
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  怒られたー(  TДT) | 789 | 80 | 2015年1月25日 20:02 | 
|  フラッグシップとして、やや物足りず・・・ | 77 | 11 | 2014年9月25日 19:42 | 
|  静音連写 | 14 | 4 | 2014年9月16日 23:16 | 
|  買いますた | 369 | 55 | 2014年9月4日 18:39 | 
|  DPP4.0.0が4.0.1に | 4 | 1 | 2014年8月20日 21:10 | 
|  SONYの様に。。 | 53 | 15 | 2014年6月26日 02:36 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
箱根駅伝で選手の写真を撮るために連写してたら、いきなりオバハンに「うるさい!!」
と怒鳴られてしまいました(/´△`\)
しょうがないじゃんー(  TДT)
もっとシャッター音小さくしてくれよー(/ー ̄;)
 17点
17点

明日は某大国の知恵でまぎらわしく「報導」と書いた腕章を・・・ !(^^)! 
書込番号:18329388
 4点
4点

そんなぁ〜補導されない様にね
書込番号:18329399 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

職業カメラマンです。
スレ主さんのお気持ちお察し致します。でもオバハンのお気持ちも、お察し致します(笑)
ホールで撮影する機会の場合、シーンとしている時は出来るだけシャッターを切らないよう
心掛けています。でもシャッターチャンスもあるので、そんな時は怒られるのを覚悟です。
ただ、連写はいけません。極力、シャッターを切る回数は少なくしてますね。
それから、自分の居場所も問題です。
良い写真を撮るためには、自分の後ろにいる人に迷惑を掛けざるを得ない事が多々あります。
そんな時はサッと立ち上がって撮影し、そして引っ込む。
ま、その現場その現場で、ケースバイケースですけどね。
ようは、撮影とはそう言うもんですよ。お互い、頑張って良い写真を撮りましょう。
書込番号:18329401
 33点
33点

同じく1DXですが、サッカー場で言われた事があります。
使っている側から聞いても、低い音とは、決して言えませんね。
書込番号:18329449
 10点
10点

 静かなところで、手に汗を握っているところにガシャガシャとやられたら
頭にも来るのは当然です。場を考えましょう。
 5DIIIか、6Dの出番でしょう。
 あるいはα7S?
書込番号:18329452
 18点
18点

もし、スレ主さんの近くで動画を撮ってる人がいたら…
動画撮影中
カメラ:カシャ、カシャ、カシャ、カシャ
オバハン:「うるさい!!!!」
どう考えてもオバハンのほうがうるさいし邪魔………
書込番号:18329461
 26点
26点

将来的に4k、8k動画で切出しが迷惑かけないかもしれません。
その時は低いフレームレート設定が出来ればいいですね。
ただ、カメラとしての面白味はなくなるでしょうけど・・・
書込番号:18329491
 3点
3点

1日も早く、電子シャッターが普及する事を望みます。
Nikon1の無音シャッターは遠慮なく撮れて快適ですよ。
書込番号:18329507 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

ブライダルの現場でも音が響くチャペルをはじめ雰囲気を壊さないという意味で、クソうるさい1D系の使用を止めるよう…お達しが出ている式場もあります。
撮ってる本人は小気味良いかも知れんが、シチュエーションによっては耳障りでデリカシーに欠ける音ですよね。
どんどん電動工具ぽい音になってる気がします(笑) 
書込番号:18329599
 21点
21点

もっと人様に迷惑にならん場所から撮影したら…
書込番号:18329624
 12点
12点

>どう考えてもオバハンのほうがうるさいし邪魔………
ビデオたまに見せてもらいますがシャッター音の方がきになります。。。
なので隣にビデオ構えた人が居たら
『シャッター音大丈夫ですか?』
って確認ぐらいは愛想としても声かけます。。。
書込番号:18329631 スマートフォンサイトからの書き込み
 20点
20点

仲間内で風景写真の撮影に連写かます男がいるが、周囲は唖然とする。
うるさいと言うより耳障りなんだよね。
でも駅伝なら大きな声援もあるし大目に見てもらいたいな。
まあ気にする人がいても不思議ではないが、大人げない感じもするよね。
書込番号:18329664
 8点
8点

駅伝でも声援は煩く聞こえませんが、異なる音は騒音です、
違う選手に応援しょうものなら国賊扱い…
オバハンの近くでは陣取りしない、これが復路のテーマ?ですね。
あとはコースの近隣のマンションなりアパート(住みやすさより、撮影アングル優先)に転居、もしくは知人を見つける。
まぁ、1DXのシャッター音は少々耳障りですが、それが好きなら止められません。
(ニコンF3+MD-4より小さいです)
間違えても、臭くないだろう!、オバハンの口臭より迷惑掛けてないだろう!! なんて言ってはいけません。
駅伝の特等席はTVの前です。
書込番号:18329672 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

MarkUに期待ですね(^-^)/
書込番号:18329713 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

はじめまして。
ご愁傷さまです。
自分も1DXの不満点は、シャッター音のうるささですね。
マークIIには改善して欲しいものです。
書込番号:18329793 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>しょうがないじゃんー( TДT)
オバハンにはしょうがなくはない
自分のモノサシと
他人のモノサシはチガウ
書込番号:18329839 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

高速連写は、もう、今ぐらいでいいので、音量を下げて欲しいですね。
音質を低い方に、してくれれば、いいけど、ダボダボ音だと、嫌う人もいるでしょうね。
書込番号:18329862
 4点
4点

