『金環食の撮影条件を、、、』のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

『金環食の撮影条件を、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 金環食の撮影条件を、、、

2012/05/13 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:459件

以前、皆さんにアドバイス頂いたモノです。今回、またアドバイスを
頂きたいので、お手数ですがよろしくお願いします。

本日、NDフィルターを取り付けて、太陽を撮影練習したのですが、
ピントがオートではなかなか合わず、ピンぼけが殆どでした。
(数枚に1回位しか、上手く合いませんでした。)

一応、88〜140倍狙いで、勿論三脚使用しての条件ですが、
ピント合わせは、どのようにすれば上手くいくのでしょうか?
勿論、当日は光量か刻々と変化し、難しいかと思いますが。
よかったら、お願いします。


書込番号:14555909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/13 10:53(1年以上前)

マニュアルフォーカスでピントを合わせるのが良いのでは。

書込番号:14556055

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/05/13 12:05(1年以上前)

遠景撮影用とかで無限遠固定のモードはありませんか?
私のCASIOのコンデジには無限遠固定のモードがあったので、
フォーカスについては楽できました。

書込番号:14556301

ナイスクチコミ!0


BlueRainさん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/13 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

太陽のピンぼけ写真

月はそれなりに撮れました WBをいじって白く撮りました

私も今日試しに太陽を撮ってみました。
レンズの前に太陽グラスを貼り付けたためかなり暗くなり、最初は手ぶれがひどかったのでISO感度を上げてシャッタースピードを稼いでみたのですが、単にぶれているだけではなくピントがあってなさそうです。

測光はスポット測光、ピントは太陽の縁で合わせて撮っています。
この倍率で手持ちなのでマニュアルフォーカスは不可能なので三脚使用でなんとかなるのかどうか。
ひょっとすると太陽グラスの厚みor色合いのせいでオートフォーカスがうまく機能していないのではないかとかの疑いもなきにしもあらずです。

月は思った以上に簡単に撮れたので余裕をかましていたのですが、太陽の方が難しいとは。
撮影テクニックとか詳しくないので、便乗してアドバイスをいただければと思います。

書込番号:14556989

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/05/13 17:13(1年以上前)

●TakiBatsonさん、こんにちは。

何度かテスト撮影しましたが普通にAFで合いました
ただもし金環食のエリアにお住まいなら
ピーク時にはAFが合い辛くなる可能性もありますから
MFを使われた方が確実だと思われます。

書込番号:14557148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2012/05/13 19:37(1年以上前)

当機種

BlueRainさん はじめまして。

太陽グラスが原因じゃないかと思います。どの様な太陽グラスを使用されましたか?
サングラス(古い天体望遠鏡用のアイピースに取付けるもの)を数種類、カメラレンズの前に取付けて撮影して比較しましたが、綺麗に黒点が撮れるものと、ボケボケのものがありました。
どうも、サングラスの平行度、平面度が悪いとボケボケになってしまうようです。
また、今市販の日食観察グラス(300円〜1000円のもの)で撮影もやってみましたが、平行度、平面度が悪くオートフォーカスが効かないし、綺麗に撮れませんでした。
やはり撮影専用のフィルタとして市販されているものでないとダメみたいですね。

SX40のレンズの前にMARUMI製のND-100000を取り付けて撮った写真を貼りました。
撮影はオートフォーカスで撮れます。(時々ピタっとピントが来ないときがあるので何度か確認しながら撮りました。)
専用のフィルタでは、オートフォーカスで撮れますし、綺麗に撮れますよ。

書込番号:14557617

ナイスクチコミ!2


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:459件

2012/05/14 19:49(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
やはり、マニュアル撮影となりますかねー。
当方、ユーザーガイドを読み返しておるのですが、今一、
決定的な事が判りづらくて、迷っているのが現状です。

マニュアル撮影だと、通常は無限遠に合わせれば良いかと思いますが、
太陽の熱で、レンズ等に影響等が合って、ひょっとしてピントが
狂ってくるのではないかなーと、つまりピント固定も如何なモノかと。
一応、一分間隔で撮りたいのですが、一々ピント修正、確認も
困難かと。
 
また、ピントの確認は、太陽黒点が良いのか、太陽の端が良いのか。
また、ベイリーズビーズの時は、初めの時条件がかなり変わり、
ピント無限遠のままで良いのかと。

いや、いや、悩みます。何せ、当日の一発勝負ですから、、、。


書込番号:14561012

ナイスクチコミ!0


BlueRainさん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/14 21:08(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさん
コメントありがとうございます。
ちゃんとしたフィルターなら問題なく撮れるのですね。

使用している太陽グラスは大昔に買ったケンコーのSUN FILTERというやつで、JISのT8141合格品とかSOLIDA13とか書いてあります。
人間の目で大丈夫なのでセンサーに損傷を与えることはないと思いますが。

波長の短い方が減衰が大きいようなので赤外領域でピントを合わせようとしてぼけてしまっているのではないかと思い始めました。
あとはマニュアルフォーカスで合わせることができるかどうかですが、明日から出張になってしまったので週末に実験して本番に望むこととします。

ありがとうございました。

書込番号:14561359

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/05/17 21:55(1年以上前)

基本的に太陽熱はフィルターが受け止めているのでレンズが熱を持つ事はありませんよ。
カメラボディのプラや金属が熱で伸び縮みする事はありますが、その影響が気になるのはもっとずっと拡大率が大きい場合か、星をちゃんと点として写したい場合で太陽全体を写す程度なら、特に金冠日食を綺麗に見せたい場合、ちょっと滲む位オーバー目の露出の方が見栄えがしますからフォーカスは少々甘くても気になりませんよ。

ピントの確認は黒点の方が確実と思いますが、これは黒点の詳細が写せる程大きく写せる場合の事。
太陽はガスの塊なのではっきりとした表面というのは存在しないので、太陽の縁というものもはっきりしたものは本当はありません。
ですからあまり悩まずカメラに無限遠を任せられるなら任せた方がいいと思いますよ。

あと、当日の一発勝負ではないはずです。
熱の影響でピントがずれていくかどうかは事前にテストできるのでは?。

書込番号:14573474

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot SX40 HS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング