フィット 2007年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 17〜234 万円 (1,069物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年2月3日 23:17 |
![]() |
9 | 8 | 2021年12月22日 11:46 |
![]() ![]() |
36 | 5 | 2020年12月20日 20:22 |
![]() |
10 | 2 | 2020年9月3日 09:51 |
![]() |
19 | 4 | 2020年8月10日 17:17 |
![]() |
4 | 1 | 2019年12月24日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
FIT RS前期(GE8 5MT)のおすすめマフラーを教えて下さい。
個人的にはロッソモデロの「Ti-Cマフラー」のデザインが好きなのですが、CVT専用のようで5MTには非対応のようです。
こちらのマスラーを5MTに取り付けされた方、いますでしょうか?
その他、RS 5MTのおすすめマフラーを教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

スプーンのN1とJ'S RACINGのR304 SUSが抜けが良さそうで結構良い音しますね。
YouTubeで「スプーンマフラー ge8」「R304 SUS ge8」などと検索するとマフラーサウンドの動画が出てきます。
最近の一般的なメーカー(HKSとか柿本とか)の物は太鼓の中ががっつり絞ってあるので余り良い音がしません。
イマイチ抜けてない音というかインナーサイレンサーを付けたような。
メーカーも御役所様に怒られたくないのもあるので仕方ないのでしょうが。
添付画像の様にロッソモデロもがっつり絞ってあります。
画像は下記動画からの転載です。
ホンダ フィットRS GE8 ロッソモデロ COLBASSO Ti-Cマフラーサウンド
https://youtu.be/L4xldFMg1rc
音質重視ならスプーンかJ'Sをお勧めします。
個人的見解と好みですが(^^;
書込番号:24578980
1点

書き忘れました。
ご紹介しましたマフラーは車検対応かどうかは不明なので購入は自己責任でお願いします。
書込番号:24579007
1点

>AM3+さん
情報ありがとうございます。YouTube見てみました。
スプーンのマフラーは本当にいい音ですね。こちらは競技用のようで公道で乗るのは覚悟が要りそうです。(笑
J'S RACINGのマフラーは公道でもいけそうですね。
GE8前期は発売から10年経ってるので、市中での販売は数が少ないようですね。
今月末に乗り換え予定なので、色々と検討してみます。
書込番号:24579084
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
DBA-GE6 2WD・1.3Gスマートセレクションという
10年ほど前のフィットのタイヤ交換をしたいと思い、現在タイヤを選んでいますが、
サイズはフロントリアともに175/65R14と記載がネットにあります。詳しくないのでわからないのですが、
LE MANS V 175/65R14 82Hを購入しようと思っています。装着可能でしょうか?
その他もしお薦めなどがありましたらアドバイスお願い致します。
3点

現在履かれてるタイヤのサイズが175/65R14なら装着可能です。
>その他もしお薦めなどがありましたらアドバイスお願い致します。
各タイヤメーカー銘柄は色々ありますがスレ主さんが候補に挙げているLE MANS Vが最適でしょう。
書込番号:24505493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エナセーブもいいですよ。
書込番号:24505514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイズはフロントリアともに175/65R14と記載がネットにあります。
イヤイヤ
今履いているタイヤのサイズは何かの方が大事よ
実際にサイズが175/65R14と記載有れば問題無いけど、インチ自体違う事もある
まずは確認です。
書込番号:24505523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roomhjkさん
今履いているタイヤは、175/65R14だと思いますが、念の為、確認が必要です。
LE MANS Vなら、車の相性やコスパを考えても、ベストな選択だと思います。
予算が許せば、レグノ等のプレミアムコンフォートタイヤを狙うも良し、ウエットグリップ性能に長けているブルーアースGTでも良し・・・て感じです。
書込番号:24505581
1点

