ホンダ ステップワゴン 2009年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

ステップワゴン 2009年モデル のクチコミ掲示板

(1076件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ステップワゴン 2009年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン 2009年モデルを新規書き込みステップワゴン 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ453

返信64

お気に入りに追加

標準

オイル減り症状について

2015/07/31 09:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:41件 はるのフォトグラフ 

以前のスレッドが解決済みなのでもう一度。
エンジン回りからカラカラと異音がしたためディーラーに持ち込んだところオイルが1L以下だったことが判明。
オイルは3か月ほど前に入れたばかり。
しかし同様の症状で持ち込まれた車は無償修理の対象とのこと。
代車の都合で一か月ほど先に修理予定を組まれましたが2週間目に止まってしまいました。
そして無いはずの台車を置いてステップワゴンは引取られていきました。
(この時も最初営業マンは代車用の車に乗ってきていながら代車は出せないと意味不明のことを言って帰って行った)
この走行中に止まってしまうような症状がリコールの対象になっていないというのが納得いかず国土交通省に調査依頼をしました。
場合によっては修理に2週間かかるということからメーカーやディーラーへの影響を考えてリコールに踏み込まないとしか思えません。
今回止まったのも交通量の少ない場所でのことだったから良かったものの毎週末高速道路を利用しているのでいっぽ間違えば大惨事もありえました。
とにかくホンダに対する不信感が増した一件でした。

書込番号:19013503

ナイスクチコミ!33


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/07/31 10:17(1年以上前)

>以前のスレッドが解決済みなので

以前からRK系の不具合(オイル減り)は知っていたてことですよね?

http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140731.html

で、対策(ピストン交換)は受けたが、不具合が再発したてことですか?

書込番号:19013558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/31 11:10(1年以上前)

>エンジン回りからカラカラと異音がしたためディーラーに持ち込んだところオイルが1L以下だったことが判明。

オイルが 1L しか入っていなかったってこと?

自動車メーカーが悪いんだろうけど、
私なら、愛車のエンジンオイルが 1L に減るまで気付かなかった自分を恥ずかしく思っちゃいます。
そんな感覚は、私だけかも知れませんが・・・・

それにしても
最近のホンダはどうしたんだろう?
F1 でも、まともに走れていないようだし・・・


書込番号:19013672

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/31 12:32(1年以上前)

ステップワゴンが、うちの娘(7歳)の前を通り過ぎました

娘 「あの車 ガラガラ鳴ってるね」って言ってました、、、

乗車前に毎回ボンネット開けてオイル量確認する方は、なかなか居ない(自分も見てません)でしょうから
異音が出てから気付いてしまうのでしょう
ガソリンメーターみたいに エンジンオイル量もメーターに表示出来たら安心

書込番号:19013836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/31 12:35(1年以上前)

オイルが1L以下になるはるか前に
警告ランプが点灯すると思いますが。
それを無視して走行したのですか?

書込番号:19013848

ナイスクチコミ!14


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/31 12:57(1年以上前)

>警告ランプが点灯すると思いますが。

警告が出た時点でもうオイルはエンジン内を循環していない可能性が高いですよ!

油圧プレッシャースイッチが動作したって事は、オイルポンプが空吸いしてるって事だから。

書込番号:19013916

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/31 13:45(1年以上前)

>乗車前に毎回ボンネット開けてオイル量確認する方は、なかなか居ない(自分も見てません)でしょうから

1回の走行でエンジンオイルが 1L まで減ってしまったとは考えづらいので、
「 乗車前に毎回ボンネットを開けるか? 」 は、大げさだと思います。
(言葉の綾でしょう)
洗車のついでにオイルチェックとかもしない。 ってことなんでしょうね。
洗車したらボンネットを開ける習慣は私だけなんだろうか・・・


>警告が出た時点でもうオイルはエンジン内を循環していない可能性が高いですよ!

いくらなんでも、
オイル残量が 1L になる前には点灯するでしょう。

書込番号:19014010

ナイスクチコミ!11


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/31 14:16(1年以上前)

>オイル残量が 1L になる前には点灯するでしょう。

まぁ〜 1L がエンジン内の全残量なのか、オイルパンのみの残量なのかはわかりませんが

問題はどれくらい入っていたかではなく、警告灯がついた時点でポンプは空吸いしていただろうという事実だと思いますよ。

オイルランプ(油圧低下警告灯)は油量で出るわけではありません。

オイルポンプの吐出圧力を測定し、規定油圧を下回ると警告を表示します。(油量は測れません)

従って規定油圧を下回るという事は、オイルポンプがオイルを吸い上げていないという事です。(空吸い)

