デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 25〜778 万円 (2,994物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 21 | 2016年4月18日 11:42 | |
| 15 | 4 | 2016年4月10日 19:22 | |
| 20 | 10 | 2016年2月29日 19:59 | |
| 57 | 9 | 2016年2月27日 22:31 | |
| 12 | 4 | 2016年2月19日 21:46 | |
| 83 | 35 | 2016年2月8日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
今デリカD5の新車購入検討中ですが、購入先が販売ディーラーではなくて、知り合いの町の車屋さんからの購入検討してます。
車屋さんは関東三菱自動車からの業販で仕入れしてる見たいなのですが、関東三菱の営業マンが広告の価格より安くはしてくれないらしく値引き交渉で折り合いがつきません。
購入検討車両はDパワーパッケージにオプションでBIGX9nineナビ、リアモニター等にリアデフレクター、スポーティーグリル、パーキングサポートミラーを付ける予定です。
本体価格が約354万+オプション価格が約59万=413万-値引き価格25万=388万です。
皆さんの値引き額等を拝見してると40万以上の値引きが多数見られるのですが、ディーラーから買うのと町の車屋さんからの購入でこんなに値引きに差が有るもんですか?
町の車屋さんからはディーラー発行の見積書も見せていただき、昔からの知り合いでかなり親しい間なので、中間マージン等も取ってる様子は無いです。
業販と直接販売ではディーラーの値引き価格って違うものなんですか?
書込番号:19770617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>業販と直接販売ではディーラーの値引き価格って違うものなんですか?
買う買わないは考えずに、実際に関東三菱自動車に行って見積もり貰ってみるのが早いでしょう。
書込番号:19770654
8点
返信有り難うございます。
去年の11月に一度関東三菱自動車に見積して貰いましたよ。
その時は国から補助金の関係で本体からの値引きが出来ないと言われました。
その時のオプションプランは今回と略同じで同じ価格位しか値引きが無かったです。
皆さん何処のディーラーで買ってるんですかね。
関東三菱自動車以外のディーラーはもっと値引きするんですかね?
ちなみに私の家の周りには三菱ディーラーは関東三菱自動車販売しかありません。
書込番号:19770786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も業販経由での購入で、正規ディーラでハンコ押したことは一度も無いです。
でも値引はディーラよりも大幅に値引いてもらっています。
車検や保険や整備費用で回収してる感じです。
過去最大値引は車体価格の2割です(車体400に対し80万引)。
書込番号:19770887
0点
返信有り難うございます。
車屋さんが言うにはディーラー営業マンが全く値引き交渉におおじないし「店長に掛け合ってみます」の一言も無いらしいです。
でも、電話はチョクチョク有って「早く決めてくれないですか」って催促されてるみたいです。
月末まで交渉して折り合いが付かなければ、中古にするか他の車を再検討しようと思ってます。
今まで、トヨタやニッサンの車をその車屋さんで何台も購入して毎回交渉価格と同じ位まで値引きしてくれるので、嘘を言ってるとも思えないので、多摩地区の関東三菱ディーラーって業販では売る気がないとしか思えないです。
書込番号:19770989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クウ&チョコさん
はじめまして。先日dパワーを購入した者です。
私は関西在住ですので販売会社は違いますが、確かにその条件では購入する気は起きないですよね。
北に住んでいますさんもおっしゃっていますが、一度ご自身でご面倒でもディーラーに行って見積もりをお取りになられてはいかがでしょうか?
末期モデルですし、ましてや4月はディーラーはヒマな時期です。
車屋さんの見積もりよりも確実に安い値段を出してもらえると思いますよ。
しかし、もしディーラーで良い条件が出れば、ディーラーから購入されるのですか?
