ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜169 万円 (5,505物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
72 | 14 | 2017年9月23日 23:01 |
![]() |
43 | 9 | 2017年9月12日 06:21 |
![]() ![]() |
130 | 12 | 2017年8月24日 18:48 |
![]() |
23 | 6 | 2017年8月23日 09:11 |
![]() |
80 | 13 | 2017年7月10日 19:21 |
![]() |
103 | 17 | 2017年5月24日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
ミラGかアルトXかで迷ってます。
価格ならアルトXがなのですが。。。
試乗はしましたがどちらもいい感じ。
スタイルもどちらも好み。
新しいミラか、少し前のアルトかどちらが良いのか迷ってます。
6点

>オンプ(*'‐'*)♪さん
自動ブレーキの性能差でミライースをお勧めします(ミライースは時速80kmから、アルトは時速30kmから作動する)。
書込番号:21189131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
早速の返答ありがとうございます。
やはり新しい分機能等もミラの方が一歩前と言う感じみたいですね。
書込番号:21189160
3点

>オンプ(*'‐'*)♪さん
AGSはどうですか(違和感ありませんか)
書込番号:21189886
7点

アルトは12月にマイナーチェンジされる予定です
安全面はマイナーチェンジでミラと同等かそれ以上になるでしょう
最近の車はヘッドライトが暗く感じて夜の運転が怖いという意見も多いので
契約する前に夜の試乗もするのがベストでしょう
書込番号:21189902 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gda_hisashiさん
返事遅くなりごめんなさい。
AGSはははじめてなので少しは違和感を感じましたが、なれたら問題ないのかなと思ってます。
書込番号:21194920
3点

>アークトゥルスさん
返事遅くなりごめんなさい。
アルトは12月月にマイナーチェンジをするんですね。
だから本体値引きとか、ナビ等の付属品サービスとか、アルトXが総額100万を切る見積もりに納得です。
アルトってダメなのかな方向を考えてました。
12月マイナーチェンジ情報なのですが、今の車が12月まで待てない状態なので、アルトなら今のモデルの購入になります。
ライトの明るさはディーラーさんに暗くなってからの試乗をしてみます。
書込番号:21194930
4点

どちらも好みで良い感じなら、圧倒的に低価格のアルトに決まりでしょう。
それから、アルトの「X」グレードは「CVT」ですよ。
書込番号:21195165
5点

>関電ドコモさん
こんにちは。
後押しど〜も
そうですね差額もかなりあるしアルトですよね。
ありがとうございました。
書込番号:21195950
5点

こんばんは('-'*)
ご指摘されたヘッドライト確認完了しました。
ヘッドライトの明るさならミラでした。
そこでスズキさんの提案で、アルトのRSをすすめられました。
ヘッドライトはアルトXより明るくスタイルは似てますが内装が綺麗で気に入りました。
価格は今のところミラより数万高いですが予算内。
アルトRS良く走るし内装綺麗で気に入りました。
ミラGが良いか、アルトRSが良いかとまた悩みが増えました。
書込番号:21200366
7点

RSは、ターボ付エンジンですので、アクセルを踏めば当然加速力は高いですね。
それとこちらの変速機こそ「5AGS」、「CVT」ではありません。
「X」との変速感覚に違和感は無かったんでしょうか。
言えば自動で変速してくれる「5速手動」ですので、ギアが変わる時に軽い段付きのようなものを感じるかもです。
それとギア比がかなり低いです、「5速手動」と同程度です。
例えば100q/hで走行している時のエンジン回転数は「X≒2700回転」「RS≒3500」です。
車内はかなりうるさくなりますし、燃費も2割程度悪化するでしょう。
ヘッドライトは、RSが「ディスチャージ」、Xが「ハロゲン」、RSのが明るく新製品です、ミライースはもっと新しく「LED」です。
Xのハロゲンは危険な程暗かったんでしょうか、普通に走れば大丈夫です。
40年程昔の話ですが、今より暗い街中をハロゲンより暗い白熱球で問題無く走行していました。
それに走り屋さんで無い限り、アルトにターボエンジンは過剰装備、メンテナンスにも気を使います。
財布にやさしい「アルトX」で静かにのんびり走るのが、合理的かと思います。
書込番号:21200613
5点