書込番号:19014082

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41件 はるのフォトグラフ 

2015/07/31 16:04(1年以上前)

音が出た時は警告灯はついていませんでしたがその後警告灯が点いてディーラーに持ち込みました。
オイルは毎回運転の度に見ているわけではなく3か月ごとの交換で良しとしていました。
オイル減りについては今回持ち込んで初めて知ったことでネット検索してみたら他にも同じ症状にあった人がいたので警告の意味で書き込みました。

書込番号:19014262

ナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/07/31 16:18(1年以上前)

>オイルは毎回運転の度に見ているわけではなく3か月ごとの交換で良しとしていました

その勝手な考えが不幸をよんだのかと‥

基本毎乗車前に点検です(始業前点検)
毎乗車でなくとも1ヶ月に1度は点検すべきです。

点検してたらオイル減りに気づき、不具合情報を得てなくても気づいたかと思います。

ピストンがよくなく今回のトラブルを引き起こしてるホンダが悪いのですが“自己防衛も必要”てことです。

書込番号:19014278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件

2015/07/31 16:22(1年以上前)

ピストンリングの保証期間延長のアレですね。



https://toyota.jp/recall/kaisyu/141126.html

トヨタの2AZにも同じ不具合が出てます。


書込番号:19014282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/31 16:44(1年以上前)

RKですよね??
JFEさんも書かれていますが、サービスキャンペーンの通知は受けておられなかったのでしょうか?

オイル上がりがある時期に突然3ヶ月でオイル量4分の1ぐらいになるぐらいになるなんて考えにくいです。3ヶ月ごとのディーラーでのオイル交換時に、かなり以前からオイルの減りが確認されていたのではないでしょうか?
それでサービスキャンペーン適応してもらえない、指摘もされず放置されるのであれば、そのディーラーに点検に出すのは止めて他の店に換えた方が良いと思います。

ホンダに対する不信感とのことですが、メーカーは告知も対策も出しており、点検で放置しつづけたそのディーラーの問題と思いますが、、、
まぁ、オイル上がりでここまで減るなんて考えにくいので、どこかから漏れているとか、前回のオイル交換でオイルを少ししか入れなかったという可能性もありますが。

書込番号:19014316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 はるのフォトグラフ 

2015/07/31 20:15(1年以上前)

確かに運行前点検はドライバーの義務です。
今回も予兆を感じることはできたでしょう。
でも欠陥から故障に至るような事案では成すすべはありません。
以前販売店の整備不良からブレーキホースが突然外れ制御不能になった経験もあります。
それにメーカーにも不具合があれば速やかにユーザーに伝えて改善する義務があると思います。
ステップワゴンユーザー全てがこの欠陥を知っているわけでは無いし全ての人が運行前点検をしているわけでもありません。
だから自分が経験した不具合はこういった掲示板に投稿して知らせるべきだと思っています。

書込番号:19014763

ナイスクチコミ!14


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/07/31 20:26(1年以上前)

>それにメーカーにも不具合があれば速やかにユーザーに伝えて改善する義務があると思います

メーカーはリコール、サービスキャンペーン共に通知していますよ。

http://www.honda.co.jp/recall/campaign/



>だから自分が経験した不具合はこういった掲示板に投稿して知らせるべきだと思っています。

たいへん良いことだと思います。

しかし情報が古く、ネット上にも多数の情報が出ているネタです。

書込番号:19014788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 はるのフォトグラフ 

2015/07/31 21:14(1年以上前)

古いネタなのに僕は知らなかったわけだし検索してヒットしたソースが価格.comだったものですから。
それに中古車市場ではまだまだ出回る車だしね。

書込番号:19014934

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/07/31 21:24(1年以上前)

中古車はほぼ対策されているでしょうね。
それに購入者は何かないか調べるだろうし。

対策しなく乗っているユーザーは、現在は極少かと思います。

書込番号:19014967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/31 21:57(1年以上前)

今まで自分で車のエンジンオイル量のチェックした事ありませんでしたm(._.)m

書込番号:19015082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/31 23:26(1年以上前)

スレ主様。
まず、状況確認と、それに対して一つ一つ解決策を探ってはいかがでしょうか。
今回のオイルの問題は、メーカーがリコールしたピストンリングの件かどうかの確認が第1かと思います。
その問題であれば当然対策してもらいましょう。
それが原因でなければ、原因探すためにオイル交換、補充を完璧に実施し(必ずスレ主様も立ち会って確認)、様子を見たらいかがでしょうか。
自車の停めた箇所にオイル漏れの跡がないか、普段あまり実施しないと思いますが、オイル量の毎日の確認。
あくまでも原因でを探すためですので毎日確認して方が良いと思います。
それらの状況が把握した後、ディーラーと協議しても遅くありません。