流れを見る限り、馴染みの車屋さんで購入の場合は納得の値引きは難しそうですね。
もし本当にこの車が欲しいなら、車屋さんとの付き合いもわかりますが、安い方で購入するのも手かなとは思います。
長文失礼しました。m(__)m
書込番号:19771507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クウ&チョコさん
すみません。レスを見落としてました。
去年ディーラーで見積もりを取られたんですね。。
以前は補助金を盾にして、値引きは出来ません!の一点張りでしたが(私もそうでした)今は補助金の話は出ないと思います。
私の購入したディーラーでは一声40万でしたので、オプションたくさんつけられてるクウ&チョコさんはもっといけると思いますよ。
お得に購入出来ることを願っております。^ - ^
書込番号:19771524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>momo20120306さん
返信有り難うございます。
全くもって納得がいかないですよ。
来年にモデルチェンジ予定の車種の値引きには思えません、こちらとしては三菱の営業マンに売る気がないとしか思えないですよ。
納得いく返事が貰えなければ今回は見送りしようと思ってます。
書込番号:19771809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クウ&チョコ さん
2014年の秋商戦での話ですが、関東三菱自動車さんの地域で限界と言われるところまで値引き交渉し、他のディラーで契約したことがあります。
色々な雑誌等でもありますように、担当、店長、地域のマネージャーと言ったような権限範囲での値引き幅があるようです。
今回は、関東三菱自動車の担当者さんの権限内でしか値引きが提示されていないように思えます。
まれに5月の連休にキャンペーンとかを行っている場合もあります、私の場合は、そいういったタイミングの見積もりから値引きを引き出しました。
ちょっと古くて、今の状況にあっていないかもしれませんが、「新型で本日契約予定2014/08/24 08:57 [17864501]」で購入時の状況を記述してます。
書込番号:19772115
1点
>瞭汰さん
返信有り難うございます。
新型車種ではないのにオプション込みで40万値引きするのにこんなに苦労するとは予想外でしたよ。
後何ヵ所かで見積をお願いしてみて検討しようと思ってます。
書込番号:19772231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クウ&チョコさん
ディーラー以外で購入ですよね?。
案外それが三菱側がやる気が無い理由かもしれません。
ディーゼルだから余計かな?。
ディーラー以外で購入すると安く買えたという人が
おられますが地域性も有るかと。
書込番号:19772244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>江戸の隠密渡り鳥。さん
返信有り難うございます
やはり業販で購入だとディーラー営業マンも値引きを渋るもんなんですか?
それとも業販先の販売実績にもよるんですかね?
書込番号:19772278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
業販で店頭販売価格より仕入値が下がらなかったら
業販してる業者の利益がなくてが生きていけませんよ。
業者が中間マージン取ってるとしか(当たり前ですけどね)。
私の会社の場合、仕入値に12%利益乗せて客に価格提示しますよ。
それで店頭価格並みになる訳で。
書込番号:19773033
1点
もちろん販売実績による仕入値の割引率は変わりますね。
書込番号:19773038
0点
>働きたくないでござるさん
返信有り難うございます。
私は一応経営者なので、その辺は重々承知しております。
今他の販売店やディーラーに行って来ましたが、結果としては、私の周りの地区は何処も値引き額が変わりませんでした。
価格が変わらないのなら馴染みの店で購入しようと思います。
皆さん色々と有り難うございました。
書込番号:19773076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クウ&チョコさん
地域的な特殊性でもあるのでしょうかね?
私も16型買いましたが、いくら決算月すぎたからといっても販社も個人ディーラーもその値引きは渋すぎますね。
私の時は、補助金があっても値引き前は諸費用込み430万ぐらいでしたが、65万円引きの総額365万円でした。かつ補助金も貰えたので、今となっては補助金があるから値引きできないなんて営業トークの口実だけだったなという感じです。
私の場合もここまで引けたのはそのタイミングでのいろいろな条件が揃ったので出来ましたが、やはり通常期でも40ぐらいは狙いではないかと思います。
頑張ってください。
書込番号:19773941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>U-zoさん
返信有り難うございます。
皆さん何処の地区で買われてるでしょうか?