>オンプ(*'‐'*)♪さん
アルトRS良いですね!
RSの内容で129万円はコストパフォーマンス抜群です。
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20150403-20102409-carview/
予算内ならXグレードより断然お勧めです。
購入するならばエンジンオイルの管理だけはしっかりやって下さい。
書込番号:21200675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディスチャージ(HID)ヘッドライトがあるなら断然RSが明るくてしかも光の質が力強いです(LEDは眩しいけど弱っちい、雨の夜など最悪)
夜にセブンイレブンなどの店頭で確かめてみてください
昔からこんなに暗かったですか?
昔は店頭は明るく感じました
照明がLED化されているので暗く感じるのです
書込番号:21222480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレでLEDヘッドライトの知られざる怖さが理解できるでしょうか
添付のランクルのLEDヘッドライトの配光が全てを物語っています
いくらランクルでもこのLEDヘッドライトで道無き道を走るのは厳しいでしょう
書込番号:21223161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません
リンクを忘れてました
http://s.kakaku.com/bbs/70100110641/SortID=19593137/
書込番号:21223165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



2代目のミラ・イースを新車で買って、もう少しで4年、
約34,000km走っています。
デファレンシャルオイル、CVTフルード は普通交換
するものなのでしょうか?
お教え願います。
5点

普通は交換する必要はないです。
どうしてもと言うならディーラーに頼めばやってくれるかもですが…
書込番号:21185308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近43000キロで車検を取りました。CVTフルードは自分の希望で替えました。
この質問の答えに自分も興味があります。
書込番号:21185312
4点

整備ブックに記載されていると思いますよ。普通に使う限り、その通りでいいでしょう。
書込番号:21185359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mic_jさん
34000キロだと普通交換するものでもないですよ。
FF車の場合フロントデフはミッションと一体で構成されてるためデフオイルは使用しません。
CVTフルード交換のみになります。
4WDの場合リアデフオイルとトランスファーオイルの交換になりますが、CVTフルード同様交換しないよりは交換した方がマシ程度です。
書込番号:21185366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mic_jさん
現行型ミライースやタントならオイル交換時期は取扱説明書に下記のように記載されています。
・トランスミッションオイル交換時期:50,000km毎
つまり、CVTフルードは50,000km毎に交換すれば良いのです。
旧型ミライースもおそらく上記の交換時期と同じだと思いますが、念の為、ミライースの取扱説明書に記載されているトランスミッションオイル交換時期をご確認下さい。
参考までに4WDならトランスファオイル交換時期とリアデファレンシャルオイル交換時期は下記のように取扱説明書に記載されています。
・トランスファオイル交換時期:100,000km毎
・リアデファレンシャルオイル交換時期:30,000km毎
書込番号:21185419
7点

質問と全然関係無いけど
>2代目のミラ・イースを新車で買って、もう少しで4年
ミライースって現行が2代目ですよね?
2台目って事なのですかね?
ちなみにダイハツの取説では5万kmでの交換が推奨されています
ただしエンジンオイルと違いトラブルの話も聞きますので、必ずダイハツのディーラーで交換しましょう。
書込番号:21185436
5点

A点とB点、A面とB面の触れ合う摺動同士にはどんなに加工精度が上がろうとも初期馴染みの磨耗からは逃れられません。
磨耗したよく金属粉とか言われますがほとんどがコロイドに近い状態です。
そんな物でも異物ですから混じっていて良い筈はないですよね。
一万から二万キロの間に交換しましょう。
書込番号:21186069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、いろいろ教えていただき、有難うございます。
約4年前、33.4km/Lで2013年夏に発売されたタイプです。
4輪駆動ではないので、デファレンシャルオイルは交換しなくて良いんですね。
取扱説明書には、以下のように書いてありました。
●トランスミッションオイル 50,000kmごと
アミックス CVTフルードDFE or DC
●リア・デファレンシャルオイル 30,000km または 2年(初回3年)
アミックス ATF D3-SP
あと15,000kmくらい乗ったらディーラーで、CVTフルード交換を推奨、
ということですね。
書込番号:21189320
3点

mic_jさん
mic_jさんのお考えのように、あと15,000km位乗ったらCVTフルードを交換すれば良いと思います。
書込番号:21189388
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
予算的にミラかアルトのどちらを購入するかで悩んでます!
何回も試乗をしてますが、試乗を重ねれば重ねるほど悩みます。
どちらの車も良いとこ悪いとことありますが皆さんならどちらを購入しますか?
書込番号:21076075 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