書込番号:19015415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/01 11:22(1年以上前)

eofficeさん
>問題はどれくらい入っていたかではなく、警告灯がついた時点でポンプは空吸いしていただろうという事実だと思いますよ。

別にそんなことを問題にしていませんよ。私は。
オイル警告灯が点灯しているのにオイル残量もチェックせず、
ディーラーや整備工場で 「 エンジンオイルの残量が 1L しかないです 」 って言われたら自分を恥じてしまう。
・・・って言っているだけです。
本来なら、オイル警告灯が点灯する前にオイル量が足りないことに気付くべきですからね。

スレ主さんの場合は、
3ヵ月スパンでオイル交換しているようなので、安心しきっていたんでしょうね。

・・・って言うか、

3ヵ月で約 3リッターが無くなった?
ってことは、毎月 1リッターずつエンジンオイルが漏れたか燃えたかした?
何故、前回のオイル交換時にオイル漏れに気づかなかったのか?
前回のオイル交換時だって、毎月 1リッターずつ漏れたか燃えたかしていたはず。

ん〜ん。
状況がよく分かりません。


書込番号:19016509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/01 22:00(1年以上前)

> オイルは3か月ほど前に入れたばかり。

運行前点検(エンジンオイル量)云々言っているが、実際どれ程のドライバーが毎回点検している事やら。
私は毎回実施しておりません。
毎回点検しているユーザーが居られれば尊敬致します。
教習所で習う運行前点検の内容が現代の自動車にそぐわないのではと思います。
因みに、私が30年前に初めて買った中古車は、毎回点検しないとヤバかった・・・

3ヶ月前にオイル交換していれば、正常レベルを保っていると思うのが現代の自動車ユーザーの認識だと思います。

まあRKモデルの、この件に関しては今更感は有りますが。
ディーラーと上手くやって下さいな。





書込番号:19017930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/01 22:03(1年以上前)

> 運行前点検(エンジンオイル量)云々言っているが

ああ、ごめん。
スレ主に対してじゃなくて他の人ね。

書込番号:19017945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤメーカー

2017/08/27 02:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:17件

ステップワゴンスパーダrk5 後期用の純正ホイール(205/60R16)のスタッドレスタイヤのメーカー及びタイプ例えばブリジストンのブリザックなどあると思いますが何が良いでしょうか?ミニバン用スタッドレスタイヤというものがあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:21148190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/27 06:15(1年以上前)

どの辺りの地域にお住まいかでもお勧めは変わります

年に何回かしか降雪が無いとか、都内だけどスキーに行くから必用とかですね。

書込番号:21148299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:718件

2017/08/27 06:56(1年以上前)

>天照の大神さん
ミニバン用スタッドレスタイヤ、ありますよ。検索してみてくださいね。
ついでにSUV用なんていうのもありますのでそれもサイズがあれば良いと思います。違いについても検索してみてください。

う〜ん、迷ったら、とりあえずブリヂストンにしとけば後悔少ないと思いますが、お値段お高めなんですよね。

まぁ、私は、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨーの国産勢の中から、、その都度、評判、評価を検索して、
お値段との兼ね合いで選んでします。
ちなみに、私が現在使用中なのがBLIZZAK DM-V1とWINTER MAXXSJ08です。
とりあえず、この2つは、お勧めできる感じです。

書込番号:21148358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/27 07:11(1年以上前)

どれでもいいんじゃないの。
あとはあなたの運転次第です。過信せず安全運転すればどれでも大丈夫です。

書込番号:21148380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/27 07:27(1年以上前)

(^^♪

書込番号:21148407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/28 17:56(1年以上前)

>ブリジストンのブリザックなどあると思いますが何が良いでしょうか?
今年発売の新商品、VRX2が良いと思われます。
http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/items/vrx2.html

>ミニバン用スタッドレスタイヤというものがあるのでしょうか?宜しくお願い致します。
はい、あります。
http://toyotires.jp/catalog/wtatx.html

書込番号:21151831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/28 20:14(1年以上前)

ミニバン用スタッドレスタイヤの各メーカー別でお解りの方いましたら教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:21152195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/28 20:35(1年以上前)

スタットレスは今まで経験がないというのであれば、ブリザックを、お勧めします。

お近くにタイヤ館があれば、ハイシーズン前にスタッフに詳しく聞いた方が良いと思います。

私の地域はほとんど降る事は無いのですが、路面圧雪状態が数年に一度はありますが、本当に安心して走行することが出来ました。


書込番号:21152256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/29 00:10(1年以上前)