ディーラーは何処も金利が高くて値引きが大きくても、金利で相殺されちゃうですよね。
私が購入予定のお店は、新車は2.9%で中古は3.9%なので金利が安い分値引きが少なくても最終支払いが大体同じ位になるかなって感じです。
三菱の業販営業の方とも話はしましたが地区により平等差を持たせる為に値引き幅が決まっていてそれ以上は無理との話でしたよ。
因みに400万のロールで金利が1%高いと最終の支払いで大体13 万位違いが有ります。
ディーラーだと値引き額大きくなると金利が高くなります。
書込番号:19775086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クウ&チョコさん
因みに兵庫県の三菱販社です。
確かに営業の最初の言い方はこれっきりみたいな感じだったなぁと思います。
思い返すと初めて行った時は補助金あるから、本体からは引けません。オプションからは25万です。
みたいな言い方だったと記憶しています。
幸い私の地域は販社の境目だったので、販社でお互いに競争させました。
また、Aの販社のイベントで15型の未登録在庫が50万円引きで出てきたのでそれを買おうとしたら、一台限りで買えなかったので、諦めようとしたら、たまたま16型を同条件で出してもらったので、その見積り持ってBの販社で「これ以上引かなければAで契約する」と言ってそれ以上引いてもらって契約したという話です。
これがなかったら、値引きは苦労してたかもなぁとも思います。
そこまで値引きが悪いなら、新古車もありかもしれませんね。
書込番号:19776142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>U-zoさん
返信有り難うございます。
私は東京の多摩地区で購入予定です。
私の欲しい色がディープシーグリーンでディーゼルモデルだと中々良い新古車や中古車がなくて、良い中古があっても、走行距離3万キロとかで車両価格が300万位とかですからね。
長く乗るつもり(10年以上)なので、オプション込みの価格差で80万〜50万位なら新車の方が良いと思い新車購入にしようと思ったんですよ。
書込番号:19776341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入検討は楽しいようでも苦しいですよね。希望の金額提示がないと。
私も関東三菱(茨城)で初回の見積もり値引きはオプションから25万くらいでしたね。
その後ショップでコンプリート車の見積もり(Dより全然値引きしてました)を持って行き競合させました。
やはり、他社との競合が一番手っ取り早いかと。結局、車両本体の値引きはなしでオプション値引きで40万↑は引き出せましたよ。
時期的に年度末過ぎてしまっているのでなかなか値引きも厳しいかと思いますが頑張ってください!!
因みに補助金購入者が貰うのであって、正確にはディーラーには関係ないはずです。結局補助金(5万円)以上の値引きをしてもらえればいいだけの話です。出来ないんじゃなくてそういう風に言えば、車両価格からかの値引きの話を回避できると思っているんじゃないでしょうか?
書込番号:19778354
0点
>☆やひち☆さん
返信有り難うございます
そうなんですよね。補助金有る時はそれを理由に値引きしないし、無くなっても値引きしないですからズルいですよね。
関東三菱は今広告で全店でデリカD5Dパワーパッケージの車体本体価格の23万引きキャンペーンなんですよ。
で、オプションを60万入れてもトータルで25万引きで、ビッグXのナビパッケージも25万引き、補助金が有った時もオプション込みのトータルで25万引きなんですから、補助金有っても無くても結局は変わらないお得感0の広告を謳い文句にしてます。
で、25万以上値引きするとローン金利を上げて(暫価設定以外)トータルの支払い額が同じ位にするんですから、買う側はたまりません。
私の買おうと思ってる店は値引き25万ですが、金利2.9%なので、ディーラーの40万引きの金利3.9%とは最終支払いが同じ位になります。
三件で見積を取りましたが、一番安い店と高い店での最終支払い額は5万しか違いがなかったので、それ位の違いなら何時も買って、整備もしてもらって居る馴染みの店に決めようと思ってます。
書込番号:19779383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD5 Dパワーを次の乗り換えでは欲しいと思っています。後席モニターを付けると価格も上がってしまうので後付けでヘッドレストに取り付けるモニターを購入考えていますが前席ナビとの連動は出来るんでしょうか?
また どうしてもサイドミラーが気になっています。サイドカメラ付き以外には必ず付いてしまうのですか?取り外しは可能ですか?車検等通るのか気になります。分かる方いたらアドバイスお願いします。
書込番号:19774903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
後席用モニターの可否は取付するナビ次第です
ナビは何を考えていますか?
