デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 26〜778 万円 (3,023物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 10 | 2024年2月19日 22:31 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2023年10月15日 03:57 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2023年8月19日 21:41 |
![]() |
9 | 7 | 2023年8月9日 13:11 |
![]() |
24 | 8 | 2023年8月9日 12:42 |
![]() |
9 | 9 | 2023年4月30日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカd5の購入を考えております。
試乗して、ナビ以外の性能には満足しているのですがナビの出来が…
ディーラーからは純正ナビよりもアルパインの11型ナビ(ビッグX)を勧められたのですが、ナビを見るというよりマルチアラウンドビューモニターを見たいというニーズが1番高いです(運転苦手な妻のため)
アルパインのホームページをみるとディスプレイオーディオでもマルチアラウンドビューが見れそうなのですが、使用してる方いらっしゃいますか?
書込番号:25627981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>卵かけライスさん
はじめまして。ALPINEのBIGX11を使ってます。
基本的にはBIGX11でもマルチアラウンドビューモニターは使用できます。しかし、純正では使えるハンドルの視点変更ボタン(カメラボタン)は機能しません。ALPINEナビ装着時、カメラボタンは飾りになります(笑)。ミラーの真ん中にある視点変更ボタンを押せば変えることはできますので、私はそれほど不便は感じていません。Rレンジ(バック)時のバックモニターはナビ画面にも自動で投映されます。
ALPINEナビの利点としてはCarPlayと AndroidAutoが使えるところでしょうか。(CarPlayに関しては、iOSの仕様変更にALPINE側が追いついていない感がありますが…)
あとは画面のデカさ。見やすさでは純正の比では無いと思ってますが、純正とじっくり比較したわけでは無いので、この辺りは両方をよくご存知の方のコメントをお待ちください。また、好みの部分にもなると思いますが、ルート設定について。この部分も私は満足してます。リルートも速いです。
また、私は車購入時、BIGX11と同時にETCユニットとして、HCE-B120Vという光ビーコン対応ユニットを取付けてもらいました。三菱のディーラーオプションだとHCE-B120という光ビーコン非対応のユニットしかカタログに載っていません。通常はこれしか選択できないのだと思います。これはディーラーさんによると思いますので確認が必要ですが、私が購入したDさんは、光ビーコンタイプをお願いしたらご対応いただけました。もちろんお値段も若干高いです。120VだとVICSのTSPSも表示してくれるので、けっこう使えて便利ですよ。
BIGX11推しの内容になってしまいました。
書込番号:25628191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あうとらいだーさん
BIGXのトラブルのお話も書かれたが良いかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001324166/SortID=25566878/#tab
>卵かけライスさん
私はAlpineのDAF11Zを使っています。iPhoneとの相性については上の口コミを見てください。BIGXよりはマシな状況ですが、あまり変わらないかも?アンドロイドは持ってないのでわかりかねます。
マルチアラウンドビューモニターは自分は使ってないのでわかりません。でもAlpineのサイトではちょうどデリカD:5との接続事例の記載があるので、問題ないんじゃないですかね?
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/5806
私の車はジムニーシエラなので、そう大きくはありませんが、林道などでの視野確保に下記のような製品の導入を検討中です。
https://www.datasystem.co.jp/products/mvc811/index.html
書込番号:25628335
1点