>ミニバン用スタッドレスタイヤの各メーカー別でお解りの方いましたら教えてください
ミニバン用は東洋ゴムのみ。
他は特にない。

同サイズで、乗用車用が氷結路には一番効くように作られている。

教えて教えてじゃなくてさ、自分で調べろよ!
聞けば必ず教えてくれると勘違いしているんだよね、このトピ主は。

書込番号:21152966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/29 00:11(1年以上前)

似たようなスレが2つもある。

自分で調べな

書込番号:21152968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤ購入を検討中

2017/08/06 23:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:17件

当方、ステップワゴンスパーダrk5を所有しておりますがこの度、新しくタイヤの購入を考えております。そこで皆様のご意見を聞かせて頂きたく存じます。

単刀直入にお聞きしますが、どちらのメーカーのタイヤが良いでしょうか?片減りしにくいとか、ステップワゴン用など有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21098474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/07 00:45(1年以上前)

単刀直入にお薦めするのはミシュランです

自分は日本人なのでブリジストンをお薦めしたいのですが、残念ながら16歳からバイク、社用車、トラック、ワンボックス、自家用車で数百万km走った結論です(現在60歳)

世界シェアを添付します グッドイヤーはアメリカの愛国心で売れており、これはアメリカ人じゃなかったら選ぶ必要は無いのでミシュランかブリジストンが支持されているのが分かります

後は販売価格を調べると理解できると思います

ブリジストンはミシュランが有るサイズではミシュランよりも安い価格を付けます。何故ならここでミシュランを選ばれるとその後ミシュランしか買わない人が増えるからです(自分のように)

ミシュランが存在しないサイズでは遠慮なく高い値段で売りつけます。これは調べてみると分かることです

タイヤはブレーキ性能、乗り心地、走行音、燃費、耐久性など、様々な要素をバランス良くこなさなければならず、本当に重要な部品ですので僅かな価格差は品質の証ではないでしょうか


書込番号:21098586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/07 01:30(1年以上前)

ミシュランは、トータルパフォーマンス的に優れたベンチマーク的なタイヤで間違いないと思います。万人に自信を持ってオススメ出来ます。

国産に拘るなら、ダンロップや横浜辺りでしょうか?
走行ステージや用途によって様々ですが、、、

BSタイヤは、膨大な広告費や経費が他社に比べて必要以上に上乗せされてる為にレートが高くなってます。
悪くは無いけど乗り心地や走行性能が価格程良く無いのが現実です。レース用等のチーム専用以外は利益最優先で乗り心地や走行性能等は本気で作ってない感が感じられます。過去に24時間風呂のネズミ講商品でトラブル多数の鳩山一族系のブラック企業です。

書込番号:21098642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 01:44(1年以上前)

ミシュランオススメとの事でしたが、どこのタイヤショップでも取り扱い有りますか?ちなみにタイヤサイズですが、205/55r17です。

書込番号:21098651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 01:50(1年以上前)

先日、タイヤショップに行って話をしてきましたところTOYOタイヤをススメられましたが、いかがでしょうか?個人的には片減りしにくいとか、ヒビ割れしにくく、ロングライフなタイヤが良いかなと思っておりますが、どこを重視して考えれば良いか分かりません。アドバイス有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21098660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/07 02:34(1年以上前)

>天照の大神さん

トーヨーは、住宅用耐震ゴムの性能を偽装したメーカーです。しかも一度では有りません!関係者に多大な迷惑や損害を与えたにも関わらず納得の謝罪と保証がなされてません。ですから、個人的に信用出来ませんし人様にオススメ出来ません!

そのサイズなら、ミシュランのプライマシー3がオススメです。満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。安心してお試し下さい。

ミシュランタイヤは多くのショップで取扱いされてると思います。極端な例だと、横浜系ショップのタイヤガーデンでも、、、

個人的な意見ですが、ネットで安く買って近くのディーラーやショップに頼むのが一番お得です。

万が一持込みタイヤの作業を断る店なら優良店ではありませんから避けた方がいいでしょう。

優良店のポイントは、持込みタイヤも適正料金で作業するのは勿論、丁寧にトルクレンチを使うです。

書込番号:21098691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/07 05:59(1年以上前)

トーヨーは「ミニバン専用タイヤ」の先駆者ですから、ミニバン用に
一番強みを持っています。

さらに安いのでコスパは断然優れています。

ミシュランも良いタイヤですが、欧米には日本のような箱型ミニバンは無いし、
私ならコスパに優れてミニバン専用に設計されているトーヨータイヤを選びます。

書込番号:21098784

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/07 06:27(1年以上前)

ところで、素朴な疑問ですが今まで一度もタイヤ交換した事がないのでしょうか?