通称キノコミラーはメーカーオプションのナビを取付ない限り付いてきます
サイドモニターを取付しない限り取り外すと車検には通りません。
書込番号:19774981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。ナビに関しては特にこれが!とは考えていませんが後付けモニターに連動したいとう気持ちがありますので何か候補になるようなナビ&モニターとかあれば教えて下さい。
メーカーオプションでナビを付けるとDパワーでもキノコミラーは無くなるんですね!?メーカーオプションナビだと走行中は画面いじれないのではないでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:19775503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
特にお勧めはありませんが、地デジがフルセグの機種なら後席用モニターは取付出来る製品が殆どです
前後別AV(例えば前席で音楽 後席でDVD)を考えているのならばアルパインしかありません
メーカーオプションナビに関してはお考えの通りです。
書込番号:19775714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
いろいろアドバイスありがとうございます。デリカ買うときまでたくさん調べていこうかと思います!
書込番号:19776466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD5購入検討ということで、以前質問をさせていただいたものです。
何度も質問をして申し訳ないのですが、また教えていただきたいです。
見積もりも最終段階に入ってきたところなのですが、今つけているオプションが有料色、ケンウッド 7ナビ、ナンバープレートフレーム、クラリオン リアビューカメラ、エクシードバイザー、すべて純正となっています。
ディーラーさんにも頑張ってもらい、この装備+社外品フロアマットでなんですが、今のところ希望額とほぼ変わらないものになっています。
ここからが質問なのですが、
1、他の方の質問やレビューを見ていると、コーティングとつくつく保証を付けている方が多いように感じました。
つけた方がいいのでしょうか?ちなみにその場合はどのぐらい上がるでしょうか?
2、ナビは他の純正品もあるのですが(クラリオン、アルパイン、三菱電機)、どのような差があるでしょうか?(アルパインの9型は予算上無理です。)おすすめがありますか?
3、他にも付けた方がいい装備、オプション等あるでしょうか?
最初の見積もりから今現在までは安くする方向だけで考えてきましたが、長く乗りたいですし、後悔はしたくないので金額は多少上がってもいいものにしたいと思っています。
ディーラーが知り合い+現段階の割引を考えるとここにあげたオプションに関してはディーラーで頼もうかなと思っています。
素人丸出しの質問で本当にすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:19631597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コーティングに関しては個人的にショップに頼む派なのでディーラーには依頼しませんが、ショップ選びが億劫ならばつけてもいいと思います。
またつくつく保証ですが、どのくらい乗られるかor走行距離によってですかね。
ナビは三菱電機の物が音質に定評あるダイアトーンナビということ以外それほど機能面で大きな差はないと思います。
マップの見やすさで決められてはいかがでしょう。
書込番号:19631637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
banana2さん
コーディングはディーラーは高いので専門業者が良いですよ。ネットで調べたら、すぐ出てきます。
保証プランは内容がわからないので、なんともですが長く乗られると言うことなので、加入したら安心ですね。
オプションは好みなので、どれがオススメとかはなんともですが、メーカーオプションは契約後変更不可なので、メーカーオプションは妥協しないようにしたら良いですよ。
ディーラーオプションは、納車後でも発注取付け可能なので後からゆっくり考えても大丈夫ですよ!
書込番号:19631703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付けて後悔しないオプションとしてはヘッドライトマナースイッチです。
後で部品だけ調達して自分で付ける事も可能ですが、手数料+部品代の幾分かをまけてくれるようならば買いです。
あと、今回質問されている保証関連は、じぶんが実際利用するかを考えて、利用されるようであれば、付ける事で更に割引が効く筈なので、その安くなった分も含めてお得かどうかを計算して判断されるべきかと思います。
多くの方が、コーティング、つくつく保証等を付けているのは、このオプションが店にとって割引くマージンが大きいので、オプションを付けた上で割引額を上乗せして、何となく得した気にさせるものだからだと思います。
