デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 26〜778 万円 (3,008物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 12 | 2018年2月23日 21:43 | |
| 12 | 4 | 2018年1月22日 19:05 | |
| 14 | 4 | 2017年12月5日 13:38 | |
| 6 | 2 | 2017年11月29日 12:22 | |
| 18 | 5 | 2017年8月1日 22:55 | |
| 79 | 10 | 2017年6月12日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
ホイールはMK-36で、タイヤの購入を迷っています。ホワイトレターが良いため、YOKOHAMAジオランダーの235か、デューラーの225の二択に絞っており、可能であればYOKOHAMAにしたいのですが、現在MK-36はインセットが+42の物がでていると聞きました。このサイズのホイールにすれば、235のサイズでも干渉や、車検等も問題なく装着できるのでしょうか?問題があるのならば、デューラーにしようと思うのですが、デューラーのタイヤの良い所や悪い所もアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21609657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホイールのサイズは16インチの7J ですか?
タイヤの偏平率は?
16インチなら235幅のタイヤはやりすぎな感じだが、、、
書込番号:21609686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nisikenさん
デューラーはともかく、ジオランダーにホワイトレターがあるかどうか?
ヨコハマはParadaという名前で売っています。やはりかっこいいのはBFGoodrichですかね。
参考に。
https://hiace.funcars.jp/articles/38
なお、デリカD:5は225/55R18、インセット38を使っていますので、215/70R16、インセット38と合わせて、2種類。
この225/55R18からインチダウンしていくと225/60R17、225/65R16ということになります。ということは235だとインセット43くらいになると思います。235が内側で干渉しないか確認できません。ネットでは返品が難しいので実店舗から注意しながら購入してください。
標準リム幅はそれぞれのHPから確認してください。
書込番号:21609873
2点
nisikenさん
先ず235幅のGEOLANDAR A/T G015の欧州ラベリングは下記の通りです。
・GEOLANDAR A/T G015 P235/70R16 104T:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性70dB
GEOLANDAR A/T G015のウエット性能はCと一般的な性能ですが、静粛性は70dBと結構良い値ですね。
次にDUELER A/T 001ですが225/70R16というサイズの欧州ラベリングは不明でした。
代わりに225/70R16に近い2サイズの欧州ラベリングを下記します。
・DUELER A/T 001 225/70R15 100T:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性72dB
・DUELER A/T 001 235/70R16 106T:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性72dB
上記のようにDUELER A/T 001のウエット性能はGEOLANDAR A/T G015と同じくCです。
ただ、DUELER A/T 001の静粛性は72dBとGEOLANDAR A/T G015に比較すると劣りそうですね。
という事で静粛性を重視されるならGEOLANDAR A/T G015の方が良さそうです。
MK-36も下記のようにインセット42は確かに発売されています。
http://www.mkw-japan.com/products/mk36/#whellsB
それと下記のデリカD:5のパーツレビューでは235/70R16にインセット42という組み合わせが結構ありますね。
http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/delica_d5/partsreview/review.aspx?kw=235%2f70R16+42&srt=1&trm=0
書込番号:21609957
1点
D-POWERにMK-36インセット42とジオランダー235/70R16の組み合わせで乗っています。干渉やはみ出しはありませんよ。三菱のディーラーで交換してもらったので車検もOKかと思います。ただし、燃費はリッター1キロ以上悪くなり、街乗り位のスピードだと唸り音が気になります。が、見た目が良いので履いています。
書込番号:21610121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貴重な意見をありがとうございます。私もノイズ等を考えなければ断然グッドリッチにしたいのですが。グッドリッチも同じ様なデータはあるんでしょうか?また乗り心地はやはり悪くなりますか?