書込番号:18330021
 5点
5点

すげぇ〜〜
間違えても、臭くないだろう!、オバハンの口臭より迷惑掛けてないだろう!! なんて言ってはいけません。 
こんな返しが思いつくなんて。。。
書込番号:18330329 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

つうか、1DXぶら下げてわざわざ駅伝見に行くって事は、何かしら作品的なものを
残そうって事で行ってるんだろ?
それなのに、オバはんがたむろしてる様な場所で、しかもオバはんの耳ざわりになってるって事は
オバはんと同じ様にずっと同じ場所で棒立ちで撮ってるって事だろ? ダメじゃん
書込番号:18330401
 32点
32点

つうか
マラソン撮ったことないでしょ。
書込番号:18330418 スマートフォンサイトからの書き込み
 23点
23点

 kandagawaさん、風景で連射というのは、AEB撮影ではないでしょうか。
これは風景の専門家からは推奨されている撮り方と思います。
書込番号:18330946
 5点
5点

ハッキリ言って、撮影している人以外の人にはシャッター音は雑音でしかありません。
「うるさい」と言われたら素直に謝って、その場を立ち去るのがマナーかと。
書込番号:18330989 スマートフォンサイトからの書き込み
 22点
22点

> ハッキリ言って、撮影している人以外の人にはシャッター音は雑音でしかありません。
確かにそうでしょうね、同意します。
> 「うるさい」と言われたら素直に謝って、その場を立ち去るのがマナーかと。
う〜〜〜ん そうでしょうかねェ
 
いつもこの話題には思うのですが、カメラマンは悪者なのでしょうか?
この場合おばさんは見たくてきているのでしょうけれど、
スレ主さん(カメラマン)は撮りたくて来ているのですね、
一方的に卑屈にならなくても良いのではと思いますが・・・
皆さん如何でしょうか?
遅れましたが、
皆さんあけましてお目出度う御座います、
今年も宜しくお願い致します。
書込番号:18331152
 18点
18点

佐藤充彦さん
風景写真教室ですからAEB撮影は当然ですが、単射で3回シャッターを
切ります。30人のクラスですが5-6連射するのは、この御人だけ。
あまりの煩さにクレーム続出で、別のクラスへ編制替えされました。
書込番号:18331327
 8点
8点

 そうですか(^^;
 あと、連射の効用として手ブレの少ないショットを選べるというのが
ありますが、それもこれも音がうるさいのでは近所迷惑でしょうね。
書込番号:18331346
 3点
3点

駅伝に応援しに行って、同じように写真を撮っていましたけど、
歓声でほとんどシャッター音なんて聞こえてきませんでしたし、目の前で叫ばれたり旗を振られるほうがよっぽど迷惑でした。
そんなオーケストラ中に連写してるわけじゃないのにね。
書込番号:18331397 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

ここはカメラ数奇が集う場なので、スレ主様に対する同情票も少なくないですが、
一般的には圧倒的におばさんが支持されるでしょう。
音の大きい機械を人の近くで扱うことは迷惑行為以外の何ものでもありません。
そのことを考慮して、音の小さなカメラを選ぶか、音を小さくする工夫を施すかが必要でしょう。
もしくは前以ってお菓子でもばら撒いて、『すみません、連射時ちょっと五月蝿くなります』と挨拶しとくとか。
書込番号:18331564
 16点
16点

泣く子とオバハンには勝てません。少し離れて撮りましょう!
書込番号:18331578
 4点
4点

1DXの静音シャッターって単発のみか?
5D3は連写速度が半減しますが、一応連写はできます。
地味だけど便利ですよ。
書込番号:18331919 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

数打ちゃ当たるはやめて一枚で確実に撮る
書込番号:18332103 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

連写といえば、テレビ出演の中井精也プロ。
しかし撮影場所は周囲に人はいないよね。
連写は動体撮影には便利で、障害バーを飛越する馬術競技の撮影には
使うけど近くに人がいれば遠慮する。
駅伝撮影のスレ主の場合は応援・声援で煩いから、いいんじやないの。
バアさんはわがままだから、相手にしない方が安全だけどね。
書込番号:18332198
 5点
5点

1眼レフの連写は大嫌いです。ホントに必要なら使えばいいけど、習慣か惰性でやってるひとが多いです。とくに「プロ」と呼ばれる下手クソ一族がその典型。
……でもねえ、駅伝でしょ、屋外でしょ。車(反対車線とか)は走っているし、声援の声もあるんだから、そんなにうるさいかなあ、と連写大嫌い人間にしても思います。
でもでも、ホントに連写が必要だったんですか?
写真は変化を先取りして撮るもの。
そのほうが結果はいいし、連写は不要なんですが。
ま、ご一考ください。
書込番号:18332230
 14点
14点

そもそも、いまだにレフミラーをせっせと高速駆動してること自体、どうなの?と思わないでもないw。
当方、α使いですが。
ご苦労様だなあ、って感じです。
で、連写音、私はさほど気になりませんね。
そもそも駅伝やらマラソンに特に関心がない一般ドライバーや近隣住人からすれば、
公道をふさいでの大会や応援こそ、ときには大いに邪魔であったり迷惑でもあり得るわけです。
お上が許可してようがいまいが、迷惑なヒトには迷惑なこと。
大げさな連写音は私も好きではないが、「うるさい!」と頭ごなしに云うオバサンがいたら、もっと嫌ですね。
歳のとり方が、宜しくないですよ。
書込番号:18332468 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

青山学院大学、優勝おめでとうございます。
書込番号:18332473
 7点
7点

一発で決めればいいって人がいますが違います。
たしかに一発に気合い入れて撮るのもアリかもしれませんが、所詮残る写真はその一枚だけじゃないですか!
だったら、素晴らしくなくとも色んな角度、場面から多数の写真を残せるから連写は素晴らしいんですよ!
同じ考えの人、いるはずですよ!
書込番号:18332564 スマートフォンサイトからの書き込み
 17点
17点

自分は、わかりますよ。
連写で、サッカー撮っていますから。
その一瞬は、連写しないと、撮れないのもありますから。
ただ、音が低いことに、越したことはありません。
書込番号:18332584
 8点
8点

撮ろうと自ら意図したものと、実際撮れた結果とのギャップそのものが、
写真の醍醐味であるし、それが写真表現の本質に関わるようなケースは考えられます。
とはいえ、一発で撮るのが妥当な絵も、当然あるはあるでしょうね。
私的には、みだりに連写するとあとで消すのが面倒くさいからw、あまりやりません。
あとα機って、バッテリー持たないからなあ;^_^A。
書込番号:18332695 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

公道で開催される駅伝だからね♪
駅伝に限っていえば、シャッター音がうるさいはないでしょう!
αがどれ程の静音かは知りませんが、
本末転倒のレスが多いのでは!
書込番号:18332841 スマートフォンサイトからの書き込み
 17点
17点

こんばんは。連写大バカです。
主さんの意見に同意です。
一発という方々の意見を気にすることはありませんよ。
自分の被写体で培ってきた経験、知識だけで、すべてのジャンルの写真撮影に通じると思っている
頭だけで分かっている方々の意見ですよ。
違うなら、写真を出してアドバイスがあるでしょうから待ちましょう。
お得意の写真出すと素性がバレるという言い訳もありますがね。
書込番号:18333254
 8点
8点

>αがどれ程の静音かは知りませんが、 
本末転倒のレスが多いのでは!
どこがどう本末転倒なんでしょう?
私は、自分として「さほど気にならない」と明言しています。
でも、「うるさい」と気にするヒトがいるのも事実ですよね?αに限らず、一般的なカメラよりは目立つでしょう。
それを認めた上で、「気にする程ではない」という論旨は、アナタとほぼ同じでは?連写も、別に否定していませんし。
書込番号:18333300 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

EOS7DマークIIの静音連写なら、相当静かになっておりますけど・・・
フルサイズではミラーが大きいですからね、どうしてもシャッター(というよりミラー含む動作音)は仕方ないです。
たかだか、秒6コマしか切れず、AF性能の低いα99は出る幕無いと思いますが・・・
スポーツ競技でα持ち出して、撮れなければ本末転倒です。
書込番号:18333327
 12点
12点

連写の音がうるさいというのは、単なるきっかけでそれ以前にも何か周囲をイラつかせる事をしたのでは?
撮影に夢中で迷惑をかけた事に気づかなかったとか。
書込番号:18333469 スマートフォンサイトからの書き込み
 19点
19点

>たかだか、秒6コマしか切れず、AF性能の低いα99は出る幕無いと思いますが・・・ 
スポーツ競技でα持ち出して、撮れなければ本末転倒です。
まあ、なんとでも言って下さい・・・・
1Dが自分に必要なら、最初から買ってますから。私には、合わないですけど、凄いカメラだとは思いますよ。
でも、いかにも高そうだし目立つし、それもあってスレ主さまは反感を買ったのかも知れませんね。
書込番号:18333878 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

脚立(90cmぐらい)を使う。
それらしいジャンパーを着る。
報道プロを装う。
あるリサイタルのオフィシャルカメラマンをやったことがありますがやっぱり叱られました。
書込番号:18334118
 8点
8点

α使いの方では、1DXの購入検討などあり得ないね!
撮す道具としては、変わりは無いが根本的に違いがあり過ぎて…
私には、αはバカチョンカメラにしか思えない。
誰もが一度は、1DXを欲しいと思う願望はあっても…結果的に買えない人が多い。
嫉みや僻みが多い方がSONY信者には、多くいるように思いますね。
脱線しましたが、屋外撮影では気にすることは無いと思いますね。
BBAの方が煩いと言い返してやれば良いと思うね。
書込番号:18334351 スマートフォンサイトからの書き込み
 15点
15点

>私には、αはバカチョンカメラにしか思えない。 
流石に、訂正頂けませんでしょうか?
これは単なる軽口として、スルー出来ない発言だと感じます。
デジカメのポテンシャルは、使い手の想像力次第ですからね。
>嫉みや僻みが多い方がSONY信者には、多くいるように思いますね。 
・・・・
こういう脱線、どうなんでしょう?
退散するつもりでしたが、思わず首を傾げてしまいました。
書込番号:18334586 スマートフォンサイトからの書き込み
 21点
21点

ムキになるから、より挑発されるんですよ。
スルーしなさいな。
書込番号:18334603
 6点
6点

1っちゃんねるさん
>ムキになるから、より挑発されるんですよ。 
スルーしなさいな。
まあ、そうですね;^_^A。
ただ私には、むしろご本人が自らの品位を落とされているように、感じられました。
お返事がないなら、もう忘れます。
書込番号:18334665 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

公道だろうが駅伝だろうが、すぐ横で耳障りな連写をされたら迷惑だ!!
声援や応援とは違う。
おばさんだって迷惑に思って注意してるんだから、それをおかしいと言う方がどうかしてるぜ。
書込番号:18334727 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

