スイフト 2010年モデル
641
スイフトの新車
新車価格: 124〜183 万円 2010年9月1日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 22〜173 万円 (625物件) スイフト 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 82 | 16 | 2015年9月12日 13:12 | |
| 5 | 6 | 2015年6月9日 10:21 | |
| 16 | 1 | 2015年6月6日 18:54 | |
| 1 | 2 | 2015年4月5日 14:29 | |
| 2 | 5 | 2015年2月21日 19:07 | |
| 23 | 9 | 2015年2月7日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
先日、中古(といっても500km走行の試乗車あがり)でRSを購入しました。
説明書には15000キロごとにオイル交換と書いてありますが、実際どの程度で交換するのが良いのでしょうか?
自分は年間2万キロ程度走行します。
これまでの車は5000キロごとにディーラーで交換していましたが、5000キロ近くなると明らかにアイドリング時の振動が大きくなり、オイル交換すると静かになるためこれでもギリギリの頻度と考えていました。
今回、本当に15000キロごとで良いのであればお財布的には非常に助かりますが、実際に走って、オイル交換されているオーナーの方の状況を参考にさせて頂きたく質問しました。
よろしくお願いします。
なお、自分の使い方は長距離通勤が主で、高速もありますがほとんど飛ばしません。
現在購入してから10日程度たちますが、メーターの燃費計は22km/Lとなっています。
書込番号:18037312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
かなり走りますね。
実際、User自身のオイル交換って、クルマに興味があまりなく、毎日乗って付きっ切りな人ほどしませんよね。
勝手に長年の統計から判断。
通勤帰りに、オートバックスなどに行く人は別で、ガソリンスタンドに行く人ほどって事で、週末Userは割と4000kくらいでやるかと。
5万キロ越えのそのペースならかなり影響出てくると思いますし、4WDやターボ、ディーゼルなら尚更かと思います。
ストレート果汁100%や濃縮還元100%ジュースでなくとも、エルビーあたりの果糖ぶどう糖液入り果汁3%くらいでも、定期に与えたほうがいいかと。
自分は体の血液も交換したいところなんですが(^_^;)
ブレーキ、ミッション、デフ、パワステオイルもエアコンガスより重要です。
書込番号:18037490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
多分今の車は取説に書いている通りで問題ないんでしょうが、私は昭和の人なので5000q毎にオイルもオイルフィルターも交換します。
でも、メーカーがそれを推奨しているというのは大丈夫だという事だと思いますよ。
・・・それでも私は昭和(ry
書込番号:18037533
13点
よっこん☆さん
もし、私がよっこん☆さんの距離を走るなら、半年毎のオイル交換を行うと思います。
半年毎なら走行距離も約1万kmとなり、期間的にも距離的にもキリが良いからです。
又、半年毎にオイル交換を行えば12ヶ月点検や車検の時にオイル交換を行う事が可能となります。
この12ヶ月点検や車検の時にオイル交換も行えば多少割安になる場合が多いと思いますので・・・。
書込番号:18037697
5点
保険屋さんの営業マン(年2万キロ以上走行)の話ではオイルだけは安物でもいいからメーカー指定くらいの頻度ちゃんと変えたほうがいいと。
けちってもメリットは薄いと思います。
なので末長く健康なスイフトのためにも5000キロ毎でのオイル交換をおすすめしたいです。
書込番号:18037718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は1万kmで交換しています。使用環境は同じように年間2万kmくらいです。
それでもエスハイ24万km、デミオ17万kmトラブル無しです。
15000kmでも良さそうなのですが、キリが良いので1万km。
大切なのは入れっぱなしではなく、定期的にオイルの状態を見ることです。汚れよりも量。
1万km走るとレベルゲージ下限に来ますのでそれで交換がちょうど良い。
>5000キロ近くなると明らかにアイドリング時の振動が大きくなり、オイル交換すると静かになるためこれでもギリギリの頻度と考えていました。
ならば5000kmで交換でしょうね。
私は1万kmで交換しても違いはわかりませんでしたから。
もちろん、燃費もエンジンの回り具合も変化は見られません。
書込番号:18037941
5点
>>5000キロ近くなると明らかにアイドリング時の振動が大きくなり、オイル交換すると静かになるためこれでもギリギリの頻度と考えていました。
その様に具体的にオイルの劣化が把握出来るのであれば
どの様な品質のオイルを使用しても
それぞれにおいてギリギリを感じた時で良いと思います。
私は距離が全てですね。
基本5000キロ、怠けて8000キロ位です。
書込番号:18038561
3点
みなさま返信ありがとうございます。
色々考え方はありますが、それぞれとても参考になりました。
自分も基本的には少なくとも1万キロぐらいごとには交換したいと思っています。
スーパーアルテッツァさんが書いてくださっていますが、自分の場合は半年ごとだと約1万qになり、点検の時期とも合ってわかりやすいですね。
後はスイフトが前車(アクセラ)ほどわかりやすくオイル交換のタイミングが体感できるか、このあたりは様子をみながら考えたいと思います。
書込番号:18040575
0点
よっこん☆さん こんばんわ!
