スイフト 2010年モデル
641
スイフトの新車
新車価格: 124〜183 万円 2010年9月1日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 22〜173 万円 (625物件) スイフト 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 92 | 82 | 2016年11月18日 00:08 | |
| 51 | 17 | 2016年3月15日 23:58 | |
| 11 | 7 | 2016年2月1日 10:12 | |
| 57 | 38 | 2015年11月25日 22:40 | |
| 4 | 2 | 2015年9月22日 19:14 | |
| 6 | 2 | 2015年9月20日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
ZC72SのCVTに乗っていますが、12月になって朝の気温が0℃近くになった頃から加速不良に見舞われるようになりました。
症状は、朝のエンジン始動から5分以内(外気温3〜4℃)交差点で停車した後に発信加速しようとすると20km/hくらいまではスピードが上がるのですが、アクセルを踏みこんでいるにも関わらずエンジン回転数が2000回転で固定され加速しません。
その後もアクセルを踏み続けているのに徐々に減速してしまいます。
そして5〜6秒後に突然目覚めたように加速を始めます。
エンジンの不具合なのか、それともCVTなのか…
症状をディラーに話し点検してもらったところ、ECUに異常は無しとのこと。
もう少し様子を見てくださいとのことでしたが、後続車に追突されそうで怖いです。
こういう症状が出た方はいないでしょうか?
6点
オートチョークがかかって冷間始動時の暖気の制御が効いている状態なんでしょう。
そんな状態でいきなり走り出さないほうがいいです。
怖い思いをしたならなおさらです。
そんな制御効かせるなとか極寒でも始動直後から普通に走れるようにしろとか言う話は無しの方向でお願いします。
書込番号:15545349
7点
>朝の気温が0℃近くになった頃から加速不良・・・
なんで真夏とおなじように思って運転しようと思うのよ
あなただって寒いときには体がかじかんで身体がうまく動かんでしょう
やっぱり、15分ほど暖気してエンジンオイルやCVTオイルが温まるまで待つか
せめて5分は暖気、その後の10分は車の調子に合わして運転するようにしたらいいと思うよ〜
>20km/hくらいまではスピードが上がるのですが、アクセルを踏みこんでいるにも関わらずエンジン回転数が2000回転で固定され加速しません。
CVTの安全装置が作動しているのじゃないのかなあ・・・そこらへん、ディーラーにでも聞いてみてよ
>オートチョーク・・・だぁ
そんなの死語ですぅ、電子制御インジェクションになって何年経ってると思ってんですか〜
今じゃ原付スクーターだってインジェクションなんですよ〜(涙)
書込番号:15546071
4点
オートチョークは確かに死語でしょうかね。
では最近はなんと呼ばれているんでしょう?耳にしなくなったですね。
書込番号:15547718
3点
0℃くらいの気温なんて極寒でもなんでもない。
それくらいの気温で不具合(加速しない?)起きる市販車なんてないと思います。
そんなレベルの市販車しかないのなら真冬のロシア、北欧、北海道の内陸部なんて車みんな
動かなくなってますよ(笑)
上のお二人まったく見当違いかと。
まさかドライバーが気づかないことは無いと思いますが、ESP作動してる!なんてオチはないですよね?
交差点で勢いよくアクセル踏む→ホイールスピン→出力絞る→グリップ回復→回転数上がる・・・
書込番号:15547735
11点
たまたま1回じゃ無く、気温低いと毎回ですか?
勘違い・操作誤りとかじゃないとすれば何かしら異常あるとおもいます。
O2センサーとか水温センサーとか怪しい気もしますが、ただの素人ですのでわかりませんが…
少なくとも当たり前の現象ではないです。サントリーニさんもおっしゃってますが、0度そこそこで明らかな出力抑制なんてしてたら、メーカーにはクレームの嵐でしょ(笑)
取説に特段の記載が無ければ0度程度で十分な暖気が必要ということは無いでしょう。
エンジン始動・即フル加速がOKだとは言いませんが…
Dの簡易診断では異常無しとのことなので、再現しそうな条件の時に一晩預けて見てもらったほうがいいと思います。
ちなみに、職場の古い軽(vivio、キャブ車?)は最近の寒さで始動直後は出力がすこぶる不安定です。
書込番号:15548026
5点
オラのは古いからか、と言っても10年未満だけどね
朝一の運転は回転上がんない…上がりにくいんでアクセル踏むの躊躇します
0℃は極寒じゃないけれど、マシンにとってはやはり適温ってのがあるんじゃない?
さすがにエンジンがかからないってのはないけどさ
最近はエンジンかけ始めのアイドリング不要ってのは聞くけど、即全開OK!っていうのも聞かない。
そりゃあ、愛車に愛着なくなってゲタ代わりと割り切ってりゃあ全開もできるだろうけどさ
書込番号:15548405
1点
誰も即全開なんて書いてないけど。
一般道で強めの加速しても回転数なんてせいぜい2000〜3000くらい。
な〜にも問題なし。
車の適温?
40℃にもなる真夏よりも0℃近くの方が車に優しい気がします。
書込番号:15550201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんコメントありがとうございます。
エンジン始動直後なら、ぐずついて回転が上がりにくい症状も出ると思いますが、そういう感じじゃないんですよね…
症状が出た時のエンジン回転数が、いつも2000回転ピッタリってことは、暖気のアイドルアップが働いてる状態だからだと思います。
加速中にスピードダウンするのはアイドルアップが終了して徐々に回転数がるから。
つまりアクセル開度よりアイドルアップの方が優先されているのだと思います。
普通、アイドルアップ中でもアクセルを踏めば回転が上がりますよね?
冬場になってこの症状が出るようになったのは、外気温センサーが絡んでるからかな?
ディラーに預けても、ピッタリ同じ環境じゃなきゃ症状が出ないかもしれないから、分かってもらうのは困難かも…
書込番号:15550627
2点
>普通、アイドルアップ中でもアクセルを踏めば回転が上がりますよね?
車によっては、Pである一定以上回転数が上がらない車も有りますよ。
何か保護装置が掛かってる見たいな感じですね。
あと、あまり外気温センサーは関係ないと思います。
やっぱり、D店で見てもらった方がいいですよ。環境が違うのお気にしてる見たいですけど、D店は何十キロも
遠くで暖かい所に有るんですか?
D店に預けて見てもらった方が安心するんじゃないですか?
書込番号:15552282
3点
同じエンジン同じCVTの三菱D2に乗っています。スイフト、ソリオ、D2は発進加速時、燃費側にインジェクションを絞ってあるためアクセルを踏んでも2000rpm以上なかなか上がらないセッティングになっています。今回の症例で確認したいことが2点あります。まず症例の出た時、空吹かしでも2000rpmに上がらないのでしょうか?2000rpm以上上がらないのなら明らかに故障です。D2では0℃でエンジン始動直後空吹かししても普通に走行しても5000rpmに普通に上がります。次に5分後には症状は治まっているのでしょうか?それも何らかのヒントになるのではないでしょうか?
書込番号:15552400
6点
保護装置が掛かってるというより、最初は誰か他の人に遠隔操作されてる感じがしました。
数秒とはいえ、なにしろアクセル操作が無効化してしまうんですから…
朝のエンジン始動後ですが、氷点下の気温でも数分間は普通に加速します。
この間、暖気を兼ねた走行をするので回転数は回しても3000rpmくらい。
4回症状が出たのですが、いずれも外気温が4度だったので外気温センサーかな?と思った次第です。
ちなみに水温計は、一番下の目盛かそれ以下でした。
症状が出た後は、回転上昇に引っかる感じも無くスムーズに回ります。
もしかしたら、交差点で停止しなければ症状は出ないかもしれません。
いずれにしても、このままではストレスが溜まるのでディラーに預けようと思います。
書込番号:15555557
3点
冷えと、バッテリーの関係はあなどれません。ヘタリ気味のバッテリーなら、如実かもしれません!しかし、これも、仮定で、断言出来ません。エンジン回転数を、見るセンサーと、アクセルの信号が、噛み合わない時、異常制御となり、加速不良も考えられます。一度ストップして、再度、エンジン回転数と、アクセル信号を、再計測して、正常になり、もとに戻る。あくまで、根拠ない、仮定ですが。電気製品化する、自動車。もう、作った側にしか判断出来ない項目が、増えてます。
書込番号:15579631
2点
MT車です、深夜のマイナス気温でも普通に動いてますよ。
流石に15分は待っていられませんので、いきなりアクセルを踏んだりしませんが
水温計の針が動くまで寒い寒い言いながらそーっと走ってます。
書込番号:15603698
0点
同じく2世代目MT・1.3乗りですが、そのような現象は起きませんね。
(気温もマイナス5度とかです)
エンジンが冷めてる時は、回転数は挙げないようにしますけどね・・・
書込番号:15628083
2点
スレ主さんと同じく72型CVTオーナーで納車後初めての冬を迎えております。
症状を読ませていただきましたが自分には全く当てはまりません。
流石に夏よりは毎朝の乗り始めに気を使いますが走行上を含めて不都合の発生はありません。
やはり異常だと思います、自分も参考にさせて頂きたいのでDでの結果報告をUPして頂けますか?
