このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2013年1月21日 11:21 | |
| 19 | 21 | 2013年1月15日 12:21 | |
| 14 | 6 | 2013年1月13日 15:06 | |
| 88 | 26 | 2013年1月11日 20:54 | |
| 151 | 36 | 2013年1月6日 19:11 | |
| 20 | 11 | 2013年1月6日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
機材のバージョンアップで質問です。
現在EOS1D4、EF70-200F4IS、1.4IIテレコンで撮影をしております。
機材のランクアップをと思い
@EOS1D4→1DXに変更
AEF70-200F4IS→EF70-200F2.8ISIIに変更
現在上記いずれかで検討しております。
撮影環境としては
ステージ照明が暗いシーンもありISO感度は平均でもISO8000程度必要。
動きも早いのでシャッター速度1/300はほしい。
ノイズも減らしたい。
と非常に欲張りな要望です(笑
資金面で余裕があれば両方とも購入が幸せになれるのですが、機材をドナ・ドナして
入れ替えるのが現状では精一杯の状況です。
現在の1D4でもシーンによりますがISO5000までであればRAW現像で許容範囲かなという
感じです。
スペース的にはライブハウス程度の大きさです。
経験者の方のアドバイス、ご意見よろしくお願いいたします。
0点
1Dmk3→1Dmk4→1DXと来ました。
過去にライブハウス程度の大きさのホールでのバンド演奏と
ミュージカル舞台の撮影をちょこっとやった事があります。
私としては、ここは明るさと距離重視でいいのではないか、と。
1DXに替えて70-200 F4 + テレコンだと280mm F5.6。
1Dmk4のまま70-200 F2.8 + テレコンだと換算364mm F4。
今の70-200 F4に、距離が欲しくて1.4xを付けてる訳ですよね。
更にノイズを嫌ってISOもそこそこで止めておきたい、と。
でしたらEF70-200 F2.8に替えるのが先じゃないですかね。
ただ、1DXの高感度ノイズの少なさは特筆モノですけどねぇ。
書込番号:15641282
![]()
1点
先に金額の高いボデーを購入するのが良いと思います。
レンズを入れ替えるまでは高感度で対応されるのが一番だと思います。
僕ならそうします。
書込番号:15642417
3点
1D Xに変更がいいですよ。
書込番号:15642563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ことじんさん
私と同じようなカメラ経歴。
私も1D2→1D3→1D4とランクアップしてきております。
ミュージカルのような舞台シーンもあります。
明るさ重視ですねなるほど。
確かにシャッター速度を稼ぐにはF値が明るいのが有効ですからね。
焦点距離もフルサイズなのでAPS-Hの穏健が受けれなくなりますからね。
あぁ悩む(笑
舞台の撮影日程があるので早く決めないといけませんので参考にさせて頂きます。
ありがとうございます^^
書込番号:15642772
0点
t0201さん
ボディー買い替え案ですね。
確かに現在の構レンズ成で1DXの高感度の耐性行くのも手ですよね。
こちらのメリットは重量が増えないというメリットもありますからね。
体力的にも軽量は大歓迎です!!
書込番号:15642789
0点
reniceさん
こちらも1DX案^^
高感度、ほんと1DXいいですよね。
他のシーンでも好感度の力技で乗り切るのも手ですよね!
書込番号:15642793
0点
急いでいるなら70−200mmかな。
F4 とF2.8にプラステレコン考えたのなら1絞りの差は大きいです。
私は近々撮影があるのでシグマ120ー300mmF2.8検討中です。
ニュータイプ3月発売ですからね。
今までホールだと70−200mmプラステレコンで撮っていましたがちょっと足りないんです。
ライブハウスだと照明を落としたり様々でしょうからレンズは明るいにこしたことないでしょうね。
AF迷ったらMFに切り替えもあるでしょ。
1DX 私も欲しいけど動き回って撮るのでレンズ付けたら重量級!(◎-◎;)
ではでは。
書込番号:15649744
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
オートフォーカスがイマイチな気がするのは僕だけでしょうか?
と、言うのも、今は手元には有りませんが5Dと比べてピント合わせのスピードがおそく感じます。
ただ、ファインダーを覗いて見るにはスッと合うのですがそのあと合焦マークが点灯するのに(ピピっと)少し間があります。嫁のX3の方が間がなく早いように思います。設定でピント優先にしているとか関係ありますか?
