このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2011年10月23日 04:30 | |
| 298 | 26 | 2011年11月9日 20:38 | |
| 0 | 2 | 2011年10月23日 06:21 | |
| 78 | 17 | 2011年10月22日 21:55 | |
| 32 | 13 | 2011年10月20日 04:26 | |
| 77 | 11 | 2014年9月25日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
独り言です。
風景は5DUに任せ、1DWでカワセミ撮影を楽しんでおります。
賛否両論吹き荒れていますが、フルサイズに成る事で1.3倍の恩恵は無く成りますが、その分ファインダーに被写体(カワセミ)が入り易く成ると良い方に考えています。
それよりも「EOS iTR AF」顔認証・色認証 被写体追尾システムがどの程度の物か期待しております。
●色認証でカワセミブルーをしっかり追尾出来るのだろうか?
●一度ファインダーから外れて再度ファインダーに入った時にも背景に引っ張られずカワセミブルーをとらえてくれるのか?
いやぁ〜 早く「EOS iTR AF」の実力の詳細が知りたいです。
とりあえず、10時になったら本屋に走ります。(^O^)/
ちなみに10月18日 キタムラでの予約価格は\583.200でした!
1点
姓はオロナインさん こんにちは!
「あれ!」も〜 カタログ有るんですか!
18日にキタムラに行った時には無かったので、カタログもまだ先に成るのかと思ってました。 早速、本屋さんの帰りにキタムラに行ってみようと思います。
有難う御座います。
動画撮影もAIサーボなどが効いて常時AF追尾してくれると最高なのですが、無理ですかね?
書込番号:13651966
0点
AFの不具合が無ければ良いですね。
MK3 苦労しました。MK4 は初期不良が心配で半年後に入手しましたが、
初めからほとんど不具合ありませんでしたね。
今回は新AFシステムなので少し心配ですが、、、
皆さん予約しましたか?
初期不良が心配ですが、とりあえず予約しました。
APS-H のMK4 は、しばらく手元に置いておくと思いますが、
おそらく使わなくなるでしょうね。
書込番号:13652013
0点
埼玉のステファン さん、
すみません。添付した画像はカタログではなく写真屋等に送られてくるニュースです。
EOS iTR AFのことは詳細が出ていません。
今朝この4ページのニュースを開封して1DX発表を知ったのですが、もう板ができているのに驚いてしまいました。
来年3月発売なのでカタログはまだですよね。
ムービー性能の良いカメラが発売になるという噂は聞いていたのでどなたかご存知ではないかとレス入れてしまいました。
書込番号:13652085
0点
埼玉のステファンさん
こんにちは
本屋は行かれましたか?
私は10:00にカメラマン11月号を手にとってレジに並んでました(笑)
隅々読みましたがWebで載っている情報と大差なかったです(涙)
ただ実物大の写真は凄く良かったですね。
パッと見は1D4や1Dsと大差ないように見えますが結構細部が違っており金型はおそらく
作り直したかと思います。
グリップ部分も若干違うような・・・
AFのF8の対応の部分がまだ不明なので心配してますが発売が楽しみですね。
デジカメWatchに縮小版ですが高感度のサンプルが掲載されてました。
小さいながら結構感度良好っぽいです。
はやくどこかからサンプル出てこないですかね〜♪
私は少しでも出費を抑えたいので2店に予約してます。
両店ともまだ詳しい値段は不明のようで58万はいけるとの事でしたが詳細はまだわかりません。
書込番号:13652229
0点
姓はオロナインさん こんにちは!
近所のキタムラにニュース(4ページ)有りましたので貰って来ました。
dandanpapaさん こんにちは!
AF等の不具合は心配ですよねぇ〜 操作に慣れ手に馴染んでメイン機材として使い始めた頃にサービスに1週間入院なんて事に成らないと良いのですが、まぁ〜ソフト的なアップデートで済む程度の不具合なら問題ないのですが、物理的な不具合は困りますね。 私もしばらくはMK4も予備機として置いておく予定です。
@ポン吉太郎さん こんにちは!
本屋行きました! カメラ雑誌 数誌をパラパラ読み比べ1Dxの紙面が10ページと一番多かった「フォトテクニック デジタル11月号」を購入! 早速記事を真剣に読んでいると、妻(大蔵省)が一言「まさかとは思うけど、これ以上買わないよね!(カメラ)」っと冷た言葉が飛んで来ました、「あぁ〜〜」3月までに家庭内事業仕訳を攻略するという大きな問題がありました・・・・
私のつぶやきに コメントを寄せて頂き有難う御座いました。
まずは、妻のご機嫌取りという任務に専念したいと思います。
書込番号:13656065
0点
埼玉のステファンさん
私は買い替えで検討しているので家内にはバレないと思ってます(笑)
D700からD3s、1DWと変えたときもバレませんでした。
ただ白レンズ買ったときは流石にバレました(爆)
まぁ趣味でオークションやっているので売って買ったと適当に誤魔化しておきました(汗)
防湿庫買ったときは懸賞で当たったなんて誤魔化したことも・・・
埼玉のステファンさんは買い替えですか?買い増しですか?