書込番号:15639120
0点
2012年5月に購入した72型CVTに乗っています。走行距離は4000km位です。私も同様の加速不良の症状が出ました。
状況ですが、昨年12月26日の会社からの帰宅時でした。車の外気温度計は2℃だったと思います。会社の駐車場で2分くらい暖機運転を行い出発しました。出発して約5,6分後だったでしょうか、平坦からやや上り坂に入る所を走行中(スピードは60km/h弱でした)に、急に車速が落ち始めて、上り坂になったために車速が落ちたのかなと思い、アクセルを踏んだのですが、速度が上がるどころか減速がひどくなって来ました。後続からも車が来ていましたので、危険を感じて路肩に車を止めました。その時はアクセルをいくら踏んでもエンジン回転数は2000rpm以上には上がらず、ECOランプも点灯していました。路肩に止めた後、一端ギアをPレンジに戻し、Dレンジに入れなおした後は通常通り動きましたのでそのまま帰宅しました。
帰宅したときは21時も回っていましたが、少し異常な状況でしたので急いで連絡をしようと思い、購入先のスズキのディーラーにEメールをした所、すぐに折り返しの電話が掛かってきました。翌日に車を持ち込みましたが、ちょうど翌日から年末連休に入るとの事で状況の連絡は年始になるとの事でした。
年始に車を取りに行った時に聞いた所、スズキ本社にはスイフトの同症状は全国から入っていないとの説明を受け、今の車は電子制御のため、アクセル系の接点不良が原因では無いか?との事で部品交換とエンジンコンピュータのプログラムを最新バージョンに書き換えましたと説明がありました。ディーラーでも再現しないかを公道で乗り回したが、同症状は出なかったと説明を受けました。
少し長くなりましたが、私の状況は以上になります。症状が出たときのスズキディーラーの対応も迅速で丁寧でしたし、もしスズキからリコール等の情報が上がったときは真っ先に連絡を貰えると言って貰いました。修理を受けて2週間くらいですが今の所症状は出ておりません。
書込番号:15644672
4点
購入時期が全く同じのかずたんともたんさんの投稿は大変興味深く読ませていただきました。
唯自分は更に1万`程走行距離が多いですが前述の通り今の所不具合は有りません。
スズキは分かりませんが最近の車は部品共有化が多いとか、ハード的な不具合ならもっと多発するのかな?なんて思います。
スレ主さんのその後はどうなったんでしょうか、
良い車両だけに安心して乗り続ける為にもこの症状は速やかに解明してもらいたいですね。
書込番号:15644805
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
今月になってスズキに数日間車を預けて診てもらったのですが、症状は出なかったとのこと。
担当者の人と「病院へ行くと腹痛が治ってしまう、あれと同じですかね?」と冗談を言って笑いました。
私もクレーマー扱いされるのが嫌なので、少しくらいなら我慢しちゃおうかなと思ったけど、かずたんともたんさんの投稿で同症状があることを知り、少しホッとしました。
その後スズキから、「もう一度お預かりして…」という連絡があったので、多分部品交換とエンジンコンピュータのプログラム更新をするのでしょう。
おかげさまでこの症状に関して光明を得た感じで、有益な情報にホント感謝してます。
心配してくださった皆さんにも御礼申し上げます。
修理が終わって車が戻ってきたら最終報告させていただきますね。
書込番号:15645269
0点
H24年1月登録のRS(CVT)に乗っています。
お二人方の症状とはちょっと違いますが、不具合が発生しました。
加速中に1回・60キロで走行中にエンジン回転数が500回転ほどまで下がる現象です。
12月になってからですね。気温が2〜5度ほどでした。20回ぐらいはあったかな、、
一瞬、エンジンが止まったか?と思う感じですね。
回転が下がる時間は5秒ほど、通勤の往復時(片道17キロ・30分)に発生(1回づつ)
発生中はアクセル踏んでも回転数は上がりません。
ディーラーに預けてから6日後に症状が出たとのことで、試しにECUのバージョンアップでも
やってみましょうか?と言ってきたのでお願いしました。
バージョンアップ(12月後半)してからは発生はしなくなりましたが、
若干エンジン回転数がばらついた感じになってしまいました。現在も様子見です。
バージョンアップの内容はエアコン(暖房)の利きともう1つは忘れてしまいましたが、
今回の不具合とは無関係の内容でした。
ディーラーでもこの不具合は初めてですと言っておりましたが、どうなんでしょうかね、、
書込番号:15647117
0点
以前同様な書き込みを見たような・・・と思ったらやっぱりありました。
当コーナーにちょうど1年前に「ばばこちゃん」さんが「XS CVTアクセル踏んでも加速しない」で似た様な経緯を投稿されてます。
その後どうなったのでしょうか・・・?
でもおかしいですよね、Dへの問合せではこの様な事例の報告は無いとの回答を戴いた方もおられるようで・・・。
なんだかスズキの情報ネットワークに不信感です。
「たかがカーペット」と思ったか定かではありませんがあのトヨタもマット1枚で重大事故多発を招いてしまいました、
走行中に不意にエンジンが停止すれば死亡事故にも繋がるでしょう。
スズキの今後の対応に期待、注目と言った所でしょうか?
書込番号:15654822
1点
タブくんさんが気にしてくださった。
ぱぱこちゃんです。
ちょっとおじゃまします。
私はH23/10登録の2WD CVT 現在走行距離10000kmのXSです。
残念ながら再発し、現在対応待ちです。
スレ主さん心から同情いたします。
書込番号:15658937
1点
ぱぱこちゃんさんの書き込みを見てきました。
どうやら同じ症状のようですね。
スズキに車を預けても症状が分かってもらえない状態でしたから、仲間?がいて心強い感じです。
私の車はまだ販売店からの連絡待ちで、まだ修理をしていないのですが、部品を交換しても再発の恐れがあると思うとちょっと不安ですね。
でも私はこの車が好きだから、よほどのことがない限り乗り続けますよ〜!
書込番号:15666149
1点
私も2012/3登録のXSで、martigさんやぱぱこちゃんさんと似たような症状があります。去年の5月位に気が付いたのですが、下り坂をパドルシフトでエンブレをかけるとまれにニュートラルのような状態になります。ギアポジションは正常にギアの数字がでています。アクセルをふかすと空ぶかしの様な状態で少しだけトラクションがかかっているようですがアクセルを強く踏んで回転を上げるとガクンとショックがありDポジションに入り正常にもどります。1日何回か症状がでます。夏ぐらいからスズキに見てもらっていますが現在対処不能です。メーカーからも事例が無いと言われています。プログラムバージョンアップもしましたが変わりません。私の感覚では副変速機あたりが怪しいと思っています。今度CPUを交換し変化なければCVTを交換するとスズキは言っていますが、それでも変わらない場合は???スズキも困っているようです。ぱぱこちゃんさんのところにも投稿してしまいました。
書込番号:15703643
0点
イデアマンさんこんにちは、
マニュアルモードの制御も怪しいとこがありそうですね。
丁度いいタイミングで副変速機の動作とからむと、
異常を感じるというのは、私も共通な認識です。
CPU交換は私もしてもらいました、副変速機の切り替え時の変速ショックは、
軽減した気がします。期待したいですね。
しかし、私たちのとは少し症状の発生状況が違うとこがあります。
1-夏場からの異常
2-マニュアルモードでの発生。
タイムラグはどれくらいでしょうか、私もマニュアルモード操作時からアクセルオンでDモードに戻る際の
変速ショックはありますが、異常を感じる程ではありません。
タイムラグは瞬時では無いですが、一般的なトルコンATの3速から4速へのシフトチェンジ位の
感じです。
実は今日ディーラーに行って対応してもらうことになります。
詳しくは後ほどさせていただきます。
書込番号:15704481
0点
みなさんこんにちは、
先程ディーラーに行き、
メーカーにてCVT交換という対応になり、
車両を預けてきました。(u_u)
実はこちらに書き込みの際にミッション交換の話で動いていたのですが、
事が大袈裟なだけに、確定するまで報告は控えておりました。
約2週間修理用に追加生産された、できたてホヤホヤらしいです。
製造ラインから一機拝借すればいいではないですかとメカニックに聞いたところ、
向こうの都合らしく、そうもいかないらしい。~_~;
また、どんなに大掛かりでも、新車と交換はできないらしい。
恐らく責任の所在云々と言っていた。
長くなりすみません。
作業や試運転に一週間かかるそうです、去年はCPU交換後に季節も暖かくなり、
効果を検証できませんでしたが、今度こそ今季中にはっきりさせたいです。
(これでダメならどうなるのだろう)
ですので修理段階はみなさんいろいろですが、
今後の参考にしてください。
また報告させていただきます。
最後にスレ主様
横入りして話題を先行し、かっさらったようで申し訳ありません。m(_ _)m
差し支え無ければ、こちらでキリがつくまで書き込みさせてください。
書込番号:15706184
0点
ばばこちゃんさん今晩は
CVT交換とは随分と大掛かりな対応をしてもらう事になって取敢えずは良かった・・・のカナ?
色々な下準備をしての申し出だけにスズキもやっと重い腰を上げたと言った所でしょうか。
Dの所見は如何でしたか?
1、原因についてある程度推測している
2、他の方々のクレームについてメーカもようやく認知した
この2点について気になります。
自分も含めてばばこちゃんさんの様に色々な証拠を揃えるのは難しいでしょうから・・。
書込番号:15708261
0点
タブくんさん
こんばんは。
気にかけて頂きありがとうございます。
実は、ディーラーとメーカーもどこまで認知しているか、聞いていません。(・_・;)
去年の段階で確かどちらも、症状を確認できなかったようでしたので、
唯一YouTubeにアップ
した動画のDVDで判断してもらうしかないです。
私が気掛かりなのは、
仮に治ったとして、
他の方達も最終的に、
ミッション交換までしてもらえるのか?ということです。
ディーラーのメーカー対する発言力とかで線引きされなければいいのですが…
まあ、まだその議論は時期早々ですね。
書込番号:15708517
0点
ぱぱこちゃんさんCVT交換で症状がなくなる事をお祈りします。私の症状はパドルシフトでエンジンブレーキをかけた時例えば同速度4速2500回転になるはずがまれに1500回転くらいになりエンジンブレーキは全く効きません。そうなると少しアクセルをあおっても空ぶかしの状態になります。シフトレバーDですとさらにアクセルを踏みかなり回転を上げるとマニュアルモードが解除され正常に戻ります。一度症状が出た時にシフトレバーMにしてみましたら、停車するまでアクセルをあおっても加速しませんでした。毎日症状は出ます。スズキも最初は症状が確認できないと言っていましたが、一度メカニックを横に乗せCPUに機器を接続しながら走行しましたら症状がでてメカニックも大変不思議がっていました。CPUは正常に働いておりシフトポジションも正常なのにトラクションがほとんどかからない。なんとなく私は副変速機が怪しいと思っています。メーカーに事例が無いと言われると治らない可能性もあるわけで、同様の症状の方がおられたら・・・
書込番号:15708942
0点
皆さんお早う御座います。
匿名とは言えこれだけの事例が出ているのにメーカーって何も検知しないのでしょうか?
一般的にリコールとして受託されるにはもっと多発が必要なんでしょうね、多分。
各D毎で単発クレームとして処理されてるのでしょうか?
今回ミッション交換となればかなりの費用が掛かる事です、Dは何処に計上するのでしょう?
スレ主さんの場合も後日改めて「もう一度お預かりして」とのコンタクトがあったとの事
手のひら返しは良く考えれば良心的それともメカマンの意地?
悪く考えれば・・・・・・
兎に角メーカはおろか各Dでの口を揃えて「初めての事例ですから・・」がチョットイヤかな?
自分もばばこちゃんさんと同様の心配をしております。
書込番号:15710221
0点
もう一度みなさんの書き込みを見ていて気付いたのですが、
かずたんともたんさんの
「スズキ本社にはスイフトの同症状は全国から入っていないとの説明を受け、今の車は電子制御のため、アクセル系の接点不良が原因では無いか?」
「部品交換とエンジンコンピュータのプログラムを最新バージョンに書き換えましたと説明がありました。」
かずたんともたんさんのが、症状こそ微妙に違えど、
唯一再発してないですよね、
部品交換とは具体的に何であるか、
(ECU?CPU?の本体は交換しましたが…)
接点不良を改善する何かもっと違うものもあるのでしょうか?
かずたんともたんさんに教えていただきたいです。
スレ主様始め、みな様のそれぞれ異なる症状も、
疑って見る余地はある気がします。
メーカーで情報の共有化がされていれば、私もCVT交換の前にやるべき事があったはず。
書込番号:15711650
0点
みなさん、書き込みありがとうございます。
イデアマンさんの症状ですが、CVT金属ベルトのテンションが張ってない(緩くなった)状態って感じがします。ベルトがピンと貼られてないとプーリーに動力が伝わらず空回りしますからね。
多分CVTの油圧制御の問題かと…
調べたら以前にこんなリコールがありました。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/1013/index.html
ばばこちゃんさん、大がかりな修理になっちゃいましたね。
でもこのトラブルがメーカーにとっても十分把握できていないことなので必然性はあるんでしょう。
これをサンプルに原因究明して不具合箇所の特定をしてもらいたいものです。
書き込みに関しては、どうぞご自由に(^-^)
お互い、最後にいい報告ができるといいですね。
前に外気温の影響みたいなことを書きましたが、これは無いみたいです。
CVT解説のサイトを見たら…
http://media-tech.myvnc.com/s101997/m-maga/mail-69.aspx
温度に関係するのは油温センサーだけみたいですね。
症状から私のスイフトの場合、CVTの油圧制御とロックアップ制御あたりが怪しいなと思ってますが…
あと、冷寒時に関連するものとして、
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/cvtow.html
冷寒時は、CVTが本調子になるまでは多少時間がかかるのかもしれませんね。
書込番号:15712299
1点
修理をして約3週間ですが今のところ加速不良は再発していません。部品交換の詳細は覚えていないですが、スロットル系の部品を交換したと言っていました。それとプログラムの書き換えですね。もう少し具体的に聞くか、作業報告書を貰っておけば良かったですね。これだけ事象が報告されているのに、ディーラーからスズキに情報が入っていないのはおかしいですね。情報を隠しているとしか思えませんね。
書込番号:15718371
1点
かずたんともたんさん
ありがとうございます。
スロットル系ですね?