>あうとらいだーさん
ありがとうございます!
せっかくハンドルにカメラボタンあるのに…って思いましたが、やっぱり使えないのですね。
ディーラー営業マン曰く、純正の方がマルチアラウンドビューモニター含むカメラの画像は綺麗。ただ動きがもっさりしてます。BIGXの方が動きは軽いけどカメラ周りは純正に軍配上がる…ということでした。
BIGXはカメラの画像を引き伸ばして大きく見せてるから、画像が粗いようです。
ただ、試乗車にBIGXがついていたのはディーラー的にも純正ナビの出来が良く無い認識なんでしょうね。
ETCについては光ビーコンというものを初めて知りました。(10数年ぶりの新車購入なので…)
ディーラーに交渉してみようと思います!
書込番号:25628346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!
BIGXはこんな不具合があるんですね。ナビに限らずですがApple製品はOSアップデートの度に使えなくなる機器が出てくるのを聞いたことがあります。
ナビはAppleCarPlayに頼って、ディスプレイオーディオ(VPC-DAF11Z-D5-MC)を取り付けてアラウンドビューモニターと音楽聴ければいいかなと思ってます。
実際に使用されている方のご意見大変助かります。
書込番号:25628350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>卵かけライスさん
>ナビはAppleCarPlayに頼って
これ実際使ったことありますか?ディスプレイオーディオに接続した場合、ディスプレイオーディオ内蔵のアプリからの表示になるようで、スマホで見る画面とかなり変わります。
グーグルマップとかの情報量があれば十分かなと思い導入しましたが、かなーーーり簡素化された表示になります。
グーグルマップだと道路周辺のお店の情報などがたくさん出てきますが、DAF11Zではかなり簡素化された表示になってしまいます。
iOS標準アプリのマップと、グーグルマップ、ヤフーマップを使ってみた限りでは標準マップがもっとも情報量が多かったです。
これは他社のディスプレイオーディオだと変わるかもしれません。
オーディオ性能に関しては、DAF11Zはかなり優秀に思いました。
別の車(エブリイ)で、サイバーナビを導入してますが、オーディオに関してはこちらよりいい感じです。
>BIGXはカメラの画像を引き伸ばして大きく見せてるから、画像が粗いようです。
BIGXの画面解像度は1280×720なので、それより低い解像度のカメラなのでしょうね。上記社外カメラは解像度が1280×960でBIGXよりは上なので、綺麗に映るでしょう。
純正マルチアラウンドビューの解像度がどれくらいかわかりませんが、荒く見えたということなら48万画素あたりなんですかね?
上記データシステムのカメラは130万画素です。
カメラの画素数が高いと、夜間や雨天時などでの見やすさに違いが出ると思いますよ。
昨今の見えやすさを売りにしているドラレコなどはだいたい200万画素です。
私はジムニーシエラで、このドラレコ導入してますが、夜間でもよく見えます。ドラレコとしてよりリアカメラとして重宝してます。
https://kakaku.com/item/K0001394256/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
書込番号:25628391
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
実は使用したことありませんでしたので、非常に助かります。
大人しくBIGXにしようかなぁと思い始めてきました…
書込番号:25628567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>卵かけライスさん
いまが色々計画しているので楽しいじかんですね!
私も同じなので 共感します。
皆さんのコメントも とても参考になっています。
で、私は
アルパイン DAF11Z ディスプレイオーディオを選択しました。
(契約済みで、、、まだ納車前です。 DAは自分でDIY取付します。)
ディスプレイオーディオを選択した理由は、
@コスト
Aオーディオ機能
Bナビは、携帯アプリで十分と感じているから
(現車 はナビ付ですが、最近は googleMAPとyahooカーナビを使い分けしてます。
ナビの画面で 1文字づつ入力するのとか・・・億劫になりませんかwww)
予算があまるほどあれば ナビありのBIGXにしたとおもいますw
何でもできればもんだいなし大は小を兼ねる方式で!!
いろいろとアプリを使用する限り バージョンアップで問題が発生するのはやむなし
バージョンアップで改善される そのPDCAサイクルの波にうまく相乗りするしかないと思ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001402480/SortID=25588260/#tab
アラウンドビューに関してですが、、、取付キットが製品化されているので
ディスプレイモニタに表示させるのは、あとからでも 最初からでも 簡単にできるとおもいます。
難しいのは、、、
ステアリングスイッチに変わる手元スイッチが欲しい場合
もしくは、
デジタルミラーにする場合 かつ ミラー自体交換してしまう場合
カメラ切り替えスイッチを 別に取り出す必要があります。
これも製品として売られていますが、アルパインさんではない製品になります。
みんから 整備手帳に 参考になる情報がありました
https://minkara.carview.co.jp/userid/3490397/car/3352181/7233887/note.aspx
書込番号:25628805
2点