「フォトテクニック デジタル11月号」はどうでしたか?
私も今日立ち読みして良かったら買ってみたいと思います。
書込番号:13656127
0点
@ポン吉太郎さん こんにちは!
家庭内密輸入ですね(笑)
「ぎゃははhhhh!!」
参考にさせてもらいます!
「ん〜〜 もしバレたら怖いです。」
って言うか、先立つ「諭吉さん」が私の財布には住んでないので やっぱり大蔵省の認可が必要なんですよねぇ〜(泣)
ザンネーーン!
書込番号:13656201
0点
>妻(大蔵省)が一言
これはきついですね。
うちの場合、子どもがすぐ気付きます。
マークやボタンの位置、細かいところの変化に気付きます。
カミさんは気付かなのか、気付かないいふりをしているのか、、、
クリスマスに何か気のきいたプレゼントをしておいた方が良いですね。
書込番号:13656281
0点
dandanpapaさん こんにちは!
クリスマスですね♪ 私も同感です(^O^)/
たとえ、裏を読まれていても 誠意を尽くそうと思います。
我家の息子(中1)も似たような感じで 防湿庫内のレンズやカメラの値段をパソコンで調べて 妻に密告してしてるんです。 男の友情よりも 大蔵省への得点稼ぎを優先している息子なんです。
書込番号:13656338
0点
10万画素では顔認識がちゃんとできるでしょうか、綱引きは厳しいかも知れません?
書込番号:13665646
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
SankeiBizより。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111004/bsj1110040503003-n3.htm
<抜粋>
キヤノンは一眼レフデジタルカメラの大半を大分県と長崎県の工場で製造する。ライバルのニコンが上級機以外の生産をタイに移しているのとは対照的だ。キヤノンの担当者は「一眼レフには高度な生産技術が必要。円高だからといって簡単には移管しない」と話す。
キヤノン立派!
タイの影響はあまりなさそうですね。
ニコンよ!見習え!!
(ニコンユーザーですが。。。)
22点
御存じだとは思いますが、主力の大分工場は、キャノンのトイレ会長が大分出身で「故郷に・・・」というだけです。
本当に企業の収益性を突き詰めるなら当然海外!個人的な事で恐縮ですが、トイレ会長が好きになれない要因の一つです。
書込番号:13651754
19点
地震など色々とありますが、国内生産で頑張ってもらいたいですね。
P.S
相手が好きか嫌いかは別にして、人の名前を揶揄するような書き込みは控えていただけると
うれしいです。
書込番号:13651837
51点
「高度な生産技術」では、ミラーが落ちたりするのでしょうか?
書込番号:13651846
35点
>じじかめ氏
こういう発言をするとスレが荒れる原因になるから、やめていただきたい!
書込番号:13651878
42点
「どこまで信用できるか」、というのはありましたが、
以前には東洋経済(?)だったかの特集もありましたし、
日本製が優れているとは一概には言えないような・・・・・・・。
円高の影響もあると思いますが、
個人的には、
消費者が、ただ安さだけにこだわった結果が、海外生産移行(空洞化)の一因(元凶?)だと思いますけど。
自分で自分の首を絞めているような気がします。
書込番号:13651892
10点
最近、台湾に工場を作ると発表してますね
来年から操業開始だそうです
書込番号:13652159
7点
>消費者が、ただ安さだけにこだわった結果が、海外生産移行(空洞化)の一因(元凶?)だと思いますけど。
このあたり、なかなか難しい。
ヒューレットパッカードのパソコンは東京で作ってます。このほうが安くできる
ことを証明しました。
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/made_in_tokyo0808/
HPは、パソコン事業売却やめるみたいですね。
書込番号:13652283
8点
日本で作ったもんなんて、世界中に住むガイジンには買えないです。
日本でだけ売れればいいものは日本で作ればいいですが、世界中で売りたいなら日本で作ると思ったように売れない(か儲からない)かもしれません。
書込番号:13652675
5点
なにが言いたいのか良く判らない。今は100パーセント日本でしか売れないもの迄海外で作ってるのだが…
書込番号:13652707
7点
>なにが言いたいのか良く判らない。
>今は100パーセント日本でしか売れないもの迄海外で作ってるのだが…
こんな発言をするとスレが荒れる原因になると思います
書込番号:13653649
5点
こういうニュースを聞くと、初めてデジ一を買うとき、キヤノンにして良かったと思えます。1DXに手を出す気はなかったのに、つい食指が・・・。
もっと周知して、国内産業への貢献が一種のブランド化され、消費により大きな影響を与えるようになると良い。
書込番号:13654180
7点
まぁ、会長の地元だから工場を作ったとしても、
よろしいと思いますけどね〜。
安く作るために海外って判断もわかりますが、
自国の経済を考えて、利益率の悪い所であえて
生産するって、ある意味すごい人情味のある判断
だと思います。
個人的にあの会長のことが好きでもありませんが、
嫌いな人間だからといって、そういう見方しかし
ないってのも、さみしい気がいたします。
書込番号:13654227
17点
国内産業への貢献が一種のブランド化され、消費により大きな影響を与えるようになると良いのはその通りなのですが、あの「きのこの山」(お菓子)も以前は1ポンドちょっとで買えたのですが、今では3ポンドです。
「きのこの山」も「たけのこの里」も日本のエロ本もキヤノンのカメラも高くて買えないです。
もうやだ、円高。
外貨生活者のタワゴトでした。
書込番号:13654258
6点
ジョークでもなければ皮肉でもない、本当に無意味な投稿ですね。
いい歳をした大人が現地通貨建ての給与だから
>円高は「きのこの山」も「たけのこの里」も日本のエロ本もキヤノンのカメラも高くて買えないです。
>もうやだ、円高。
ですか?実にくだらないですね。
書込番号:13654774
7点
くだらなく話しているけど、本当に深刻な問題です。
日本円原価の製品はもうそういう深刻なレベルまで来ているということです。
いわずもがなですが。
佐賀海苔も高かったよ!