フムフム( -_-)
私のは、まだそれはやってないです。
必要ないという判断で
見送ったのか、短絡的に
ミッション交換まで行き着いたのか、
メーカーの見解を確認出来ないのが残念です。
説明されたとこで
martigさんほど、熱心に
調べず、知識もないので
解らないだろうけど、
(-ω-;)
眉唾の修理で手詰まりになるのがとても不安だったので、次の一手をいただけて安心しました。
参考にさせてもらいます
書込番号:15718685
0点
martigさん レスありがとうございます。CVT金属ベルトの緩みの可能性もあるのですね。そうなればコンピューターの交換ではだめですね。スズキは去年年末にコンピュータ交換しだめならCVTを交換しますと言っておきながら未だ何の連絡もありません。まあ走行に特別支障があるわけでも無いのでいいのですが。
書込番号:15718786
0点
みなさんこんにちは。
昨日、CVT交換を終え引き取りに行って参りました。
メーカー&ディーラーにて試運転して異常はなかったらしいです。
帰り道、午後6:30 気温 車内装備の外気温計で0°〜ー2°を行ったり来たり。
自宅まで約30kmを走行。
症状がでるには最適な気温(苦笑)
結果から申しますと。
一度だけ、いつもの症状に近い、空回り感があり、またか! と思いましたが、
何とか
1秒位で多少の振動後繋がりました。
まだ、不安要素がありますが、もう少し様子見が必要です。
書込番号:15776337
0点
ばばこちゃんさん、レポートありがとうございます。
修理後も空回り感があったとのことで…
なんかスッキリしないですね。
最近私のも空回り感が頻発するようになりまして…
CVTのオイルが冷えた状態では、油圧の制御がスムーズにいかないってことは理解したのですが、これって許容範囲?って感じです。
ディラーに預けても「別に異常は…」と言われるのがオチなので、冷寒時にメカニックに運転してもらい、自分も同乗して分かってもらうしかないかなと思ってます。
この症状がなければいい車なんですけどね。
書込番号:15780144
0点
ばばこちゃんさん、再発ですか・・・・。
今回CVT交換という大掛かりな改修を何処が責任を持って(金銭的含)行ったのか気になりますが
それ以上に今後もそのDで対応をしてもらえるのかが心配ですね(クレーマ扱いとか)。
かずたんともたんさんはスロットル系等の交換で前回投稿までは良好だったとの事、現状はどうでしょうか?
もし問題無ならばばこちゃんさんもそちらを交換してもらうのが原因解明の近道になると思うのですが・・・。
しかしD−D間で今のご時勢故障、修理情報って共有しないのでしょうか、そんなものなのかな〜?
MTは?、パドルの有無は?、スイスポ(1.6g)は?、2期型は?、製造No上区分では?
更に上記において部品の共有、調達先はどうなっているのか等々
推測するしかない私達にももう少し情報が欲しいですね。
書込番号:15810188
1点
みなさんに
いい報告ができなくて、
残念です(≧Д≦)
もう放心状態です。
最後の望みで
タブくんさんのおっしゃる通り、
スロットル系の交換で直った件もある。と話してみました。
メカニックはまたメーカーに問い合わせてくれるらしいですが、
クレーマーに見られてるだろうなという被害妄想
に心折れそうです。
(・_・、)
書込番号:15811452
0点
ばばこちゃん、気持ち分かります。
私の場合、業者に車の不具合を訴えているのに、対応者は明らかに迷惑顔…
面倒くさいので、冬だけの症状なら、このまま諦めてしまおうかな?なんて思ってます。
ECUのバージョンアップ後のマイスイフトは…
以前の、走行中に起こる金縛りにあったかのような2000回転付近の硬直と、アクセルON状態での回転落ちは無くなりました。
代わりに、走行中アクセルを開けてもないのに2000回転キープ(エンジンブレーキとは違うような)と、アクセルを開けても動力がうまく伝わってないような空回り感覚の症状(2200回転くらいで)が出るようになりました。
明らかに燃費に悪影響を与える無駄な空ぶかしって感じですが、多分これがスズキのベストな設定なんだろう…
因みに、ばばこちゃんがスイフトを修理に出した時って、代車はどうしました?
私は、同じCVTのスイフトを借りて、不具合があるか試してみたいです。
書込番号:15811863
0点
martigさん
どうもです。
代車はいつも古いワゴンRでした。
私も試乗車などを借りて試したいと、もうしでましたが、
受け入れてもらえませんでした。
あと、メカニックと以前同乗した時に、タブレット型の診断機を車両に取り付けて、
走行状態を見てもらいましたが、その診断機でも付けっ放しで貸して貰えればいいのですが。
いずれにしても、また待ちです。
もう少しで3月ですね、
去年のようにまた来冬まで持ち越しでしょうか。
書込番号:15817794
0点
ハードではなくソフト面から・・・というか別方向から考えてみました。
冬は気温低下以外に湿度も下がりますよね。例えば「静電気」みたいなものがCPUにイタズラするなんて事考えられませんか?
・・・と帰宅運転中に考えててふと思ったのですがそれプラス装着、搭載している機器同士が変な干渉波を発生させ
CPUに誤作動をおこさしている可能性は無いでしょうか?
当サイトのドライブレコーダのスレでは装着で地デジに影響が出たなんて投稿がザラです。
又ポケットに入っているスマホ(のアプリの自動更新、自動通信)もあなどれないかも。
(勿論それ単体が原因ではなく相乗効果もありかも知れません)
大体が1走行中1回、走行開始直後の症状で済むのは都度コンピュータが修正を入れるからと。
後はどこぞの電波に影響を受けてるとか、「電波伝播」で検索すると電波の伝わり方は気温、湿度に影響を受けるとあります、
冬期に不具合が集中するのはその為で・・・。
スレ主さんは当初の投稿で「遠隔操作されてる様な・・」と書かれていますから強ち。
勿論全車両のCPUがではなく一部影響を受ける物が偶々今回皆さんの愛車に搭載されてしまったのではないかと。
なんて突拍子もない考えでしょうか?
書込番号:15820506
0点
ばばこちゃんさんCVT交換しても再発ですか。残念です。
私のは修理をしてもうすぐ2ヶ月ですが、今のところ再発はしていないです。今年の冬は寒い日も多く心配していたのですが。私の場合、症状が出たのは1回だけで、すぐにディーラーの持ち込んで修理。車を買ってから約9ヶ月、毎日通勤の往復に使って、月に20日乗ると仮定して、多く見積もっても、1/360=0.3%の発生確率なので、もう少し様子を見ないと解らないかも知れません。
2ヶ月乗って感じたことを少し述べると、プログラムのバージョンを新しくした事で、エンジンが冷えた状態では、アクセルの開閉に対して、エンジンの回転数がシビアに変動するように感じています。特に2000rpm位でアクセルを緩め、少し踏み込むと顕著に2500rpmを超える様な挙動を示すようになりました。以前のバージョンでは無かったように思います。エンジンが温まると上記の症状は消えますが。また報告します。
書込番号:15826638
0点
タブくんさん。
十分可能性はあるとおもいます。
帰宅路に変電所があり、いつもその近くで症状がでるので、
疑ったことも実は私もあります。
原因が不明な以上、あらゆることを、考察すべきでしょう。
にしても、直接被害を被っていないのに、
いろいろ気にしていただき感謝です。(´∀`)
書込番号:15827060
0点
かずたんともたんさん。
私も、CVT交換後に感じた感想として、納車直後のモッサリ感はなく、
軽く踏んだだけでも、やけに吹け上がるな、といった印象を受けました。
たしか私の初期モデルと最近のモデルのCVTの型式が違うんです。
かずたんともたんさんのは2012/5ですよね?
恐らく次期モデルですね。
もし交換したCVTが最近のモデルだとしたら、私のもフィーリング
が違ってくるのかもしれませんね。プログラムのせいだけかもしれないですが。
書込番号:15827221
0点
追記です、実は自分の機体(←書かせてください)にはオートレードさんのHUDが取り付けてあります。
帰り道いつも決まったお宅の前で必ず最高照度になるんです。
(街灯も無いのにほんの一瞬眩しい位に明るくなります、埋設電線でもあるのかはたまた違法無線でもやってるとか・・?)
仕様としては外の明るさに反応して3段階に自動で照度を変更させる様になっており、それ以外の地点では正常に作動しています。
つまり目に見えず、音にも聞こえませんが確かに何かが影響を与えており、
また影響を受ける機器が市場に流通しているという事です。
更に嫌なのがこれOBD接続なんです。
HUD側の異常ではなく車両から変な信号を拾ってる事も十分考えられる訳で・・・。
ばばこちゃんさん恐縮です。
変電所付近での異常という事は磁界、磁気それとも高周波みたいなのの影響でしょうか?
素人には詮索するしかありませんが・・・。
書込番号:15833774
1点
はじめまして。東北在住の者です。
2012年12月に新車XS 2WD・CVTを買いました。
通勤時に使用、2,500kmくらい乗りました。
暖機なしで運転開始後、5分〜10分で加速不良よく出ます。(martig様、ぱぱこちゃん様と同じ症状っぽい)
外気温-5〜0℃付近での運転が多いです。
ESPはOFFにしてます。(販売店にESPのせいではないかと言われたため)
2013年2月上旬に一日販売店に預けて異常再現せず。その後も頻発。(3日連続など)
3月1日にECU?本体交換し、中身も1月末に出たらしいバージョンに書き換え。その日に再発。
詳しく点検してもらうことにして、今日販売店からスイフトの代車を出してもらいました。
するとナント、代車(XSではない走行距離2,000km程度の新しいやつ。XG?XL?)でも同様の症状が発生しました。
比較のためにスイフトの代車を出してもらったんですが、今後の方向を見失ってしまいました。
この車の特性ということでしょうか…?
コレ買ってから車乗るのが憂鬱です。
進展したら報告します。
書込番号:15849764
0点
はじめまして、私のスイフトも同じ様な症状が出てディーラーに相談した所、営業用と試乗車の2台のスイフトも同じ症状が出ました。
条件
外気温0度以下
前回のエンジン始動から3時間以上たっている
水温系が全然振れていない状態で再現しました。
メカニックの経験?から、エンジンorCVT保護のための制御だそうです。エンジンが冷えている状態だとロックUP禁止制御のためMTで言う半クラッチ状態のため加速しないとの事です。
それと寒い時の2000回転キープは、エンジンを早く温めるために副変速ギアをハイ側に入れない制御みたいです。(寒冷時の暖房改善らしい)
メカニックを信じるならば仕様だそうです!