>きいちょこさん
私はDIYできるほど腕がなく悩んでおります。
と言っても節約のため、社内灯は全て自分でLEDに変える予定ですが…
ミニバンを色々検討している中でゴツさと走り(坂の多い地域なので)に惹かれて購入を考えていますが、やはり、快適さでは新しいモデルのステップワゴンやセレナがいいよなぁとも思ったり。。
参考になるご意見ありがとうございました!
書込番号:25628965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>卵かけライスさん
はじめまして。
私も最近までデリカの購入を検討していましたが、やはりナビは悩みました…。
私もナビ機能よりマルチアラウンドビューモニターの活用を重視していたのですが、昨年11月の改良(改悪?)により、Rに入れた際バックモニターが表示されるようになったのは致命的でした。
BIGXの場合、マルチアラウンドビューを表示させるためにはルームミラーのカメラボタンを押して画面を切り替える必要があり、Rに入れた後にステアリングから手を離してボタンを押すのがどうにも抵抗がありまして…。
本当に悩ましいですよね…
書込番号:25629038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DELITAさん
ありがとうございます。
私もわざわざバックミラーのカメラボタンを押すことに違和感感じております。
ステアリングのカメラボタンに繋ぐ事できるのでは?と思っており、、、
ナビ以外は素敵なんですけどね。
悩みます😱
書込番号:25629092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
エンジンをかけて発進時にガランみたいなエアコンコンプレッサー発動時みたいな音がします、、
信号待ちでの発進はなんの音もしないんですが、
原因はジャダーでしょうか?
わかりづらい内容で申し訳ないですが分かる方よろしくお願いします。
書込番号:25286509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、ディーラー行けよって話だわな
書込番号:25286519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
そうですよね、
今某大手買取店で見てもらってんですが
ディーラーに行った方がいいですかね?
ちなみに某大手買取店で購入して、納車して1週間です。
書込番号:25286530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ1週間なら保証の関係もあるし、ディーラーからも買ったお店に行けと言われるかも。
2008年式でも中身は2007年モデルだからどんどん質問しましょ。
書込番号:25286534
0点

>John・Doeさん
ありがとうございます。
一昨日ぐらいからちょっと気になりまして、
CVTの乗用車に乗るのが初めてなのでわからない事ばかりです。
明日買ったお店に連絡してみます。
書込番号:25286538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくCVTのジャダーでしょう。
デリカD5で調べるとCVTのジャダー多発してるようです。
ただ、冷間時のみだとするとCVTフルードの交換である程度改善されるかもしれません。
購入店で中古車保証の範囲で対応可能か聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25286541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
エンジン温まってても一回エンジン止めてかけ直すと同じ現象が発生します。
書込番号:25286548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットの他人から得た話があるとしても、あなたには何も対処できないわけで。
この手のネタは多いけど、結局買った車屋に行くしかない。
まあ、15年前の車買うわけだから不具合はある程度覚悟は出来てたとは思いますが。
書込番号:25286755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに某大手買取店で購入して、納車して1週間です。
ちゃんと整備されていたのか?、の疑問もあります。
書込番号:25286779
0点