書込番号:13655750
5点
さすがに会長さんのお膝元ですから、派遣社員だけ雇うことはないでしょうな…
国内市場を縮小させ続けたのは大企業の責任でしょう…
安い給料で使い捨て出来る人材ばかり雇い、国内で売れないではなく、買えない市場に変貌させたからでしょう…
書込番号:13655775
5点
一眼を製作するには高度な技術が必要だから円高と言えども海外に移管はしない。
(聞こえは良いんだけどね)
本当は熟練の技術者をリストラして、派遣者に移管してるだけじゃ無いの??
(そこの大元締めが。。。。。)
書込番号:13655881
8点
出来ればこれからも国内でカメラの生産を続けてもらいたい。
海外生産の他メーカーのカメラよりも経費が掛かり多少価格が高くなり、販売に不利になろうとも。
製造原価を下げる為、他メーカーのように安易に海外にシフトせず、多少高価になろうとも日本国内で
しっかりとした製品を作ればそれなりの評価は出てくるはず。
そうなればキヤノンに対しての信頼性が上がりシェアは確保できると考えます。
書込番号:13656106
8点
>高度な生産技術が必要〜、キヤノン立派!〜
無邪気な方ってやっぱりいるんですね。
世界トップの土地代、人件費の日本でグローバルなコスト競争に勝ち抜くためにはその両方で相当の工夫をしないといけませんが……
キヤノンは大分工場の土地を会長の地元でのコネを駆使して破格の価格で入手し、正社員を極力減らして派遣社員中心にするなどの工夫をしてきました。
偽装請負でたたかれてからは気をつけるようにはなりましたけどね。
まあ、そういう怪しい工夫をしないと国内工場を維持できないというのは残念ではありますが……
書込番号:13712975
6点
http://digicame-info.com/2011/10/post-292.html
組み立ては国内でも全ての部品が国内生産という訳ではない。
だからどうした。
と聞かれても私には答えられない。
書込番号:13713034
3点
>本当は熟練の技術者をリストラして、派遣者に移管してるだけじゃ無いの??
海外は離職率が激しいから、技術を教え込んでも他社に転職して定着しないから
結果的に生産できないだけだと思いますよ。
中国もアメリカも、条件のよいとこがあれば直ぐに辞めていきます。
ついでにいうと、「引継ぎ」なんてものもないです。
今日で辞めますで本当に辞めていくからなあ・・・
(引継ぎやるのは、経営陣ぐらいだ)
結局、数を使った単純労働生産以外は中国には向かないんじゃないかなあ。
#タイとかベトナムは知らないので除外してくださいね
書込番号:13713585
1点
某国の洪水はお見舞い申し上げたいが、粗悪な製品が日本に入ってこなくて良いかも?
書込番号:13725275
1点
>キヤノンは大分工場の土地を会長の地元でのコネを駆使して破格の価格で入手し、正社員を極力減らして派遣社員中心にするなどの工夫をしてきました。
とありますが、工場閉鎖して海外に移転するよりは、日本国内に金が落ちるのでは?
海外で作ろうが、国内で作ろうが品質はそんなに変わらないことなんて分ってるし、円高によるコスト増で収益が苦しいだろうし、というのは、周知の事だけど。
それでも国内生産で頑張ってるのは凄いと思いますが。
それっておき楽ですか?