ずいぶん、書込みが続いてますね。
うるさいとの苦情を気にしないとか、私にはそんな神経は持てません。
控え目なカメラ。Nikon1で無音連写を楽しみます。
書込番号:18334738 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>すぐ横で耳障りな連写をされたら迷惑だ!! 
あのー、
どこに「すぐ横」と書いてありますか?
まず、そこを確認してから怒っても遅くはないと思いますよ。
あと「うるさい」と怒鳴らなくとも、
「済みませんが〜」と切り出した方が、妥当なケースも想定はできるでしょう。
声援はOK、でもシャッター音は騒音?
でもさ、「公」の精神からすると、基本どちらもイーブンなんですよ。その上で、その行為が「迷惑」かどうか、は個人的感覚や場所柄も入ってきますね。
普通に「済みませんが、ちょっと離れて貰えます?」って云うのがスマートだし、お互いに気持ちが楽なはず。
と、私は思います。勿論、スベースがあるなら、カメラマンはなるべく離れて撮るべき。もしくは、一声掛けてから連写するとか。
これは一般論です。
書込番号:18335041 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

室節童さん
>> いきなりオバハンに「うるさい!!」
>> と怒鳴られてしまいました
オバハンと言われる年齢になって、いきなり怒鳴るってどんな人なんでしょうね?
日本人でしたか?
同じ注意をするにも注意の仕方一つで、殺人事件になることもあれば、お互い笑顔で済む事もあるのに。
出会い頭で野良犬に噛まれたと思うしかありませんね。
運が悪過ぎたと。
運の悪さは正月の駅伝撮影で出し切ったと思って、この一年、気持ち良く撮影ができますように。
書込番号:18335206
 5点
5点

あるローカルマラソンのゴールを撮りに行ったら写真のようにスポンサーのテレビ局のカメラマンがゴールテープの直前で陣取り撮影どころか観客にもその瞬間が見えませんでした。多分テレビ局の下請けか孫請けクラスのカメラマンだと思います。普通はゴールから20mぐらいはカメラマンが入れない聖域のようなスペースがありますがこれはテープの3m以内ぐらいの場所で撮ってますね。それでいて一般には規制がきびしいのですよ。
カメラマンが安物ならカメラはオモチャなのか思います。
それ以来このマラソンの取材はやめました。
ホームでケンカしながら撮っているテッチャン以下です。
報道カメラマンの中にはカタギじゃない連中が混じっているのはアタリマエなのか。
書込番号:18335451
 11点
11点

以前、K-5Usでサッカーを撮影してたら、すぐ横にいた親御さんから「さっきから構えるだけで撮ってないけどいいんですか?」って聞かれました。
思いっきり連写してたんですが…。
撮った写真見せたら、全然気付かなかったって驚いてましたよ。
書込番号:18335572 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

オバハンのお気に入りの選手以外、ライバル選手の時に連写してたんで気に触ったんじゃないの?
オバハン、オネーチャンのキンキン声援の方がうるさいと思いますね、自分の場合。
何を騒音と感じるかは人それぞれでしょう。
どちらが先に陣取っていたかで対処方法は変えますけどね。
書込番号:18335611
 3点
3点

1D4→1DX 連写音が大きくなったし、ミラーがグリスで汚れるし、本体重たいし。
野鳥は興味が無いので分からないのですが、連写で鳥とか逃げていかないのですかね?
私の撮影場所は音楽でうるさい場所なので連写音が消されてしまいますが、室内で連写する場合は1DXを使わないことにしてます。
書込番号:18338252
 6点
6点

 今年の正月に孫数名の写真を撮る機会があり、いろいろやってみましたが、
室内では!DXと70-200mm F2.8の取り合わせが一番でした。
 それ以外は、AFが遅かったり、シャッタータイムラグがあったりして
私の腕では、なかなか絵になりませんでした。
 それに子ども達はうるさいとは言いませんから。
書込番号:18338331
 5点
5点

 IDXは今の日本で最高レベルのカメラだと思いますが、消音をするべき時に
連射ができないという欠点があります。
 MarkIIでは、ぜひこの欠点を克服して頂き、名実ともにナンバーワンの
カメラとなることを期待しております。
 これだけ困っている人が多いということは厳然たる事実でしょう。
書込番号:18338923
 7点
7点

えっ?!
当駅伝は、テレビで見る限り大声で応援したり、また、新聞社の旗を懸命に
降っているけど、それで「カメラ音」が「うるさい!」て、言われたの?!
駅伝ではないけど、マラソンや体育祭の撮影を結構撮っていますが、そんな時は
外での声援だし、連写の音なんて、まるっきしどっかに吹っ飛ぶね!  (^-^;;
それとも、よっぽどシーンとしていて、また思いっきしオバハンの耳元でやったのかな?
ところで「スレ主さん」こっちの板は、放置のままだけど・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18265592/#tab
貴殿は、あちこち「不思議な板」を 次々建てて「不思議な方」だね! (^-^;
書込番号:18339269
 10点
10点

>箱根駅伝で選手の写真を撮るために連写してたら、いきなりオバハンに「うるさい!!」
>と怒鳴られてしまいました(/´△`\) <<
 周りに配慮は当然ですが、確かに相当な声援や振られる旗の
騒音の中で、連写音って、普通邪魔になるもんじゃないと思うけど・・・
それとも、そこは真逆な(?)状況だったのでしょうか?
まあ、そんな時は「君子危うきに近寄らず」ですね! (^^,
 ところで、すぐ上でもあったけど、昨年の暮れニコンの板で
「三脚は持っていません」と、やってたけど、その後どうしました?
かくも名だたるカメラを複数お持ちなんだから、また巨大画像撮影等も
有るかも知れないんだから、最低でも三脚位はあった方がいいんでないの・・・? 
書込番号:18339407
 7点
7点