予防安全を比較すると、アルトのレーダーブレーキサポートは話にならない低レベルです
ミライースのSA3の方が断然高性能です
鍵がデカ過ぎる事を考慮しても、ミライースを押します。
書込番号:21076172
26点

前の方がおっしゃっているように、自動ブレーキの性能なら断然ミライースでしょう。
私はアルトのエクステリア(デザイン)が好きじゃないので、
選ぶならミライースですね。
デザインの好き好きなんて完全に個人の趣向なので、
参考にならないかもしれませんけど。。
書込番号:21076205
12点

ミライースの方がかっこいい!
書込番号:21076241 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自動ブレーキ付けないなら、アルト
(ミライースは49馬力)
自動ブレーキつけるなら、ミライース
(お世辞にもいい結果ではない)
走りを楽しみたいなら、アルト
(RSやワークスが有る)
アルトが良いなら少し待つと、デュアルセンサーが
付くらしいですので、待つと良いかもしれません。
書込番号:21076252 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あこチャン(^-^)/さん
走れば良い的目的ですよね
僕はAGSが受け入れられるかどうか
が
一番の違いかと思います
書込番号:21076271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実用車として自動ブレーキ機能付きの物ならミライースです。
しかし、アルトも黙って見てる訳ではないでしょうから、マイナーチェンジでデュアルセンサーブレーキサポート、Sエネチヤージ化するまで待つのも有りかも。
書込番号:21076327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あこチャン(^-^)/さん
試乗を重ねて迷ってるのなら、あとはデザインと購入総額で判断してもよろしいかと思います。
それと車両を購入後長い付き合いにもなるので購入店舗が全体的に良い感じかとか、担当営業との相性なんかも重視しても良いかと思います。
書込番号:21076377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今 購入するなら、ミラ イースのほうがいいと思います。
と、いうのも発売時期の新しいイースの方が、アルトの欠点を潰して出してきていますので、完成度は上です。
アルトは収納などが極端に少なかったり、装飾がほとんどされなかったり、軽量化とコストダウンのためにストイックなまでに追い込んでいます。「移動の道具」としての本分を全うするかのごとく。
それを清貧と捉えるか、貧相と捉えるかではありますが、最近の軽自動車ユーザーには物足りないと思う方のほうが多いと思います。
自分では軽自動車の本来あるべき姿のひとつとしての「製品」としては、アルトを高く評価しますが、時代に沿った「商品」としてはミラ イースのほうが上と判断します。
もちろん、価格的なもの、デザインの好み、販売店とのお付き合い、などいろいろあるとは思いますので、あくまでご参考までに。
書込番号:21076457
15点

>あこチャン(^-^)/さん
見積もりとか取りましたか?
付けたいオプションを付けまくれば、どちらかにしかないオプションや
機能だとかが見えてきます。
また、ちょうど競合する車種なので値引き交渉の材料になりますよ。
書込番号:21076632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタのピクシスエポックがいいです。
書込番号:21076665 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミライースの自動ブレーキは、トヨタのアクアより優れているそうです。よって、ミライースがお勧めですよ。
書込番号:21076692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルトのモデルチェンジは何時頃でしょうかね?。
私も、どちらを選ぶべきか真剣に悩んでいます。(アルト14年目の更新です)
一部の方がおっしゃる様に、アルトの発売は2014年であり、今年発売のミライースに比べれば、技術・装備的に遅れているのはやむを得ないでしょう、現行車発売から3年強程になりますので、そろそろFMCかと思うのですが‥‥。
どなたかそれらしき情報はお持ちにならないでしょうか?。
書込番号:21142079
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
ディーラーにてワイドダイヤトーンサウンドメモリーナビならびにドラレコV212を取り付けました。
ドラレコの取り付け位置ですが、見た感じはもちろん映像もワイパーの可動範囲外なのですがディーラー純正品ということもありこの位置が正当なのでしょうか?
4点

love_north_islandさん
ドライブレコーダーをワイパーの拭き取り範囲外への設置は一寸あり得ないと思います。
ドライブレコーダーの設置位置は↓のように、ワイパーの拭き取り範囲内でフロントガラス上部からフロントガラス全体の20%以内となっています。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-wifiv3c/spec.html
という事でワイパーの拭き取り範囲内でフロントガラス上部からフロントガラス全体の20%以内の場所にドライブレコーダーを移設すべきでしょうね。
ただし、この条件なら運転席正面への設置となり、ドライブレコーダーが視界に入ってくる可能性もありそうですね。
書込番号:21133615
6点