私の場合、年間走行距離が平均13000キロになります。
オイル交換スパンですが、スーパーアルテッツァさんが提示して下さったように、半年でオイル交換し年次点検でオイルとエレメントを交換しております。(オイルはスズキ純正鉱物油の指定粘度です)
実感としましては出張の関係で、半年で約9000キロ走った事がありますが目立った異音やトラブル等もありませんでした。もちろん燃費も変わりませんでした(旅費精算のため正確に測っていたので間違いありません)
後、年間20000キロ走行との事なので、50000キロ程度になったらCVTフルードの交換も視野に入れた方がイイですね!
私は、45000キロで一度行ています。
その際メーカーからCVTフルードのサンプルが欲しいと言われたので差し上げました。
(特にCVTの磨耗は認められなかったそうです。)
書込番号:18040740
5点
スズキが製造した日産ルークスのターボに乗っています。カー用品店では3000キロを推奨でメーカーは5000キロです。距離がいかなくても半年のオイル交換はやったほうがよいです。私の親がスイフトのマニュアルに乗っています。3速の運転が親は多いので距離を乗らないでも3ヶ月メドで変えています。カー用品店は6000キロ目安の交換が奨励されつついます。
書込番号:18042538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3年で15万キロほど走ります。
そんな車も4台目。当初は5000キロごとにオイル交換(毎月のようにオイル交換してた)
今の車はオイル交換のサイクルが長くなって7500キロで交換。(共にシビアコンディション)
CVTのオイル交換していません。
4台ともエンジン関連の大きな不具合はありません。燃費もあんまり変わらない。
ライトの球切れは消耗品なので除くと不具合はエンジンのドライブシャフトのオイルシールのにじみ
1台は4WDのリアの足回りを全交換した事があります。3年、10万キロだったのでメーカー保証。
ハッチゲートのオイルダンパーのオイル漏れは4台ともありましたね。
私の走行パターンだとブレーキパッドは15万キロ以上持ちます。
書込番号:18042587
5点
引き続きたくさんの情報ありがとうございます。
やはりそれぞれ使用状況も違うので同じようにはいきませんが、皆様大事に乗られているのがよく分かりますね(^_^)
最近の車は昔に比べるとずいぶん丈夫に出来ているとはいいますが、それもやはり適切な管理があってこそ、だと思います。
ディーラーやショップの力も借りながらしっかり長く乗れるようにしたいと思います。
書込番号:18044327
0点
スズキ系町工場の整備士です。
年間2万キロ以上の走行であればシビアコンディションに該当しますので通常半分の交換サイクルで行います。
従ってスレ主さんの場合、ベストは7500キロ交換でしょうか。
ちなみに記載の交換サイクルは一般的に年間1万キロ程度乗られる方を想定されております。
最近の車はエンジンの負担を減らすためにピストンリングの張力が極限まで弱くなっておりますのでどちらかと言うと古い車よりもオイル管理は重要になっております。
昔よりもエンジンもオイルも良くなっているので交換サイクルは長くていいだろうと思ってらっしゃる方が非常に多いです。
当社にも先代スイフトの代車(エンジンは同じK12B)があり、エンジンは丈夫なのは確認済みですがやはり交換サイクルは早め早めがよろしいかと思います。
書込番号:18066123
12点
>説明書には15000キロごとにオイル交換と書いてありますが、実際どの程度で交換するのが良いのでしょうか?
説明書通りでいいんじゃね ?