>じゅりえ〜ったさん
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
今日車屋に行ってみます!
書込番号:25286825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修復歴が発生しない車両でも 事故/故障で載せ替えている場合もあって
車両の走行距離では予測できない場合もあるようです
書込番号:25286858
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:25287138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ABS のイニシャライズ音ではないでしょうか。
アウトランダーに乗っててその音出てました。
カコンみたいな音がエンジン掛けて最初の発進時になります。
書込番号:25305791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に出ていますが、ABSのイニシャライズの音です。
音がしない方が異常です。
ちなみにCVTのジャダーは、聞いたことありません。
ジャトコ製ですから、余裕度にもよりますが、それならデリカ以外でも同じことが起きているはずですね。
書込番号:25463568
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
初めて投稿します。
お聞きしたいことがあります。宜しくお願いします。
2020年式のデリカ、クラリオンの純正ナビです。
ナビ音声案内時に音楽を聞いています。
例えば次を左折ですと案内があります。
その時に音楽の音量が下がります。
(もしくは音楽の音量が無くなる?)
左折後、通常ですと音楽の音量が元に戻ります。
しかし音楽の音量が前のスピーカーから出ない。
という症状が出ます。音量が出るようにするには
@エンジンを再始動する。
Aナビ本体の音量調節をする。
Bステアリングスイッチの音量調節をする。
この症状はナビ使用時に
毎回出る訳ではありません。
これは仕様なのでしょうか?教えて下さい。
説明が上手く出来ず申し訳ないです。
書込番号:25385952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎回出る訳ではありません。
症状が一定していない、その時点で不良品確定だと思う。
丸ごと交換が良いですよ。
再現出来ると話はスムーズに進むと思います。
様子を見てくださいね…
は、断固抗議しましょう。
諦めさせんが為の呪文です。
書込番号:25385961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
実はディーラーで本体を交換して貰いました。
しかし、また同じ症状が出ています。
ディーラーに確認したところ同じ症状の人が
確認出来ていないので原因等も分からないと
言われています。その為、同じ症状の人がいれば
と思い投稿した次第です。
再度ディーラーに確認中、連絡待ちです。
書込番号:25385983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他に同様の事例が無い…
多分担当さんまで降りてきていないだけだと思います。
クラリオン…
今はどうなの?
一時期とても悪い時があったと思う。
だから私は選択出来るのなら敬遠したいメーカーです。
改善する事を願います。
書込番号:25386308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
車もナビ音声案内時の不具合?
以外問題なく、とても気に入っています。
またディーラーも良く点検等全てお任せしてます。
乗り換えた時にはナビは
クラリオン以外に選べなかったような…。
スミマセン、忘れているようです。
特にメーカー等にこだわりは無く
やはり当たりハズレが有るのかなと…。
書込番号:25386507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冬でもハルちゃんさん
何もお役に立てませんが、
「音量が出るようにするには
@エンジンを再始動する。
Aナビ本体の音量調節をする。
Bステアリングスイッチの音量調節をする。」
この3つは、それぞれ別々ですね。
3つ全部やらないといけないわけではないですね。
そのたび、エンジン再始動必要なら、うっとうしいですが、
要は、音量調整すればなおるのですね。
それなら、機械の愛嬌として、お付き合いくだい。
まあ、たまにそんなことあります。
出来損ないほどかわいいものです。
かわいがってあげてください。
エンジン再始動必要なら、深刻ですね。
書込番号:25386584
0点

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
音量が出るようにするには別々です。
@ABのいずれかで出るようになります。
言葉が足らず申し訳ないです。
車もディーラーもとても良いです。
原因不明?対策が出来ない?ので有れば
それだけと言えばそれだけなので。
付き合っていくしかないかなと。
書込番号:25386669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナビ音声案内時に音楽を聞いています。
>例えば次を左折ですと案内があります。
>その時に音楽の音量が下がります。
>(もしくは音楽の音量が無くなる?)
>左折後、通常ですと音楽の音量が元に戻ります。
>しかし音楽の音量が前のスピーカーから出ない。
これが仕様だなんて普通有り得ないでしょ。
何らかの不具合いでしょうね。
書込番号:25386765
2点

>ナイトエンジェルさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよ。私のだけ?と思いまして。
もし同じ事例が有るようならば聞ければと。
身近にデリカ乗りが居れば良いのですが…。
書込番号:25387123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
>バニラ0525さん
>ナイトエンジェルさん
皆様、返信ありがとうございました。
この件に関してディーラーより
連絡、対応が有りましたら
また投稿したいと思います。
書込番号:25389891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD5購入後、1回目の車検を通し、最近、オフロード(とはいっても林道レベル)に行く機会が増えてきました。
そこで、純正タイヤの寿命後にオフロード系タイヤに履き替えようと思います。
車高はいじらず、
純正225/55R18から225/60R18または225/65R17に、幅を変えず少しだけ外径が大きなタイヤにしたいと思っています。
外径705mm(純正)から外径725mm程度にUPします。
メーター誤差は車検に合格する範囲内だと認識しています。
ホイールは純正(インセット+38)を流用、スタッドレス用に保有する17インチホイールのインセット+18です。
懸念としては、タイヤハウス内の干渉です。
直径が20mmぐらい大きくなった場合、タイヤハウス内の接触などは起きないでしょうか?
これと同等の大きさまたはこれより大きなタイヤを使っている方のご意見を頂戴したいです。
追伸:モンスタというメーカーのタイヤが気になっています。使っている方は使用感を頂ければ幸いです。
1点