値引きを引き出す際には、最初このオプションを付けて見積もって貰って、値引き交渉し、最後に定価ベースでこのオプションを外す事が出来れば相対的に割引額が増えると思います。
付ける場合は、別の会社のコーティングとの比較、保証は保証が無い場合の経費見積りを行えば自ずと結論は出てくると思います。
私はオイルチャージみたいなのが有って、若干値引きして貰いましたが、結果としてお得でした。
購入前の悩みもとても楽しいですね(^_^)。
書込番号:19631735
4点
banana2さん
コーティングは、専門店でガラス系を施工されることをお勧めします。
親水や流水がいいです。ホワイト系なら撥水でも大丈夫です。
ナビはどこに拘りますか?音質重視ならダイヤトーンナビ抜きに出ています。
総合的にはカロですね
つくつく保証は長く乗る、乗り潰すなら入った方がようです。
新車保証期間を過ぎてからの修理が無料または費用が抑えられます。
金額は、販売店で確認してください。
宜しくお願いします。
書込番号:19631782
5点
>banana2さん
契約直前でいろいろ迷われるとは思いますが、今が一番楽しい時ですね〜。
私は、洗車をこまめにするのでグラスコーティングに必要性は感じていませんでしたが、初売りでディーラーのお年玉企画ということで86000円相当のグラスコーティングが無料でついてきました。断る理由もないので、生まれて始めてグラスコーティングをオプションで付けました。洗車をこまめにしてワックスをしっかりかける習慣があるなら、必要ないとは思いますが、ノアから乗り換えた第一印象は、車が大きいからコーティングしといてよかったなと今は実感しています。
洗車の手間は格段に省かれました。
特に黒色なんかは汚れが目立つのでかなり洗車は楽だと思います。
ナビは、私はパナソニックストラーダ美優ナビを取り付けてもらいました。
ケンウッドの彩速ナビは音楽をメインとするにはかなり評価は高いのですが、画面の可動部分や画面の故障が多いようです。音質重視で選ばれるならスピーカーも変えたりしないと意味がないようです。確かに、オートバックスで実際に触ってみたところ、アーム部分が少し弱く故障が多いのもなんとなく実感したのでやめました。
社外品のナビならカロッツェリアが音質やナビ機能のバランスが取れて評価は高いようですがお値段が少々張るようです。
ナビの純正品はオープニング画面に三菱のスリーダイヤが出るところが気に入って私も純正品から選ぼうと思いましたが、故障や拡張(ドライブレコーダーやリアカメラの増設)の面からパナソニックで揃えることにしました。また、画面と取り付け面がパネルとツライチになるのを重視して、ディーラーのメカニックさんに無理言ってツライチにつけてもらうことができました。
純正品でも、パネルとツライチにならない機種も多々あるようです。もし、気にされるようならよく調べたり、他のお客さんの取り付け状態を目視で確認されることをオススメします。
納車されてから、後悔するのは嫌ですからね〜!
今は、ナビの性能も特に不便さを感じませんし、総合的なバランスと価格、以前からストラーダを使用しており慣れていたことからパナソニックを選んで間違いなかったかなと思っています。ただ、ドライブパスという機能の使い方は全くわかりませんが…
書込番号:19632133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かつくつく保証(13000円位?)に加入するには初回ディーラー車検が必須だったはずです。
であれば、メンテナンスパック(100000円弱)に入った方が特だった気がします。
車検までの各点検時にオイル交換やワイパー交換、車検時の税金を除く料金が
含まれていたはずです。(要確認ですが)
ディーラーで車検を出したくないのであれば、おのずとつくつく保証は外れてきそうですね。
私もとうとうDオーナーになる予定で、納車が待ちどうしくて悶え死にしそうです(笑)
書込番号:19636216
2点
>☆やひち☆さん
契約されたんですね。おめでとうございます。
私も入金が終わって、先日ラインオフ。3/18頃の納車予定です。決算期で、やはり少し製造がずれてきてるみたいですね。
早く来い来いって感じですね(笑)
1日1日が長いです。
書込番号:19639766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が買ったディーラーでは、コーティングは自社作業とのことでした。
店長から実費(人件費)をいただければそれでやりますよ、と提案が
あり、契約時にプラス25,000円(+税)でやってもらうことに。
利益率が高く、ほかのオプション割引やサービスの原資になるとのこ
となので、最後の最後に実費でできないか交渉してみるといいと思い
ます。
書込番号:19640143
0点
>U-zoさん
私も、先日(25日)ラインオフしたらしく、ナンバー登録を済まして補助金申請入ったと連絡ありました^^
契約当初、12日あたりが大安(特に大安気にしませんが)でちょうどいいか!?なんて思ってたんですが、どうやらU-zoさんと同じ日あたりになりそうです。ちと、オプションつけすぎましたw(社外ホイール・マッドフラップも取付お願いしちゃったんで)
>banana2さん
特にDで欲しいものなければ、後は社外品取り付けを無料でしてもらうなんてことも交渉してはいかがでしょうか?