走行距離がそこまでなく、大きなこだわりがないのであれば、無難にブリヂストンのecopiaシリーズをお勧めします。

書込番号:21098805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2017/08/07 07:06(1年以上前)

天照の大神さん

205/55R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17

何を重視するかで選択するタイヤが決まりそうです。

価格や耐摩耗性重視ならTOYOのTRANPATH mpZで良いと思います。

あとはウエット性能重視でウエットグリップ性能aのBluEarth RV-02とか省燃費性能重視で転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504という選択もありそうです。

書込番号:21098852

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/08/07 07:26(1年以上前)

タイヤも車作りと同じように国産メーカーと欧州メーカーでは考え方が異なるようです。欧州はゴツゴツした石畳や高速のアウトバーンで快適かつ安心して走れる車が必要です。
ラジアルタイヤはミシュランが開発したタイヤですが、触るとそのサイドウォールの柔らかさに驚きます。しかし、トレッド面は国産メーカーより硬いようです。つまり、サイドウォールは石畳でも凹凸をしっかり吸収し、高速では路面にしっかり追従するということのようです。
国産タイヤは、サイドウォールは固く、操縦性はいいのですが、乗心地はBSのレグノでさえ固く、良いとは言えません。コンパウンドでエコや寿命を追加し過ぎの感があります。
一方。サイドウォールが硬いゆえ、ミニバンのようなハイト系には国産タイヤの方が安定していいかもしれません。
私が買うなら、総合的に考えてミシュランを選びます。

書込番号:21098875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 10:09(1年以上前)

ホイール、タイヤセットで購入したばかりで(中古)今迄もそうですが、タイヤというものを購入した事がありません。ご教授お願い致します。

書込番号:21099143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 10:16(1年以上前)

皆様のご意見をまとめると結果、一位はミシュランと言う事でしょうか?前の投稿にもしましたが、個人的には片減りしにくく、ひび割れしにくい耐久性(ロングライフ)をもとめたいので、そこで言えばTOYOタイヤと言う事で宜しいでしょうか?

ちなみにミシュランもTOYOに比べて片減り、ひび割れ等、耐久性はいかがでしょうか?どちらかにしようと思います。

書込番号:21099157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/07 11:43(1年以上前)

こればかりは、どれくらい走るか、道路状況や車の特性によると思いますので、一概にどれかというのは難しいと思います。

タイヤ館やオートバックスなど、タイヤに詳しい人からのお話を、現車のタイヤ状況を見ながら聞いた方がよろしいかと思います。

各社、それなりの特性があると思いますが、同じクラスのタイヤであれば、劇的に変わるという事はないかと思いますよ。

書込番号:21099288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/07 12:21(1年以上前)

>天照の大神さん
一位というよりトランスマニアさんが言われるように「ベンチマーク的タイヤ」として
ミシュランをお勧めするということです。(良し悪しの判断基準タイヤ)

これ(ミシュラン)に乗って満足すれば次もミシュランから色々選択をしていくことに
なるでしょうし、何かしらの要因で満足できなければ他タイヤを選ぶことになるでしょう。
(コスパで不満足ならコスパ良いのに次回替えてみるとか)

初めてなら(今なら)ミシュラン、不満が出たのを次の買い替え時に潰す。
皆そういう乗り方ですよ。

書込番号:21099374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/07 17:02(1年以上前)

TOYOは安くても絶対に選びませんけどね。
車重が重くて重心か高く、しかもFF、タイヤにとっては三重苦ですよ

ショップは基本的に粗利が大きい商品を売りつけるということをお忘れなく

粗利が1番少ないのがミシュランなのでたいていは他の儲かる商品を勧めてきます

まぁ、授業料と思ってTOYOを履いてみたら?
事故ったら高い授業料になりますけど

書込番号:21099902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 17:36(1年以上前)

という事はやはりミシュランがオススメでしょうか?確かにTOYOタイヤは6万円との事でした。皆様のご意見を聞かせて頂き、ブリジストンはやめようと思いますが、ヨコハマ、ダンロップも視野に入れた方が良いでしょうか?