>一丁目一番町一号さん
タイヤ外径の基本
タイヤチェーン装着可能な車の場合
チェーン分野ブラスアルファくらいは十分可能かと思います
20ミリは余裕と思います
僕だったらもう少しUPを考えます
書込番号:25368040
1点

一丁目一番町一号さん
純正のタイヤ&ホイールは多くの車種でタイヤチェーン装着を想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとある程度の隙間を開けています。
このような理由から純正タイヤよりも20mm外径が大きくなっても、タイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとは接触しないものと考えています。
ただし、純正タイヤよりから外径が20mm大きくなって、更にタイヤチェーンを装着すると、タイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとは接触する可能性があります。
書込番号:25368051
0点

一丁目一番町一号さん
追記です。
下記のデリカD:5のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューで「サイズアップ」で検索した中に参考になる事例があるかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/delica_d5/partsreview/review.aspx?bi=1&kw=%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97&trm=0&srt=0
書込番号:25368069
3点

みなさま。早速のレスポンスありがとうございます。
D5の場合、チェーン装着を想定されているのですね。
以前乗っていたCX-5(マツダ)に乗っていた時、新しい車はチェーン装着を想定していないと聞かされていたので、
D5の場合もその類なのかもと考えていました。
しかし、D5は発売ら15年も経つ、新しい車ではないのですよね。そもそも。
新車装着のジオランダーも4年、スタッドレスは先代から継続で5年、
そろそろ潮時かと思っておりました。
書込番号:25368358
2点

関連するものなので、継続的な書き込みです。
車はチェーン装着を想定して作られているため、多少大きなタイヤを履いても大丈夫だよ!ということと理解しました。
ということは、チェーンを履く想定のない夏タイヤは大きめのタイヤでもOK。
例えば、225/55R18→225/60R18または225/65R17など、または235/60R18などそれより少し大きくてもOK。
反対に、チェーンを履く可能性のある冬タイヤは、多少小さめ(純正サイズ以内)を選ぶのが無難だよ!ということですよね。
デリカD5の標準タイヤ幅は225 or 215です。
実際に売られているこのサイズのタイヤは、実幅がそれぞれ228mmまたは221mm程度であって、
型番上よりのサイズ差は少ないように思えます。
スタッドレスを選ぶ場合には、どちらの幅を選んでも、遜色ない性能と考えられますでしょうか?
例えば、225/65R17を選ぶ、215/65R17を選ぶ、どちらが良いのかな?という問題です。
書込番号:25376674
0点

>一丁目一番町一号さん
幅だけでなく外径もです
書込番号:25376718
0点

>幅だけでなく外径もです
ありがとうございます。
純正が外径705mm程度ですので、
サマーで725mm(20mm+)、ウインターで715mm(10mm+)ぐらいを考えています。
これがちょうど、225/65R17 or 215/65R17の差に相当します。
書込番号:25376725
2点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
出ない。
書込番号:25107501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

出るかもしれないし
出ないかもしれない
発表までお待ちください
書込番号:25107546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ売れてるから出ないと思います。
書込番号:25107590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分同じプラットフォームを使うであろうエルグランドより先に出ることは無いかな。
そのエルグランドは今年末にFMCという噂なのでデリカは早くて来年ですね。
書込番号:25107602
6点