書込番号:15609970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初代1Dでさえ凄く速いAFなので、実力が発揮できない状態なのかと思ぅ( ゚ω゚)y-~~
書込番号:15609992
1点
サービスセンターに相談したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15610534
1点
これは、かなりの確率で不具合出てるっぽいですね。
この状態からINFOボタンで詳細が見られると思うので、まずは確認してみてはいかがでしょうか。
それから、サービスセンターに相談ですね。
書込番号:15610834
1点
遅いと感じる時に装着しているレンズを教えてください。
書込番号:15611069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
1DX で、AFが遅いは変ですね、点検依頼が一番です。
書込番号:15611588
3点
バッテリーと関係ありますか?
レンズ未装着でシャッターをきった事はありません
遅いと感じるレンズは24ー105と16-35IIです。
その他AFレンズでは85 1.2LIIがありますが5D装着時より早くなったのは体感出来ます。
ちなみに5Dでは中央一点でしかAFしませんでした
書込番号:15611626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Caution02は電池残量の急な低下を検知した時に出ますね・・・
私も購入後ちょっとバッテリーの減りが早いな・・・って思い見ていたら履歴で残っていました・・・
購入後10日ほどだったので新品交換になりました。
AFは関係ないと思います。
書込番号:15612495
1点
>遅いと感じるレンズは24ー105と16-35IIです。
16-35IIを1D4→1DXで使っていますが体感的にAFは速く、両機で速度差を感じたことはありません。
遅く感じられるのは気のせいでないようなら、サービスセンターでの点検をお勧めします。
書込番号:15613552
0点
AFが遅いのはEF85mmF1.2LUUSMやEF50mmF1.2L USMで、
それ自体、1DXに限ったことでは無くボディ全てに共通するようです。
EF16-35mmF2.8LUUSMでAFが遅く感じるようならSCに出されるべきでしょうね。
因みにぼくもピント優先ですが瞬時に合焦してます。
書込番号:15613819
1点
画像添付します。
100-400L使用時、KissDX.7Dだとテレ側で大デフォーカス時はピント合わせを手動で補助するかズームを一旦ワイド側へ動かさないとAF作動しませんでしたが、1DXは作動してくれます(100%ではありませんが・・・)
7D共にサーチ駆動なしの設定です。
書込番号:15614546
0点
電池残量のエラーは自分も1度出ました。
8月後半に夜景をバルブしていて出ました。
1DXは今までより充電池の消費が激しく、また数回満充電しないと安定しません。
その後は出ていません。
なお、エラーのINFOボタンを押して、下にスクロールするとレンズ名とか出てきませんか?
特定のレンズで出ているようなら、そのレンズ側に何らかの不具合が有るかもしれません。
あと、AFの速さは、合焦してすぐシャッターを押すっていう使い方はあまりしないので気にはしたことが有りません。
書込番号:15614657
1点
低輝度では、合焦はするものの速度はかなり遅いです。
ワンショットなら合うものも、サーボだと合わないことも多いです。
もし、そういうことではなく、明るいとところでも遅いのなら不具合を疑うべきですね。
エラーメッセージそのものは、AFと関係ないものかもしれませんが、AF系の不具合でこのメッセージが出るってことは十分に考えられることです。
AF系の電源がうまく出てないとかね。
もしかしたら、サービスセンターにその辺りのノウハウがあるかもしれませんので、相談して、点検をしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15617496
0点
Caution 02は最近こちらも発生しました。
バッテリーはLP-E4Nです。
相談センターの方にこちらのクチコミも見てもらいましたが、
他人事のような態度でした。
そのような報告は過去に一度もないそうです。
書込番号:15617749
0点
私のは2回の履歴のうち1回は使用していない時、電源OFFの時に発生しているみたいですね…
書込番号:15618770
0点
>オートフォーカスがイマイチな気がするのは僕だけでしょうか?