書込番号:13727626
4点
>それでも国内生産で頑張ってるのは凄いと思いますが。
と言えば聞こえはいいですけどね。
キヤノン大分工場の土地は大分県から破格の価格で入手したというのは、言い換えると大分県が税金を不正にキヤノンに投入したということです。
人件費を抑えるための工夫については、小泉政権の頃大企業の中で先頭に立って偽装請負までして非正規社員を増やしたあのやり口をお忘れでしょうか。
そんな手を使ってでも国内生産をすることを評価するという考え方もあるでしょう。
ただ、そこまで汚い手を使うかと思う人も少なからずいると思います。
書込番号:13732608
3点
ニコンは主力のカメラ92%もタイの工場で生産しているとか。
ある程度、賃金の低い海外に工場を造って生産することは致し方ないが、この数字はメーカーの姿勢に疑問を感じる。
海外に工場を移せば日本の産業の空洞化が進み日本の経済が弱まる事は周知な事。
スレ主さんが言うようにその点キャノンは国内生産にこだわる姿勢は評価できる。
ニコンは主力のカメラをタイで安く作って儲けてたんだろうけど、そのツケが回ってきた。
それにしても、タイにある多くの企業、タイの人たちを考えると一刻も早い洪水の収まることを祈らずにはいられない。
書込番号:13744169
4点
ニコン 過労自殺 で検索すると良く分かります。
書込番号:13744284
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
私は室内スポーツや球技を撮るのでこのカメラを考えてます、
高感度に強く、連写は4〜5枚で止めますが秒12コマの高速シャッターは球技を撮るのに大歓迎です。
エクステやトリミングもしないのでね!
先日発売された望遠レンズですが1年前に量販店で値段交渉した時ネット価格に対抗し、さらに安い値段を出してくれました、
今回もその手で50〜3万円を目指してますが、すでに予約された方はお値段はどの位でした?
0点
こんばんは。くろ-ば-さん
僕は室内スポーツや球技撮影でなく猫さん撮影ですが EOS-1D Xの購入を
考えています。
朝夕の撮影には EOS-1D Xの高感度耐久と12コマの高速シャッターが有利なんですよね。
僕もトリミングは一切しませんよ。
僕の場合は大阪梅田の梅田フォトサービスさんで予約をしましたが売値が58万円ですよ。
書込番号:13653671
0点
ありがとうございます、58万円を基準に値段交渉をしたいと思います、
高額商品だとネット価格にも対抗してくるので、年末商戦の店長決裁に期待してます。
書込番号:13665750
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今日(10/20)発売の「デジタルカメラ・マガジン 11月号」に、EOS-1D X の緊急インタビューが載ってました。
(れいのカメ高さんレポートです)
その中でキヤノンの松本さんという方が
「社内でも約2,110万画素のセンサーを搭載している EOS-1Ds MarkIII や EOS 5D MarkII との画質比較をおこないましたが、EOS-1D X のほうが高画質です。」
と話されてました。
5D2を持ってますが、なんか急に欲しくなってきたぞww
(高くて買えませんが。。。)
4点
それがEOS−1系ですよwww
数字はどうあれ下の価格帯に「結果」で抜かれるといか、
見劣りするようなもの吐き出すような1系は創りませんって、、、。
1Ds3と5D2だってRAWで比べた場合ですが、
非常に細かい話で恐縮なのですが、
両機で同じ物撮っても、
肌のトーンとか空気感とか出したくて、
追い込みかけてるとその耐性に違いがはっきり出るじゃないですかw
事例と言うか、
実際例挙げて説明するのとかそういうのめんどくさいんでやりませんが、
実際その違いはありますよ。
勿論、
現像ソフト自体がそれぞれの機種に対する、
こう、
なにかパラメータの違いを設けてるのかも知れませんが、
実使用しているわれわれ個人はそこまで解析しないで使うのが普通なので、
それはやはり、
両機が吐き出す絵は、やっぱり違うという認識で良いのかと思いますよ。
書込番号:13651194
1点
デジカメWatchに縮小ですが高感度サンプル出てますね。
ISO102400はさすがに厳しいようですが、あのサイズだとISO51200はありです。
DIGIC5+を2基も搭載で処理能力が大幅アップしたので、5D2より繊細な画を出す可能性もなくはないですが、
僕もポスター製作など高画質に特化した機種は出ると思います。
書込番号:13651200
2点
あのような小さな写真で画質がわかる人がいるとはスゴイですね。
発言の”高画質”が高感度性能のことを言っているのだとしたら1800万画が2100画素に負けていたらそれこそ大題でしょう。
書込番号:13651393
9点
1Dsや5D2に劣ってますとは言えませんよね。
「画質」というのが何を指すのかも分かりません。
何か客観的に測定できるものなのでしょうか?