音が〜、汚れが〜、粘度が〜って、それが何 ?
車を造ったメーカーを信じなくてどうするよ (~o~)
わたくし、一年ごとに交換しておりますが、トラブルなんか無いよ
もっとも、昔はオー○バックスの口車に乗せられて
3、000キロごとに交換してましたが、、、
だまされた。 金、返せっ と言いたい (笑)
書込番号:18132787
8点
あ、いや、
メーカーを信用して取説通りに交換すると、
7500km 交換になるんじゃないの?
・・・って話だと思いますよ。
>わたくし、一年ごとに交換しておりますが、トラブルなんか無いよ
年間 2万km ペースで走っていないのでは?
書込番号:18133014
2点
>年間 2万km ペースで走っていないのでは?
スレ主さんは、シビアな走りはしていないとのことなので、年間 2万kmでも5万kmペースでも、
15000kmごとに交換すればよいってことになります。
ま〜、皆さん、オイルを早目に交換したいのはわかるんですよね、
新しいオイルに変えた安心感、車を大事にしているんだという満足感、気持ちいいですもん。
わたくし、3000キロ交換の呪縛から逃れるのはたいへんでした。
毎月のように出ていく費用は気にならなくても、オイル変えたい、別のオイルに変えてみたい、
イヤ、我慢、ガマン、、、 もうね、禁酒、禁煙状態。。。
で、今は、早目のオイル交換は、
車にはどうでも精神衛生上よろしいのだと悟った次第、、、 (^^ゞ
書込番号:18133587
4点
確かにメーカー推奨は15000キロですねぇ。
私は年間
15000キロから
18000キロ走行で、
交換サイクルは
半年か、もしくわ1万キロにしております。
(早い方で…)
他の方が言われている様に
交換時期が
分かりやすいですので。
過去には3千キロとか、
5千キロとかで換えておりましたけど、
それを
超えたからと
エンジンが壊れた車なんて
無かったなぁ〜
書込番号:19133223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
DJEに乗り始めて一ヶ月程立ちました。
乗り始めてロードノイズと走行時の突き上げについて気になり始めました…
純正のタイヤがもともとそうゆう仕様なんですかね??
対策などのアドバイスなど頂けるとありがたいです。。
1点
軟骨巻き巻きさん
先ずタイヤの空気圧は確認されていますか?
空気圧が高めの場合、突き上げ感が強くなりますので、メーカ指定の空気圧まで下げて様子を見て下さい。
尚、アイドリングストップ装着車のメーカー指定の空気圧は燃費優先の為、高めになっています。
燃費よりも乗り心地を優先されるなら、非アイドリングストップ装着車の空気圧まで下げてみては如何でしょうか。
あとは乗り心地に優れたコンフォートタイヤに交換する事で多少は乗り心地を改善する事が出来そうです。
書込番号:18473992
3点
まだ1ヶ月ですよね?
これからだんだん馴染んできて体も車も慣れてくるころでしょう。
スーパーアルテッツァさんのおっしゃるように、空気圧を確認して、夏くらいまで様子見てみたらいかがでしょうか?
それでもだめなら、タイヤ交換したり、
足まわり弄ったりしてみては??
書込番号:18474067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
空気圧ですか!!
試してみたいと思います。
ちなみに圧はドアに張られてる数字にすればよろしいのでしょうか?
初心者なもので何度もすみません。
書込番号:18474612
0点
軟骨巻き巻きさん
>ちなみに圧はドアに張られてる数字にすればよろしいのでしょうか?
基本的に、それで問題ありません。
ただし、タイヤサイズが175/65R15のアイドリングストップ装着車の空気圧はF:280kPa、R:250kPaと高いです。
この場合は前述のようにF:250kPa、R:220kPaに調整してみるのも一つの方法です。
書込番号:18474719
0点
軟骨巻き巻きさん、こんにちは。
>ちなみに圧はドアに張られてる数字にすればよろしいのでしょうか?