そうだと思います。
5D3とニコンのD4も使っていましたが、1DXの速さは別格です。
24-70/2.8Uと70-200/2.8Uの他、シグマの50-500mmでも実感できました。
カメラの状態履歴のCautionの数、凄いですね。
私は確認したことがなかったので今日初めて見たのですが、
私の個体では一つも記載がありませんでした。
皆さんの仰るとおり、SCに出すのが一番だと思います(出すべきでしょう)。
後学のために、結果報告もお願いしますね。
早く直ると良いですね。
書込番号:15618922
3点
S&Sショベルヘッドさん こんにちは
昨日間違って↓にレスしてしまったので再度こちらに書き直しです。
私も思い当たる事があり、35L・135L・400Lで試してみました。
手持ちの5DUと比較して1DXのAFはとんでもなく早いですが、“ピッ”と鳴るのが一拍遅れます。
5DUの場合はピントが合うのと同時に“ピッ”と鳴ります。
その一拍遅れる間になにか制御しているかどうかは不明です。
ピントが合いやすい条件でも1DXは“ピッ”と鳴るのは一拍遅れました。
ただ、5DUが迷うような場合でも1DXはピントが合います。
5DUでは撮った写真の中でピンズレが混じっていましたが、
1DXではそんな症状は出ていません。
明らかに1DXのほうがピント精度が高いです。
多分AF制御が違うんじゃないかと思います。
持っていませんが、AF範囲が-1EV拡がった6Dはどうなんでしょうね。
なお、カメラ状態表示には同じCaution02が幾つかありました。
Caution02の内容は「電源が行っていない状態で・・・」ーー取説P386に記載
予備電池と交換すると続けて表示されないので“電池残量の低下”と思い気にしていません。
書込番号:15620368
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今までcanonDDPでRAWファイルを現像したりプリントいたりしていました。
今回、プリントショップエレメント8で加工しようとしたらファイル形式が違うため
開けませんと表示されファイルを開けません。開きたいファイルの名前は 18Q0041.cr2と
言うな物です。1DXのデフォルトのファイルネームだと思います。
他機種の5D2のファイルなら開けます。例えば _MG_0061.CR2とかです。
よろしくお願いします。
1点
使っているソフトが、新機種のRAWファイルに対応していないだけだと思います。
プリントショップエレメント8が、対応してくれるのを待つより無いです(一応最新バージョンにして見る/確認)。
対策は、DPPでJPEGに現像してから8で加工する。
書込番号:15544589
1点
フォトショップエレメント?ですかね。
最新版にアップグレード(有償)すれば出来ると思います。
フォトショップエレメント8のRAW対応は60D(2010年11月発売)までで、それ以降に発売された機種についてはアップグレードしないと出来ないはずです。
書込番号:15544600
3点
アドビのソフトの唯一の欠点が、こういう事なんですよね・・・
新しいバージョンに有償でアップグレードしないと、最新の機種には対応してくれないのがアドビです。
もし今からアップグレードされる予定なら、エレメンツよりはLR4の方が断然高性能で使い勝手も抜群です。
エレメンツもLR4も体験版でお試ししてから決めるのがいいと思います。
http://www.adobe.com/jp/downloads/
書込番号:15544649
5点
有難うございます。
やはり対応していないのですね!
LM4か何か考えてみます。
お世話になりました。
書込番号:15544680
2点
cameraRAW対応表
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Canon
EOS 1DXですと、
Photoshop CS5
After Effects CS5
Adobe Bridge CS5
Photoshop Elements 10
Premiere Elements 10
Photoshop Lightroom4.0
より最新のバージョンで対応です。
書込番号:15544742
2点
S&Sショベルヘッドさん こんにちは
思い当たる事があるので35L・135L・400Lで確認しました。
1DXではピントが合うまでは非常に早いですが、“ピッ”と鳴る確認音までは一拍ありました。
AFしやすい被写体でも同じ感じです。
またワンショットAFでは、ピント優先設定をレリーズ優先にしても変わった感じはありません。
手持ちの5DUではピントは少し遅めですが“ピッ”の確認音は同時に出ます。
但し5DUでAFが迷う被写体でも、1DXでは問題なくAFが出来ます。
5DUでは撮った写真の中にピンズレが混じりましたが、1DXではありません。
AF精度の向上の為に、AF制御が変わっているのかと思います。
さらにAF範囲が-1EV広がった6Dではどうなんでしょうね。
なお、カメラ状況の詳細には同じ様にCaution2がありましたが、
予備電池交換後に続けて出る事はないので気にしていません。