書込番号:21099980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/07 17:50(1年以上前)

参加者も皆さんそれぞれ意見が違うし、
贔屓のメーカー、嫌いなメーカーもそれぞれなので、
これ以上続けてもカオスな世界にはまり込むよ。

私なら取りあえず「ミニバン用」を謳う銘柄から選びます。

書込番号:21100005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/07 17:51(1年以上前)

こんにちは皆様

車が違いますが,私はブリヂストンのecopiaシリーズを頼んでしまいました。

車はアコードハイブリッドの旧型で,購入後約3.5年,走行距離6万8千キロくらいで,初めてのタイヤ交換です。正確な銘柄を記憶していませんが,この車用で4本で12万円くらいとなっています。購入時についていたのはダンロップのタイヤです。全く同じものはないということで,ダンロップの同等品かブリジストンかという選択になり,前の車がアコードユーロRで,ずっとブリジストンのタイヤだったことと,近くにブリジストンの工場があるのでブリジストンにしましたが,あまりたいしたタイヤではなかったんですね。

ユーロRのときは溝が減って交換していたと思いますが,こんどは溝は十分だがサイドに亀裂が入り始めているという説明でした。燃費重視で運転しているので溝が減らずタイヤも長持ちと思っていたのですが,3年くらいが寿命ですかね。

書込番号:21100009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/07 19:19(1年以上前)

ミシュランガイドはミシュランタイヤのドライブガイドの冊子がその始まりですし
ひょっとして、自分は味オンチのスレ主様に美食を紹介してるんですかね?
美味しいものを食べたことがないとマズいものも区別つかないのでは
食事はマズくても死んだりケガしたりしませんけどタイヤはその可能性もあります

自分の上げたグラフの下の方をよく見て下さい
タイヤの市場規模は160,135百万米ドルでとてつもない巨大市場です。シェアを取って莫大な売り上げがあってこそ豊富な研究開発費が捻出できるんです

ただ、技術力は金を掛ければ必ず得られるものでもなく、
今のところその技術力はミシュランが1番高いです

タイヤって凄いなと自分などは感心というかびっくりしますけどね
あのゴムで出来たタイヤで夏の炎天下のアウトバーンを時速200kmで走ったり、大雨でも滑らずに走れたり、スタッドレスで雪の上を走れたり、しかも人によっては3年くらい履き替えないでいられるくらい耐久性もあります。でも、メーカーによってはかなり性能の違いがありますよ





書込番号:21100193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


堅山さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/07 22:21(1年以上前)

スレ主さんと同サイズのタイヤを履く RK5 Zi に乗っております。
私はウェットグリップを重視してヨコハマのブルーアースRV-02にしました。
http://kakaku.com/item/K0000280200/tire/#tab

片減りは時々タイヤローテーションしてやることである程度平準化できます。
私はスタッドレスと履き替える時に行っています。

耐久性や乗り心地、グリップ性能、静粛性など何を重視するかで銘柄が決まってきます。
ブルーアースRV-02は、履き替えた当初はパターンノイズが少しうるさいかなと感じましたが、
すぐに気にならなくなりました。

書込番号:21100753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/08 09:14(1年以上前)

元タイヤメーカー勤務者としてざっくり言ってしまうと、お金に糸目付けずブランド優先ならブリヂストンかミシュラン、それに続くブランドとしてはヨコハマ、ダンロップあたり選んでおけば間違いないです。

まるっと性能に大差ない範囲、であればトーヨーとオーツも加えて良いかと。

ピレリー、コンチネンタルも良いブランドなのですが、日本車それもミニバンに敢えて選ぶ必要はないでしょう。

その辺まででご予算と相談されては?

安全にも品質にも拘らないならアジアブランドでも良いですが、その場合でもハンコック、クムホあたりの韓国品までにしといたほうが。

私の観点は原材料の管理を主体的にまじめにやってるか、という点です。

書込番号:21101688

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤサイズ変更

2017/07/16 20:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:17件

ステップワゴンスパーダrk5後期に18×7.0J オフセット+53は装着可能でしょうか?

書込番号:21048179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/16 20:36(1年以上前)

その手の質問は、ここで訊くより、ノウハウのあるタイヤ屋さんで相談しましょう。

書込番号:21048202

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2017/07/16 20:57(1年以上前)

天照の大神さん

↓のWORKの車種マッチングからステップワゴン(RK1)を検索すると18インチ×7Jインセット53が記載されています。

https://www.work-wheels.co.jp/

又↓のオートエキスポドットコムのステップワゴン RK系のマッチング情報からも18インチ×7Jインセット53は大丈夫そうです。

http://www.autoexpoo.com/c101.html

以上のように、WORKやオートエキスポドットコムのマッチング情報から判断すると18インチ×7Jインセット53はステップワゴンスパーダPK5に履かせる事が出来そうですね。

書込番号:21048258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/07/16 21:04(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21048278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/07/16 21:05(1年以上前)

了解しました。ありがとうございました。

書込番号:21048283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/07/16 22:13(1年以上前)

度々申し訳ありませんが、車高はノーマルなのを言い忘れてましたが大丈夫でしょうか?