相当な騒音の中でさえも使えないっていう、「ネガキャン」?!
またこのカメラ「メーカー5年保障」だって?  
もう大概にしなよ!
2014/11/13 14:29 [18163292]  」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=18161022/#18163292
書込番号:18340849
 7点
7点

〉あ〜よく駅のホームにいる撮り鉄とか川とかで野鳥撮ろうとしてる人の横に三脚置いてバズーカと1DXで14コマ連写みせつけてやりたい(*´σー`)
おばさんの横で、これみよがしに連写しまくってたのかな?
書込番号:18342661 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

耳元でシャカシャカ音を立てられたら、誰でも怒るさ ! メカニカルカメラではないのだから、音は、消す !!!
扱い不足だ !!!
書込番号:18342912
 5点
5点

 思いやりの心がまったく感じられませんね。
蹴飛ばされなかっただけ良かった。
書込番号:18342923
 6点
6点

〉耳元でシャカシャカ音を立てられたら
ポテトじゃ無いんだから…
書込番号:18342970
 2点
2点

ひとまず渚さんと楽さん以外はスレ主の過去の発言を読んでから、この話題にリアクションすべきだったと思ふ。
書込番号:18343785 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

スレ主さんの1DX、見せてよー
いやね、一度も1DXで撮った写真も1DXをお持ちの写真も見てないからさー
書込番号:18345565
 9点
9点

別に見せる必要も無いし、見る必要も無い。そんなこと自体言うことが失礼なことだ。
書込番号:18346935
 3点
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いやいや、スレ主、5DIIIは購入して嬉々としてカメラを映した画像をアップしているんですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=18192623/#tab
そのくせ、アウトレットショップで買ったという、1DXは影も形もないんですよね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=18161022/#tab
・2014年11月12日時点で KssX5ユーザー。
・アウトレットで、1DXが同日気になる。
・11月13日に結局1DX買いました、ただあるレンズは、フルサイズ用として撒き餌レンズ(EF50f1.8IIか)だけ。
・1DX自体の写真は結局ありません。
・で、直後に5DIIIを購入して、比較対象が、なぜかX7i。しかも、5DIIIでなぜか高感度を驚いている。
そもそも、1DXがあれば画素的にも5DIIIを直後に購入する必要(経緯)も書かれていないし、1DXの高感度が
あれば、5DIIIでも驚かないと思うんですけどね??
5DIIIの影や写真は見えるのに、1DXは影も形もない・・・ほんとにあるのか訝しいですなあ。
書込番号:18347383
 12点
12点

   まあ、カメラ本体の画像なんて、どうにでも出来るけど、それより
「箱根駅伝で選手の写真」を、アップしてよ。
そうすれば、このカメラはそんな状況でも、連射音に「注意しなければな!」って
参考にもなるしね。 
   ただ、三脚も持ってないのに
>あ〜よく駅のホームにいる撮り鉄とか川とかで野鳥撮ろうとしてる人の横に
>三脚置いてバズーカと1DXで14コマ連写みせつけてやりたい(*´σー`)<
だって? 
 もう、ハチャメチャじゃん!  (爆)   ・・・まあ、貴殿の性格だけはよくわかるけどね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=18161022/#18162930
書込番号:18348037
 8点
8点

簡単です、おばちゃんは飴ちゃんをあげると仲良くなれます。
仲良くなると「兄ちゃん、こっちの方がよー見えんで(みえるよ)」
と席を空けてくれます。
でも沿道で「あんた日焼けより体重を気にしろよ」みたいな
オバちゃんが日傘広げるのはやめて欲しいなあ。
あと「バカチョンカメラ」という言葉は死語です
というか放送禁止用語です。
殺された理由は・・・
怖くて言えましぇーん\(^o^)/
wikiより
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/バカチョン
書込番号:18351020
 2点
2点

熟年のご婦人に注意されたのですね。ちなみにご婦人に向かって「オバハン」と呼ぶのは厳禁です。
何しろ相手は長年にわたって亭主の操縦と子育てを戦い抜いてきた歴戦のつわものですから
「あんたが悪いんやろ!」と袋叩きにあいます。小さな目をくわっと剥いて睨みつけられたら三年は寿命がちじみますよ
そんな時は「甘えた声で「おばちゃん堪忍して、、」と恐れ入るふりをしてください
可愛いやっちゃないかいと言ってアメちゃんをくれたり、「あんたこっちの方がよう見えるでと場所を見つけてきてくれたりします」
熟女の深情け、これはこれで怖いものがありますが、、、
書込番号:18385560
 4点
4点

熟女から「飴と鞭」をもらったのね、ご愁傷様(^_−)−☆
書込番号:18385803 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