書込番号:15612307
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
はじめまして、ちょっと詳しい方に質問させて下さい。よろしくお願いします。
ええっと、ニコンD4の書き込み読んでいて、レリーズタイムラグのことを言っている人が、D4 D800は0.042 1DX 5D3は0.059(1DXは最短で0.036)らしいのですが、ニコン機は安定していてオフセット撮影出来るが、キヤノン機はバラツキが大きいから絶対に出来ないとか書いてあったので、本当にそうなのかな?と思い、ここで解答を求める事にしました。
今は7dなんですが、息子が野球をやり始めてカメラを買い換えようかなと思い、質問させて貰いました。
よろしくお願いします。
書込番号:15580745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1DXは絞りによって連写スピードが変わるとかも聞きました。
私はD4持ちです。
書込番号:15580795
0点
Nikon さんのカメラはボディ側からレバーでレンズの絞りを動かしています。ですので、ボディが指定した絞り値までレバーを動かせば、レンズの絞りは一瞬でその値まで絞り込まれます。絞りの戻しもスプリングによる物理的な力なので、動きは速いです。
一方、EOS で EF マウント(完全電子制御)を採用した Canon は、絞りを絞るときにボディの CPU からレンズの CPU に「F5.6 迄絞って!」という信号を送ります。それを受信したレンズの CPU が、ある一種のモーターのようなものを動かして指定絞りまで絞り羽を駆動します。戻すときもモーターで戻します。
このため、絞り込む量が大きくなると、モーターによる絞り羽の駆動時間が長くなるため、シャッターボタンを押してから実際にシャッター幕が動きはじめるまでの時間が、絞り値によって変化します。モーターによる絞り込み動作が終わらないと、シャッター幕を動かせませんので。そのためにタイムラグが変化するというのが、それを主張されている方の理論だと思います(そのスレは読んでいます ^^)。
で、個人的に精密なテストをしたことが無いので想像の世界で恐縮ですが、確かにシャッターボタンを押してからシャッター幕が動くまでの時間(=レリーズタイムラグ)が絞り値によって変化するのは Canon 機の実際の動作だと思います。しかし、同じレンズで同じ絞り値でしたら同じレリーズタイムラグは変わらないと思います。
確かに D4 板で「オフセット撮影ができない」と主張されている方の理論で、「レリーズタイムラグが XXmsec なので、YYYkm/h のボールならボールが ZZm 手前の時点でレリーズすれば、インパクトの瞬間が撮れる!」という計算はやりにくいかもしれませんね。でも、絞りが一定ならレリーズタイムラグは変わらないと思いますので、その辺は撮影直後に結果を確認できるデジカメのメリットを生かし、補正すればよいような気がします。
# 変化しない Nikon 機のほうがやりやすいという主張は、ごもっともと思います ^^)
ちなみに、EOS-1 系は銀塩時代に出た EOS-1N のレリーズタイムラグ 55msec を基準とし、基本的にレリーズタイムラグは 55msec に統一されています。マルボロ 320 さんの仰る「1D X は最短で 0.036」はカスタムファンクションで設定した場合で、
設定すると、絞り開放では最短の 36msec で、絞るとタイムラグは絞りに応じて遅くなる。
設定しないと、絞り 4 段ぐらいまでは 55msec で動作し、4 段を超えると遅くなる。
という動作となります(レンズにより、55msec 内に収まる絞り値は異なるようです)。
ですので、D4 板で「Canon のレリーズタイムラグは一定していない」と主張されている方の理論はある意味正しいのですが、絞り値が一定でしたらバラつきは無いと思いますので、その辺を理解してうまく使いこなすのが幸せだと思います ^^)
Canon の II 型レンズでは、絞込みによるタイムラグがかなり短くなっているそうですので、新しいレンズについては絞込みによるタイムラグの影響は(標準の 55msec に設定している限り)、かなり少なくなっているのではないかと思います。
# AF 速度もそうですが、1D 系はバッテリー電圧が高いので、頼り絞込み速度も速いかもしれませんね!
ちなみに、Nikon さんも最近は電磁絞りのレンズをラインナップに加えてきました。たぶん、電磁絞りでもメカ絞りに近いスピードが電磁絞りで出せるようになったので、電磁絞りのレンズをラインナップに乗せてきたのではないでしょうか(電磁絞りによるメリットも沢山ありますので ^^)。
ちなみに、銀塩時代にあった EOS-1N RS というちょっと特殊なカメラでは、"RS モード" という、
シャッター半押しで絞り込んで待機するモード
を使用すると、レリーズタイムラグは 8msec(0.008sec) でした ^^)
書込番号:15581255
![]()
22点
オフセット撮影って聞き慣れないけど、どんな撮影方法ですか?