どうりでコンピュータ診断で異常がでないわけだ正常に保護していたのだから(涙)
ちなみに暖機運転で緩和するそうです。
書込番号:15853897
1点
eoffice様
情報ありがとうございます。
最近はわざと出そうとしているせいで、今日もうまく(?)出せました。
運転開始から5分〜10分以外はどうやっても再現できません。
仕様だとするとこちらが対応するしかない?…
他の車種でも同じなのかな(同じ不満は出ない?)
現在点検中のスイフトどうしようかな(預けた販売店の方もこのWebサイトを見てるかな?)
なんて考えてます。
進展してませんが書き込んじゃいました。
書込番号:15854968
0点
eofficeさん
スイフトの2台とも症状が出たそうですが、一つ気になるのは同じエンジン同じCVTのソリオでも同じなのかということです。ECUやCVTのプログラムは違うでしょうしセンサー類も違うかも知れません。もし症状がでなければ、その違いから何か分かるかもしれません。
書込番号:15856540
0点
福山雅さんこんばんわ。
私も、気になってました!
ここからは、機械orシステムメンテナンスをしている私の意見です
ソリオとスイフトのセンサー類やメインのシステムはコストダウンのため一緒だと思います(スロットルと変速タイミングの味付け以外は)
ただし、発売時期がソリオの方が後です。スイフトの新型エンジンとCVTとの組み合わせで出たデータをフィードバックして無くても良い機能(寒冷時のロックアップ禁止)は除外されたのであればソリオでは、発生しないかもしれません。
それなら、ソリオ発売後のスイフトも除外すればと思いますが。システムはお互いに双方向で影響し合っているためアップデートの様なシステムの再構築は、不具合の原因になります。ディーラーでも不用意な更新は勧めないはずですし、何よりコストがかかりますからね(汗)
書込番号:15857441
0点
eofficeさん
エンジンとCVTの保護が目的で寒冷時のロックアップ禁止の制御を行なっているなら優先順位の間違いですね。それによって人命を危険にさらしているわけですから。その制御が無くてもエンジンやCVTがすぐに壊れることはないと思いますよ。多少はダメージがあるかもしれませんが。
もしそれが原因でのアップデートですが、その制御を除外するだけみたいに思いますが何が起きるか分からないので全ての機能を確認する必要はあります。原因がはっきりしないのでどうなんでしょうか。
書込番号:15857694
1点
確かに追突されそうになるのは恐怖ですね
でも保護以外にも、アクセルONと同時にロックアップした場合特に寒冷時はエンストしてしまいます。もしかしたら開発当時は、コレを踏まえての制御だったのかもしれません。
書込番号:15857824
1点
eofficeさん
もしこのような制御があるとしたら取説にアナウンスすべきじゃないでしょうか?暖気が必要ですとか。今時の車で暖気は馴染まないですけど。しかし人のアクセル操作より優先するような制御がなされているならアナウンスすべきでしょう。とは言ってもホントの原因は分かっていませんが。
書込番号:15860587
0点
新規参入されたお二方によって急展開?「仕様」ですか〜・・・。
でも本当にそうならば今迄当スレに書き込みされた方々の担当メカマンも周知しているべきだと思います。
又皆さんが不便以上に危険を訴えての投稿をされてます、福山雅さんが仰る様にアナウンスが必要であり、
それが無い現状此処に書き込みされていない他のユーザーからももっと声が上がっても良いと思うのですが。
暖機が必要だからといって2000rpm<以上>ではなく<キープ>なのも何か不自然な気がしますし・・・
(機構保護は理解できるとしても)。
昨日今日自動車産業に参入した新参メーカではないのだから当制御を良しとする開発思想ならば今後スズキ車の購入は
要注意になってしまいます。
「スズキの車は静岡産」なんて広告、CMを県内在住者はよく目にします。
県内使用限定なら問題も起きない・・・?
静岡おでんならぬ「静岡チューニング」なんでしょうか?
静岡・・・暖かいですからね〜。
書込番号:15864183
0点
福山雅さん、タブくんさんのおっしゃる通りですね。
アナウスは、必要だと思います!
私がこの症状に見舞われたのは、その日たまたま暖気せずに(いつもは3分ほど暖気)発進して症状が確認されました。もしかしたら、暖気するユーザーは気が付かないだけかも知れませんね。
私の報告もメカニックの推察からの仕様との事なので違う原因が有れば早く判明してほしいです。
メカニックが仕様と判断した理由なのですが
1 CVT本体不良ならば、エラーログ出る。(与えられた指令に対して応答しないため)
2 水温が上がると症状が出ない。
3 コントロールユニット不良の場合、そもそも変速しない。
4 同乗して症状確認した結果ロックアップしていない様だ。(通常は15キロ程度するようです)
5 営業車等でも同様の症状が出る。
上記の事から、ソフト的な問題か恐らく仕様だと思うとの事です。
メカニック的には、最低でも1分〜2分は暖気したほうが良いそうです。
書込番号:15866200
0点
当コーナが「クチコミ」なので仕方が有りませんが・・・。
何かヘンじゃないですか?というか歯がゆいです。
我々一般ユーザはまだしも、Dのメカニックさんならメーカに直接真相を問合せって出来ないんでしょうか?
ここまでスレが続いても「たぶん」「・・・と思います」等推測だけが列記されましたが
結局製造元、開発担当者に聞ければ一番確かな回答が得られると思うんですが〜。
書込番号:15868042
0点
本日Dへ法定点検に行ったついでに、タブくんさんがおっしゃる様に担当メカニックに、直接メーカーに問い合わせ出来ないのか聞いてみたところ。
通常はD販売店からはD本社に問い合わせできるが、スズキには出来ないとの事です(涙)
と言うのも、スズキのDのほとんどが販売代理店であり、看板を借りているだけでスズキの社員ではないとの事です。
スズキ>>>>>D本社>>D販売店の構図です。D本社が販売店を複数所有しているそうです。
ですからD本社内では、不具合情報は周知されるがD本社が別の販売店には伝わり難い現状みたいです。
D内でほとんどの該当パーツを交換しても改善しない場合は、スズキ直系のテクニカルサービスを利用するそうですが、制約が多いようです(内容は教えてくれませんでした)
<冬限定しかも数分の暖気で発症しない>では、優先度が低いのでしょうか?事故が起こってからでは遅いと・・・・
寒い中何時間も検証+燃料満タン返ししてくれるメカさんには、文句は言えませんが(汗)
書込番号:15870003
0点
eofficeさん、早速の行動有難う御座います、頭が下がります。
これで不具合を各Dで共有出来ていない、出来ないカラクリが何となく判りました。
(今後スズキの品質管理が心配です、社員、関係者ではありませんからどうでも良いんですが)
ばばこちゃんさん担当のメカマンさんはメーカーに問い合わせしてくれるとの事でしたが
恐らく同等の立場でお話はしてくれないのでしょうね・・・。
百姓が年貢が苦しくてもお殿様まで声が届かない。
庶民が生活の困窮を訴えても金持ち政治家には判らない。
昔から続く上から目線下っ端イジメ、士農工商、カースト制度はこんな所にも残ってましたか〜。
トヨタも下町の工場に結構な無理難題押し付けてるっていうしな〜・・・。
書込番号:15870979
0点
みなさんどうもです(^ー^)
現在、スロットルボディ?を交換予定になり
部品待ちです。
メカニックがいうには、同様の症状で
スロットル系を交換した事例をメーカーが確認したとのこと。それが、かずたんともたんさんの事なのかは、わかりませんが、
メーカーも統制が取れていないのでしょう。
話戻しまして、スロットル系の事を個人的に調べてみましたが、素人の私でも、CVT交換の前に疑うべき
機能を担ってる事がわかりました。
ミッションが他社製だから、とりあえず責任転嫁したかったらのでしょうか?と勘ぐってしまいます。
あーいかんいかん(;^_^A
ついグチっぽくなってしまう。
また報告させていただきます。
書込番号:15873494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ばばこちゃんさん、次の一手ですね。
(Dをはじめスズキも動いてくれるということは「仕様」ではない・・・?益々判らなくなってきました。)
そろそろ暖かくなってきましたからその一手、きまれば良いですね。
良いご報告お待ちしてます。
書込番号:15873547
0点
みなさんこんばんは。
今日、スロットル系部品の交換から戻ってきました。
しかし交換前にもメッカニックに伝えたのですが、
3月に入ってから、症状はでていません。
それを承知の上交換しました。
あとECUでしたか?の更新プログラムも書き換えてもらいました。
しかし、残念ながら、今期の検証はほぼ不可能のようです。
帰り道中、気になる違和感は皆無でした。
とりあえず手詰まりです。
なんとか今期中に皆さんの今後の修理の参考になれるようにしたかったですが残念です。
もし、今後変化が見られたら、またこちらに書き込ませていただきたいです。
スレ主さま始め、たくさんの方のご意見や励ましのおかげで、
なんとか心が折れずにいられました。大変感謝しております。
書込番号:15929127
0点
ばばこちゃんさん、取敢えずはまた来期へ持越しとの事残念ですね。
唯全くの部外者たる自分が言うのも躊躇われますが同じ症状で悩んでおられる方々の存在が判明しただけでも
今期の収穫はあったかと・・・。
ところで調べられたスロットル系の機能上の懐疑点とは何でしょうか?
お時間のある時で構いませんからまたUPしていただけますか?
書込番号:15930983
0点
タブくんさん
さっそくの返信ありがとうございます。
アクセル開度に応じて吸気をコントロールしているのだから、
私の場合の症状でアクセルべた踏みしても無反応
(エンジンまでガソリンや空気が行っていないのでは?)ということは、関係してるかな?
といった程度です。
車が動力を伝えるまで、どれだけの工程があるのか詳しくわかりませんが、
原因がわからない以上順番どおりに疑うべきだな。とスロットル部品の存在を知って、
感じました。
ですので今回CVT交換は改めて疑問に思います。
書込番号:15932043
0点
ばばこちゃんさん、ご回答有難う御座います。
登山で道に迷ったらまず迷った所まで戻るのが鉄則!
機械修理も同様(?・・・ちょっとゴリすぎ?)で仰るとおり経路をおって順序を踏むべきでしょう。
ただ誠意は感じられます、その時はCVT交換が最善と判断されたんでしょう。
良いDさんに恵まれたという事だと思いますヨ。
>もし、今後変化が見られたら、またこちらに書き込ませていただきたいです。
「こんな書込みしたっけな〜」なんて忘れるように寒くなってからも再発しなければ良いですね。
書込番号:15932251
0点
もう再現しないかなと思いましたが、今日は外気温2℃で発生しました。
少し踏んだ程度にアクセル開度保ったままでもゆるやかに減速していき(10秒程度)後続車が近づいてきたので、そこから急にベタ踏みしてみたら更にカクッと減速しました。(危ない)
いつまで出るかな…
書込番号:15941912
0点
4月上旬に車にデータロガー?をつけて、症状発生したときの運転記録を販売店→メーカに送付して分析してもらっていました。
やっと今日販売店より、ソフトの問題なので改修予定との連絡がありました。替えのソフトはまだできていないらしいです。
5月以降は症状が出ていませんが、冬が来る前に改修してもらえるといいなあ……
書込番号:16380762
2点
WILD BOY KENIYAさん。大変お疲れさまでした。
これぞ確たる証拠になることを心から望みます。
今度の冬にもし、再発したらこのWILDさんの貴重な情報が、
私の住む関東まで共有されればいいのですが…
とにかく、口頭でしか説明できなかったことを、
データとして残していただけた事に、お礼の言葉が見つからないくらい、感謝の気持ちでいっぱいです。
書込番号:16383684
0点
先日、ソフトの書き換えを行いました。
寒冷時の始動後、完暖機になる前の暖機途中で加速不良を起こす場合がある問題に対応。
2013年8月1日から新バージョンになっているようです。
これ以降販売される車には新バージョンが入りますが、それ以前の車については上記の現象を訴えた人のみ書き換えるとのことです。
皆様の現象と全く同じかは分かりませんが、不具合のある方は販売店に問い合わせてみることをお勧めします。
本当に直っているかは、寒くなるまで確認できませんが。
再発しないことを祈るのみ…
書込番号:16645228
3点
みなさん、こんばんは。
こんな年の瀬に失礼します。私もやっと正月休みに入り、落ち着いて書き込みができるようになりましたので報告致します。
結果から申し上げますと、12月の中旬位から、例の症状が頻発しまして、
つい先日ディーラーに報告しました。
その翌日、メカニックからWILDさんのおっしゃるとおり、エンジン系のプログラム書き換えの処置をされることになりました。
一応、私の住む関東まで情報が共有化されているようで一安心。
時期も時期でしたので、年明けにお願いすることにしました。
今度こそ直ってくれ(u_u)
WILDさんはその後、いかかでしょうか?