書込番号:13651423
4点
雑誌記事(インタビュー)を読んでると何かキヤノンの苦しい言い訳にしか
聞こえない気がするんですよね。
今後のロードマップというか用途別にどういう機種を考えているのかを
示せば買う側もいろいろ検討できて、そういう不信感も払拭できるのですが。
書込番号:13651462
8点
1DsV、5DU、1DX
遠距離のものを望遠レンズで撮影し、さらにその画像を拡大した場合、一番最初にモザイクが出てくるのは1DXということになりますね。
書込番号:13651475
3点
メーカーの人間に自分のところの製品の客観的評価が出来るなんて事は
ないってことを、社会に出てる人なら分かると思うのですが。
見苦しいですね。
EOS-1DXはF8センサーを廃止したそうで、鳥を撮影する人々はかなり困って
しまっているというのが現状なのです。
書込番号:13651495
4点
>あのような小さな写真で画質がわかる人がいるとはスゴイですね。
少なくともあのサイズにリサイズした時点での画質は判りますね。
それが意味を持つのかどうかは判断がつきませんが・・・。
書込番号:13651506
7点
こども手当をめぐる、民主党の言い訳みたいで面白いですね。
書込番号:13651584
2点
その中でキヤノンの松本さんという方が
「社内でも約2,110万画素のセンサーを搭載している EOS-1Ds MarkIII や EOS 5D MarkII との画質比較をおこないましたが、EOS-1D X のほうが高画質です。」
こんな言い訳じみたコメントしかできないほど、従来機と大差がない!という事と解釈します。
5年間何しててん!
書込番号:13651689
12点
>「社内でも約2,110万画素のセンサーを搭載している EOS-1Ds MarkIII や EOS 5D MarkII との画質比較を
おこないましたが、EOS-1D X のほうが高画質です。」<<
相変わらず編集者のセンスの無さにコトバを失いますが、私が作例(実写)を観た限りでは「別物」です。
5DMK2のシッカリ感に加え、1DsMk3の繊細で緻密な描写、そして1Dxのアーチステックな描写に緻密さ
これらは、どれが一番優れているかを競うものではなくEOS機種それぞれの持ち味が、新たに加わったという
感じではないでしょうか?
スタジオで日本女性を和服で「凛」と撮るときに迷わず1DsMk3を使用しますが、意図をもって意識的に
トーンを作り込みたい時等は、1Dxのほうがやりやすいかと思います。
1DSMK3とX、性格が違うカメラですね。5DMK2ともまた違う、新たな価値創造が生まれるカメラのひとつだと
私は思います。
書込番号:13652288
3点
ども。
以前5DMarkUが発表されたとき、某雑誌ではログインにより、同画素数の5DMarkUと1DsMarkVの比較写真を見ることが出来ました。
少々現像は荒さがありましたが、同一被写体では特に暗部の描写力で5DMarkUの方が形がわかる絵でした。1DsMarkVは暗部潰れていましたよ。
今回ギャップレスレンズの開発、私は凄いと思います。
今までのキヤノンのセンサーを上記の図にまとめてみました。
レンズは丸いから補間するために画素数を上げてきましたが、上げても埋まらないところが出来ます。
図からアナログ頭での考えですが、1DXの見える範囲を10としたならば5DMarkUは8〜9,1DsMarkVは6〜7位でしょうかね。
見えないところが無くなったので画質が高くなったのではないですか。
遠方の木々の描写なんか早く見てみたいです。
ではでは。
書込番号:13652292
6点
みなさん、返信、ありがとうございます。
文章の抜粋なので、ひょっとしたら記事の真意を伝えれなかったかもしれません。
ただ、usagi25さんの言うとおり「<画質>が何を指してるのか?」ってところは、前後の文脈ではわかりませんでした。
早く、ちゃんとした画像が見たいですねww
書込番号:13652398
0点
まあ、私の知る限り、キャノンの開発に関わるマーケットリサーチは徹底しています。
はなから自社評価のみで開発などすすめていないでしょう。
(キャノンに限ったことではありませんが)
画質、AF精度などの判断はスペックのみで判断できない部分が多いです。
もう少し情報がでてこないと、なんともいえないのでは。
書込番号:13652504
6点
別の雑誌では、2110万画素より「総合的な画質」では上です。と言っていました。
4年前に出たカメラに対して、「総合的な画質」なんてあいまいな言葉しか出ないのは残念です。
他社はその2110万画素を凌駕する解像のカメラを、似たような価格で既に出しているのに。。。
書込番号:13653957
4点
まぁ、1Dxの画質については今後のサンプル待ちでいいんじゃないですか?
誰が何をいっても、言葉で画質はわかりませんから。
結果を急ぐ気の短い方が多いですねぇ。
まだまだ、発売は先ですよ〜(笑)
書込番号:13655601
2点
来年の春には既にライバルのカメラも発表されていて、
発売より先に、このカメラは忘れ去られている可能性もありますね。
書込番号:13664162
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
まさにニコン派からしたら理想とも言えるものがキャノンからD1Xとして発表されましたね。
なんかD1Xって響きがD3Xに近いような、、、笑
高感度性能も上がったみたいで、動画性能もUPしてるみたいで気になるところですが、
一番気になるところがキャノンのボディのできがどうなのかというところ。
連射速度UPしているけど、
ミラーが外れるトラブルはないのか?
画像に変なノイズやスジはでないのか?
などキャノン特有の問題が気なるところです。
使用している5Dmark2は結婚式で大事なシーンで連射中に変な音がしてシャッターが閉じなくなったりという大変な問題があったので。
でも1D系は5D系などと違って信用はいかほどなのかという。
そしてニコンのD4系などの発表もみていろいろ決めたいものです。
2点
>キャノンからD1Xとして発表されましたね。
そこはやはりキヤノンなので、さすがに1DXです。
ニコン、キヤノンのボディを比較すると言っても、両マウントをお使いの方は別にして、実際にはレンズ資産に引っ張られますから、いちいちマウントを移行していられないですね。
デジタルになって、レンズが先にありきの傾向が強くなっていると思います。
書込番号:13650257
8点
>まさにニコン派からしたら理想とも言えるものがキャノンからD1Xとして発表されましたね。
>なんかD1Xって響きがD3Xに近いような、、、笑
それってこれの事ですか?
http://review.kakaku.com/review/00501610214/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d1x/
書込番号:13650270
2点
Canonのフラッグシップ機ですから、世界各国の皆さんが気になってると思いますよ。
書込番号:13650485
1点
>そしてニコンのD4系などの発表もみていろいろ決めたいものです。
あっ、虚をつかれた感じです。たしかにニコンの考えつまりD4も見てみたいですね、買いませんが。
書込番号:13650681
1点
私は最初Xはテンかと思いました。
普通にEOS-1DX(5)で良かったと思いますが、銀塩のEOS-1Vと似ているから続き番号を辞めたんでしょうかね。
EOS-1DXがモデルチェンジしたらEOS-1DX2とかX3など、今度はEOS KissXシリーズとダブってきますね(余計な心配でしょうけど…)。
書込番号:13650744
1点
>まさにニコン派からしたら理想とも言えるものがキャノンからD1Xとして発表されましたね。
良いことだと思いますよキャノン派、ニコン派なんかどちらでも良いと思います
極端に言えばメーカー間でカメラの性能差なんかどうでも良いと思います
全く同じスペックであればそれこそユーザーが好きな方を選べるのですから
操作系がニコン、キャノンでは結構違うので自分が使い易いメーカーを選べることって重要だと思います
メーカー間の贔屓はあっても良いと思いますが
それぞれのメーカーを悪く言うことはなんか恥ずかしいことだと感じます
むしろD4が1DXと同スペック位で出てくれれば楽しいじゃ無いですか
フィルム時代なんかキャノンもニコンも基本的にスペックは一緒でしたから
スペックが同じならばカメラうんぬんよりも撮影者の技量で差がつきますから・・・・・
個人的にはある意味理想に近づいたと感じます
書込番号:13650764
8点
通りすがりのニコン・ペンタ使いです(笑)。正直このカメラを見たとき、素直に「欲しい」と思いました。良いものはやっぱりみんな欲しいですよね!
私も、餃子定食さんと同じ考えで、自分がほれ込んだ物であればカメラの派閥なんて関係ないと思います。キヤノンであってもニコン・ペンタであっても、この板で活発な意見を出し合い、今後のカメラの発展について話ができたら凄く楽しいと思います。
書込番号:13650849
5点
キヤノンてセンス悪いなと最近思います
エントリー機に50Dの後継機としか思われない60Dなんて名前つけたり…
今回の1DXも(D4対策の)新シリーズといえばいいのに
1Dと1Dsを統合しましたとか余計な事言うし…
ファンの神経を逆撫でするのが絶妙にうまいな♪
(*´ω`)ノ
まあ会社は嫌いでも好んで使っているのがキヤノンのカメラなのですけどね(笑)
書込番号:13651060
2点
キヤノンもそろそろDっていう字がないモデル名が出てもいいと思います。
書込番号:13651081
1点
>キヤノンもそろそろDっていう字がないモデル名が出てもいいと思います。
銀塩のEOS-1V(ビクトリーのVね)がラインアップしてるうちは無理かと、、、。
書込番号:13651174
1点
まあ
KissはX2からDがとれているわけだが…
(*´ω`)ノ
書込番号:13651177
0点
>KissはX2からDがとれているわけだが…
おおっ、そうだそうだ、確かにwww
でもKissはもう、銀塩はラインナップにないよね、、、
書込番号:13651208
0点
>まさにニコン派からしたら理想とも言えるものがキャノンからD1Xとして発表されましたね。
私もそう思います。やたらと画素数を追わず、まさに王道を歩む感じです。