書込番号:21048532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2017/07/16 22:22(1年以上前)

天照の大神さん

インセット53はインセット48に比較して内側に5mm入ります。

つまり、インセット53ならノーマル車高でもはみ出しの心配は無さそうです。

書込番号:21048569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/07/17 00:05(1年以上前)

ナットのサイズも純正の物とは変わってきますか?

書込番号:21048822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2017/07/17 07:06(1年以上前)

天照の大神さん

↓のようにホンダ純正アルミホイールのナットは球面座です。

http://mahoroba77.exblog.jp/19936691/

これに対して社外品アルミホイールの殆どはテーパー座です。

この事からアルミホイールを純正から社外品に変える時には、別途テーパー座のナットも必要になります。

書込番号:21049138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/07/17 08:30(1年以上前)

全くのど素人なので教えて頂きたいのですが、詳しく言うとテーパー座?と言う型?なら何でも良いと言う事でしょうか?

書込番号:21049258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/07/17 08:49(1年以上前)

それともホイール、タイヤにナットサイズは記載されてますか?

書込番号:21049300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2017/07/17 09:20(1年以上前)

天照の大神さん

ホンダ車のハブボルトのサイズはM12×P1.5です。

この事から例えば↓のM12×P1.5のナットを購入すれば、ステップワゴンに社外ホイールを固定出来そうです。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/LugNut.html

書込番号:21049370

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

業者によるガラスリペア

2016/12/25 14:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:2124件

飛び石でガラスに亀裂。(水やゴミが入り込まないようにすぐテープを貼りました)

業者によるガラスリペア後(亀裂は普通に見る分にはほぼ見えなくなった)

不運にもフロントガラスに飛び石を食らい、亀裂まで入ってしまった・・

数ミリの小さな亀裂ですが水が入り込み、氷点下などで広がるリスクもあり、このまま放置するわけにもいかない。
かと言って、車両保険を使ったフロントガラス交換は現在免責あり契約中なので高くつく。
それと、昔と違いいまは飛び石でも1等級ダウン&事故あり等級の割引率の低い掛金適用になってしまうことから、業者に補修依頼することにしました。(DIY修理も考えましたが、自信も暇もないのでやめました)

近くのスーパーオートバックスに行きガラスリペア見積もりを取ると、税込2万円でちょっとお高め。
車検検査担当と思われる店員からは補修しないと車検NGと言われる。
次に自宅近くのガラスリペア専門業者にTEL。
最低価格を確認すると税込1.5万〜と少し安いので自宅まで来てもらい、亀裂の確認と見積もりをしてもらう。
補修によってほとんど見えなくなるが完全に見えなくなるわけではないこと。
補修で亀裂が広がるリスクはゼロではないこと。
補修液を注入する部分の小さな点は消えないから、場所によっては気になる人もいる。(飛び石は運転席右下のワイパー拭きとり範囲のギリ下なので個人的には問題なし)
などの説明を受けたのち、見積もり金額を聞くと税込1.5万だったので、後日の出張修理をお願いすることに。

修理当日時間通りに業者が来て、約1時間ほどの作業で修理完了。(補修液硬化用UV照射器の電源は車のバッテリーから取っていました)
仕上がりを確認すると、亀裂跡は普通の目視でまったく見ない。(ライトを特定角度で当てて見ると、薄らとみえる程度)
補修液注入部分の小さな点は車内から見ると白く見えるが、私には気になることはなく十分納得の出来でした。

ついでに参考までフロントガラス交換金額を聞いてみると、ステップRK2寒冷地仕様の一番安い輸入ガラス単体でもカタログ価格10万。(ワイパーデアイサーのない通常品は7.5万ほど)
工賃とモールなどを含めると12〜3万程度は掛かるそうです。(カーナビフィルムアンテナは再利用不可なので別途必要)
特にスタッドレスに切り替わるこの時期は溝に小石挟んだ車が多くなることから、飛び石被害は他の時期より増えるそうですね。

参考まで。

書込番号:20512932

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/25 17:03(1年以上前)

>ポン吉郎さん
私も過去に業者にリペアして貰いましたがDIYでやらなくて良かったと思います。
箇所に依っては器具の設置が素人では困難で液剤を正確に注入できないと思うので…

ただ、一度施工したらたまに施工箇所を確認した方が良いと思います。
車検には無事に通りましたが特に冬季には暖房との温度差で亀裂が再発する恐れは0ではありませんので。