書込番号:15581259
4点
例えば時速 100km(秒速約 27m) のボールをバットがインパクトした瞬間に撮影したいとします。
レリーズタイムラグが 100msec でしたらインパクトの 2.7m 手前、50msec でしたらインパクトの 1.4m 手前でシャッターを切れば、インパクトの瞬間が撮れるという事のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/#15505973
私には、これを安定して実行するのは、かなりハードルが高いです ^^;
# 動いている車のほうが、かなり楽だな〜 ^^)
書込番号:15581344
6点
乱文失礼 m(_ _)m
読み直したら変な言い回しが多くて赤面状態なのですが、いちいち訂正するのも(へんなところが多くすぎて)あれなので、まぁ、何とか読んでくださいませ ^^;;;
書込番号:15581418
3点
めるせんぬさんのご記載でほぼ完璧じゃないでしょうか。
野球とか「動きが一定だけど速い」というようなものの場合は有効な撮影法ですね。そして、レリーズタイムラグが長くても撮影可能であるが短ければ短いほど有利というのもその通りです。
ピッチャーがリリースする瞬間を撮りたい時などにも、ピッチャーが足を降ろし始めるぐらいのところでシャッターを押さないといけない機種と、足を地面についた時にシャッターを押せばいい機種ではかなり難易度も変わりますし「撮ってる感」がかなり違いますね。
書込番号:15581474
2点
あ、ちなみに実運用で、1DXに任意のレンズを装着し、最短レリーズタイムラグに設定し絞り開放で撮るをやれば実用上はかなりいけると思います。
書込番号:15581486
1点
小鳥遊歩さん、フォローありがとうございます!
> 「撮ってる感」がかなり違いますね。
プロにとっては「撮れたもの」が全てでしょうから「撮ってる感」はあまり重要じゃないのでしょうけどね〜。1N RS は、かなり「撮ってる感」がありました ^^)
書込番号:15581536
1点
めるせんぬさん、ご説明を有り難う。
マッハ1(時速1,200キロ)で飛ぶ戦闘機を初速850メートルの機銃で撃墜するには、どれくらい前に弾を送ればよいかですかね。しかし、これをオフセット射撃とは言わないですよ。オフセット撮影とは、誰かの個人的な造語なんでしょうか。
ご承知の方も居られるでしょうけど、人間の神経の反応時間は、やく1秒掛かります。危ないと思ってブレーキを踏んでも、間に合わないのは、このためですね。従って、ポールが2.7メートル手前に来たと見ることができたとしても、シャッターを押して撮影されるのは、1.1秒後と言うことになりますね。
非現実的な会話を楽しむのは良いのですが、真面目なユーザーが混乱するのは、どうなんでしょうね。高速で異動するものの撮影は、通常は流しでしょうか。運が良ければ、どこかに写っている辺りですね。慣れてくれば、問題なく撮れるようになるでしょう。
書込番号:15581549
2点
絶対に無理的な言い方だったので、気になっていました。
でもここでの回答を見て、1dxを買おうかと思っています。12枚撮れるのも大きいので。
書込番号:15581752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ええ、それは造語でしょう。
意味はすぐわかりますね。
息子が野球を始めたってことは、少年野球かな?
ストレートしか投げないし、球のスピードもないし、7Dで楽々イケると思いますよ〜。
心配しなくても、高校生レベルにくらいのスピードにならないと、先にあげた機材の差など全く関係ないと思いますよ。
ご自身の持ってる7Dで、開放と絞った時のレリーズタイムラグの違いを確認してはいかがですか?
よっぽど絞り込んで、実際に撮影してみないと、その違いには気付けない程の小さな差です。
事実上、絞ってもF8とかでしょうから、無視出来るものだと思いますよ。
なによりも大事なのはタイミングです。
これが、高校生になり、カーブとストレートを使い分けるようになると、ストレートの速いピッチャーでは、ストレートのタイミングでシャッターをきってカーブが来るとあれれ〜ってなってきます。
140キロ以上のストレートと100キロをきるのカーブを投げ分けるようになりますからね。
ま、とりあえず7Dで挑んでみて、そこで思うようにいかなかったら買い替えを考えればいいのではないでしょうか。
書込番号:15581783
2点
流れ作業で写真を撮るのがプロ
一つの作品に全身全霊をささげるのがアマ
でありたい
書込番号:15581863
4点
沢山のご意見有難うございました。
とりあえず今の機材で頑張ることにします。
前に自分の1d3と友人のD3でラジコンレースを撮ってたら、自分の追い込んだ1d3の方がヒット率高かったし、でも1dxも欲しいです。物欲は永遠ですね。
頑張ります。
書込番号:15581888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し迷いを晴らすお手伝いができたようでよかったです ^^)
これからも良い写真ライフをお楽しみください!