>love_north_islandさん
そんな訳無いと思います?
取付要領書がありますがワイパー拭き取り範囲内に絶対にある筈です。
社外ドラレコでも拭き取り範囲内に取付しなければ画像の様に雨滴で見えなくなります。
スマアシIIIになって要領書が変わったと思いますが前モデル様の要領書で取付したのでしょうか?
要領書が現状取付位置でもドラレコ取付は普通はわかるので拭き取り範囲内に取付しますけどね。
書込番号:21133617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>love_north_islandさん
皆さんのおっしゃる通り
ワイパーの作動範囲内取り付けが通常なので、
取り付けしなおしてもらいまいょう。
書込番号:21133739
3点

他車にもドラレコ付けてるので基本は分かってるのですが、ディーラーの新車センターの認識がダメなようですね。
メーカー(三菱)の取付説明書はないので、同機種の取付説明書を見たらやはり「ワイパーの拭き取り範囲内に…」とあるので取付ミスのようです。
ちなみに試乗車もすべてワイパーの拭き取り範囲「外」に取り付けられてました。
書込番号:21133784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこの新車センターは、ドラレコ以外にも無知な取付けをしているパーツが色々ありそうだな。
書込番号:21133918
5点

>love_north_islandさん
ダイハツの取付設定ミスの様に思います?
取付要領書を見ると黒セラから35ミリになっています。
ピクシスエポックはドラレコが違いますがヘッドライニングから95ミリになっているのでワイパー拭き取り範囲内でしょうね?
作業者やユーザーから指摘が無いと当分このままでしょうね?
書込番号:21138598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
バックモニターが欲しいのですが、高価な純正ナビは要りません。
「純正ナビ装着用アップグレードパック」はバックカメラ・16cmリヤスピーカー・GPSアンテナのセットで2万なら安いと思うのですが、これは市販のナビに接続可能なのでしょうか?
バックモニター(リヤバンパータイプ)もディーラーオプションにありますが高いのと位置が気に入りません。こちらはどうも汎用品の様ですが…。
15点


>ジャック・バウアーさん
純正ナビ装着用アップグレードパックのカメラは何処のナビでもバックカメラ接続ユニットを取付れば接続できます。
GPSアンテナはコネクターが同じ形のもありますので接続してみてからですね。
書込番号:21029866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>F 3.5さん
ありがとうございます。RCAとリバースの配線が来てればなんとかなりますね。
>cube9795さん
具体的な情報ありがとうございます。ムーヴでいけるならミラでもいけそうですね。
いくつかの純正部品が必要なのは想像していましたが型番を調べないとですね。営業、教えてくれるかな〜。
書込番号:21030659
3点

私もこの週末に納車され、後日、パナソニックのカーナビCN-RA03WDを自前で装着する予定です。ワクワクしつつ、不安なので、いろいろと調べてみました。
車種別オーディオハーネス、バックモニター接続ケーブルRCA026T、ダイハツ純正取り付け金具、USB接続ケーブル、USBメモリ、SDカードなど、必要なものはそろえたつもりですが、参考になったページを記載しておきます。
純正との価格差が大きすぎて、悩んだ末に、自前装着を選びました。ここまでくると自己責任ですので、しっかり調べたつもりです。
トピ主さんもうまくいくといいですね。
http://karmate-kihara.click/?p=624
書込番号:21030663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ノートン(黒)さん
車速ハーネスもあると解りやすいです。
エーモンであれば2085です。
書込番号:21030705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ノートン(黒)さん
非常にわかりやすいものをご紹介いただきありがとうございます。ナビの取付までこれで理解できました。
よければオーディオハーネスと純正取付金具の型番をお教えいただけると嬉しいです。
>F 3.5さん
確かにこれあると初心者でも楽ですね。
書込番号:21031168
2点

