側で燃費が悪い走行、状態であると
判断されると緑→水色→青に変わる仕様だったと思います。
私も停止直前に飛び出してしまいそうな間隔があるのでブレーキを強く踏むと
メータの色が一瞬水色になってアイドリングストップ状態→緑になります。
私は運転が下手なのか停止線から50cmぐらいはみ出てしまうことが多いですが・・・。
前方が赤信号のときは余裕を持ってそっと止まるようにすると
メータの色は緑のままが多いです。
書込番号:14578510
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
ホンダ車は初めてで、燃料計について・・・と思う事があります。
2Lクラスの車からのコンパクトカーなので燃料タンクの容量の違いかもしれませんが
今までの数台の車は燃料計のランプが100キロ以上走れる状況でランプ点灯して
実際は150キロ程度(走り方にもよりますが)くらいは走れると思います。
ただFITは燃料のメモリが一番下あたりで点灯して残り距離が50キロ程度?はっきり覚えてませんが行きつけのスタンドが通勤の道ではなく少し回り道しなければならないので
を一度だけ残り走行距離がなったことがあったのですが
実際ランプ点灯からどの程度走るのか知ってる方がいれば教えてください。
1点

残量警告灯の点灯時期は個体差があります、計算で導き出したほうが正確でしょう。
ガソリンを満タン給油してトリップメーターをリセットさせる。
警告灯が点灯した時点のトリップメーターの走行距離(A)をメモする。
すみやかにガソリンを満タン補給して給油量と走行距離(B)をメモする。
走行距離Bの数字を給油量で割るとーーー1L当たりの走行距離(C)が計算できる。
このCの数字を使ってAをCで割り算すると警告灯が点灯した時点のガソリンの消費量(D)が出る。
燃料タンク容量が42Lなので、42−Dで警告灯が点灯した時点のガソリンの残量が計算できます。
書込番号:14389214
5点

フィットはガソリン残量7L程度で燃料残量警告灯が点灯していたと思います。
つまり、実燃費15km/Lなら「15km/L×7L」で約100km走行出来ます。
書込番号:14389906
2点

10L〜7Lで点灯すると思います。
でも、信じないでください。 点燈直後にガス欠させた事があります。・・・94年頃のアコードだったかな?
Fitの燃費計も燃料計もかなりずさんな表示をしますので、警告灯点燈、E点以下を指して、残走行距離0kmを表示していても、33L程度しか?入らないはずです。
書込番号:14391663
3点

ガス欠も経験のうちです。
失礼しました。そうならないように早めの給油をお勧めします。
これは特に雪国ドライバーの常識です。等と言いながらも私自身は服数回のガス欠経験者です。ペコリ。
書込番号:14407563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます、
>実燃費15km/Lなら「15km/L×7L」で約100km走行出来ます。
フィットは15前後の燃費です(燃費計から)悪くても14.7程度です
これだと計算では100キロですが
実際ランプが点灯した時点で残り走行距離が50キロ程度しか表示されず
前の車はランプが点灯しても2日〜3日通勤距離が往復約50キロなので
(少なくとも3日の間にGSに行けばよかったのです)
この計算だとリッター7しか走ってないことになります。
フィットになってランプ点灯時翌日の通勤時には
残り走行距離が0になるという事があったので
ちなみにガス欠を経験とかそのような類の話を聞いてるのではないですので。
早めに入れに行ければ当然GSに行きます。
実際フィットに乗ってる方の意見のほうが確かだと思ったのですが・・・
書込番号:14420566
0点

残り走行距離よりも
経験値の方が正確じゃないかな?
書込番号:14420935
0点

実際にフィットに乗っている者の意見です。
残り走行距離は安全を見て相当少なく表示しているようです。
万が一にも残り走行距離を見てガス欠が起きないように・・・。
書込番号:14420941
0点

他の方がおっしゃってるように、私も残距離計なんて全く信用してません。
経験値による平均燃費で、給油ランプ点灯時の予想残距離を推測する方が賢明だと思います。
そもそも、平均燃費表示自体が実燃費より高く表示されるのですから、残距離表示の信頼性も低いですよね!
書込番号:14472152
1点

>ちなみにガス欠を経験とかそのような類の話を聞いてるのではないですので。
スレ主さんの質問に正確な回答が出来るのは、フィットで実際にガス欠になるまで
走った事のある人だけになります。そのような方からのレスが付く確率は、極めて
低いと思われますので、他の方からの回答で満足された方が良いのではないでしょうか?
>早めに入れに行ければ当然GSに行きます。
まずは、万難を排してでも(?)そうされた方が良いです。
残り少ないガス残量を気にしながら走るのは、集中力に影響します。
書込番号:14472280
1点

>実際ランプ点灯からどの程度走るのか知ってる方がいれば教えてください。
ここを掘り下げるよりもっと重要な事。
燃料系が半分を下回った時点でなるべく早めに給油しておく事。
私は昨年の震災時これを実感しました。地震があった当日、たまたまガソリン残量が半分くらいあったため、その後に身動きが取れなくて困る事になりませんでした。当日を含め3晩は自宅に入れず車中泊をし(3月とはいえ気温が氷点下に近い日が続きました)、食料や水、ガソリンを求めて動き回る必要もありました。当日のガソリン残量が空に近かったらと思うとどうなってたんだろうと思います。
スレ主さんの聞きたい事の趣旨とは違う事は承知しております。が、「ランプ点灯からどの程度走るのか」にこだわって計算したところでどれだけ無意味な事かを経験したものとしての感想です。
書込番号:14476699
4点

他所で聞いた方が確かでしたここで聞いたのが間違いの始まりで…
(まあ所有もしてない人の回答だとこの程度が限度?)
屁理屈ばかりで挙句の果てには震災の事まで持ち出すとは・・・
いつ起こるかわからない災害に備えて毎日GSにでも行けば良いのでは?
書込番号:14492880
2点

人が真剣に実感した事を書いているのに誹謗中傷とは、全く身勝手なスレ主さんですね。
趣旨とは違っていることをお侘びしつつ、もっと重要なことがあるよって言う意味で書いた事です。
その真意もわからずに、自分に都合のいい事でない事を書いたものを罵倒するとは最低ですね。
>(まあ所有もしてない人の回答だとこの程度が限度?)
何を根拠に言ってるんですか?私はFITに二年数ヶ月乗っています。
燃料系のランプが点灯し、レンジの数値が0kmになった後も10km以上走行してスタンドに駆け込んだ事も何度かあります。しかしそれをわざわざ書かず、違った意味の体験談を書いたのは、もっと重要な事に気づいて欲しかったからです。
そんな事もわからずに人を罵倒するとはあきれました。もっと視野を広げてください。
自分に都合のいい事だけ答えてくれる人を求めるなら、仲間内だけで狭すぎる価値観で話しをしているだけにしてください。
書込番号:14493196
7点

2ヶ月前迄フィットMC前モデルに乗っていた者です。
燃料残量警告ランプが点灯した時点で、約10Lはタンクに残っていましたね。L/10kmとして、タンクの底に有るガソリン2Lはポンプから送れないとして、約80kmは走行出来ます。
実際、東名高速上り町田JCT付近を走行中にランプが点灯、そのまま首都高速に入り、千葉の浦安迄無給油で走行した経験が有ります。
精神衛生上もよろしく無いので、ランプが点灯したら早めの給油をおすすめします。
書込番号:14518849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,243物件)
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ドアバイザー オートエアコン オートライト エコモード 電動ミラー スマートキー ABS
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 19.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ドアバイザー オートエアコン オートライト エコモード 電動ミラー スマートキー ABS
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 10.0万円