書込番号:21610238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nisikenさん
BF GoodrichのALL-Terrain T/A KO2は225幅も235幅も下記の欧州ラベリングのように74dBですから、静粛性はGEOLANDAR A/T G015やDUELER A/T 001よりも劣ります。
・ALL-Terrain T/A KO2 LT225/70R16 102/99R:省燃費性能F、ウエット性B、静粛性74dB
・ALL-Terrain T/A KO2 LT235/70R16 104/101S:省燃費性能F、ウエット性B、静粛性74dB
乗り心地に関しても下記のパーツレビューのように、nisikenさんの予想通り硬いとのコメントが多いですね。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=ALL-Terrain+T%2fA+KO2+%E3%80%80%E4%B9%97%E3%82%8A%E5%BF%83%E5%9C%B0&srt=1&trm=0
という事で静粛性や乗り心地といった快適性能を考慮するなら、BF Goodrich ALL-Terrain T/A KO2は避けた方が良さそうです。
書込番号:21610297
3点
私も一時期同じ選択肢で悩んだ結果、ジオランダーatの225/70r16を選択しました。
本来ならジオのホワイトレターで235の希望でしたが、自分が入庫しているディーラーからは225なら車検は大丈夫。235は止めて頂きたい。との事だったので(^。^;)
デューラーなら225でもホワイトレターがありますが、サイドのデザインが好みでは無かったためジオにしました。
BFはデザイン最高ですが、ロードノイズ、ウェット路面での評判があまりよろしくないので候補から外しました。
書込番号:21610315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん色々な意見をありがとうございます。いろんな意見を聞いて、デューラーに心が動いています笑デザインはグッドリッチ、機能性はジオランダー、その間でデューラーといった感じでしょうか。なぜかデューラーの口コミが少ないのは気になりますが笑
書込番号:21610706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少しそれますが、TOYOのOPEN COUNTRY ATplusはホワイトレターが無いんですけど、サイドのデザインがちょっとワイルドな感じで気になってます。ただ、デリカサイズは215/70R16しかないので、細身タイヤになってしまいます。私はかなり気になっています。
http://toyotires.jp/size/opatplus.html
書込番号:21618441
0点
質問の内容と違うかもしれませんが(笑)
私はMK-56に+35で、リアには5mmのスペーサー入れて、235/70/16のBF Goodrich ATつけてます。
まったくもって干渉、はみ出しもありませんし、ディーラーも問題なく出入りしてます。
静粛性を求めるならないかもしれませんが走りなれたら気にならないですよ(笑)
書込番号:21621788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MK46
インセット42
ジオランダーG 015 235 70 16
ディーラー問題なしです。
グッドリッチと悩みましたが235ホワイトレターがあったのでジオランダーにしました。
ノイズは純正タイヤと変わりません。
書込番号:21623263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貴重な映像ありがとうございます。MKWに問い合わせたところ、インセット42であれば、235を履かせるために作ったようなもので、間違いなくジオランダー235は問題なく履かせるとの回答を得ました。色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:21624884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
詳しい方に質問です!
先日、バッテリーの交換を行ったですが、それから
純正のエンジンスターターが効かなくなってしまいました。
リモコンは正常に動いておりますが、車側から反応がありません。
ハンドル周りのパネル類を外してみましたが、キャンセラー(?)を見つけることも出来ませんでした。
他のスレッドを見たところ、キャンセラー(?)ではなく、スペアキーが中に入っていると思われます。
中古で購入したため、その辺りは不明、取説もありませんでした。
スターターの型番?はPZ110です。
再度、作動出来るようにするにはどうしたらいいか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく、書き込みをしました。
どうかよろしくお願いします。。
書込番号:21529133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リセットされて再登録が必要とかないですか?
電話でディーラーに聞くのが早いかと。
書込番号:21529177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>junpezさん
パーキング(P)ポジションの再設定をしないとエンジンスターターは使えないので、説明書をご覧になるか、ディーラーに設定してもらって下さい。
書込番号:21529275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>junpezさん
解決しましたか?
報告お待ちしています。
書込番号:21532410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自由に生きたいさん
>ハッピーFバイカーさん
返信ありがとうございました!
取説が出てきまして、本日その通りにやってみました。そもそも、イモビが中に入ってる云々は違ったのかもしれません^^;
1、バッテリーのマイナスを外して一度リセット
2、ドア、ボンネットが閉まっているのを確認
3、アンテナユニットの1と2のスイッチの1をオンして、5秒以内にスターターの3つ全てのボタン同時押し
4、20秒以内にエマージェンシーキーでoff→acc→offをしてから、スターターでエンジンストップの動作
5、アンサーバックの信号が来たら、10秒以内にキーレスの解錠ボタン3回押し
6、数秒後、施錠→解錠を二回自動的に繰り返す
7、アンテナユニットのonにした1のスイッチをoffにして設定は完了
とのことでしたが、何度やっても4のアンサーバックの信号が届かず、まだ出来ていない状態です。
ディーラーは本日定休日だったので、結局、明日行ってみることにしました。
相談出来たことで、気持ちがだいぶ楽になりました!
