


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A6.0
4年程前に本機を購入しました。
先日からネットワーク上に認識されたりされなかったりを繰り返していたので、そろそろ寿命か?と
思い、外付けHDDにデータをコピーしようと思った所でエラー。真ん中のステータスが赤の点滅に。
取説を読んだりネットで調べた結果、左右の1,2のランプは点灯、点滅していないので恐らくHDDは
壊れていない様なエラーメッセージだと思います。
本題なのですが、市販されている3.5インチのHDDケースを購入して中のデータを読み出す事は可能なのでしょうか?
家族の写真のバックアップ用に購入したのですが、
まさか壊れるとは・・・。
色々調べた結果このHDDはあまり評判が宜しくない様ですね。
書込番号:21810388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定のまま使用なら無理かも。
初期は、RAID0になってます。これをRAID1に変更してれば、片方だけで救出の可能性が期待できるのですが。
書込番号:21810467
0点

後悔先にたたずでございます。
バックアップは・・・ないのでございましょうねぇ。
まずは、ハードディスクに異常がないかどうかは、厳密にはランプだけでは判断できません。
こんな時には、あらゆる障害の可能性を想定しておかなければなりません。
あと、入っているデーターは、「ゼッタイに!!」「まかりまちがっても!!」失いたくないということならば、迷うことなく、業者に依頼することをオススメします。
どんなに注意していても、「ついウッカリ」ということはいくらでもありえますから。
んで、ここからは、自分の責任で、失敗したらしたでしょーがないやぁって思える場合だけ実行してくださいね。
私だったらこーするという手順をば、ここに残してみます。
この手順が、柴ックスさんには荷が重いとお感じになったのならば、やっぱり躊躇することなくもっと詳しい信頼できる知人、あるいは業者に依頼することをオススメします。
・2台のハードディスクがRAID0なのかRAID1なのかを確定する必要があります。
初期状態ではRAID0なので、RAID0のままだったら、自分での作業はあきらめてください。
業者に依頼しましょう。
HDL2をもう1台準備して、それに入れるという方法がありますが、うっかりで初期化されてしまえばすべてパーです。
まずはここまで。
RAID1に変更していたら、その旨教えてください。
続きはそれからです。
書込番号:21810498
0点

>パーシモン1wさん
返信どうもありがとうございます!
うろ覚えなのですが、RAID0での使用だったと思います(~_~;)
諦めるしかないのですね・・・。
ただ、ソニーのプレイメモリーズという画像などを
オンラインで預けるサービスに同期していた様なので
オリジナルサイズではありませんが、画像データは
残っていたので、少しホッとしました。
またNASを購入して今度はちゃんとRAID1で使用しようと思います!
返信どうもありがとうございました!
書込番号:21810879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
返信どうもありがとうございます。
素人の私にも理解出来る様な分かりやすい説明で
助かります!
うろ覚えなのですが購入当時「6Tもある!」と
貧乏根性丸出しでRAID0での使用だったと思います。
そんな簡単に救出は出来ないのですね(・・;)
ただソニーのプレイメモリーズというオンラインで
画像などを預けておけるサービスでPCと同期していたのでオリジナルサイズではありませんが、データは
なんとか残っていました!
もう復旧は諦めて新しいNASを今考えております。
次はRAID1で使用します(^◇^;)
この機種よりも更に数年前に購入した外付けHDDは
現在でも問題無く動いております。
まぁ今回の様に突然壊れるのでしょうけど(^_^;)
消耗品とはいえ4年そこそこで逝ってしまう場合と
7年以上現役の場合。やはり運なのでしょうか。
丁寧な対応をして頂き、どうもありがとうございました!
書込番号:21810930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次はRAID1で使用します(^◇^;)
また同じ失敗を繰り返す可能性が大ですよー。
NASはバックアップではないという認識はOKですか?
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAID1であってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
なのでふつうは、NASにUSBハードディスクをつないでバックアップするか、クラウドにバックアップしたりします。
書込番号:21811316
0点