>ジャック・バウアーさん
先日ミライースが納車され、自分でナビを取り付けてみました。参考になれば・・・
純正ナビ装着用アップグレードパックをつけていれば、バックカメラとその配線が前まで来てます。
僕はイクリプスのAvnLiteシリーズにしました。ダイハツ車との相性がいいのでカンタンに着けれます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%82%B9-ECLIPSE-7%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89-AVN135MW-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0TV/dp/B016CUFGZA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1499613252&sr=8-1&keywords=avn135mw
必要な付属品はダイハツの取り付け金具と、バックカメラへの分岐ケーブルです。
あと、GPSとワンセグのプリントアンテナをフロントガラスの上まで這わせるのは「無理!!」と判断し、コード式のGPSアンテナを買ってナビのすぐ下に置いてます。
バックモニターとFM&CDがメインなんで、これでヨシとしてますー。
取り付けはビックリするくらいカンタンですよ。オイル交換もスタッドレス脱着もできない僕でもできました。
アドバイスとしては、オーディオレスで納車されるとナビの部分は空洞なのでカバーは内側から手を突っ込んで外すことができますが、ナビを取り付けてカバーをはめてしまうと隙間がほとんどないのでそのカバーを外すのは至難の業です。
なんで、取り付け後は数日でも数週間でもいいですから様子を見て「これでOK、もう引き返さない!」となってから、カバーを取り付けるとイイと思います。
長々と失礼しました−。
あっ、型番でしたね。ブラケット(金具)が08606-K2032(864円)、バックモニターケーブルが08451-K2003(972円)です。
書込番号:21031544
11点

>ジャック・バウアーさん
はじめまして。
私も1ヶ月後納車の父親のミライース「純正ナビ装着用アップグレードパック」付きに、
ナビの取り付けを頼まれています。
ナビ パナソニック ストラーダ CN-RE03WD
ドライブレコーダー コムテック HDR-352GHP
ETC パナソニック CY-ET925KD
この3点を同時に取り付け予定です。
スレ違いかもしれませんが、便乗質問お願いします。
「純正ナビ装着用アップグレードパック」のGPSアンテナの設置場所は、
ダッシュボード上orダッシュボード中のどちらですか?
出来ればETCアンテナも含めて隠蔽工作を施したいので何か情報をお持ちの方、教えて頂きたいです。
ここも参考になりますよ。
http://jifuplace.com/shop/item/car-option/DAIHATSU/MIRAes.html
書込番号:21031668
2点

>りょう☆ですさん
型番までありがとうございました。
なるほどインパネの脱着は硬いんですね。ETCやドラレコも装着予定なら同時作業の方が良さそうですね。
ナビ本体は悩み中です。最近は低価格ナビの選択肢あまりないですね。
>CR2025さん
ここは参考になりますね。パーツ番号まで書かれて必要な部品がわかりやすいです。ありがとうございました。
アップグレードパックのGPSって市販ナビに流用できるんでしょうか。コネクタは汎用規格?
まぁナビにもGPSアンテナ付いてますから合わなければそちらを使うだけですけどね。
書込番号:21032362
3点

純正ナビ装着用アップグレードパッケージはGPSも内蔵なんですね。
どうりで1本行き場のないコードがあったんだ−。
なんでGPSはナビの裏側でつなぐことができます。
僕は予算の関係上ケチケチで付属品を揃えたので、ナビはイクリプスのavn133mwの中古をオークションで買っちゃいました。
シリーズ最新と比べて、地図データが古い以外は基本性能は同じだと思います。
書込番号:21032479
5点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
購入漏れを防ぐことができました!
おかげで車両側配線を傷つけずに装着できそうです。
書込番号:21032832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャック・バウアーさん
オーディオハーネスの品番がまだでしたね。
エーモン、オーディオハーネス トヨタ・ダイハツ車用(10P・6P) 2202
です。
書込番号:21032839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょう☆ですさん
最近フルモデルチェンジした上位機種は除いて廉価版モデルはどのメーカーもここ数年まともなモデルチェンジをせずに小改良などでお茶を濁している感じなんですよね。もうナビはスマホの時代なんでしょうかね。せめて3年くらい無料の地図更新をしてもらいたいものですが…。
>ノートン(黒)さん
必要なパーツはわかりましたので、ナビ+バックカメラが純正よりかなり安く付けられそうです。ありがとうございます。
書込番号:21033189
4点