書込番号:15581923
2点
解決されたようなので、ひとつだけ。
レリーズタイムラグの点だけ見ると、いかにもCanonがNikonより劣っているメカニズムのように感じるかも知れませんが、実は逆です。
NikonはMF時代からの遺産を引きずっているに過ぎません。
Canonは1987年のEFマウント発売時点から精度を重視して完全電子マウントを採用しました。
完全電子マウントのためにレンズ内モーター駆動方式とレンズ内電磁絞りの搭載です。
全てのメーカーに先駆けてCanonが採用したこの方式は、その後の新しいマウントのスタンダードになりました。
Nikonでさえ、新しいマウントであるNikon1マウントではEFマウントと全く同じレンズ内モーター駆動方式であり、レンズ内電磁絞りです。
NikonはFマウントのレンズ内モーター駆動方式はほぼ完了しました。
残るは電磁絞りです。Nikonらしく従来レンズとの互換性もある程度考慮しながら徐々にフェードアウトしていくものと思われます。
これが完了すれば、従来レンズとの絞りの互換性はなくなります。
また、レリーズタイムラグもCanonと同等に。
しかし、絞りの精度ははるかに安定することと思われます。
書込番号:15582310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
今より明らかに見劣りがするスペックのカメラしかない時代でも素晴らしい瞬間をとらえたスポーツ写真はたくさんあります。
まずはカメラよりも撮る側(カメラマン)のスペックを向上させることが先決のようです。
書込番号:15582952
3点
>ボールが2. 7メートル手前に来たと見ることができたとし ても、シャッターを押して撮影されるのは、1 .1秒後と言うことになりますね。
書いてて恥ずかしくなりませんか?
書込番号:15587771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ずっと片目でファインダーだけを覗いてると思い込んでるんでしょうね。
動体撮影をやたことがないんだなぁと思ってスルーしてましたが、みんな同じ考えでスルーしてるのだと思いますよ。
勘違いの書き込みにいちいちツッコミを入れてたらキリがないですよ。
まぁ、楽しくやりましょう。
DIGI-1さん
ドンピシャですね〜。
この体型で、ま芯で捕らえて…、どこまで飛んでいくのか、このあとの打球の行方がひじょうに気になります。
書込番号:15588409
4点
そらの飼い主さん
申し訳ない^^;
書込番号:15590604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
>5D3は、レスポンスがとても悪い。連写速度だけではなく、レリーズタイムラグの方がとても遅い。5D3のレリーズタイムラグは、D800はおろか、D600にすら劣る。これじゃあ、一発必写のジャストミートヒットを撮るには、難しい。5D3は、少なくともスポーツ向きではない。
これはニコン掲示板でいただいた5D3の評価ですが、1DXならD4に対抗できるのでしょうか。また、あらゆる面で5D3を凌駕しているでしょうか。私は来年の消費税アップ前に駆け込みでフルサイズ購入を予定していまして、その候補はD800、5D3、A99です。しかしフラッグシップ機についても、それがどんなものかも知っておく必要があると思いまして、ここでも質問させていただいたしだいです。後悔はしたくないですからね。
1点
>後悔はしたくないですからね。
後悔したくないのなら、ご自身の手で触って感じてみるのが最善です。
書込番号:15510590
14点
どれだけ最高の機器があっても使いこなせるだけの腕がないと宝の持ち腐れですよ。
書込番号:15510624 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あっつ!!
こっちにも発見。
人に聞くものではありません。
レンタルしてみれば、
田舎にこもらないで自分で確認しましょう。
書込番号:15510642
7点
あらゆる面での凌駕は難しいでしょう。
重さ、大きさ、画素数は5D3の方が優位性があります。
いずれにしてもどういった用途でお使いになるのかをご提示いただかないとアドバイスのしようがありません。
書込番号:15510669
0点
>あらゆる面で5D3を凌駕しているでしょうか。
はい、金額、大きさ、重さは、絶対5DmarkV以上です(笑)。
冗談はさておきスレ主様は、どのような写真を撮る目的で1DXを購入しようとしているのでしょうか? 目的に合わないカメラを買っても、後悔するでしょう。カメラの仕様比較することが趣味ならば、そこで満足するかも知れませんが。
また
>5D3は、レスポンスがとても悪い。連写速度だけではなく、レリーズタイムラグの方がとても遅い。5D3のレリーズタイムラグは、D800はおろか、D600にすら劣る。これじゃあ、一発必写のジャストミートヒットを撮るには、難しい。5D3は、少なくともスポーツ向きではない。