先日展示機を触りましたがカメラに慣れてない僕からしたら
確かにシャッター音はかなり大きく感じましたね
近くで連射されたら五月蝿いと思ってしまうかも
その後の7D2の連射が静かに感じました(笑)
7D2 6D 5D3 1Dxと触りましたがそれぞれシャッター音が違うんですね 初めて知りました 僕的には5D3が良いなぁ
書込番号:18406320 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
5DMarkII使いでキヤノン最高画素数機として、まだいられる事に個人的には満足ですが、
正直な所、1D系はキヤノンのフラッグシップ機として、
「買えないけど、いつかこの性能が中級機、エントリー機に降りてくるかも。」と
期待させてくれるような、夢のある機種、性能を持っていて欲しかったと思ってしまいます。
(動画性能は魅力がありそうですが)
1D系は元々数が売れる機種では無いでしょうから、多少コストがかかっても、
メーカーの技術力を示す機種として、圧倒的な性能で君臨して欲しかった気がします。
ラインを統合整理して管理し易くする様な所では無い所をいじってしまった気がします。
これから、どんなラインナップを構築して行くのか、
不安のような楽しみの様な複雑な感じです。
1Ds系を無くさせる(統合させる)、という行動に出たのは、
ニコンのD3sが原因、とのコメントする方もいらっしゃいますが、
私としては、5DMarkIIを出した頃からズレが生じたのではないか、と思ってしまいます。
スタジオ向けとした1DsMarkIII発売から、たった1年で5DMarkIIを出してしまった事が
1DsMarkIIIの売れ行きを左右してしまったのではないか、と思ってしまいます。
正直、5DMarkIIが発表になるまでは、1DsMarkIIIに配慮して、1600万画素で5DMarkIIは
出ると思ってましたから、まさか1DsMarkIIIと同じで出すとは全く思ってませんでした。
(だから5DMarkIIを買う気になったんですけど(^^;)
だってフラッグシップ機と同じ画像がもっと安く買えるって思ったら、
元々5Dを狙っていた身としては益々欲しくなりますよね)
1D系の堅牢性は5DMarkIIでは代替できず、そんな事は無い、との反論が来そうですが、
1DsMarkIIIの価格が払えるなら5DMarkIIを2台買っても、おつりが来ましたよね。
キヤノンの想定通りに1Dsをスタジオで使うなら、防塵防滴はいらず、
心配なのはカメラの不具合となります。
そうするとスタジオでは、1DsMarkIII1台ではなく、5DMarkII2台体制の方が良いと
考えるプロカメラマンもいたのではないでしょうか?
防塵防滴が必要な大自然の風景は別かもしれませんが。
正直、今度は1DXの存在が、7Dの立場を微妙にした気がします。
ニコンのD3sとD300sのような関係になれるでしょうか?
7DMarkIIは1800万画素据え置きで高速連写に行くのでしょうか。
それもまた5DMarkIIが1DsMarkIIIの存在を揺るがしたように、
7DMarkIIが1DXの存在を揺るがしそうな気がしてしまいます。
でも、防塵防滴性能の違いで関係ないかな。
まあ、画素数に特化して素人が考えた場合なので、
もしかすると1DXも大成功するかもしれませんけど。
5DMarkIII、出るか分からないけど3Dとかがどんな形で出てくるか期待したいと思います。
頑張れキヤノン!
 8点
8点

だから1Dsはスタジオ機なんかじゃないですって
そういうのは非ユーザーの誤ったイメージです
1Dsはコマ速とイメージャーサイズ以外
つまりAFもレリーズタイムラグも防塵防滴も全てにおいて1Dなんですよ
5Dとか関係無いんです
1じゃなきゃダメだから1を買うんであって
画素数だけで5でいいやとはなりませんよ
書込番号:13650254 スマートフォンサイトからの書き込み
 31点
31点

5Dが登場した時の驚きと、実際に手にした時の絶望感が凄かった.。(笑)
フルサイズを普及価格で実現したのは凄いですが、フルサイズkissと揶揄されるような酷い質感でしたからね。
1と5は似て非なる物です。
書込番号:13650622
 4点
4点

>5DMarkII使いでキヤノン最高画素数機として、まだいられる事に個人的には満足
ほんとレベル低いな、このスレッドは・・・
画素数信仰って、コンデジユーザーと同じレベルじゃないの?
カラーのdepthとかdynamic rangeとか全く気にならないの?
書込番号:13650731
 5点
5点

高感度性能は、結局画素ピッチという物理的な制約に依存しているということで、画期的なセンサーが登場しなかったのは残念です。
べイヤー配列ではない三層型センサーで1800万画素なら「凄い!」と思ったでしょうけど、EOS-1DXはプロ機材は信頼性も重要なので、大きな技術的冒険をいきなり搭載するのは難しかったんでと思います。
銀塩時代はEOS-3に視線入力・45点センサーという飛躍的な技術が搭載されたので、もしセンサー等の画期的な技術を乗せるなら、噂のEOS-3Dあたりに搭載してくるかも知れませんね。
書込番号:13650773
 0点
0点

個人的に1DXって凄く良いバランスのカメラだと思いますよ
私の周りのプロカメラマンでキャノンを使っている人たちは
やっと思っていたカメラが出たと喜んでいますよ(笑
書込番号:13650944
 8点
8点

なんか最初のスレ主さんの投稿読んでたときはそれなりに、
「ウンウンなるほど、んだねぇ」って共感できる内容も散見でき、
「それは違うと思うぞっ」って部分もあって、
歴代1系ユーザーとしてはんか、なんかとにかく言いたいぞって感じで、
いっそこれを期に初投稿してみようかなって感じだたのですが、、、
その後の皆さんのレスも読んでたら、
そもそもこのスレ、ここの板で交わすような内容じゃね〜のかなと、と、、、
1は1だよ、
3(仮ね)にも5にも7にも代替なんてできないんですよ、決して、、、
確かにメーカーは売り文句でDsのsはスタジオのsですとか言い放ってるけど、
それは単なる技術力開示の枕言葉に過ぎないでしょ。
使い手は実際誰もそんな事感じてないし、
そういう用途も確かにあるね、って程度の認識しかないですよ。
スタジオだの代理店広告だのの用途があるなら昔からレンタルって手段多いし。
実際私もDs持参もするけど、やっぱH4とかも抑えてるし5D2も鞄に入れて入る。
メーカーの方だって、
報道関係以外のプロに対してはきっと上記のような認識だろうと、
ちゃんと理解してもの創りしてますよ。
要は、1系は1系なんですよ、どんなことがあろうと、
その存在意義にいちいち5Dとか7Dとかそんなレベルを並べて論議する事じゃ
ないでしょ、と、、、
持って覗いて撮ってみて、わからんのかな、そんな事も、、、
どんな形であれどんなスペックであれ、
なんかなぁと言いながらも、
使ってみたらばやはり「やっぱこれだね」って、
安心と信頼の1系なんです、いつの時代も。
それがキヤノンの創ってきたEOS−1系なんですよ。
(ぺりくるミラーは除く、確かに唯一俺の中では黒い歴史かも、すいません)
他のラインナップとか他社のがどうだとか、そんな事ぁ関係なしでしょ、
そのレベルは他でやってくれって、
もう出るものは出るんだしさ、
せっかく専用板できたんだからもっと実用的な意味のある内容で、って、
思ってしまいますた。
ごめん書きながらなんか興奮して思い切り単なるスレ汚ししてしまってるかも、
でも真剣なレスなので、許してくださいスレ主さん。
楽しい建設的な方向にレスが付くといいですね。
でも、1は1ですよ〜、しつこい。
書込番号:13651049
 8点
8点