こんなド師走にすみません、年明けの間がある時にでもお返事いただければありがたいです。
書込番号:17016991
1点
ばばこちゃん、お久しぶりです。
実は私のスイフトも今月になって忌まわしい症状が再発しまして…
加速中に燃料カットのような回転落ちされると、このままエンストして立ち往生するんじゃないかと思い、ドキっとしますね。
私のスイフト、何かに取り憑かれてるんだろか?(笑)
書込番号:17018728
0点
martigさん、ぱぱこちゃんさん、こんばんは。
ぱぱこちゃんさん
症状は出ていません!
最近は暖機してから運転することが多いのですが、暖機なしでも再発していません。
なので直ったかな?…とは思ってるんですが、まだ不安ですね。
もうしばらく様子を見て判断したいと思っています。
再発したら(嫌だけど…)報告しますね。
書込番号:17021159
0点
こんばんは。
すみません、WILDさんのカキコ(9月の)読んでなかった(^^;;
寒冷時の加速不良はソフトの書き換えで改善されるんですね?
早速、販売店に問い合わせてみます。
有益情報、ありがとうございました。
書込番号:17024384
0点
みなさんこんにちは
私の場合、ECU・スロープセンサー・CVTcontrollerの全て最新の状態で1000キロほど下は−8℃の環境で走っていますが再発していません。このまま・このままと祈りつつアクセルを踏んでいます。
ただ私の場合、CVTcontroller更新後ドライブフィールが変わったので不安であれば最近の試乗車に乗ることをお勧めします。
書込番号:17026250
1点
みなさんの近況報告ありがとうございます。
WILDさん大丈夫だといいですね。私も安心してお願いできそうです。
eofficeさんは違う対処で、改善されているようですね。
書込番号:17028828
0点
ぱぱこちゃんさん、こんばんは!
参考までに
ECU(主にエンジン系の制御担当)WILD BOY KENIYAさんがアップデートした部分がこれだと思います。
CVTcontroller(ミッションの変速用コンピュータ)名前のとおりですね、HDDくらいのサイズです。
この2つはアップデートできます。
スロープセンサーは、車両の傾きを検知して上り下りでのスロットル開度やミッションの繋がりを決定する情報を送るのですが、私の場合マイナス側(上り坂停止からの発進でもたつく)になっていたので0校正してもらいました。
校正後は、上り坂からの発進でも半クラのろのろ加速が改善しました。
書込番号:17030656
2点
eofficeさん、詳細ありがとうございます。
WILD BOY KENIYAさんとほぼ同一内容ということですね。
しかし、症状によってスロープセンサーのような追加の調整もあるようですね。
私もよく説明をよく聞いてきます。
書込番号:17030980
0点
皆様ご無沙汰です。
以前は「同様の症状は出ないけど気になりますから」と当スレに参加させてもらってました。
さて今回、結論から言いますと自分の車両にもこの不具合が発生しました。
この春で納車から2年、現在3万キロちょっとの段階で・・・・前回の冬には出なかったのに〜ィ!(泣)
正直「今更かよ〜」って感じです。
Dに連絡するとその日の内に点検してくれたのですが案の定不具合は再現出来ず・・。
唯「4輪サービス・部品ニュース」なる社内報を提示してくれました。
それによるとWILDさんの情報通り昨年の8月に更新されているのが最新のVer7との事
因みに自分の車両はVer5だったそうで早速書き換えをしてもらいました。
自分の場合は初発生において皆さんとは経年、距離等条件が違いますケド一応ご報告として。
さてさて、明日の朝が楽しみです・・・・いや、チョット憂鬱・・・。
書込番号:17075866
1点
タブくんさん。
たしかになんで今…ですね。
しかし、プログラム更新したようで、一安心でしょうか。
私も2週間くらい前に
ECMと言われたものを、更新してもらいました。
おかげで、以降症状は出ていません、
結局詳しくは聞けませんでした。
何がどう悪かったのか?疑問は残りますが、とにかくよかった。
書込番号:17117359
1点
ばばこちゃんさん、お気遣い感謝します。
おかげさまでプログラム更新後は不具合自体とその前兆の違和感は発生していません。
自分が経験した感じでは
エンジンの保護と燃費の確保を最優先した結果の仕様(制御)みたいに思いました。
(今年になって発生したのは個体差?経年劣化?自分の運転の仕方が変わった?)
勿論ここに投稿された全ての方が同じ原因でこの症状に見舞われた訳ではないと思いますが・・・。
とにかくこのスレも書きこが一段落してきたと言うことは皆さん症状が治まったと言う事でしょうか。
だけどメーカーも何でもう少し早目に対処出来なかったのかな〜・・・?
多くの人が無駄と不安と不愉快な時間を強いられた事は聊か残念です。
書込番号:17140243
1点
スレッドは2014年で止まっているようですが、2016年の今まさに同じ症状で検索して
たどり着きました。
車は2014/12購入のRS。走行距離25000kmを超えたあたりから発現しました。
発生自体は散発的ですが、季節は夏冬問わずで、エンジンが温まってるかも関係なさそうです。
自分の場合、停車寸前くらいまでの減速からの再加速や坂道発進時に発現しやすい印象です。
その分予測しやすいので、坂道や交差点ではかなり間合いを取って運転してますが…。
とりあえずDに行ってきますが、どうなることか。
書込番号:20035003
2点
CVTの保証期間延長が出ています。
新車を登録した日から10年間
該当する不具合かもしれませんね。
スイフト、ソリオ、スプラッシュ
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/1117a/
スイフト、ソリオ、スプラッシュ、イグニス、バレーノ、SX4 S-CROSS
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/1117b/
書込番号:20403502
3点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
新車でRSを購入し、今年の9月に初車検をむかえます。今37000km純正トランザで走行してますが、サイドウォールが軽いひび割れ(まだ中まではひびはいってない)てきており、そろそろタイヤを考えないといけないのかな?と思っています。
純正トランザはまぁ不満はありません。
ただトランザはかなり高値なので、トランザ以外で考えております。
自分は8割街乗り・2割高速で
山とか結構走ります。山といいましてもきちんと整備されたワインディングです。
比較的ハイペース気味に走ります。
自分はドライグリップ性能=ハンドリング→ウェットグリップ性能→耐磨耗性=静寂性→燃費
の順で重要視します。
ある程度調べて
LE MANS4 LM704
DRB
EAGLE LS EXE
くらいには絞ってみたのですが、、
他にオススメがあったりしましたらご教示下さい。
ちなみに車はモンスポのダウンサス入れており純正サイズの社外ホイールに交換済みです。ホイールは交換するつもりはありません。
やはり燃費より楽しく運転したいと考えております。で磨耗性が高いに越したことはないですよね?!できればロングライフがいいかなぁと思っています。
また自分では変えれないので購入は専門店になりそうです。
書込番号:19657652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
yamato21さん
念の為、確認ですがタイヤサイズは185/55R16で宜しいでしょうか?
書込番号:19657682
3点
>スーパーアルテッツァさん
あ、大事なサイズがなかったですね、
はい!大丈夫です!!
書込番号:19657719
4点
こんにちは。
私もスイフトのRSを乗っています。トランザは結構持ちがいいんですけど、履いているサイズ的に結構お値段いいはずです。
積算距離は70000キロ程度で、冬はスタッドレスに変えているのでトランザ使用距離は50000キロ程度かなと。まだ大丈夫そうですが。
去年のこの時期に先代スイフトの夏タイヤを買い替えたんですが、ブリヂストンだとエコピアの上位モデル(EX20C)が排水性能などグリップするとのことで買い替えました。あとはヨコハマのブルーアースとも比較検討しました。
時期的にスズキが多用しているマニアックなサイズはタイヤ専門店でも在庫してない可能性がありますし、通販はやめた方がいいです。
書込番号:19657846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
yamato21さん
185/55R16を価格コムで検索した結果ですが、特殊なサイズでタイヤ銘柄が少ないですね。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
重視する性能がドライ性能とハンドリングですから、コンフォートタイヤは候補から外した方が良さそうですね。
という事で一押しは下記のDRBです。
・DRB 185/55R16 83V:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c
DRBなら185/55R16というサイズの中で唯一とも言えるスポーツ系のタイヤになるのです。
つまり、このサイズのタイヤの中なら、DRBのドライ性能は高い部類になるのです。
又、DRBならハンドリングについても結構期待出来ると思います。
二番手はENERGY SAVER+です。
・ENERGY SAVER+ 185/55R16 83V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
ENERGY SAVER+のドライ性能は高いとは言えないかもしれませんが、ハンドリング、ウエット性能、ライフが期待出来るでしょう。
何故ならENERGY SAVER+のウエット性能は下記の欧州ラベリングのように、ウエット性能Aと高いウエット性能を誇るタイヤなのです。
・ENERGY SAVER+ 185/55R16 83V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-energy-saver-plus#tab-tyres-sizes
という事でお勧めした2銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・ドライ性能重視でDRB
・ウエット性能とライフ重視でENERGY SAVER+
書込番号:19657886
4点
yamato21さん
キビキビと良く走る車なのですが、ノーマルなタイヤですと
道路に対する「接地感」が乏しいと感じます。
ライフ重視のようなグリップ力の低いタイヤですと、特に雨天時は
滑りやすくスピードの乗りも悪いようです。
よって純正では、非常にグリップ力のあるタイプを採用しています。
したがって、高価ですが、これまどおりの運転を楽しみたいなら「TURANZA ER300」、
多少妥協するなら「DRB」をお勧めします。
書込番号:19658475
3点
>ねこっちーずさん
こんにちは!
スイフトなかなかハンドリングもいいし、楽しいですよね\(^o^)/
この楽しさは維持したいと思っております!
まだ私も走れると思いますが、いつ何があるかわからないんで今から検討しとく次第です。
ネットはなかなか面倒なんできちんとショップで購入します!
書込番号:19659438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
こんにちは!
お返事ありがとうございますヾ(≧∇≦)
大変申し訳ないのですが、
もし良かったら、純正トランザ、DRB、ENERGY SAVER+の各項目においての順位をつけていただけませんでしょうか?