>roomhjkさん
タイヤに何を期待しますか?
コストに関係なく静粛性、乗り心地、ハンドリング等を期待されるのならプレミアムコンフォートタイヤだと思います。
現在、DUNLOP VEURO VE304をSUVで履き替え走行していますが、上記条件+ウェット性能a と全ての面で私的には充分満足しています。
ただ、体感的な面は個人差がありますので、万人でそうだとは言い切れませんが、、、
候補に考えられても良いかとお勧めします。
書込番号:24505596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今付けているタイヤを確認した方が一番確実ですよ。
ネットで買ってショップで取り付けるなら尚更。
で、Le MansVですが、私も使っていますが良いと思います。
燃費も長距離走行(300km以上)だと、2割くらい向上しますし、新しく舗装された道路はロードノイズが静かです。
ただ、そうそう起きること無いと思いますが、パンクした場合応急修理キットは使えません。
(特殊形状な為)
スペアタイヤがあるなら問題ないでしょうが、パンク修理するときは気をつける必要が有るでしょう。
書込番号:24505718
2点

>10年ほど前のフィットのタイヤ交換をしたいと思い、現在タイヤを選んでいます
すみません、タイヤだけ交換(ホイールそのまま使用)であれば今履いてるタイヤを見てください。
書込番号:24506319
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
朝一にエンジン始動時に異音がします。かかった後に一瞬シャーッという感じです。暖まれば異音は発生しません。
このような症状になった方はいらっしゃいますか?よくある不具合でしょうか?
録音をしてみました。アドバイスいただければ幸いです。
https://youtu.be/4yHOBKFfdmU
書込番号:23770237 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


中古車を購入して初めての秋を迎えていると推測して回答します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
専門家ではありませんが、ドライバ歴40年の経験から申し上げると、
音の大小、長短に差はありますが、特段違和感のある音とは思えません。
気になっている音は、エンジンが始動してからエンジンとセルモータとを切り離すまでの音だと思いますが、
スレ主さんが違和感を感じるなら、秋になって音が突然大きくになったと言うことですかね。
冷えた状態でのみ聞こえるということなら
・ エンジン始動後に エンジン回転数>セルモータ回転数 となった場合に
エンジンがセルモータを回すことを回避するためのワンウェイクラッチ(又はクラッチを動かす機構)が
劣化しているのかもしれませんね。
・冬季、エンジンの温度が低いと、アイドリング時のエンジン回転数を上げるエンジン制御がなされるので、
エンジン始動直後に エンジン回転数>セルモータ回転数 になりやすいということです。
さて、対処方法ですが、
@ 予防的に修理工場でセルモータ(リビルド品)交換しておく 2〜3 万円
自動車販売店だと普通リビルド品は選択できません。
A このまま使用し、症状が悪化するようなら、修理する。
→ 突然の故障でリビルド品を選択できないと5万程度?
があると思いますが、私ならAを選択すると思います。(責任は持てませんが、、)
書込番号:23781832
2点

>MIG13さん
アドバイスありがとうございます。
はい、9月に中古車を購入して当初は気づかなかったのですが、最近気になってきました。
冷えた状態のみにする音で、何度かエンジンをかけたり止めたりすると次第にシャーッ音はしなくなります。
エンジンは問題なく一発でかかりますので、シャーッ音の変化を気にかけながら様子をみたいと思います。状況に変化がありましたらまた本スレッドにご報告させていただきます。
書込番号:23782710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり気になりましたので、セルモーター(リビルド品)を交換しました。悩んでいた異音はなくなりました(^^)
HONDA Carsで交換してもらいました。当初、リビルド品で41,580円の見積でしたが、持ち込みでも対応していただけるということで、良さそうなリビルド品を購入して持ち込みで交換していただきました。
リビルト品(アドバンスARD製)12,350円
※2年4万km保証
交換費用 11,880円
でした。
長く乗りたいと思います。
書込番号:23857988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の息子も同世代のフィットに乗っているので、スレ主さんの書き込みが気になっていました。
廉く安心が手に入り良かったですね。
書込番号:23860483
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2点質問があります。
トヨタの車から、フィット2HVにチャイルドシートをつけかえることになりました。
シートベルトを通してチャイルドシートとシートベルトを固定し、脚(?)もフロアに着けました。
ここまではトヨタのときと同じでした。
そこからトヨタ車はシートベルトを目一杯引き伸ばしそこから緩めると、小さな音で(カチカチカチカチ…)となりながら、締まっていきます。締まる方向にしか動かなくなるALR機能というものです。
しかしフィットでは、いくらそれを試みても、そのモードになりません。
質問@
フィット2にはALR機能は無いのでしょうか?
質問A
ないとすればフィット2にはどのようにシートベルトで固定すればよいのでしょうか?(isofixのみ?)
よろしくお願いいたします。
書込番号:23638600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いぬひらきさん
>質問@
>フィット2にはALR機能は無いのでしょうか?
フィット ハイブリッド2のシートベルトは下記のELR式(緊急ロック式巻き取り装置)シートベルトだと思います。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/dev/infchd.htm#:~:text=%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%92,%E3%82%92%E5%82%99%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AFELR%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99,%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>質問A
>ないとすればフィット2にはどのようにシートベルトで固定すればよいのでしょうか?(isofixのみ?)
フィット ハイブリッド2のチャイルドシートの取り付け方法に関しては、下記からフィット ハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして43頁〜53頁をご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2011/japanese/30TF26102.html?m=fithybrid&y=2011
取扱説明書の47頁や49頁に記載されているようにシートベルトで固定する事も可能です。
書込番号:23638623
1点

>いぬひらきさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
ALR機構はかつて広く採用されましたが、今時は皆無(ELR機能のみ)になりました。
ALRってチャイルドシートの固定には便利でも、使いようを誤ると「締まったベルトが緩まない」ことが却って危険なためです。
ご参考↓
●くるまのニュース - なぜ危険なベルト化した?「後席シートベルトロック機構」、誤使用による事故多発で不採用進む
https://kuruma-news.jp/post/95687
で、解決策ですが、
チャイルドシートの取説に「ELR式の場合の取り付け方」が書いてあると思いますから、それに従って取り付ければOKです。
なお、普段のぐらつき〜緩みが気になるなら、チャイルドシートの付属品か別売りかの「ロッキングクリップ」を使えば、幾らかマシになります。
お試しを。
書込番号:23638857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
走行中に時々エアコンから冷風が出ず、送風だけになることがありました。
30分から1時間程走行していると、生ぬるい風だけになります。
ディーラーに相談し、マグネットクラッチリレーとコンデンサーファンリレー交換にて完治しました。
部品代は2600円程度です。
リレーの場所がヘッドライト下にあり、交換は大変だったようです。
11点

>赤井三郎さん
10年位前の車にはマグネットリレーはありましたが可変コンプ仕様等が多くなってきて無くなってきました。
古いスズキ、トヨタ、ホンダ車は効かなくなると最初に疑いますが色々な不具合があるのでA/C修理は難しいです。
書込番号:23590428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FIT2HVは電動コンプレッサーじゃなく、エンジン駆動だからしょうがないですね。
FIT3HVは電動コンプレッサーだから、エンジンの回転数に依存しないのでアイドリング(アイスト中)でもよく効きます。
書込番号:23590452
4点

リレーってのは初耳。
使える 玉子 良い車と今でも思います。
可愛がってやってください。
書込番号:23590830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
仰るとおりでエアコンの修理は難しいようです。
今回の修理も、エンジン始動直後は冷風出るし
1時間走行しても現象が出ない時もありました。
ディーラーで一通り調べてもらって、先ずは価格の安い
リレー交換からとなりました。
直らなければ、マグネットクラッチもしくはコンプレッサ一式交換
となったようです。
書込番号:23591156
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
現在、フィット(GE6前期)に乗っているのですが、近々GE8前期の所謂RSグレードのリアバンパーへの移植を考えております。
調べたところGE6前期から後期RSのリアバンパーに関してはインナーフェンダーの交換が必要とありましたが、GE6前期から前期RSのリアバンパーへの交換にはポン付けできるとありました。
そこで質問なのですが、
@GE6前期からGE8前期のRSリアバンパーをつける際、インナーフェンダーの交換は必要か、或いは交換せずとも良い場合、ポン付けが可能なのでしょうか。
Aインナーフェンダーはノーマルグレードはノーマルグレード専用で、RSにはRS専用のインナーフェンダーが存在しているのか。(つまり前期ノーマルと前期RSとそれぞれ別にインナーフェンダーが存在している)
それとも前期のインナーフェンダーでノーマルとRSどちらにも流用出来るのか。
この2点をお聞かせ願えますでしょうか。
皆様の知恵を是非お貸しください。
よろしくお願い致します。
書込番号:23126442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで関連する品番確認してくれば良いだけじゃん?
書込番号:23127002
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,254物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 201.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 201.8万円
- 諸費用
- 9.7万円