新型を見て試乗してきました。
セールスマン曰く、「安全装備のSAVが装着されていても値下げされており、買い得感が高いモデルチェンジです」とのこと。
自分は初代ミライースのGグレードを3年間所有していましたが、確かにカタログと価格表を見てみるとプライスバリュー感が高く感じました。
旧G(SA装着車) 1,213,715円→新G(SAV装着車)1,209,600円 ▼4,115円
旧X(SA装着車) 1,080,000円→新X(SAV装着車)1,080,000円
旧L(SA装着車) 966,857円→新L(SAV装着車)939,600円 ▼27,257円
旧D(SA非装着車)766,286円→新B(SA非装着車)842,400円 △76,114円
※旧SA(51,427円)→新SAV(64,800円) △13,373円
※全車オーディオレスとなり、インテグレードCD装着車はメーカーオプションで10,800円高
Gグレードの値下げは4,115円ですが、先代モデルには無かった「LEDヘッドランプ」「運転席+助手席シートヒーター」が新たに装着されています。
ただし、先代モデルに装着されていた「本革巻きステアリング」「ドアミラー内蔵ターンシグナルランプ」が設定されていません。
それでも、SATとSAVの価格差や「スマートキー」が2個標準となったことを考えると、6万円以上の値下げ感はあります。
Xグレードは価格変わらずですが、「LEDヘッドランプ」と、SA→SAVとの価格差を考えると、こちらも5万円程度の値下げ感があります。もちろん、後席ヘッドレストも標準装着されています。
Lグレードは27,257円の値下げとなっており、全モデル中で一番お得感が高いように思いますが、LEDヘッドランプではなくハロゲンヘッドランプですし、14インチ→13インチと装着タイヤがサイズダウンしています。
それでも、コミコミ100万円以内でSAV装着車が購入出来るのは強みで、値下げ感よりもお得感があるグレードですね。
Bグレード(旧Dグレード)は反対に76,114円の値上げとなっています。
旧モデルには無かった「キーレスエントリー」や「センターキャップ付きスチールホイール」「ビジネスデッキボード」が装着されていますが、やはり値上げ感は否めません。というより、旧モデルの価格設定が安過ぎた?
唯一の評価ポイントとしては、旧モデルには設定の無かったSAVがオプション装着できることです。
以上のように、装備を価格換算すると一番値下げ感が強いのはGグレードですが、皆さんが購入するならどのグレードを選びますか?
新型に対する感想としては、内外装の質感は上がっていませんが、旧モデルよりも使い勝手は良くなっています。
カップホルダーの位置だったり、ようやくテイシュボックスが置けるスペースが確保されているのは好評価です。また、リアスポイラーやルーフアンテナが標準装着されたのも良いですね。
一方で各ドアの閉まり感や音が悪くなったような気が・・・。また、ヘッドレスト一体式フロントシートは座り心地がランクダウンした感じがしました。おそらく軽量化とコストダウンのシワ寄せだと思うのですが・・・・・。
走りに関しては旧モデルと大差がないように感じますが、セールス曰く「吹きあがりが良くなり、実燃費も上がっている」とのこと。
最後に、最初はカタログと価格表を「値下げだ♪お得感がある♪」と眺めていましたが、単に旧モデル「X」「G」グレードの価格設定が高く、エントリーグレード「D」の価格設定が低過ぎただけかも?と、徐々に思い始めました。
7点

スマアシ不要ならL
スマアシ有りなら見た目気にしないならL
小洒落たのにしたいならX
Gにするなら車格上げますそのクラスはゴロゴロありますから選び放題
Lにあれこれ足すならいっそXもいいかな
過去は過去先代がどうだろうが2代目のグレード間で装備と価格で見ればいいです
書込番号:20897777
6点