ハンドリング
トランザ→DRB→ENERGY SAVER+
みたいな感じです(o;ω;o)
すみませんよろしくお願いします(>_<)
書込番号:19659455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うましゃんさん
こんにちは!
妥協ですか、、やはりトランザの方が上になるんですかね(>_<)
お値段がこなれていればいいのですがどこかで1本25000円と見た気がします(o;ω;o)さすがにそれは無理ですね、、
書込番号:19659470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラベリングでタイヤの良し悪しは判断出来ないよ。
運転下手ならBS履いとけ。
シロウト受けする応答性だ。居住性は良い。
破綻するとタチが悪いが。
上手いなら、YOKOHAMAかDUNLOP。
限界付近も含むコントロール性は間違いなく良い。
居住性はタイヤの種類でまちまち。
なお、タイヤはケチらないように。改造して安タイヤって言うのは、見っともないばかりでなく、改造の意味を半減させる。
書込番号:19659541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
yamato21さん
正直なところ、新車装着タイヤのTURANZA ER300の性能が分りません。
TURANZA ER300は海外では↓のようにGrand Touring Summerというジャンルで販売されているタイヤです。
http://www.tirerack.com/tires/bridgestone-tires.jsp
つまり、TURANZA ER300は例えばPrimacy 3のような快適性能と運動性能の両立を目指したタイヤになるようです。
しかし、国産車向けの新車装着タイヤとなると、海外仕様とは異なるのです。
新車装着タイヤは自動車メーカーに格安で納める為にコストダウンの塊なんて言われる事もあるタイヤなのです。
このように性能面では大きな期待出来ない新車装着タイヤですが、ディーラーで買うと高いんですよね。
という事でスイフトRSが装着しているTURANZA ER300に関しては↓のパーツレビューを参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=TURANZA+ER300+185%2f55R16&srt=1&trm=0
次にTURANZA ER300(当然海外仕様)も含めた3銘柄の欧州ラベリングを比較してみました。
・TURANZA ER300 185/55R16 83V:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性70dB
・DRB 185/55R16 83V:省燃費性能G、ウエット性能C、静粛性70dB
・ENERGY SAVER+ 185/55R16 83V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
これを見るとENERGY SAVER+の性能の良さが目立ちますね。
あとはDRBとENERGY SAVER+の両銘柄を各性能で比較して予想してみます。
・ドライ性能:DRBが上
・ウエット性能:ENERGY SAVER+が上
・ハンドリング:大差無し
・ライフ:ENERGY SAVER+が上
・乗り心地:大差無し
・静粛性:タイヤノイズの音量が少ないのはENERGY SAVER+だが、耳障りな音質は?
やはり、ドライ性能重視との事ですからDRBの方になるのではと考えています。
もし、TURANZA ER300が海外仕様なら、ドライ性能は3銘柄の中でTURANZA ER300が一番になるのだと考えられます。
書込番号:19660072
3点
>スーパーアルテッツァさん
比較してくださりありがとうございます(>_<)(>_<)
正直自分もドライグリップ性能とか言っていますが、図れるものでもないですし、そんな滑りまくってるわけでもないですし、グリップ性能がAからCになったから山で滑ったとか聞いたことないですし、、、
サーキットでも走らない限りはドライグリップ性能はあまり重要視しなくてもいいのかもしれません。
それよりウェットグリップ性能のいい方が雨の日に安心なんでしょうかね、、
タイヤは奥が深いですね、、
ちなみに量販店ではDRBが1本15768円
ミシュランenergysaver+は21384円でした。
まだ直ぐには変えませんのでもう少し検討します!
また何かあったらよろしくお願いします(>_<)
書込番号:19660933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイヤはクルマの特性を決める上で極めて重要。スイフトRSの走り味は、純正タイヤによって実現出来ているといっても過言ではないでしょう。
つまり社外のタイヤへの交換はある種カケになるやもしれませんね。
クルマとのマッチングを考えた場合、特に不満がないのであれば純正タイヤが真っ先に候補に挙がります。
ですが純正なので安価だと思ったら大間違い、目ん玉飛び出る程お高いんですよね(^_^;)
となれば社外のタイヤ。
クルマの特性上エコや乗り心地に振ったタイヤはマッチせず、スポーツ性はハズせない。
そうかと言って余りハイグリップなタイヤは、パワーが喰われ愉しさが薄れます。
オススメ?
候補に挙がっていませんが、ヨコハマのSドラを推奨します。
http://www.clg-sv.com/tire4_s-com.htm
自車の先代スイフトに履いていますが、タイヤに求められる要件をバランス良く満たしており一言で言うなら運転が愉しくなるタイヤです(^^♪
書込番号:19661260
1点
スイフトRSって発売当時は欧州チューニングということで、標準のスイフトより乗り味が硬めです。
スズキは結構ポテンザが多いですけど、スイフトRSのようにトランザ履いているのもあります。
ただ、タイヤメーカーのホームページにはトランザがない。
価格COMでさえ、ないです。
スズキのお店とは親しくしてますが、新車時装着品に換えましょうって話しはないですね。
取れなくはないでしょうけど恐らく高いでしょう。
まぁ、ブリヂストンやヨコハマで雨天時走行に強いタイプなら信頼できます。
オートバックスやらの訳のわからないブランドのタイヤはやめた方がいいかと。
オートバックスだけでなく、タイヤ館とかタイヤガーデンなどのタイヤ専門店で相見積もりとって検討してみてください。
書込番号:19662054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マイペェジさん
おはようございます!
Sドラは185/55/16サイズがありません(>_<)
今回は純正サイズで考えておりますので
パスさせてもらいます(o;ω;o)
書込番号:19662577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりカタログにもあるように、雨天時グリップ性能が重要視になるんですね!
スーパーアルテッツァさんがハンドリング等はDRBとENERGY SAVER+は同等、乗り心地同等、ライフはDRBより長めと教えてくださりましたのでENERGY SAVER+になりそうです!
初めはドライグリップ性能ばかり言ってすみません(o;ω;o)
やはりスイフトだけにミシュランが似合いそうです笑
書込番号:19662589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今のスイスポ乗ってます。
本日代車でRSを持ってきました。
感想
1.タイヤが固く跳ねる。路面との接触が薄い。コーナリングが不安で怖い。
というわけで、
RSにポテンザ履かせるときっと見違えると思いますよ。
書込番号:19686341
1点
他のタイヤを履いて後悔してからでは遅い。
トランザが最高にまっちしたタイヤてます。
高性能タイヤじゃないとスイフトの走りの
楽しさが半減しますよ、
書込番号:19697042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
車は大変気にいっています。
先日、不注意で接触事故を起こしました。先方は右後ろのパンパーが擦れただけで、賠償は不問。当方は意外に破損が大きく、左側のタイヤ上パーツが板金では治せないレベルの凹み、またフロントバンパーも取り替えと言われて、見積もり13万でした。中古パーツでいいので格安に対応してくれる修理業者とかはないのでしょうか?
書込番号:19543145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スイフト799XSさん、こんばんは。
いわゆるリサイクルパーツショップですね。
http://www.recojapan.com/
http://www.renovate.jp/intro/bumper-intro/
ただし、必ずしも在庫があるとは限りません。
自分で在庫を探し続けるのも大変でしょうから
修理工場に中古品を使いたいので探してくれないか
お願いしてみてはどうでしょうか。
書込番号:19543177
4点
因みに色はどうします?
塗装の退色やヤケ具合、そもそも同色とは限りません。
おそらく塗装する必要があるでしょうから、新品での修理と遜色無い額になるかもしれませんね。
それと修理のクオリティーは金額と直結しており、安いなり高いなりの理由があります。
保険修理がベターかと。
或は翌年の利率UPを考えると自腹修理も止む無しか・・・。
クルマって壊すと高く付きますね(T_T)
書込番号:19543243
0点
そうなんですよねー。色差の多少は無視だね〜。この際。
書込番号:19543251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
佐竹54万石様
ありがとうございます。欲しいパーツがありそうです。一度、修理業者に相談してみます。
書込番号:19543257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは自分で解体屋さんめぐりでしょうか^^
昔はネットや中古パーツの流通なんてなかったので、
やったことがある人は多いのでは?
書込番号:19543262
2点
学生の時に、解体センター的なもぎ取りコーナーがあった業者がありました。まだやってるかですが、あたってみます。
書込番号:19543277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤフオクに多数あるので、自ら購入しそれを修理工場へ持ち込んで取付てもらう手段も有りです。
持ち込みOKな修理工場を確認してからの話しですがね‥。
OKならば以下も確認が必要ですが、発送先は修理工場にすれば手間を省けますよ。
書込番号:19544754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
新車で買って2年、大事に乗ってましたが赤信号で停止してたら後ろからズドン。
相手の対応も良く身体の異常もないので警察呼んで物損にて処理してもらいました。
ところが翌日になると首の寝違えたような痛みと肩こりような痛みが…
初めての事故で不安なことばかりです。
車はなかなかの勢いで追突されましたが丈夫なのかそこまで目立たないです。
バンパー、ナンバーは明らかに歪んでるので交換になるとは思います。
ディーラーと街の車屋さんではどちらに修理に出すのがいいのでしょうか?
事故歴、修理歴がついて車の査定に響いたりしますか?
10対0なんで修理に関しては心配ないのですが来年に車検なので乗り換えも考えてるので損するようなことにはなりたくないです。
物損から人身の切り替えも考えてますが相手の対応がいいだけに申し訳ない気持ちが正直強いです。
今日は有給を取り病院に行き事故に関しても色々と調べましたが情報がありすぎてどうすればいいのか…
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスを頂ければと思います。
書込番号:19244749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず病院へ行って事故のことをいった方がいいですよ
書込番号:19244846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まこ0510さん
お気の毒な事になりましたね。
>ディーラーと街の車屋さんではどちらに修理に出すのがいいのでしょうか?
一般的にはディーラーの方が修理代が高くなる傾向ですが、今回は相手方の保険から修理費が全額出ます。
それならディーラーに「完璧に直して下さい」と修理をお願いしては如何でしょうか。
>事故歴、修理歴がついて車の査定に響いたりしますか?
↓が事故車の定義ですので、今回の事故ならおそらく大丈夫では?
http://car-rider.jp/sell/%E4%BA%8B%E6%95%85%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%B2%B7%E5%8F%96%E6%9F%BB%E5%AE%9A/%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E6%AD%B4%E8%BB%8A%E3%83%BB%E4%BA%8B%E6%95%85%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9/
この辺りは修理に出すディーラーに確認すれば分ると思います。
又、もし、事故車になると言われたら、相手方の保険会社に「事故車になるので査定額が下がるから補填して下さい」と言ってみては如何でしょうか。
保険会社からは満足するような金額は出ないかもしれませんが、多少の補填は受けられるのではと考えています。
それと早めに病院へ行って治療するようにして下さい。
書込番号:19244860
10点
まこ0510さん、大変でしたね。
私はこういったことに詳しいわけではないのですが、ちょうど先月末に追突事故にあって現在いろいろやっているところなので、参考になればと思い、情報を提供します。
>ディーラーと街の車屋さんではどちらに修理に出すのがいいのでしょうか?
私の場合は事故現場がちょうどディーラーの近所だったので、ディーラー経由で修理工場行きになりました。
追突した側の保険やさんと交渉をすることになります。
>事故歴、修理歴がついて車の査定に響いたりしますか?