なおX=10説があるようですが、前例を挙げるとマニュアルフォーカス時代だった80年代、トキナーから
28-85/3.5-4.5
35-200/3.5-4.5
50-250/4-5.6(←記憶が曖昧ですが)
という3本のレンズが「AT-Xシリーズ」として発売されています。AT-Xとは、キャノンのLやタムロンのSPと同じ、力作に与える称号で、10本の発売を目標にしているから10を意味するXをAdvanced Technologyの後ろに付けた、という話を何処かで聞いた事でしたらあります。
書込番号:13651286
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
5DMarkII使いでキヤノン最高画素数機として、まだいられる事に個人的には満足ですが、
正直な所、1D系はキヤノンのフラッグシップ機として、
「買えないけど、いつかこの性能が中級機、エントリー機に降りてくるかも。」と
期待させてくれるような、夢のある機種、性能を持っていて欲しかったと思ってしまいます。
(動画性能は魅力がありそうですが)
1D系は元々数が売れる機種では無いでしょうから、多少コストがかかっても、
メーカーの技術力を示す機種として、圧倒的な性能で君臨して欲しかった気がします。
ラインを統合整理して管理し易くする様な所では無い所をいじってしまった気がします。
これから、どんなラインナップを構築して行くのか、
不安のような楽しみの様な複雑な感じです。
1Ds系を無くさせる(統合させる)、という行動に出たのは、
ニコンのD3sが原因、とのコメントする方もいらっしゃいますが、
私としては、5DMarkIIを出した頃からズレが生じたのではないか、と思ってしまいます。
スタジオ向けとした1DsMarkIII発売から、たった1年で5DMarkIIを出してしまった事が
1DsMarkIIIの売れ行きを左右してしまったのではないか、と思ってしまいます。
正直、5DMarkIIが発表になるまでは、1DsMarkIIIに配慮して、1600万画素で5DMarkIIは
出ると思ってましたから、まさか1DsMarkIIIと同じで出すとは全く思ってませんでした。
(だから5DMarkIIを買う気になったんですけど(^^;)
だってフラッグシップ機と同じ画像がもっと安く買えるって思ったら、
元々5Dを狙っていた身としては益々欲しくなりますよね)
1D系の堅牢性は5DMarkIIでは代替できず、そんな事は無い、との反論が来そうですが、
1DsMarkIIIの価格が払えるなら5DMarkIIを2台買っても、おつりが来ましたよね。
キヤノンの想定通りに1Dsをスタジオで使うなら、防塵防滴はいらず、
心配なのはカメラの不具合となります。
そうするとスタジオでは、1DsMarkIII1台ではなく、5DMarkII2台体制の方が良いと
考えるプロカメラマンもいたのではないでしょうか?
防塵防滴が必要な大自然の風景は別かもしれませんが。
正直、今度は1DXの存在が、7Dの立場を微妙にした気がします。
ニコンのD3sとD300sのような関係になれるでしょうか?
7DMarkIIは1800万画素据え置きで高速連写に行くのでしょうか。
それもまた5DMarkIIが1DsMarkIIIの存在を揺るがしたように、
7DMarkIIが1DXの存在を揺るがしそうな気がしてしまいます。
でも、防塵防滴性能の違いで関係ないかな。
まあ、画素数に特化して素人が考えた場合なので、
もしかすると1DXも大成功するかもしれませんけど。
5DMarkIII、出るか分からないけど3Dとかがどんな形で出てくるか期待したいと思います。
頑張れキヤノン!
8点
だから1Dsはスタジオ機なんかじゃないですって
そういうのは非ユーザーの誤ったイメージです
1Dsはコマ速とイメージャーサイズ以外
つまりAFもレリーズタイムラグも防塵防滴も全てにおいて1Dなんですよ
5Dとか関係無いんです
1じゃなきゃダメだから1を買うんであって
画素数だけで5でいいやとはなりませんよ
書込番号:13650254 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
5Dが登場した時の驚きと、実際に手にした時の絶望感が凄かった.。(笑)
フルサイズを普及価格で実現したのは凄いですが、フルサイズkissと揶揄されるような酷い質感でしたからね。
1と5は似て非なる物です。
書込番号:13650622
4点
>5DMarkII使いでキヤノン最高画素数機として、まだいられる事に個人的には満足
ほんとレベル低いな、このスレッドは・・・
画素数信仰って、コンデジユーザーと同じレベルじゃないの?
カラーのdepthとかdynamic rangeとか全く気にならないの?