Lですね。
SA装備で約100万円だと現在の軽の価格から
かなりお買い得感あります。
ディスチャージヘッドライトも大分安く
なりましたし、安全装置が着けばあとは
市販品でなんとかなりそうです。
書込番号:20897803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビとフロアーマットを社外品にして、オプション無しのGですかねあたしは
ただメーカーオプションのリアスピーカーだけ欲しいですが、バックカメラとセットみたいですね。。。
バックカメラが微妙です。。。リアウイングっぽい部分裏に安い社外カメラを貼り付けるか、ウイング裏加工してカメラを埋め込みたいところです。
乗り出し125万円ぐらいしたいですねー
書込番号:20897849 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すいません。。。
乗り出し125万円は無理ですねー
書込番号:20897852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かすがのさん
おはようございます(^o^)
私はミライースG SAVがほしいです。
4つのコーナーセンサー。後退時は人を検知してくれますので67才の母親が運転しても安心です。
メーターパネルの青い光。かっこいいですね。
アルミホイールも良いですね。今はムーヴを代車で借りてますがそれと似ているので親しみやすいです。
それとエアコンパネル。オートエアコンですし、シルバーのパネルであり、カタチもパッソやルーミーよりも進化してますね。
クルマはドンドン進化してますね。エアコンパネルを眺めているだけでも所有したくなります。
あとは軽量化に取り組んでいる事。シフトレバーをSモードにすれば坂道をグングンと駆け上がってくれそうです。
ムーヴと比較しても車高の違いで高速道路の横風は苦にならなそうですね。
カラーは迷わずに水色を選びます。
デジタルメーターパネルも良いと思います。
子供が大学生になったら買ってあげたい!!!
そう感じさせるクルマに出逢えた!!!と思いました。
書込番号:20898009 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分は(というか親に買ってあげた)、サイドエアバックが欲しかったのでG一択でした。
リアワイパーも欲しかったので寒冷地仕様にしコミコミで155万円(^_^;)
高かったけど安全を買いました。
書込番号:20899269
8点

鑿さん
試乗した時に「G」で見積もりを貰いました。
「G」車輌価格1,209,600円 リアカメラ+リアスピーカー(16,200円) 諸費用94,370円(自賠責・リサイクル・販売店費用など)
何も付けない状態で、1,320,170円です。
肝心の値引きですが、自分の地域ではワンプライスとなっており、ミライースは一律55,000円の値引きでした。
しかし、「SAVサポートキャンペーン」という値引きがあり、SAV装着車は価格分64,800円の値引きが受けられます。
ただ、通常は32,400円分の純正アクセサリーが成約プレゼントとしてあるのですが、ミライースは新型なので除外されていました。
その代わり、純正のフロアマットとサイドバイザー(22,000円程度)が成約プレゼントとなっていました。
そうすると、1,320,170円−64,800円=合計1,255,370円となりました。
後は、社外のエントリーナビと変換アダプタ(リアカメラ用)を自分で取り付ければ、乗りだし130万円程度で済みそうです。
また、ディーラーに2016年モデルのエントリーナビが数量限定で5万円(税別・取付費別)で販売されていたので、これを選択する手もあります。
あくまでも自分の地域のディーラー見積もりですが・・・・・。
書込番号:20899396
8点

ヤンバルアカイナンさん
「G」に3年間乗っていたので、新型イースを購入するなら自分も「G」にします。
スマートエントリーは便利なので、一度使用したら普通のキーには戻れませんし、チルトステアリングやシートリフタ―は「G」にしか装着されません。
試乗したのは「X」だったのですが、どうにも最適なドライビングポジションが決まらず、やはり自分には調整機能が必須だと思いました。
まぁ、アルミ、LEDヘッドランプ、シートヒーター等は特別に欲しい装備ではなく、サイドエアバッグに関しては無いよりはマシだけど・・・という感じです。
希望を言えば、「X」にスマートキーとチルトステアリング、シートリフタ―が付いていればベストだと思います。
書込番号:20899436
11点

love_north_islandさん
購入、おめでとうございます♪
快適を取ると、やはり「G」ということになりますね。
自分が先代モデルの「G」を購入した時は、スマートキーにリアワイパーがセットで付いてきました。
新型は寒冷地仕様を選択しないと付かないんですよね。しかも、セットで16,200円もするから悩みます。
おそらく寒冷地仕様が10,800円で、リアワイパーが5,400円の個別計算だと思うのですが、メーカーセットオプションですからね。
書込番号:20899478
4点