書込番号:19642532
1点
>banana2さん
10年式G-Powerに乗っています。
子供が3人になることで乗り替えたので、社外品ですがサイドステップを着けました。
他社低床ミニバンと比べてステップが10cm程度高いのですが、2歳程度になれば
一人で乗れるようになりました。また、大人でも乗りこみが楽になりました。値段は
素材と長さによって異なりますが、5万〜12万円程度になります。
その他は三角表示板+取り付けキットは付けておいてよかったと思いました。床下
収納がない車なので、きれいに収納しようと思ったらこれしかないと思います。
なお、三角表示板自体もホームセンター等で普通に売っているものより一回り
小さめです。
あと、純正と社外品のどちらでも結構ですが、ステップマットはあった方がよいと
思います。
書込番号:19644057
2点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
既出の質問かもしれませんが教えて下さい。
マッド&スノータイヤは高速などのチェーン規制があるところでもパスできますでしょうか。
経験ある方がいらっしゃれば教えて下さい。
今月末に納車され、早速雪山行きたいと思っています。
3点
村人1さん
場所によります。
例えば私が在住する四国の高知道では↓のようにM+Sのオールシーズンタイヤは通行不可です。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h27/1130/
又↓の大分県ではM+Sでも大丈夫のようです。
http://www.nexco-oitakanri.jp/sf_drive/wheel.html
書込番号:19600968
5点
日本の雪道の場合マッド&スノータイヤは普通タイヤと考えたほうが良いですよ
交通量が少なくマイナス10℃とかなら良いのですが・・・・・・・・
書込番号:19601332
8点
>今月末に納車され、早速雪山行きたいと思っています。
目的が雪山なら、最初からスタッドレスを装着しましょう
マッド&スノーは雪道も走る事も出来るだけで、凍結路面等には効かないですよ
納車したばかりの新車で事故りたくなければスタッドレスしかありません。
書込番号:19601610
9点
めったに雪道に行かないなら、M+Sタイヤ装着で、タイヤチェーンを積んでおくのが一番経済的です。お金が有り余っている方や雪国の人はスタッドレスタイヤがお勧めですが。
書込番号:19603813
3点
標準タイヤで、雪道を走らないで下さい!スタッドレス買えないなら、雪道に行かない事です!スピンしたり、反対車線に飛び出て、対向車と衝突なんてのは、勘弁願いたいですね。
書込番号:19604342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
雪道=スタッドレス装着と思いがちですが、
雪が降らなくても、路面凍結する地域もありますから、
お金持ちどうこうではなく、
スタッドレスは冬には装着しておいた方が良いです。
書込番号:19604450 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
NGですね。
昔は規制時に確認知識がなくパスする事ができました。
しかし、今はおじさんでもスタッドレスの文字を確認するようですね。
書込番号:19630235
4点
4WDでも止まるときは、2WDと同じです。逆に4WDのが重くて不利、4WDは滑らずに走ってしまい、路面凍結に気が付くのが遅れて、危険です。スタッドレスでも、ミラーバーンとかは止まりませんので、せめてスタッドレスは履きましょう。私もステップワゴンの4WDに乗ってますが。
書込番号:19637311
2点
都道府県の条例できめられるので、場所により違う可能性があります。
NEXCO中日本の場合は、下記のように基本的にはOKです。
高速の場合は危険な状態になれば全車両チェーン規制になりますけど、下道は自分で判断するしかないですね。
----------------------------------------------
http://highwaypost.c-nexco.co.jp/faq/traffic/rule/344.html
※「冬用タイヤ規制」や「チェーン規制」等の場合は、スタッドレスタイヤ等の冬用タイヤの装着か、チェーンの装着が必要です。
ほとんどの場合、冬用タイヤで通行することができますが、積雪量や凍結状況によっては、全車輪が冬用タイヤでもチェーンを装着しないと走行できない緊急措置(「全車両チェーン装着規制」)が行われることもあります。
※ 冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ、スノータイヤ)の側面(サイドウォール)には、SNOW又はM+S、M.S、M&S、M/Sの文字があります。
書込番号:19637516
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2014年10月のCV1Wに乗ってます
先日、高山から奥飛騨に向かう途中の登りにて
アクセルoffすると一瞬遅れて減速、さらにブローoffバルブの解放音の様な音が3回ほどありました。
今迄、その様なことは一度もなく故障なのか不安です。
同じ様な経験された方いらっしゃいますか?