そうですよ。
また、空気圧チェックはタイヤが冷えた時に行ってください。
タイヤが暖まっているときは空気が膨張していますので、メーカー指定の空気圧にしたつもりが、
実際はそれ以上入れていたということになりかねません。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/02-03.html
それとご自分で計測できるように、空気圧計を購入して車に積んでおきましょう。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6778
http://monster-sport.com/product/parts/accessory/air-gauge/index.html
また、ある程度乗り慣れてきて余裕が出てきたゆえに突き上げを感じるようになったのでしょう。
走行距離が少ないとショックアブソーバーという部品がまだなじんでいないため
突き上げ感を感じてたのかもしれません。
もう少し様子を見られてはどうでしょうか。
http://www.showa1.com/jp/product/automobile/shock_absorber.html
書込番号:18474792
1点
スレ主さま
当方、XLの5MTに乗っています。
純正16インチのトランザは元々ロードノイズがうるさいです。ただ、タイヤのライフは長く70000km以上持ちました。
突き上げはタイヤによるものというよりサスのセッティングによるものではありませんか?
RSならサスが引き締まっているので少し突き上げと感じる前後の揺すり感(ピッチング)はましになるそうです。スポーツはなおさらいいそうです。
ノーマルグレードは柔らかくサスの底付きもあり突き上げる感じも強くなるようです。
先日タイヤ交換した際に、思い切ってインチダウンして前型スイフト純正の185/60/15ポテンザ080に替えて空気圧も前2.2後2.0に落として乗っています。当たりがマイルドになりロードノイズも静かになりました。気になる燃費もほとんど変わりません。
事情が許せばお試し下さい。
今のタイヤのままで空気圧だけおとすことも試すといいかもしれません。今の指定空気圧は燃費重視の高めの指定空気圧になっているので、タイヤそのものの対応空気圧であればその範囲で空気圧の調整は大丈夫だと思います。若干燃費の落ち込みがあるかもしれません。
書込番号:18854129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
購入して2週間になります。思った以上に燃費がよさそうで、満タンにしてから400km走行してガソリンの目盛りが10個のうち3個が消えている状態です。20km/lは超えそうな勢いです。(ガソリンタンクが均一で同じ間隔で減っていくと考えてですが)タコメーターはスタートの加速時や上り坂を除くとほとんどの場合2000回転までいきませんね。平坦な道を60〜80km/hで滑らかに走ると瞬間燃費は30km/lをさしたままになりますから、最近のCVTやエンジンの技術には驚かされます。
ところで、給油の時にトリップメーター、平均燃費、アイドリングストップなどのリセットしたいのですが、それぞれを表示させて長押しをしないといけないのでしょうか?一括してリセットできる方法があれば教えてほしいのですが。そんな方法はないのでしょうか。
9点
個別にやっても30秒と掛からんでしょうよ。
書込番号:18845845
7点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
もう春になったので、症状は出なくなったのですが何かしらお分かりの方は教えてください。
冬の時期のみに現れるのですが、エンジンスタートから暫くの間、アクセルオフ時の惰性時にエンジン回転が上下し、それが駆動に伝わりますのでクルマの挙動がギクシャクするため非常に不快な思いをしてきました。
ある程度走行し時間が経ってくると症状は治まりますが、それでも時折起こります。
真っ先にCVTを疑い、東京モーターショーでジャトコの人に質問をしましたが、必ずしもCVT本体だけの問題とは限らず、制御系も疑いがあるとの事。
新車ディーラーでの購入ではなかったので、販売店に一週間預けましたが、こういう時に限って「症状が確認出来なかった」ということで
対応はそれまででした。
私は最初、気温が低いので吸気温度か内燃機関か駆動系の油圧とECUあたりのアンマッチがおこっているのかと思い、何らかの学習が行われれば自然治癒すればいいと思っていたのですが、夏を経て次のシーズンにも同じ症状が現れ非常にガッカリしています。
同じスイフトをレンタカーで何度も乗り、同クラスのジャトコのCVT車種にも頻繁に乗っていますが、この症状が出るクルマはこれまであったことが無いんですね。
もう春なのでこのような症状は影を潜めましたが、だいたい外気温が8度以下だと顕著に現れるような気がします。
これは個体差として片付けるインシデントなのか、そうなら外れモノのスイフトを引いたということなんでしょうか。
1点
アクセルオフ時に回転がバウンド?