お二方ありがとうございます!!
完了しましたら報告させて頂きますね
書込番号:21532813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
H27年式Gパワーパッケージに乗ってますが、たまにバックに入らない時があります。
シフトはバックに入るのですがバック出来ず詰まったような音がします。
一度ニュートラルにしてもう一度バックに入れると入るのですが同じような症状の方いらっしゃいませんか?
ディーラーに行くと症状が出なく困っています。まだ走行距離も1万キロくらいです。
バックする時は一旦停止後バックしてるので何が原因かわかりません。
書込番号:20895945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
僕も今年2月納車のディーゼルで同じ現象起きてます!
バックに入れても重たい感じで動かなく、ドライブにシフト変えたら前に進み、またバックにすると動かなかったのでエンジン掛け直したら治りました。。
友達の三菱で買ったので、確認の電話した所、他のデリカで似たクレームは来てない感じでした。
もう一回現象起きたら連絡してとのことなので様子見です!
書込番号:20902021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じ症状ですが毎回では無いんですよねーたまにです。
しっかり止まってからバックギア入れてるんですが、ギアは入るが車は動かない、一度パーキングに入れてもう一度バックか、また前進してからバックすると動く。
焦りますよね。
何か欠陥がありそうですね。
書込番号:20902854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日同じような現象になりました。
車庫入れの際シフトをRにいれた時何か違和感を感じましたその後アクセルを踏んでも重い感じで動かない。ただアクセルが唸るようなこともなかったです。
おかしいと思いましたのでブレーキを踏んだのですがブレーキがとても重かったです。(倍力装置が作動していないような重さ)
その後シフトをDかNに入れてからRに戻したらバックできました。
それから2,3日してまた似た現象が起こりましたがこの時はお店の駐車場に前向き駐車の際に前輪が少し車輪止めにかかってしまったので一度Pに入れたのですが少しバックしようとしました。この時やはり何か違和感を感じまして案の定一回目と同じ感じでバックできずまたブレーキを踏んだ際も前回と同じくとても重かったです。そしてやはりシフトの入れ直しでバックできるようになりました。
雰囲気的にはRに入ってるのにヒルアシストが作動しているように感じました。
シフト操作やアクセル操作にコンピューターが追従しないことがあるのかもしれません。
一応ディーラーに聞きましたが特に事例はないようでした。
ちなみに今のところこの現象は上記の2回のみです。
書込番号:20936017
1点
以前、90プラドDに、乗っていました。
所有期間中何度か、同じようになり焦ったことが
あります。
DとATの相性が、原因?
書込番号:21408334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
質問失礼します。デリカにマグネット式キャリアを使用した経験のある方はいますか?デリカの屋根はフラットではなく凹凸があるので使用することは難しいですかね?
書込番号:21390106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
経験は無いがキャリアメーカー適合不可のデリカD5でマグネットキャリア使う人、居ないでしょ。
凹凸あると当然外れやすいから、外れて他人に危害与える前に止めときましょう。
書込番号:21392203
4点
>flextimeさん
返信ありがとうございます。そうですよね。やめときます!
書込番号:21393659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
こんばんは!
当方、4年目のディーゼルに乗っています
走行性能については本当に毎日喜びを感じながらアクセル踏んでいます
通勤のわずかな時間ですが、運転の楽しさを味わっています
ただし最近気になるところが一つ
エアコンです
新車当初から「こんなものかな?」と思っていましたが、今年暑くなってきたところで、今一つ涼しくないエアコンに疑問を抱いています
もともとのものなのか?それともエアコンガスの補充でどうにかなるものなのか?
デリカに乗っている皆さんはいかがですか?