このような客観性のない主観的な書き込みを見て、カメラの評価を決めることにも疑問を感じます。本当に5DMarkVのレスポンスが悪いのかは、キヤノンのお店や量販店で試してみれば分かることと思います。本当にスポール向きでないのか否かは、巷に溢れる5DMarkVで撮られた素晴らしいスポーツ写真をご覧になれば、上記の書き込みは根も葉もないデタラメな書き込みと納得できるでしょう。
それに
>1DXならD4に対抗できるのでしょうか。
このような対抗軸でカメラを評価することにも疑問を感じます。カメラを比較したくなる気持ちは分からないでもありませんが、基本カメラは写真を撮る道具です。ご自身が満足できる写真が撮れれば、どんなカメラでも良いのでは無いでしょうか。
とスレ主さんの質問に否定的なコメントが続きまして非礼をお詫びします。それで私が1DX使ってい良いと思うことを書いて非礼の罪滅ぼしとします。
何と云ってISO高感度時のノイズが少ないので、今まで写真が撮れなかった暗い光景でも写真が撮れることに、驚きと喜びを感じています。これは暗いところでも動作するAF性能も、そうした写真を撮れることに大きく寄与しています。 ”今まで撮れなかった写真が撮れる”と、あっちもこっちも撮ってみよう、とイメージはふくらみ、写真を撮りたいとの意欲も湧き、そのような気持ちになれることを幸福と感じています。”今まで撮れなかった写真が撮れる”事に、カメラメーカへの感謝の気持ちさえ感じているのです。
もちろんD4も同じ状況で同様の写真が撮れるでしょう。1DXを使っているのは単にEFマウントのレンズを所有しているだけの理由かも知れません。ですが1DXで十二分に喜んでいることも事実です。
スレ主様には、ご自分で満足できるカメラ、納得できるカメラをお買いになり、写真を撮る素晴らしさ、満足感、そして幸福感を味わって頂ければと存じます。
書込番号:15510678
![]()
9点
なんだかな〜
>田舎なので置いてる店がありません(泣)。
離島にお住まいでしょうか?
私は明日、撮れるかどうか分からない動物を撮る為にこの冬道(アイスバーン)を片道
6時間を掛けて行ってきますよ。
聞くのもいいですが最終判断はご自分がするのですからokiomaさんのおっしゃる
通り田舎にこもらないで行動しましょう。
書込番号:15510726
12点
一ついえるのは、1DXはライブビューでは、タイムラグが半端なく長いでしょう。
Mは0.05、6Dは0.065、5DVは0.07、1DXは0.09
書込番号:15510730
0点
>田舎なので置いてる店がありません(泣)。
青春18きっぷなら2,500円です。
冬休みにでも見に行ったらどうですか?
50万もするカメラを買うんですからそのぐらいは労した方がいいよ。
あと、他の板でも書かれていましたが、ホームページへのリンクは直した方がいい。
書込番号:15510765
8点
タイムラグがあるんなら、その分早く、最高の瞬間に到達するのを予想してシャッターをきればいいじゃん。慣れだ。
さすがにコンデジじゃ無理だけどな。
シャッター切るってのはそういうもんだぞ。
書込番号:15511007
5点
>あと、他の板でも書かれていましたが、ホームページへのリンクは直した方がいい。
ホームページへのリンク...どこにありますか。自分がログインした状態では表示されないのでしょうか。リンク張った覚えがありません。
書込番号:15511118
0点
『画質』だけなら5D3の方が上回る可能性はありますね。
但し、1系はその性能を必要とする人にとっては唯一無二の存在だと思います。
1DXの性能を必要としないのなら、差額をレンズ資金に回されたほうが充実したフォトライフを送れると思います。
あえて、厳しい表現をさせて頂くなら、1DXと5D3の違いが分らないなら、5D3でも十分すぎると思います。
5D3の板でもタイムラグを引き合いに出されていますが、他機種と比較してもしょうがないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/#15510401
ちなみに、ホームページへのリンクはスレ主さんの口コミ件数の右に表示されている家のアイコン
だと思います。
確信犯ですか?
書込番号:15511191
5点
投稿 または 返信 で
ホームページ・ブログ タイトル:
※任意 URL:
の欄に
該当する記事のURLを、コピペした記憶はありませんか?
書込番号:15511195
0点
プロフィール編集をクリックして、H/Pへのリンクを変更するなり、削除するなり、変更できます。
書込番号:15511225
0点
>5D3のレリーズタイムラグは、D800はおろか、D600にすら劣る。これじゃあ、一発必写のジャストミートヒットを撮るには、難しい。5D3は、少なくともスポーツ向きではない。
100歩譲って考えても、カメラが変わったからといっていい写真が撮れる事は無い。
上に書かれている事は、撮る人の腕で100%カバー出来ます。
そんなちっけな事で騒ぐのがニコラーです。
そもそもこんな質問をしてくるくらいなので恐らく腕前はないのでしょうから、今なら何でもカメラのせいにできるのでとりあえずニコン買って色々撮ってみたら!?