私の場合ですが、まだ確定していませんが、修理費は30万〜40万になるとのことです。
売却した場合は、ちょうどその修理代金の分が査定価格から引かれると言われました。
査定額から引かれる分を相手の保険会社に請求できないかも考えてましたが、弁護士に相談したところ、仮に裁判をして勝ったとしても、得られる額は判例からいって修理費の1割程度だとのこと。修理費が30万だった場合は3万程度しか得られません。
私の場合は自身の保険に弁護士特約を付けているので裁判費用はかかりませんが、相応の時間と手間はかかってしまうわけで、3万のためにやる気力は起きません。
追突された場合は、とにかくふんだりけったりの状態になるというのが、私自身の経験から言えることです。
事故発生時も、警察および追突した車はさっさと現場を去った中、レッカーで車を運ばれた私だけが取り残されたりしました。
運が悪かったとあきらめるしかないと考えて過ごしているところです。
まこ0510さんは現在首に痛みがあるとのことですから、人身に切り替えられるのなら切り替えて、病院費用についてもしっかり請求された方がいいと思います。
書込番号:19244904
5点
>マーブルおやじさん
>スーパーアルテッツァさん
色々とありがとうございます。
病院には行ってきました。
レントゲンには異常は見られないそうです。
肩こりや寝違えとは今までとは無縁だったのですが薬や湿布を貰って痛みが引かないようなら再度、病院に行ってきます。
後続車も赤信号で停止してたのですがカーナビを操作してて青に変わってると思い込んで発信したと警察にも言ってて全面的に非を認めていました。
書込番号:19244922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まこ0510さん
体は大丈夫ですか?
事故直後は体が興奮しており、痛みを感じないことが多いです。
病院に行って事故の内容を伝え適切に治療してもらったあと診断書をもらった方がいいですよ。事故の影響の痛みなら物損事故でも相手の保険会社に伝えてみて下さい。
警察での処理は物損ですが、保険会社に伝えないことには今後の治療費も事故負担になっちゃいます。
初めての事故で不安もあるかと思いますが、保険会社に任せたら大丈夫!
ぼくは修理は必ずディーラーでやります。
ディーラーで保険加入してれば、担当者もうごいてくれるので安心です。
フレームまでやられてたら、事故歴に残りますがバンパー交換ぐらいでは残らないかと。
間違ってたら、すいません。
書込番号:19244962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ボビー123456さん
お互い大変でしたね。
警察はかなりあっさりしてました。
名前も聞いてないので人身にするにしてもどこに電話していいのやら。
初めての事故で焦ってたので覚えてないだけかもしれません。
事故の相手は本日、遠い所から菓子折り持って謝罪に来まして人身にするかずっと悩んでたので心が痛みました。
相手の保険屋は人身でも物損でも補償内容は変わらないと言ってましたが10対0でこちらの保険は関係ないので足元見られないように色々と調べて交渉します。
こんなことなら弁護士特約付けておけば良かったと後悔してます。
書込番号:19244965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>coroncoronさん
ありがとうございます。
病院にも行き通院費用は全て保険でまかなえるとのことでした。
かま掘られて後から首痛いって相手からイチャモン付けてとか思われてるのかなと人目を気にして不安になってます。
書込番号:19245026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まこ0510さん
お気の毒です。
まず「むち打ち」はレントゲンにはケースが多々あり、逆にこの場合「ピキッ」と言った突発的な痛みや「痺れ」等がかなり長く残る症状に発展します。(筋繊維や筋が損傷している)
又それを気にするが故に神経性の病状や自律神経にも影響が出る方が多く、通院も長引きますので「人身事故」への切り替えをお勧めします。(上記の場合整体院にも通う事になるので数十万は掛ります)
相手に悪い気がするなんて事は考える必要がありません、それは過失結果で証明されておりますので遠慮はいりません。
車の方はディーラーに任せるのが一番理想ですが、相手の保険会社によっては自社提携の所で安く済ませようとするケースも見られますので、そこはきちんと争っておきましょう。
お体とお車が健康になりますようにお祈り申し上げます。
書込番号:19245027
6点
単語が抜けておりました
(正)まず「むち打ち」はレントゲンには映らないケースが多々あり
書込番号:19245042
0点
まこ0510さん
被害者は、まこ0510さんなんで遠慮せずに通院しましょう!
たしかに相手はあとからゴチャゴチャ言うてきてる。って言うてるかもしれませんが加害者であってしょせんあかの他人です。
ほっときましょ!
今は車がしっかり修理されるのと、体をケアすることだけ考えたらいいですよ!
加害者にもなる可能性ももちろん車乗ってる以上はあるので、事故の時の対処方法も学ぶ良い機会かもしれませんね。
書込番号:19245083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まこ0510さん
あと保険ですが、弁護士特約つけてもあまり料金かわらないはずなんで付けとくと安心ですよ!
書込番号:19245099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eofficeさん
色々とありがとうございます。
さすがに病院行ったばかりなので2日くらいは様子見て物損か人身か判断したいと思います。
明日も保険屋が連絡すると言ってたので痛み等の状況も説明したいと思います。
書込番号:19245111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まこ0510さん
体の方は十分気をつけてください。
修理に関してはディーラーをお勧めします。
その方が修理に関して注文や、修理後にもし不具合が合った時に
些細なことでもクレーム出し易いので
書込番号:19245114
1点
>coroncoronさん
今回は被害者の立場ですが事故には合わないと思い保険を軽く考えてましたが身に染みてわかりました。
自分の性格上、妥協してしまうので第三者がいたら心強かったです。
今回のが落ち着きましたらいつ逆の立場になるかもわからないですし弁護士特約も含め保険の見直しをしてみます。
書込番号:19245134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まこ0510さん
ぼくも気弱いんで、事故に合った時はあたふたしますよ!被害者でも精神やられますよね!
0対10で、こちらが悪くなくても自分が契約してる保険に連絡します!
かわりに話してくれるんで、大変助かります!
国内損保は確かに高いですが、保険はがっつり保障で契約してます!
何があるかわからないですからね!
早く普通の生活に戻れるように早期解決祈ってます(*´-`)
書込番号:19245209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこ0510さん
事故のこと、お見舞い申し上げます。
たいへんでしたね。
どうぞ、病院できっちり診てもらわれて、あとあと悔いのないよう治療なさってください。
ところで、こちらの掲示板で先日も書いたばかりですが、私も追突されたことがあります。
やはり赤信号で停止中に追突されました。
私の場合は、幸い、車の損害だけでしたし、先方もきちんと保険にはいっていましたので、すぐにディーラーに持ち込み、あとはディーラーと向こうの保険屋さんとの交渉のみ、私はまったくノータッチでした。
ディーラーは、向こうの保険でまかなえるとなると、けっこうしっかりやってくれる印象です。
私の場合も、先方さんは幸いにもいいひとでしたが、だからと言って、身体の変調があれば、届け出をためらったりはしなかったと思います。
まこ0510さんは、とてもいい方なのでしょうね。
でも、それとこれとば別です。
やはりきちんと届け出をされますように。
思いがけず長引いたり、お仕事に差し支えたりしたときに、お困りになるようなことがあっては大変です。
ところで、事故の際、警察に当事者どうし、お互いに連絡先を交換するように言われませんでしたか?
私は、相手の連絡先と、警察の担当者の連絡先(人身事故に切り替える場合に連絡する)をもらって帰ったと記憶しています。
自分に非のある事故でなかったのに、けっこう動顛し、あとあとの始末も含め、ほんとうに疲れました。
どうぞお身体を大事に、まずきちんと治されて、お車の方も含め、一日も早く解決されますよう。
書込番号:19245262
2点
まこ0510さん
相手方が誠意ある人のようなので、そういった面からも気兼ねする部分があるのかもしれませんが、そこはとりあえず置いておいて、淡々と処理していったほうがいいように思います。
人身ということになりますと、後日警察に行くことになります。そこで記入する書類には、相手に対する処罰をどう求めるか、という質問項目があり、厳罰を望む、警察に任せる、罰は求めないといった感じの3段階から選択するようになっていますので、相手への配慮についてはそこで示せばいいかと思います。
私に関していえば、買って1年未満ということもあり、また愛着のある車だっただけに、精神的にもダメージが小さくはなく、修理期間末期には、八つ当たりとしか思えないような、今考えると我ながら情けない愚かな行いもしてしまいました。
まこ0510さんもおそらく初めての経験で、いろいろと思うところが出てくるかもしれませんが、修理が完了するまでは何かしら気晴らしになることをしていた方がいいかと思います(もちろん体を治すのが何より優先ではありますが)。車は間違いなくきれいになって戻ってきますから。
弁護士特約については、先述したように、今回の事案に関しては、消費する時間や労力に対して得るものは圧倒的に少ないので、付けていなくても問題なかったと考えています。過失割合が10:0ではない事故のときに(どっちが悪いか等を争う際に)有用性を実感するものなのかもしれません。
他のみなさんがおっしゃるように、今回、私たちは追突されましたが、いつ自分が逆の立場になるかもわかりません。
私たちのような悲惨な目にあう人が出ないように、これまで以上に気をつけて運転していきたいと今は思っています。
書込番号:19245487
2点
大変でしたね。
保険屋さんに、修理工場紹介してもらって
下さい。
バンパーを外さないと分かりませんが
外観上、分からなくても以外にダメージに
なる車種があります。
体の方ですが、相手方の保険担当に連絡して
警察にも同じ内容を伝えて下さい。
もし話が拗れるなら、御自身の保険担当に
相談するのもオススメ。
書込番号:19246015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こどものときからポニーテールさん
>えくすかりぱさん
皆さん色々とありがとうございます。
本日は出勤したのですがやはり身体の痛みは引かず心なしか痛む箇所が広がってきました。
会社の人にも相談しましたが心は痛みますが人身に切り替える方向で考えてます。
経験者に聞いた所、再検証もなく加害者の方とも会うことはなかったそうです。(個人的にはそこがネックでした)
もちろん誠意は充分感じましたので警察の方にも伝えます。
書込番号:19246051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車より、自身の体の方が大事でしょう。
数日経ってから、症状が出る事はよくある事です。
病院でも、痛いという事を伝え診断書を書いてもらいましょう。
それを持って、警察に行けば人身事故に切り替えられるでしょう。
まず、自身の治療を優先させ、完治してから車の手当てをすれば良いかと思います。
書込番号:19246651
4点
昨日ディーラーに修理を出したのですがアジャスターと言う聞きなれない言葉が…
てっきりディーラーが修理をしてくれるもんだと思ったのですが保険屋の都合いいように手抜き修理されたりしませんか?
病院で診断書も貰い会話の中で全治二週間みたいなことは言ってたのですが帰って診断書を確認しようと思ったら封筒が厳重に封されてるのですが開けたら無効になりますでしょうか?