ご教授いただければ幸いです
書込番号:20972901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずガスの点検を受けられてみてはいかがでしょうか、自然に減るものですから。
書込番号:20973233
4点
>チリ人さん
保証期間が過ぎてから何を言っても無償は無理でしょうが販売店に相談された方が良いと思います。
D5のエアコンシステムも単純なシステムでは無く可変コンプにツインエアコンだと思いますのでガス漏れが原因だとも言えません。
何処のメーカーもガス漏れは微量になり下手にガスチャージをすると大ダメージになる事があります。
この頃D5でガスチャージでオーバーチャージをして大ダメージを与え20万コース等を見かけます。
書込番号:20973570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さま
当方はディーゼルを新車で購入し、ちょうど1年経ちます。
以前はハイエース、キャラバンを乗り継いできたので、比較すると確かに効きが悪いように感じました。
ですので、行き付けのショップでワコーズのパワーエアコンプラスを勧められ2本注入したら、物凄く効きが良くなりました。
ワコーズのケミカル製品は色々使ってますが、どれも効果が実感出来ると思います。
ご参考まで
書込番号:20974646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
チリ人様。
エアコンは気になりますよね〜
エアコンはボッシュのお店に行くことをおススメします。
ボッシュにはACS751という装置があるので、このサービスのあるお店が良いです。
ボッシュのHPから近くのショップが検索できます。
何が良いかと言えば、一度ガスとオイルを吸引回収し、適切な量のオイルとガスを再度充填する点です。
ガスだけ入れてもオイルは補充できません。
また、エアコン添加剤は各社エアコンガス25gとオイルで構成されているものが多いです。
当然、どちらも入れすぎも少なすぎもダメです。
私は8年間でエアコンガス添加剤を2回入れていましたが、回収できたガス量は740gと一応基準値以内でした。
しかし、オイルは少し多めだったようで、ガスとオイルを適正量充填しました。
2〜3年に一度くらいはエアコンもボッシュでメンテしていきたいと思いました。
書込番号:20977709
4点
>チリ人さん
エアコンフィルターの交換はしてますか?
以前パジェロで、エアコンの効きが悪くなり、フィルター交換で治ったことがあります。
書込番号:21087079
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
H27Gパワーパッケージに乗っています。
助手席ドアパネルと左ドアパネルの下部のツラと膨らみが合いません。
納車時にズレていたのでディーラーにて助手席側を交換して頂きましたが、またズレていました。
またディーラー(関東三菱)に見せに行くと、スライドドア下に薄いキズがあるから、そのせいだと言われました。 キズは雑巾で拭いたら消えました。
もちろん、ぶつけた記憶もなく 表面にヒビもありません又ディーラーにあるデリカも数台同じ症状でした。
ダッシュボードのパーツ同士の噛み合わせもちぐはぐですし
ハンドル下のパネルも浮いてきちゃう(ディーラーで二度交換済み)
ダッシュボードのちぐはぐは、パーツのあそびです と言われ
ダッシュボードやドア内部複数箇所からカタカタ音。
デリカD5は好きで買ったのですがストレスばかりでがっかりです。
どうしたら直りますか?
三菱車の品質ってこんなもんなんですかね?
マーチ Bb クラウン リーフ ベルファイアと乗ってきましたが、こんな事初めてです。
書込番号:20895978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>どうしたら直りますか?
交換した部品でも同様であれば、それが三菱品質です。
嫌ならさっさと他メーカーに乗り換えましょう。
書込番号:20896076
10点
所詮、自動車って大量生産の工業製品で当たりもあればハズレもあります。
三菱車で何も問題が無く満足して乗ってる方もいますし、スレ主さんが乗っていた(乗っている?)トヨタなどでもチリが合わないなどの書込みがここの場でたまにあり、トヨタだから日産だからってことではありません。
また、販売店の知識や技術力もメーカーによる差ではなく、そこに就職された方の技量の差でしかありません。
今回の件で、三菱車を嫌いになるのもいいでしょう。
※私の実家では日産車で雨漏りしたので日産車は買わないと決めてます。
意見を書き込む私を含めた他人があーだこーだ言っても解決はしません。
金はかかるかもしれませんが、他のディーラーに行ってみるか、民間の整備工場に行くって手段もあります。
医療の世界でよく聞くセカンドオピニオンって感じですかね。
書込番号:20896098
9点
>マーチ Bb クラウン リーフ ベルファイアと乗ってきましたが、こんな事初めてです。
別に三菱のかたを持つ訳ではないけどどこのメーカーも多かれ少なかれ製造工程の雑さは見られます。まあ人間が作ると言えばそれまでですが...。三菱に関してはもうだいぶ前から車輪の外れとかデータの不正とかありましたよね?
それを承知の上で三菱車をお買いになるなんて狂気の沙汰ともとれますよ。次回は別メーカーにしましょう。
書込番号:20896115
10点
ダッシュボードやドア内部のカタカタ音は、
気になりますよね〜!