ニコン買って納得いく写真撮れなかったらどうする(笑)
書込番号:15511246
5点
こんばんは。
1D系の良さは言葉で聞くよりも体感すると良くわかります。
書込番号:15511261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あれれ、ほんとですね。URLにこんなものが入っていたとは...全く気付きませんでした。
ご親切に有難うございます。
書込番号:15511274
0点
>5D3は、レスポンスがとても悪い。連写速度だけではなく、レリーズタイムラグの方がとても遅い。5D3のレリーズタイムラグは、D800はおろか、D600にすら劣る。これじゃあ、一発必写のジャストミートヒットを撮るには、難しい。5D3は、少なくともスポーツ向きではない。
私は動きの速いスポーツ撮影をしておりメインは1DX、サブに5D3を使っていますが、5D3のレリーズタイムラグが遅いと感じたことはありません。
5D2なら反論はありませんが、5D3はスポーツでも使えるカメラです。
以前はD3、D3sも併用していましたが、当時のニコン機と比較しても実感でレリーズタイムラグが遅くて使えない感じていません。
遅いと言われる方は安物レンズでAFが遅いシステムで比較されたのでしょうか?
書込番号:15511967
5点
1DXに比して、5DマークIIIが多少落ちるにしても、レンズ駆動の若干の差であって、AFモジュール
は同じ、新型のティクレル61点でしょ?? シャッタータイムラグも誤差の範疇で、秒6コマ切れ
るのですから、D800・D600よりもほほどスポーツ向きだと思いますが。
雑誌テスト等でも、ミドルレンジではもっとも動体に強く、オールマイティーなのが5DIIIですよ。
D800はDXモードを無視すると秒4コマまで、ファイルサイズが大きくRAWではバッファ息切れも
あります。D600はAFモジュールはやっぱりD3/300/4/800よりは、一ランク下がります。汎用性
を考えるとニコン内では、D600>D800だとは思いますが、いずれも5DマークIIIと違って、多少
なり得手不得手がある2機種です。
書込番号:15512001
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
一万五千ドルということだそうですから百二十五万円くらい
ちなみにズームレンズ2本で定価八百万円。
書込番号:14436444
3点
C−300よりは安いが、やはり高いな。
業務レベルから見たら格安だけど、個人ユースではやはり持つ物ではないな。
書込番号:14438081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1DXも完成していなのにキヤノンさんって気が多いね。
ひとつづつ完成させてくださいよ!
書込番号:14439538
12点
パナも4Kカメラ発表しましたね。3 、4年後に安くなれば、良いですね(^^)
書込番号:14444567
0点
昨日、スタートしたフジテレビのドラマ「鍵のかかった部屋」(午後9時〜10時)で
キヤノン製の新しいカメラが使われています。
昼間の、「笑っていいとも」のゲスト、戸田恵梨香さんがタモリに話していました。
ピント合わせが難しいと言っていたので、このカメラが使われた可能性が高いようです。
興味本位で見ましたが、あまりのひどいストーリーに5分で止めましたので、ボケの
が今までのカメラと違うのか、判りませんでした。
来週もあるので、興味ある方は見たら良いでしょう。でも、内容はひどいでしょう。
書込番号:14447108
1点
いいともで、女優さんが、Canonの新型のA300というカメラでドラマ撮影やってると言ってました。
奥行が凄く出るけどピント合わせが大変だそうです。
書込番号:14469420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エッカーマンさん
戸田恵梨香が言っていたカメラは、A300ではなくC300ではないでしょうか?
A300で検索してでてきませんでした。
レンズもシネマ用のレンズでしょうが。
予断ですが、戸田恵梨香 可愛いですね。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c300/index.html
http://web.canon.jp/premium-lib/movie/t002/index.html
書込番号:14469658
0点
業務用.放送用のカメラ&レンズなのかもしれません。
http://cweb.canon.jp/bctv/index.html
sai64さん
「鍵のかかった部屋」(午後9時〜10時)とても面白いドラマでしたよ。
奥行き感は確かにありますね。
カメラ&レンズは不明ですが。
戸田恵梨香 可愛いですよ。
書込番号:14471843
0点
いま105万円前後で売られてるようですね。
この種のカメラも値が下がったりするのでしょうか?
書込番号:15570064
0点
調べたら各ショップ100〜105万円が初値のようですね。
正々堂々と価格競争してほしいものです。
書込番号:15577759
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