>正直な所、1D系はキヤノンのフラッグシップ機として、
>「買えないけど、いつかこの性能が中級機、エントリー機に降りてくるかも。」と
>期待させてくれるような、夢のある機種、性能を持っていて欲しかったと思ってしまいます。
そもそも、必ずしもフラッグシップ機とはそういう機種ではありません。メカに金を掛け、体育会的な才能を精一杯伸ばす反面、それ以外の能書きに現われる数値の面では意外と保守的です。
書込番号:13651294
 1点
1点

うーん、ここでスペックがいまいちだと言ってる方々は、例えば画素数が3600万画素だったとして、それが80万とか100万近く払わなきゃならないとしても買うんですよね?
因みに僕は画素数が減ったことはスペックアップだと思ってます。今までが多すぎただけ。
書込番号:13653301 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

画素数が多いほうが高額になるとは限らない。
マイクロフォーサーズは、1/4の面積で1600万画素。乱暴な話だけど、
4つくっつければ6400万画素。4倍してもたいした値段にならない。
高画素信仰って、どうにかならないのか・・・。
私も画素数抑えたことはスペックアップだと思う。
書込番号:13653405
 3点
3点

どうもスレ主です。
書いた後、あまりにも画素数のスペックでしか考えてないので、
厳しい意見が来るだろうな〜とは思ってましたが、総スカン状態ですね。
レスを見ていると、1系には触ってみないと分からない魅力があるのですね。
皆さんの1系に対する思い入れというか、感じてる魅力を文面から感じます。
正直、1系使った事が無いので、スペックでしか見てませんでした。
なので逆に1系に興味が湧いて来ました。
でも、5DMarkIIの画像には満足してますし、
正直、1D系の新品は高いので、中古をゆっくりと探してみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:13654360
 1点
1点

キヤノンも高画素機種は考えているようですが、1D系とそれ以外では雲泥の差があるので、それなりのボディに載せてほしいですね。
書込番号:17980695
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

「静音」って言うけど、1DXは、煩いですよ。
静かな室内では、使えません。
1D系の防音カバーも、役にはたちません。
書込番号:17943847
 3点
3点

機種が何であれ静かな室内での連写は控えたほうがいい。
現場の空気を読んで撮影したいものだよね♪
書込番号:17944309 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

フルサイズでこれ以上画素数を落とすのもどうかなぁ…
静音モードはとにかく静かになってほしいですねw
現状はライブビューで何とかしますが、ファインダーに慣れてるとキビシイっす。。。
書込番号:17945592
 1点
1点

1DXの高感度性能で、あとどんだけご不満なんですか?!
α-7sのように画素数を下げれば今の技術なら、確かに高感度特性などは上がるかもしれませんが
単純な高感度よりも、画素数・トリミング耐性・連写・バッファなどとのバランスもあるでしょう。
静音連写については、EOS6Dや70Dあたりが結構静かですよね。
書込番号:17945635
 8点
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
「あまりの多忙さにイライラして買った。
反省はしていない。」
などと供述しており…
DxOのスコア?
それがどうした?
コッチはヨンニッパ買った時点でキヤノンと心中する決心はしている。
と言ってもキヤノンを甘やかすことはしない。
ニコンが羨ましく思う気持ちは永遠に持ち続けるでしょう。
隣の芝が青く見えるように…
でも、ウチの芝も捨てたもんじゃないですよ。
なにはともあれ、みなさんのお仲間に入れさせていただきます。
宜しくお願い致します。
ちなみに60万のポイント10%、特別に安いわけではありません。
くだらないスレで申し訳ありません。
 41点
41点

こんばんは!
私も同じ気持ちですよ。
CanonもNikonもそれぞれ長所、短所はあります。
そう簡単にマウント換えなど出来ない身。余所のカメラがいいと歯がみしていても仕方ありません。
ただCanonを買って後悔はしたくありません。
買える物ならば好きな物を買って自己満足をするしかないのです。
たとえ他人様がどう言おうと自分は自分。大いに愉しみましょう!
書込番号:15291192
 9点
9点

(*´ω`)ノ Afrovenator彡(゚)(゚)さん
別になんてことのない普通のスレッドで
いきなりなんなん?
あまりにいきなりすぎてスレ開いてビックリ。
こんな荒らしみたいなまねをするんじゃ
むしろあなたがそちらに帰るべき方なんじゃないですかね?
書込番号:15291364
 30点
30点