確かに跳ねるって意味合いかな、でもこの症状は
ハンチングって言われ現象るだと思います。
エンジンの温度の低いときのエンジン負荷領域からアイドル領域に至った際の制御異常ですね。
温度が上がれば大丈夫の様ですからアイドルアップ機構に
問題があると思います。
cvtとかミッション由来では無いと思いますよ。
アイドリング調節出来ませんね今時の車は。
でもコンピューター管理になっているだけで
アイドルを調整している部品は有ります。
走行距離は?EGRからのカーボンで動きが悪くなることがあります。
スズキならISCV、アイドルスピードコントロールバルブでしょうか。
書込番号:18650603
0点
私の場合バウンドはしませんでしが、
時間にして2分くらいでしょうか?
回転数が2000回転を維持するような
感じになっていました。
これはエンジン、CVT保護の面からしょうがないのでしょうね?
私は2シーズン乗りましたがスレ主様のような
へんな挙動は見られませんでした。
パドルシフトで2速から1速にダウンした時はグワングワンと揺すられる時がたまにありますね。
しかし、エンジンオイルをモービル1に変えたらその揺すられる感覚が低くなりました。
もう前回の交換から5000キロですが
まだなめらかなのでもう少し様子見ます。
揺すられる感覚が強くなったら交換しようかと思います!
脱線してすみません^_^;
書込番号:18651001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
オプションから値引き14万少々でした。ただスタッドレスタイヤ約10万円、アルミホイール約8万円の値段がついてました。後でネットで調べるとタイヤ1本1万弱、ホイールは4,5万で購入できるものでした。よく調べない自分も悪いですが釈然としません。この後に良い方法はありますでしょうか。
2点
北野甚平さん
スタッドレスやアルミホイールやナビを高く見積もって値引き額を大きく見せ掛ける事は良くあります。
ただ、今回は既に契約済みという事ですから、手遅れであり対応策はありません。
次回からはスタッドレスやアルミホイール等の実売価格を確認した上で契約するようにしまょう。
書込番号:18502302
0点
車に関してはクーリングオフは出来ないようです。
ナンバープレート入手前なら契約の解除は出来るようです。
スイスポ欲しいな
書込番号:18502328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
覆水盆に返らずと言った風でしょうか。
良い方法と言うよりどうしたいのか?だと思います。
過ぎた事はと無理矢理納得するのか、或は契約を一旦リセットし、再度スタッドレスを除いた内容での再契約。
後者が理想でしょうか。
そこのスズキの販売店は商売っ気アリアリですね。
書込番号:18502430
0点
ディーラーでのスタッドレスとホイールの購入は相場よりも高いのが一般的です
今回は契約を結んでしまったので今更どうにもならないでしょう
勉強代と考えて次回に生かしましょう
また、ネット通販は何でもそうですが一般の販売店と比べても安いので、それをディーラーの価格と比較するのはフェアじゃないと思います。
書込番号:18502469
0点
>・・・契約を一旦リセットし、再度スタッドレスを除いた内容での再契約
え!リセットすれば「違約金」払わなきゃいけないんじゃないの?
それほどの金額でもないし、気まずさを考えれば事実上、出来ないような・・・
書込番号:18502556
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
先月スタイルDJEが納車されました。
カタログ燃費が26キロ超えてて、燃費に期待してたのですが…
時期もあると思いますが、街乗りばかりですが平均燃費が14キロと表示されてて期待してただけ悲しいです…
DJE乗ってるみなさんどんなもんでしょうか?