書込番号:20513329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2124件

2016/12/25 19:41(1年以上前)

>zakiyama.comさん

作業途中の時間待ちにDIYについて話しを聞くと、よくある失敗として薄い亀裂の見落としや、奥までしっかり液が入らず中途半端な状態で液が固まってしまい、後日亀裂が再発した作業依頼もあると言ってましたね。(逆に液の入れすぎで、間のフィルム面まで液が広がり、補修跡の見栄えが悪くなることも)

作業後に業者からは、当たり前的ですが凍結を溶かす場合に熱湯に近い熱いお湯は掛けない、補修跡を指などで強い力を入れないなどを注意すれば、今回の亀裂に関しては再発する可能性は少ないとは一応言ってましたか、しばらくは様子を見ていくつもりです。

書込番号:20513742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/25 19:53(1年以上前)

>ポン吉郎さん

ホントに飛び石を経験しないと分からないですが
それからは意識的に車間距離を多目に空けるのは勿論の事、特に対向車が大型ダンプとかだとすれ違いに路肩に寄るようになりました。

グリルやボンネットの飛び石跡は仕方ないですがガラスは二度とゴメンですよね(;_;)


書込番号:20513776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件

2016/12/28 10:41(1年以上前)

>zakiyama.comさん

私が飛び石を食らった状況は2車線国道を走行中でして、ドライブレコーダーで飛び石の瞬間を確認してみると、同一車線前方に普通車、普通車隣に大型トラックがいましたけども、どこから飛んで来たのかドライブレコーダーで見てもまったく見えなかったです。

飛び石は過去何回か当たりましたか、亀裂までは今回が初めてでした。
飛び石被害は運みたいなところが多々あるような気がしますけど、当たった瞬間の大きな音は正直びっくりしますから私も2度と当たりたくないものです。

書込番号:20520037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:2124件

RK2 エンジンチェックランプ点灯(ディーラーでリセットしないと消えないそう)

チューブを一旦外し亀裂をテープで応急処置

RK2購入から6年。
アイドリング中、なんの前兆もなくエンジンチェックランプ(PGM−FI)点灯。
でもエンジンの調子は特に悪く感じない。
ディーラーで点検すると、原因はエアクリナーBOXからエンジンまでのエアフロチューブ蛇腹部分に亀裂が入り、そこから余分な空気を吸ってECUが空燃比エラーを検出したそうです。

個人的には初めて経験した不具合でしたが、メカニック曰く経年劣化でゴムの弾力がなくなり、エンジン振動で亀裂が入り易くなるそうで、ステップに限らずよくあるらしい。
私の場合はエンジン側に近い蛇腹凹部分のぱっと見わからない裏側に亀裂が入ってたそうです。
部品納入までの応急処置としてテープ巻とECU学習リセットを行い、後日チューブ交換実施。(部品2,300円、工賃4,700円の計7,000円)

RKステップに出易い不具合なのかわかりませんが、参考まで。

書込番号:20505083

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/28 00:24(1年以上前)

気筒失火のログ残ってたのかな?
このてのログは
大概フィルターのつまり及び裂け原因です
メンテナンスフリーの部品のためよく見落とされます


最近この手のエラー多いですね
センサー不良でないため特定するのが分かり難いトラブルです 
大体は経験の浅い整備士だと車を預け時間をかけチャートをつぶしていくわけですが・・・



優秀な整備士さんで良かったですね


書込番号:20519413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件

2016/12/28 08:34(1年以上前)

>オーディオ趣味さん

詳しくはわかりませんが、車を持ち込んだときに診断機で見ても空燃比エラー(リーンエラー)ログはあったそうですが、現状のエンジン状態を診断機で確認してもデーター的には全く問題は出てなかったらしいです。

チューブの亀裂を見つけてもメカニックさんは、たぶんこれが原因で間違いない思いますが、またチェックランプ点灯したら、その時は預かり修理でじっくりと原因を突き止めるしかないと言ってましたね。

幸いに修理から一ヶ月近く経過してますが、チェックランプも出ず交換で逆にエンジンの調子が良くなったかもしれません。
具体的にスタート発進初期のアクセルレスポンスがスムーズになりました。
以前はたまにアクセル踏んでも1秒くらい回転が上がらず、ギクシャクした発進になる場合がありましが、交換後はこの症状が出なくなったようです。

書込番号:20519834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ステップワゴン 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン 2009年モデルを新規書き込みステップワゴン 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン 2009年モデル
ホンダ

ステップワゴン 2009年モデル

新車価格:208〜358万円

中古車価格:24〜253万円

ステップワゴン 2009年モデルをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,220物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,220物件)