RAID0であるということですね。
色々な方法はあると思いますが、たとえば・・・、
・正常なHDL2-A6.0を用意してハードディスクを取り出す。
・クローンスタンド(こんなやつhttp://kakaku.com/item/K0000357665/)を用意する。
・障害HDL2のハードディスクの入っている場所をマーキングしてから取り出す。
・2台のハードディスクのクローンコピーを行う。
・コピーした2台を、正常なHDL2-A6.0に戻す。
・起動してみる。
うまくいけば、よかったですねぇってことになりますが、私は実際にやったことはありませんので、あしからずでございます。
別の手段でも、
「わたし、こんな方法でこうやりましたー」
って方の書き込みを期待しまっす。
障害HDL2のハードディスクは可能な限り保存するようにしてください。
それによって、やっぱりだめで業者に依頼することになっても被害は最小限で済みます。
何もしないで、業者に依頼することが一番ではございますが( ^ω^)・・・。
書込番号:21811365
0点

>Excelさん
返信+アドバイスどうもありがとうございます!
NASはバックアップ用ではないというのは私の認識違いでした!家庭内、外出先からアクセス出来て便利な上、データも残せる。という認識でした。
しかもPC周りに外付けHDDのカリカリ音がうるさいのでPCから離れているNASのUSBに繋げておりました。あっ!USBポートあるじゃーん!みたいな感じで。当然バックアップ用ではありませんが(^◇^;)
繋いだ先でバックアップを取るのですね!
色々無知でした。
バックアップは普通どの様に取っているのでしょうか?
外付けHDDで、定期的に買い替えるとかですか?
書込番号:21812001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保存するだけで更新されることがなく、参照もほとんどしないものはDVD、ブルーレイに2重に焼いて、数年ごとに焼き直し。
そのほかは、私がウダウダいうよりも、以下を参考にしてみてくださいねー。
メーカーは違っても、考え方は一緒ですんで。
「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド? 」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html
書込番号:21812235
0点

>Excelさん
度々のお返事感謝致します!
リンク先の記事読みました!
なるほど!のオンパレードでした!
synologyの製品、とても良さそうですね!
とりあえずデータ復旧は業者さんに頼むと高そうなのと、一応写真のデータは残っていたので今回はそのまま破棄する事にします。
頻繁に使うデータではないので、定期的にBlu-rayに
焼いた方が安全かつ低予算で済みそうですね!
とても良い勉強になりました!
色々とどうもありがとうございました!!
書込番号:21812334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頻繁に使うデータではないので、定期的にBlu-rayに
>焼いた方が安全かつ低予算で済みそうですね!
最近は、HDDが安いので買い足したり、用途を分けるなどすると便利ですy
BDは半永久的に保存できるのが便利ですが、容量が少ないため大容量のバックアップには手間がかかります。
頻度の高いモノだけ、BDを使い手間を最小限にする手はありますが。
1TBをバックアップするには、BD1層=25GBとして、単純に1TB/25GB=40枚となります。
USB接続の外付けHDDなら、3TBで1万円ほどです。HDDなら、ディスク交換する手間不要なので、寝てる間に・・・
また、NAS6TBを持っていたとして、はじめは使用量が少なく2TB程度であったため、外付けは3TBを買っていた。
2年後に使用量が増えて来た場合、追加で外付け3TB(6TBが安くなってるかもしれませんが)を購入する。
写真と動画で同じような比率なら、2台の外付けをそれぞれ写真用・動画用のバックアップにと分けることも可能です。
>消耗品とはいえ4年そこそこで逝ってしまう場合と
NASだと標準的かと。
年間で8760時間、4年で35040時間ですから。24時間駆動で。
書込番号:21812390
0点

>パーシモン1wさん
お返事ありがとうございます!
確かに数年前から比べるとHDDの値段は徐々に安くなってきていますね!メディアに焼くより手間は省けますし…。
う〜迷いますね(⌒-⌒; )
色々と記憶媒体について調べていますが、NASの場合24時間稼働に対してデスクトップ等は休む時間があると想定されていると言う事だったのですね!
4年で寿命が来てもおかしくはないと言う事なのですね〜。
WD製のREDシリーズは24時間稼働を想定して作られているとの事なので、もし次回NASを購入する時は
コレにしようと思います。
このサイトは親切な方が多くいらして、
ものすごく勉強になりますね!
何でもそうですが、
調べたり教えて頂いたり色々と奥が深くて面白いですねー
書込番号:21812575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > LANDISK HDL2-A6.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/02/12 19:27:34 |
![]() ![]() |
17 | 2022/01/25 13:12:08 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/23 23:23:03 |
![]() ![]() |
15 | 2019/11/18 20:49:05 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/09 23:01:36 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/12 18:18:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/05 16:13:16 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/11 14:31:24 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/05 15:53:18 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/07 13:54:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