出ない。出るならもうディーゼルでなくPHEVになりますね。ディーゼルほしいなら買うべきです。
書込番号:25189049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次モデルもまだディーゼルで頑張る計画だそうですよ。驚きました。
書込番号:25193511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投入した開発費が回収できていないので、出したくても出せないようです。
書込番号:25259542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多分同じプラットフォームを使うであろうエルグランドより先に出ることは無いかな。
エルグランドの剛性はデリカに通用するようなものなのでしょうか?
デリカは剛性を高めるために、特別な構造を持っていますよね。
私の考え的には、オフロード性を重視するのであれば、
新型トライトンで採用されたフレーム構造に手を入れて、
なんとかサイズを抑え込む、というのが良い気がしています。
書込番号:25376695
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
初めまして。
自分は昨年の12月に仮仮のオーダーを入れて、本契約は3月にしましたが、納車予定は5月です。
グレードにより差があるようですが、自分はアーバンギアなので標準モデルよりも納期は長めのようです。
Pグレードやジャスパー、Gパワーパッケージならば色などうまく行けばディーラーの見込み発注なら当たってそこまで納期がかからないと思います。
書込番号:25196198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にコメントされている通り、販売店の割当しだいなので最寄りのディーラーで確認にされるしかないと思います。ご参考までにですが、私は2月に販売店で開催されたデリカのイベントに参加してから急に商談が始まってしまったのですが、直近のメーカーの生産量としてはP、Gパワーは同じくらい。Mは少ないそうです。私の希望はjasperだったのですが3月契約で5月以降納車。Pであれば4月中の納車との事。
グレードだけでなく、色によっても在庫が変わりますので具体的に問い合わせると良いですよ。
書込番号:25197102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月初旬にオーダーを入れました。
ディーラーではなく代理店なんですが製造次第で早まる可能性はあるが6ヶ月待ちと言われました。
グレードはGでカラーはブラックです。
他の方はどうなんでしょう。
ディーラーでオーダーすれば早いとかあるんですかね。
書込番号:25199310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月契約で3月に車両は入庫したのですが、ナビ(純正)が入荷できず、納車の見通しがたたないそうです。。
書込番号:25200986
1点

今日、タイヤ入れ替えでディーラー入庫しましたが、納車予定が5月から6月になりました。
全体的に生産量が7割程度となっているみたいで引き続き半導体や部品供給が不安定なようです。
特にアーバンギアは他モデルよりも納期かかりそうでいつ来ることやらです。
書込番号:25203193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は1月のディーラー営業開始の日に本契約しました。
アーバンギアギアのPエディションです。
納期は7月もしくは8月になるとのことです。
コメントを見て皆さん早くて驚いています。
アーバンギアだからなんでしょうが…
書込番号:25210976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は2月中旬に契約し、4月中旬に納品されました
車はPグレードです
車自体はディラーに3月中旬に入ってましたが、オプションパーツが入らず、4月中旬でしたよ
ナビはビックXです 聞いている限り ビックXが入らなかったポイですね
書込番号:25229561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月には5月登録で6月納車とのことでしたが、5月の生産計画にも入っていなく6月生産枠にもはいるかどうか…という状況です。
最悪は7月か8月納車かと思われます。
当初は納車伸びる可能性で12月に先行オーダー入れてもらったのに全く意味がない状況です。
アーバンギアだと全く納期読めないですね。
参考までに。
書込番号:25235794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、色々と教えていただいてありがとうございました!
僕は、2月末契約→4月末納車されました!
グレードは、Pのステップレス ホワイトダイヤモンド
一時期どうなるか分かりませんでしたが、予定通りの納車でした。
今は、一部オプションパーツの納品が遅れたりしてるとのことでした。
本当にいい車ですね!、
大切に乗っていこうと思ってます!
皆さんの車も早く納車されること願ってます。
書込番号:25241796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デリカD:5の中古車 (3,032物件)
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 383.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 558.9万円
- 車両価格
- 533.0万円
- 諸費用
- 25.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 16km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
114〜736万円
-
38〜509万円
-
45〜660万円
-
19〜7907万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
138〜453万円
-
149〜347万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 383.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 558.9万円
- 車両価格
- 533.0万円
- 諸費用
- 25.9万円