また燃費を良くする走り方などのコツ的なものがありましたら、教えてください(´・_・`)
書込番号:18440384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だいたい、カタログに記載されている燃費の75%ぐらいが実燃費になると思います。
長時間のアイドリングやエアコン使用の有無、道路の状況(渋滞や坂道)など、運転のしかたで大きく変わってきます。
まだ納車されたばかりで、各所馴染んでいないと思われますので、5000kmくらいから徐々に上がっていくと思います。
急加速や急ブレーキなど、「急」のつく運転はしない事ですね。
ある速度まで加速したら、その速度で巡航出来るようなアクセルワークで運転してみては?。
あまり神経質にならず、「ま、こんなもんか」ぐらいの感じで運転を楽しみましょう。
燃費ばかり気にして運転するんじゃ、楽しくないですからね。
書込番号:18440396
5点
カタログ燃費クラスを期待して良いのは郊外で渋滞なく1ドライブ15km以上走る人だけです
それ以下で燃費ばかり気にするなら最安アルトでも買うべきです
現状を改善したいのであればインチダウンさせる位しか手はないでしょう
あと暖機中は送風でも使用しないこと
エンジンの熱を奪うので暖機時間が伸びる上にたいして温かくない風しか出ませんから無意味です
ランプが消えてから使ってくださいまし
書込番号:18440412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
燃費を良くするコツ
気温が暖かい
エアコンを使わない
一度に長い距離を走る
急加速をしない
信号などでの停止時は急停止せずエンブレを使用
書込番号:18440446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軟骨巻き巻きさん
気温の低い冬場にチョイ乗りで街乗りを繰り返すと確実に燃費は悪化します。
先日納車されたJC08モード燃費13.2km/Lの2000CCの私の車ですが、下記のような実燃費になります。
高速道路を利用して85km/hの速度でエコランすれば、JC08モード燃費13.2km/L を大きく超えて17.7km/Lという実燃費が出ました。
又、通勤では、どんなに気を使って走行しても気温が低い事と走行距離が短い事が影響して8km/L程度とJC08モード燃費の6割程度まで実燃費は悪化します。
以上のように実燃費は下記のような乗り方や条件では悪化してしまいます。
・急加速を行うような乗り方
・気温が低い冬場
・1回の走行距離が短い
・信号等のストップ&ゴーが多い
・渋滞に巻き込まれる
・暖機運転等アイドリング待機を行っている
という事で好燃費を出したいなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行ってみては如何でしょうか。
そうすればJC08モード燃費に近い実燃費が出るのではと予想しています。
書込番号:18440463
4点
街乗りがどの程度なのか判りませんが
一度に走る距離が5km程度のちょい乗りが多いのならば好燃費は望めません
特に冬の時期はエンジンが暖まるまでは濃い目の燃料を吹くのでなおさらです
>また燃費を良くする走り方などのコツ的なものがありましたら、教えてください
おそらく、田舎道を60km/hで延々と走るのならばカタログ燃費に近い数値が出ると思います
加速中が一番燃費が悪いので、のんびり加速よりもある程度踏んで加速してからアクセルを抜いて惰性を使うのが燃費には良い様です
スイフトならば瞬間燃費計が装備されていますので、それを見ながらどんなアクセルの踏み方と抜き方が良いのかを研究しましょう。
書込番号:18440501
3点
新車購入ですよね。
当たりがつく1,000km走行するくらいまで
様子を見ましょう。
燃費を上げる一般論は皆様が仰っているので
スレ主様のシュチュエーションに合わせて工夫して
色々試行錯誤してみるとコツが見えてきますよ。
書込番号:18440648
1点
街中チョイ乗りで平均燃費14km/Lなら優秀だと思います。
燃費向上のテクニックは、ガラガラのはるか秋の高速道路でエアコン無し、80km/hで100km以上走れば物凄くいい燃費になると思います。
でも、燃費の為に車に乗るというのは本末転倒な気がします。
単に移動手段の一つであるので、燃費やしいては維持費を気にするのであれば交通機関を利用する方が遥かに経済的です。
書込番号:18441977
0点
みなさん返信ありがとうございます!
自分の燃費がすごく低いという訳ではなく安心しました!!
またみなさんのアドバイスを参考にこれからも長く乗って行きたいと思います!
書込番号:18447108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RS-DJEに乗っていました。
うまく乗れば街乗りで16キロ(満タン法)で燃費計ならば17.5キロでした。
高速を7割使用で満タン法で19.5キロでした。
アイドリングストップは慣れが必要になります。
水温計が温まらないとアイドリングストップは作動しないです。
書込番号:18450479
2点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,287物件)
-
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 23.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 16.4万km
-
スイフト ハイブリッドRS 4WD 純正SDナビ フルセグ DVD Bluetooth 全方位モニター シートヒーター LEDライト スマートキー ETC アイドリングストップ ワンオーナー
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 213.6万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 23.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
スイフト ハイブリッドRS 4WD 純正SDナビ フルセグ DVD Bluetooth 全方位モニター シートヒーター LEDライト スマートキー ETC アイドリングストップ ワンオーナー
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 213.6万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.1万円
- 諸費用
- 9.7万円