書込番号:19590827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この現象は無いですが登り坂でターボホースが抜けたことはあります 凄い音と共にスピードが出なくなりレッカー呼びました 悪夢でした
書込番号:19599195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
不具合ですね
ディーラーの確認されましたか?
怖いですね
書込番号:19599202
1点
ご助言ありがとうございます
とりあえず点検に出してみました
書込番号:19599990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日
戻ってきました
事象が再現なく不明とのことです
スロットルの清掃や各パーツの取り付け、タービン類の確認したとのことです
書込番号:19607704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD:5が、2016年秋にビッグマイナーチェンジという記事を見ました。真偽は、わかりませんが、、、
デザインも一部変更あるみたいに書かれていますが、発売から10年でマイナーチェンジということは、フルモデルチェンジは、まだかなり先?ということなんでしょうか?
アウトランダーみたいに、事実上フルモデルチェンジみたいな感じになるのでしょうか。。。
書込番号:19550852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
研究サラリーマンさん
三菱の看板車種なので、中途半端なチェンジはしないと思いますね!
アウトランダーのようにビックマイナーで良くなるといいですが、デリカが三菱の中で売れているだけに変にやり過ぎるとお客さんが飛びそうな気がしますが、、。
あの泥臭く、男くさいデザインが良いんですよね!
変に丸っこくなるのはやめてほしいです。
書込番号:19550993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デリカって三菱で売れてるんですか?アウトランダーはよく見かけるけど。
書込番号:19551404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あの泥臭く、男くさいデザインが良いんですよね!
>変に丸っこくなるのはやめてほしいです。
まさしくその通りですね。
メッキを多用したり丸っこくなってSUVでも軟弱な印象を受けるものが多いですが、D5に関しては「ダサ」くていいんです。
爆発的には売れずとも、確実な需要があるカテゴリーなのでそこを忘れず、変に普通のミニバンにならないでほしいです。
D5 PHEVとかでないでしょうかね。
書込番号:19551407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>研究サラリーマンさん
私もその情報を聞いてましたので、16型を買うか 11月のビックマイナーを待って買おうかと迷っていました。
しかし、いろいろ調べてみましたが今年の11月のフルモデルチェンジはないと思い、今年の初売りでChamonixを契約しました。
昨年末のマイナーチェンジでローデストのクリーンディーゼルも追加されました。
唯一無二のミニバンですから、大きなモデルチェンジはないと思います。
ローデストの追加にも当然開発にお金がかかってますから一年でビックマイナーは少し可能性が薄いと思います。
フロントマスクのダイナミックシールドをコンセプトとしたデザインの変更、パワートレインの改良はいずれあるとは思いますが、モーターショーでARコンセプトが発表されてから量販型に限りなく近いモデルが発表されていないことからビックマイナーチェンジすらまだ先のことになるかと思います。
フロントマスクのダイナミックシールドへの変更をするのでも、衝突安全の検証や国土交通省への届け出とかなり時間がかかると聞いています。量販型のデザインが未だに発表されていないことからビックマイナーは2.3年は先になるんじゃないですかねー!
私は、16型買ったばかりなのでフロントマスクだけのビックマイナーじゃなくて、もう少し時間をかけてデザイン、パワートレインに研究を重ねて完璧なフルモデルチェンジをしてまた素晴らしい唯一無二のミニバンを作ってもらいたいと思っています。
デリカスペースギアは13年フルモデルチェンジしなかったんですから…
書込番号:19551467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>coroncoronさん
車の買い換えを考えてて、こういう情報があるとちょっと悩みますね。
特にアウトランダーが劇的に変わったので、気になります。
10年以上同じデザインの新車っていうのも珍しいのですが、今のデザインも好きなんで、どうなるのか気になります。
書込番号:19551472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アウトランダーとアウトランダーPHEVの合算だと負けちゃうけど
単独ではデリカのが売れてる模様。
http://www.outlander.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
http://www.delica.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
書込番号:19551474
0点
ビックマイナーチェンジ・・・不思議な言葉ですが。
希望は運転席から2列目へのウォークスルー、自動ブレーキ、カーテンエアバックの標準化
テールゲート電動O/Pの選択復活、現在の純正キーでのエンジンスターター機能追加
ん〜ヘットライトはLED標準はやめて欲しいかな?