書込番号:13650731
5点
高感度性能は、結局画素ピッチという物理的な制約に依存しているということで、画期的なセンサーが登場しなかったのは残念です。
べイヤー配列ではない三層型センサーで1800万画素なら「凄い!」と思ったでしょうけど、EOS-1DXはプロ機材は信頼性も重要なので、大きな技術的冒険をいきなり搭載するのは難しかったんでと思います。
銀塩時代はEOS-3に視線入力・45点センサーという飛躍的な技術が搭載されたので、もしセンサー等の画期的な技術を乗せるなら、噂のEOS-3Dあたりに搭載してくるかも知れませんね。
書込番号:13650773
0点
個人的に1DXって凄く良いバランスのカメラだと思いますよ
私の周りのプロカメラマンでキャノンを使っている人たちは
やっと思っていたカメラが出たと喜んでいますよ(笑
書込番号:13650944
8点
なんか最初のスレ主さんの投稿読んでたときはそれなりに、
「ウンウンなるほど、んだねぇ」って共感できる内容も散見でき、
「それは違うと思うぞっ」って部分もあって、
歴代1系ユーザーとしてはんか、なんかとにかく言いたいぞって感じで、
いっそこれを期に初投稿してみようかなって感じだたのですが、、、
その後の皆さんのレスも読んでたら、
そもそもこのスレ、ここの板で交わすような内容じゃね〜のかなと、と、、、
1は1だよ、
3(仮ね)にも5にも7にも代替なんてできないんですよ、決して、、、
確かにメーカーは売り文句でDsのsはスタジオのsですとか言い放ってるけど、
それは単なる技術力開示の枕言葉に過ぎないでしょ。
使い手は実際誰もそんな事感じてないし、
そういう用途も確かにあるね、って程度の認識しかないですよ。
スタジオだの代理店広告だのの用途があるなら昔からレンタルって手段多いし。
実際私もDs持参もするけど、やっぱH4とかも抑えてるし5D2も鞄に入れて入る。
メーカーの方だって、
報道関係以外のプロに対してはきっと上記のような認識だろうと、
ちゃんと理解してもの創りしてますよ。
要は、1系は1系なんですよ、どんなことがあろうと、
その存在意義にいちいち5Dとか7Dとかそんなレベルを並べて論議する事じゃ
ないでしょ、と、、、
持って覗いて撮ってみて、わからんのかな、そんな事も、、、
どんな形であれどんなスペックであれ、
なんかなぁと言いながらも、
使ってみたらばやはり「やっぱこれだね」って、
安心と信頼の1系なんです、いつの時代も。
それがキヤノンの創ってきたEOS−1系なんですよ。
(ぺりくるミラーは除く、確かに唯一俺の中では黒い歴史かも、すいません)
他のラインナップとか他社のがどうだとか、そんな事ぁ関係なしでしょ、
そのレベルは他でやってくれって、
もう出るものは出るんだしさ、
せっかく専用板できたんだからもっと実用的な意味のある内容で、って、
思ってしまいますた。
ごめん書きながらなんか興奮して思い切り単なるスレ汚ししてしまってるかも、
でも真剣なレスなので、許してくださいスレ主さん。
楽しい建設的な方向にレスが付くといいですね。
でも、1は1ですよ〜、しつこい。
書込番号:13651049
8点
>正直な所、1D系はキヤノンのフラッグシップ機として、
>「買えないけど、いつかこの性能が中級機、エントリー機に降りてくるかも。」と
>期待させてくれるような、夢のある機種、性能を持っていて欲しかったと思ってしまいます。
そもそも、必ずしもフラッグシップ機とはそういう機種ではありません。メカに金を掛け、体育会的な才能を精一杯伸ばす反面、それ以外の能書きに現われる数値の面では意外と保守的です。
書込番号:13651294
1点
うーん、ここでスペックがいまいちだと言ってる方々は、例えば画素数が3600万画素だったとして、それが80万とか100万近く払わなきゃならないとしても買うんですよね?
因みに僕は画素数が減ったことはスペックアップだと思ってます。今までが多すぎただけ。
書込番号:13653301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
画素数が多いほうが高額になるとは限らない。
マイクロフォーサーズは、1/4の面積で1600万画素。乱暴な話だけど、
4つくっつければ6400万画素。4倍してもたいした値段にならない。
高画素信仰って、どうにかならないのか・・・。
私も画素数抑えたことはスペックアップだと思う。
書込番号:13653405
3点
どうもスレ主です。
書いた後、あまりにも画素数のスペックでしか考えてないので、
厳しい意見が来るだろうな〜とは思ってましたが、総スカン状態ですね。
レスを見ていると、1系には触ってみないと分からない魅力があるのですね。
皆さんの1系に対する思い入れというか、感じてる魅力を文面から感じます。
正直、1系使った事が無いので、スペックでしか見てませんでした。
なので逆に1系に興味が湧いて来ました。
でも、5DMarkIIの画像には満足してますし、
正直、1D系の新品は高いので、中古をゆっくりと探してみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:13654360
1点
キヤノンも高画素機種は考えているようですが、1D系とそれ以外では雲泥の差があるので、それなりのボディに載せてほしいですね。
書込番号:17980695
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