僕も、数回対策してもらっていますが、
また、違う場所から、異音が...。
友人に聞いても、症状がないとの事なので、諦めています。
でも、魅力ある車だとは思いますが......。
書込番号:20896337
4点
完璧を求めすぎではないでしょうか?典型的な日本人パターンです。
高級車でもないのに求めすぎではないでしょうか?
ちなみに余談ですが、BMWもメルセデスもあまり細かなところは拘ってないようです。それ以外の車の本質に拘りと差があるように思います。
書込番号:20896467 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ダッシュボードは温かくなってくるとチリチリいいだしますね・・・
そんなときは隙間にカードの切れ端とか差し込んでやります(笑)
そうすると静かになるので。
ガソリンD5からディーゼルD5に乗り換えましたが、
ディーゼルの方が振動がある分、チリチリも多いのかな。
その前に乗っていたアルファードの方がチリチリ音が気になったのを思い出しました。
静かだから余計に気になったのかも。
アルファードの時は我慢できなかったのに、デリカでは何とも思わないのは、
きっとそういうクルマだと納得してるからでしょうね。
ディーゼルにATタイヤ履いてる時点で、もう細かいことはどうでも良いというか(笑)
チップspさんにはデリカは向いてないのかもしれませんね・・・
ドアパネルのツラ具合とか、デリカにしてから気にしたこともありませんが、
アルファードの時は、洗車してワックスかけるたびに、浅い角度からツラ具合を確かめてたのを思い出します。
細かいことが気になり出すと、きっと結構なストレスですよね・・・
クルマに乗ってストレス溜めるのは個人的にはあり得ない!ので、他社への乗り換えが良いかも知れません。
良き選択を。
書込番号:20897244
7点
私も買ってすぐにナビの上のダッシュボードのズレの部品交換しました。交換したら前よりズレ多くなりました。そういうもんやと自分に言い聞かせてます。
ビリリ音も買った時からします。内装のレベルは軽トラと変りません。
買ってすぐに燃費偽装問題もありました。
でもデリカが大好きです。
納得がいくまでディーラーに行って直してもらって下さい。せっかくのデリカがストレスになっては残念です。それでもダメなら諦めるか買い替えですかね。
書込番号:20897456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もD5に乗っていますが正直ひどいですよね
。今までの車でもありましたがこんなあちこち酷くはなかった。
今は三菱車はそーゆーもんだと思ってなおしながら乗ってます。私のD5もドアパネルの膨らみやチリが大幅にズレてます。スライドドアを後付けしたみたいになっててディーラーで交換してもしばらくするとおなじ状態。
オプションつけて400万で買った車がこんな品質かーと思いました。
膨らみの少ない助手席パネルの内側に大きめのゴムを入れて調節してます。
ダッシュボードもひどい状態なのでカバーつけ、ダッシュボード内は音を吸収するゴムをあちこちつけてます。
パネル落ち 私もあります 両面テープを少し裏側につけました。
あとサードシートの窓枠のチリも合いませんので付け直しました。
他メーカーでもあたり外れはありますが、D5は本当ひどい車です、でも魅力も多い車です手を加えれば愛着もわきますし、それを楽しむようにしましょうよ。
自分で出来なければ私も民間の整備工場と仲良くなるのもおすすめします。
書込番号:20898069 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブルーバード→マークII→セプターワゴン→ラウム→ハリアー→デリカD5と乗り継いできた者です。
トヨタ車の内装レベルを三菱に求めるのが間違いです。細かいところを気にするなら、三菱には乗れません。私は「これが三菱」と割りきってます。
難点は内装を剥がして戻したときに正解かどうか判別し難いところですね。でも、通常使用には問題ありません。
板金屋さんの知り合いいわく、トヨタは安物を豪華に見せるのがうまいそうです。
書込番号:20960707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デリカD:5の中古車 (3,016物件)
-
デリカD:5 P 純正10.1型ナビ マルチアラウンドモニター 両側電動スライドドア 電動ステップ LEDライト 18AW
- 支払総額
- 418.0万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 392.9万円
- 車両価格
- 383.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
109〜736万円
-
40〜509万円
-
45〜660万円
-
19〜7907万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
138〜453万円
-
149〜347万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 392.9万円
- 車両価格
- 383.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 7.0万円

