あとなんだろ?
購入予定車第一候補なので気になります!
書込番号:19551956
4点
>ハッピーFバイカーさん
私もビックマイナーチェンジという言葉を最近知りました。ランドクルーザープラドなんかもディーラーに聞くとビックマイナーでフルモデルチェンジではないと言ってました。
つまり、フロントマスクだけ変えて中身はほぼ一緒って事です。
車メーカー各社最近はよくやる事ですね〜!
私も迷ってましたが、欲しい時が買う時だと思い1年半車検が残ってましたが契約しました。
書込番号:19551967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こちらの地域ではアウトランダー(ガソ&PHEV)よりもデリカが圧倒的に多いです。
デリカのデザインはもう9年も変わってないが、
今だにカッコよくこのデザインは完成されていますね。
書込番号:19552001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
研究サラリーマンさん
確かに買うか迷ってる方には迷いますね。
細かな情報がなく、すいません。
せいぜい、雑誌程度の情報です。
ビンビン丸さん
売れていると思いますよ。
ミラージュは見かけませんが。
norimonobakaさん
最初に大阪モーターショーでデリカD5を見た時は一目惚れしました!前モデルの良いところを残して、現在のデザインにアレンジした所など、泥臭くていいですね!
働きたくないでござるさん
写真のコンセプト通りだとちょっと残念です。
最近の流れはやっぱり丸こくするのが、燃費ためなんですよね。
書込番号:19552027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>働きたくないでござるさん
昨年の夏頃、雑誌にコンセプトARがデリカのデザインになると書いてありました。
ダイナミックシールドを取り入れたデザインということです。
書込番号:19552031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビンビン丸さん
アウトランダーもいい車ですね。最確かに、近見る事が多くなりました
書込番号:19552061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>norimonobakaさん
デリカPHEVもいいですね。
今の各社のミニバンのデザインが、どうしても好きになれないので、デリカは変に変わって欲しくないですね!
書込番号:19552069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>脱☆メタボUさん
シャモニー購入されたんですね〜いいなぁ〜。
個人的事情からすると、できれば後2年の間に何か変わるなら変わって欲しいなぁと思っているんですが、、、
書込番号:19552090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>働きたくないでござるさん
コンセプトを見ると、室内空間が狭くなる可能性もありそうですね。
書込番号:19552101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハッピーFバイカーさん
僕も第一候補です。アウトランダーのことがあるので、気になる言葉ですよね〜
一番の希望は一列目からのウォークスルーです!
書込番号:19552106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>研究サラリーマンさん
あと2年ならビックマイナーしている可能性は充分あります。
この先のデリカをしっかり見守っていて欲しいです。
私は、5年間ずーっとチェックし続けてやっと契約となりました。
大切に乗って行きたいと思ってます。
書込番号:19552110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>脱☆メタボUさん
車検1年半残しで買い替えでしたか。
僕はこの春に車検です、家計との相談で後2年乗ることに決めました。ちなみに13年乗っている車ですが、どこも異常がないので、このまま乗りつぶす覚悟です(笑)
書込番号:19552113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆香風智乃☆さん
デリカの今のデザインほんと完成されてますよね。
この後のデザインがどう変わるか気になるところですね!
書込番号:19552124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デリカD:5の中古車 (3,002物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
デリカD:5 P レンタカーアップ 10.1型ナビ アラウンドビューモニタ− ドラレコ ETC
- 支払総額
- 463.4万円
- 車両価格
- 449.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 435.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 411.5万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
109〜736万円
-
40〜509万円
-
45〜660万円
-
19〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
138〜453万円
-
149〜347万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 435.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 411.5万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 13.5万円



