書込番号:19253471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アジャスターとは事故車両を調べて査定する第三者調査機関です。
アジャスターの作業内容は規則に定められており
「「保険事故」に関し、損害車両の損害額、事故の原因および損傷部位と事故との技術的因果関係の調査確認並びにそれらに付随する業務を行なう」
要は事故報告と破損個所が一致しているかと、どの程度の破損状況化を公正に査定します。
その為ディーラーにて被害者側が勝手に「以前ぶつけた所もついでに直してしまえ」的なことを防いでいます。
逆に手抜きも無くなると思いますよ。修理はその後査定内容に沿ってディーラーで行う事になると思います。
今回の事故は偽造などは疑われないので、診断書は開封しても問題はないです。
内容にきちんとどの位で治るかが記載されているか確認するのも良いでしょう。
警察に提出する場合は封筒も持って行ってください。
書込番号:19253542
2点
>eofficeさん
ありがとうございます。
警察に電話して人身に切り替えの話をしたら担当決めて連絡しますと言われ2日間、連絡ないので再度問い合わせたらかなり面倒そうな対応されました。
県外なので郵送で対応できないか聞くと来れないなら物損のままでいいのではないかくらいな感じで言われました。
面倒なのは調べたからわかりますが電話での対応が失礼すぎです。
書込番号:19253593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主 まこ0510さま
この度は、お気の毒でした。
お身体のほうは、大丈夫でしたか?。
他の方々のおっしゃっている通り、お身体の治療を最優先しましょう。
事故直後は、気が張っている為なのか痛みは少ないですが・・・、ムチウチは後から来ます。
私自身、1か月〜2か月後くらいが一番酷く辛かったです。
肩・首の痛み、頭痛、指のしびれなど・・・。現在も天気が悪いときは症状が出ます。
ご自身のお身体が一番大切ですので、相手の方に気兼ねせず遠慮なく通院しましょう。
それでは、お身体を大事になさって下さい。
書込番号:19253750
0点
何度か事故にあいましたが自分の保険屋に情報伝えてこちらですることを聞いてあとは丸投げです。
プロは事故相談なんか仕事で日常ですから適切に対応してくれるでしょう。
素人の当事者が前に出るとややこしくなるだけです。
書込番号:19271439
0点
> 県外なので郵送で対応できないか聞くと来れないなら物損のままでいいのではないかくらいな感じで言われました。
人身事故への切り替えなら、人身事故としての詳細な実況見分をやり直さなくてはなりません。
保険金詐欺が多い昨今、これを省略することは出来ません。
これには当事者双方の立会と説明が必要であり、お互いの言い分、そして現場の状況と車両の損壊状況から客観的に判断して結論を導き出します。
遠方だからと言って、自ら放棄して実況見分に立ち会わなかったら、相手の言い分が全て通りますよ。
もし相手が、「相手が急にバックした」と説明したらどうしますか?
あなたが第一当事者にされてしまいますよ。
書込番号:19275176
0点
>zeppelin☆さん
週明けに警察に行くことになりました。
事故の状況から現場に行く必要はないとのことで調書を取るくらいでいいそうです。
車が入院して1週間経ちやっと連絡来ましたが11月中旬くらいまでかかるそうです。
代車もスイフトですがグレードも低く何か落ち着かないです。
リハビリに通ってますが普段は我慢できる痛さなんですが朝起きる時がかなり辛いです。
とりあえず様子見ながらリハビリに通おうと思ってます。
書込番号:19275215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは良かったです。 安心しました。
調書では、感情を入れずに事実を述べて下さい。
私の場合は、事故当時は好印象な相手だったのですが、人身事故になって点数が引かれ免停になりそうだと知ると、態度が急変して違う事を言い出しましたので・・・
事故は100%こちらに非がなくても、やはり嫌なことですよね。
書込番号:19275246
0点
>zeppelin☆さん
それを聞くと少し心配になってきました。
事故の時は加害者の方も赤信号で追突したと警察にも言ってましたし保険会社のほうもこちらに過失はないとのことで修理にも出してるので今更、何を言おうが大丈夫だとは思うのですが…
書込番号:19275549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、無事に人身への切り替えが完了しました。
とりあえずは一段落ですが車を修理に出して1週間以上、さらに今月の中旬以降になるそうですがそんなにかかるもんなんでしょうか?
バンパー、ライト、ナンバーの交換にその他に細かいのがと言われましたが修理の内容にしては1ヶ月近くの入院とのことで何か重大な欠陥をごまかされてるのではないかとそちらの不安も増してきました。
書込番号:19281475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず警察の担当者に電話で「人身事故にします」って言って、病院に行って事故扱いで診察と治療を受けてください。
保険屋も人身になるととたんに腰が引けるので交渉が有利になります。
停止中の追突とのことなので、停止位置などの瑕疵が無ければ物損は10:0になります。
まぁ普通は10:0になるはずです。
弁護士とか不要です。自分の保険も使わなくていいです。
不安になったら自分のところの保険屋に相談してください。相談だけなら大丈夫です。
大事なことですが、初事故とのことなので結構足元を見られますよ。
「保険屋は払わないことが仕事」だということを知っておいてください。
本来払うべき法廷額のずっと下で妥結しようとしてきます。物損そのものの額以外に
慰謝料というのが必ず発生するんですが、個人相手だとそれを殆ど出さないのが現実です。
ディーラー修理費で妥結しようと思ったら、「うちの指定の修理工場以外は認めない」って
一点張りになって、しまいには脅されることもしょっちゅうです。
だからもしも渋るふいんき(←なぜか変換できない)があったら、初志貫徹風に「ここまでは
絶対に引きません、何年かかろうがここは引きません」とキッチリと伝えるのがベストです。
お互いゴネ損しないようにしましょう、という意思表示ですね。
まぁ今回はたぶん大丈夫だと思いますが、安価な外資保険だと何をおっぱじめるか分から
ないし、自分たちが何のために高い保険を払っているかも考えてくださいねってことで。
知識として覚えておいて損はないです。
書込番号:19337048
0点
今更遅いですが、物損でも病院代でますよ。
書込番号:19337071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Losyさん
「ふんいき」です。
書込番号:19337200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Losyさん
>ルイスハミルトンさん
>形而上さん
ありがとうございます。
つい先日、損害賠償確認書というのが届いて示談内容として修理代とレンタカー代が記入されてるのですが通院費や慰謝料とかはまた別で考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:19344674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこ0510さん、こんばんは。
災難でしたね。
その後怪我の具合はどうですか。
慰謝料はわかりませんが、人身事故に切り替えたのですから、
通院費は別に出ますよ。
>事故の相手は本日、遠い所から菓子折り持って謝罪に来まして
誠実な方ですね。
私が追突事故を起こしたときは同様に謝罪しましたが、
逆に追突された時が2回ありますが、2回とも謝罪はありませんでした。
書込番号:19344979
0点
>形而上さん
>>ふいんき(←なぜか変換できない)
これって2ちゃんねる用語ですよ。
いまどきこんなの使う人がいるとはねえ。
書込番号:19344990
0点
>佐竹54万石さん
そうなんですか。
2ちゃんは滅多に見ないので。
書込番号:19345377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこ0510さん
示談内容が全てなのでそれ以上は出ませんよ。示談したら一切合切終わりです。
っていうか示談書来るのが早すぎです。相当舐められてますよそれ。
書込番号:19351606
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
現在FIT RS 6MT GE8に乗っていますが、妻がAT免許を取るのでスイフト STYLEのXGAの購入を検討しています。
ステアリングオーディオスイッチがあるので、純正を勧められましたが高額な割にはバックカメラ+VICSオプションで定価でナビに20万楽々超え!!と思っています。
以下の要望を満たすことが社外品で可能でしょうか?
・ステアリングスイッチを活かして取り付け可能か
現在の車で、彩速ナビ MDV-727DTを使っている
候補:彩速ナビ MDV-Z702、Panaのストラーダ等
・MP3アルバムジャケット画像表示必須
上記社外品を取り付けた際のメリット、デメリットをご教示頂けると大変参考になりますので、どうぞよろしくお願いします。
純正で今のよりも優れているので問題無い等の感想も是非お願いします。
ナビとは違いますが、フルモデルチェンジ前だと思うので値引きもどの位が妥当でしょうか?
オプションは、ナビ、フロアマット、ドアバイザーと一般的に考えています。
現在の車はもう直ぐ7年ですが、ディーラー下取り80万〜100万位のようです。
ホンダでFITも試乗して見積もりしましたが、ディーラーはどちらも下取り込みで上記に+20万位引いてくれています。
0点
ステアリングスイッチは社外ナビでも問題無く対応可能です
ジャケ写も727で表示しているなら問題無く表示しますが、機種により画像が小さかったりもしますので注意して下さい
個人的には現在727を使っているのならば、同じケンウッドのZ702を推します(私も727を使っていて、今買い換えるのならばZ702にしますので)
値引きは20〜22万円が目標値引き額らしいので、良い値引きと思います
しかしダメ元でもう一押しはしてみましょう(バイザーやマットのサービスとか)。
書込番号:19162135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
ケンウッドはSSDでサクサク動作するし、オーディオ機能にそれなりに力を入れているので、普段乗るときは音楽しか聴かないのでケンウッドがいいと思っていました。
今の車は今日買取店2店に見せて95万と100万提示だったので、100万でお願いすることにしました。
今日はスズキが定休日なので明日社外カーナビ取付と価格交渉頑張ってきます。
買取が良かったので、STYLE-DJEに変更して、ディスチャージヘッドライト付けようと思います。
決算なので各社値引きが凄いです。マツダのデミオは全然ダメでしたが日産ノートはオプション込みで30万以上の値引き提示で、各社決算の競い合いしてくれているので、今がチャンスだと思いました。
消費税増税前なので初回車検まで付いている36か月パックがあれば入ろうと思います。
書込番号:19163429
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
本日、スイフトを契約してきました。
XG DJE パールホワイト 2WDです。
皆様の質問を参考に頑張ってみたのですがどうでしょうか?
下取りはありませんでしたが、車が欲しいこと、頑張れば即決で買うというところを営業マンに示したら向こうも必死になってくれました。
車両本体価格
1460000円から▲200000円
付属品
バイザー、マット、ルーフエンドスポイラー
ステアリングホイールカバー、ナンバープレートリムの
合計87642円から▲51310円
更に希望ナンバー代も負けてくれました。
両値引合わせて25万
支払い総額は1436740円です。
担当の営業マンの方はまだ入ったばかりで、なかなか数字が取れないらしく、もうクビ覚悟でやっちゃいます!と頑張ってくれました。
こっちとしては、新人なら無茶しても大丈夫だろうと商談に臨みました。
自分としては満足いく結果になりました。
何よりも相手の姿勢や気持ちが大きかったかもしれません。
書込番号:19155356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
稲葉子牛さん
こんばんわ!
ぼくの担当も新人さんでした!
値引きもですけど、人柄も重要ですよね!
良い契約おめでとうございます♪ヽ(´▽`)/
書込番号:19155392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
稲葉子牛さん
ご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、スイフトなら車両本体値引き17〜20万円、DOP2割引き2万円の値引き総額19〜22万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して契約時の値引き総額は約25万円という事ですね。
この値引き額なら、上記の値引き目標額を超えており、良い値引きと言えそうですのでご安心下さい。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい♪
書込番号:19155929
2点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,290物件)
-
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 23.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 16.4万km
-
スイフト ハイブリッドRS 4WD 純正SDナビ フルセグ DVD Bluetooth 全方位モニター シートヒーター LEDライト スマートキー ETC アイドリングストップ ワンオーナー
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 213.6万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 23.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
スイフト ハイブリッドRS 4WD 純正SDナビ フルセグ DVD Bluetooth 全方位モニター シートヒーター LEDライト スマートキー ETC アイドリングストップ ワンオーナー
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 213.6万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.1万円
- 諸費用
- 9.7万円