>えくすかりぱさん
>さばやんさん
このクラスの軽だと、コミコミ100万円なら購入する!!という需要は多そうですね。
「L」のSAVに、メーカーオプションの「リアカメラ」と「リアスピーカー」、そこにエントリーナビを組み合わせてコミコミ100万円で収まりそうです。
軽は中古市場でも高値で取引されていますから、新型のSAV付でコミコミ100万は強いセールスポイントです。
ただ、担当セールス曰く、「LグレードにSAVを付けないで購入する人が予想より多い」とのこと。
20〜40代の多くがSAV装着車を希望する半面、年配者は余計な装備は不用!!と切り捨てるらしいです。本当は年配者にこそ必要な装備なのに・・・。
その為、ディーラーは「SAVサポートキャンペーン」をして、値引きと言う形で装着促進を図っているらしいのですが・・・。
このことから、「B」グレード以外はSAV標準装着でも良かったんじゃない?と思いますね。
書込番号:20899531
9点

自分は「キーフリー」は絶対に欲しい装備なので「G」になってしまうのですが。
スレ主様の仰るとおり、「X」にプラスにキーフリー・チルトステア・シートリフタ―で満足です。
LEDと交換すれば価格差無しでいけそうですしね。
書込番号:20900403
5点

寒冷地仕様なのにヒーテッドミラーにならないのが残念ですね。
全部つけるとなると4WD買うしか(^^;)
ちなみに、寒冷地仕様の他は以下のようにしました。
ノックスドール
ガラスコーティング
スマートフィニッシュ
スタッドレス(アルミ付き)
キーフリーエンスタ
ダイアトーンサウンドメモリー
ドラレコ
ナビアップグレードキット
マット
バイザー
値引きはSAIIIキャンペーンの60000円の他、ナビ等のセット割りで160000円の220000円でした。
書込番号:20901522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミライースのような便利な道具のような車は廉価グレードを長く乗るのが相応しい使い方だと考えます。
ということで、私が買うならばLグレードにSAVをつけたものを購入します。
B+SAV とは3万円+消費税しか違わないので、費用対効果はLのほうが良いと思います。
しかし、装備表を見るとBグレードは全席分はパワーウィンドウがついていますが、
後部ドアは、はめ殺しとなっていて開かないみたいです。
(カタログ参照)
ちょっと驚きました。
書込番号:20902083
5点

ミライース(2013年式)Xメモリアルより乗り換えします。
X(SAV)2WDに寒冷地仕様、純正ナビアップグレードパック、ブラックマイカメタリックに
マット、バイザー、マッドガード(フロント+リア)、ナビ(ストラーダCN-RE03WD)
ETCとドラレコは移設にて発注済みです。計118万円でした。
妻の通勤スペシャルなので、自分はほとんど乗りませんが。。。
納車が楽しみです。
書込番号:20912762
4点

asura0717さん
購入、おめでとうございます。
初代モデルからの乗り換えですね♪
下取査定はどうだったのでしょうか?
自分の場合は、約3年乗って車輌価格の50%ジャスト!!でした。
もう少し欲しかったのですが・・・・・。
書込番号:20913428
2点

sun速さん
普段の足として使用するなら、コミコミ100万でL(SAV)を購入して乗り潰す!!
この選択がいちばん費用対効果が高そうですね。
初代のD(ベースグレード)は割り切れば乗り潰せましたけど、新型のBは割高に感じてなりません。
76000円も高くなって、キーレスエントリー程度しか装備の追加がないですし・・・・。
それに、営業車として使用しようにも4ナンバーじゃないので維持費が高い。
また、荷物を載せる際にはリアシートを倒さなければならない。
※4ナンバー車は後席よりも荷室が広くなくてはいけないという規定がある
これを考えると、仮に営業車として購入するとしてもLがお得ですね。
書込番号:20913469
2点

>かすがのさん
購入のお祝いのお言葉、恐縮です。
下取りは2013年式3月登録車6万キロを35万で下取りしていただきました。
(クレジット残債と同額にして頂きました)
妻の勤務に夜勤もあるため、安全性を考えてSAVが付くのを4月上旬に確認し、
できるだけ早く納車できるように予約発注していました。
今のところ、納車は6月上旬だそうです。
楽しみです。
書込番号:20914631
1点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,505物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜129万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.0万円