聚楽斎さん
 
返信ありがとうございます。
スペック的には「ニコンはいいなぁ」と思うのですが、
不思議と「ニコンだったらもっと撮れるかな?」とは思わないのです。
やっぱりキヤノンが好きですし、なんとか使いこなしてやろうと努力しています。
同じ機材で信じられないような写真を撮る方もいらしゃいますから…
お互い愉しみましょう^^
書込番号:15291377
 5点
5点

D4のあの出来の悪さでは嫉妬したくなる気持ちもわからないでもない。
書込番号:15291378
 5点
5点

jamnekoさん
 
お気になさらずに^^
ダメカメ撲滅委員会さん
 
D4は出来が悪いんですか?
良さげに見えるのですが…
書込番号:15291391
 2点
2点

SQDさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。一緒に楽しみましょう。
ダメカメ撲滅委員会さん
>D4のあの出来の悪さでは・・・。
出来が悪い、とまでは言い切りませんが、私も同感です。
ニコンからキヤノンへ移行したのも、D4を使っていて「アレレ?」と感じたからです。
私にとって初のニコン一桁機だったのですが、フラグシップ機といってもこんなものなの? 
というのが実感でした。
私の好みや撮影スタイルに合っていなかったことが一番の原因なのでしょうが、いずれにせよ、
機体の作り込みの甘さ、吐き出される画の精悍さのなさが、どうしても我慢できませんでした。
それ故に、揃えた高価なレンズ群と一緒に売却し、キヤノンに戻って来た次第です。
結果は正解でした。自分の要望を全て満たしてくれる機体は無いのでしょうが、いくつもの不満を
抱えたまま、高価な機材を使い続けるのが非常に苦痛になっていました。
更に、D4のピントの甘さがどうしても解決されなかったのも手放した理由の一つです。
開封してすぐにピントチェックを行った結果、後ピンが判明したのでニコンのSCに出したところ、
やはり「後ピン傾向にあるので調整しました。」と返送されて来ました。しかし、使ってみると
状況は変わっておらず。再度SCへ送ると、また同じ回答。それでもダメだったので、レンズも一緒に
送り、今度こそは・・・と期待していましたが、解決せず。なぜ新品なのにピンズレ規格外、しかも
調整して頂いても解決しないのか。AFアジャスト機能は非常手段にしていましたので、ストレスと
不信感が溜まる毎日でした。
その苦痛から開放してくれた1D Xに感謝です!
駄文・長文、失礼致しました。
それとニコン愛好家の方、気分を害される文章をお許し下さい。決して誇大表現ではございませんので。
書込番号:15291600
 23点
23点

衝動買いでも1DXが買える人がうらやましく感じます。
CanonもNikonも使わない限り、良さはわからないものです。
書込番号:15291610
 3点
3点

自分は逆に1DXがダメ過ぎてNikonにマウント替えたくちです^^
1DXのフラッグシップとは思えない様な不具合(Errやピント)とキヤノンへの不信感から、
D4に乗換えましたが結果満足しています。
人それぞれですねぇ〜
書込番号:15291755
 26点
26点

ども。
 重いの持てるだけでうらやましいです。
 DxOのスコアなんて二の次三の次で良いですよ。
 DxOで測定できないのは立体感と奥行きかな。
 スペックに惑わされないでニコンとキヤノンの写真をストレートに見比べてください。
 
 スレ主さんは正しい選択です。
 ニコンスタッフは目が悪いのか。
 なんであの平たい絵作りで良しとするか疑問です。
 最新のSONYもどうしちゃったんでしょう。
写真1
 左1DX:冷たく感じますが、澄んだ皮膚の質感と奥行き
 中D4:一見よくみえますが皮膚の質感がなんかおかしく、肩から背後の背中がないように見える。
 右:顔の奥行きがない。ヒラメ画像
写真3:SONY RX-1 ヒラメ画像
 どうしたらこんなに平たい顔を作れるのでしょう。
 今日の野球中継は白大砲多く見えたな?。
 ではでは。
書込番号:15291995
 14点
14点

私は国産品愛用。
他社製センサーを付けたタイ製によりも、自社製センサーを付けた日本製が良いです。
そして色も良いですし。
書込番号:15292142
 9点
9点

1Dxはメカは素晴らしいと思いますがは画素数5DUに負けてしまいます
そこが残念です。
5D2>>1Dx>>D4
動きものは全く相手になりませんが
1Dx>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>5DU
書込番号:15292273
 0点
0点

浸りきってモノローグするナルシストも居れば、わざわざ機材を畳の上に並び立て記念撮影する人も居る。自分の撮った写真に思い入れを持つ事は有るけど、道具にそこまでの思い入れは無いな。ハイエンドユーザー恐るべし(笑
書込番号:15292300
 9点
9点

1D系羨ましいです。いつかは使ってみたいと思ってます。腕や知識がそこまで追いつかないですし、金銭面も宝くじでも当たらない限り、今買ったら妻に怒られちゃいます。
やはり5D3とも別格なんでしょう。
私はNikonでもCanonでもどちらでも良い思うんですよね。自分の写欲に応えてくれるなら、どんな機種でもその人には一番。そうでないと、新機種出るたびに勝った負けたの優劣で一喜一憂してたら疲れちゃいます。
目に見えない瞬間を切り取る写真って本当素敵ですよね。
書込番号:15292332 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>ナノテクノロジーさん
記号の使い方がおかしいですよ。
書込番号:15292430
 8点
8点

みなさまおはようございます。
そして返信ありがとうございます。
わしも医者になるでごんすさん
miraiyukiさん
夢のデアドルフさん
 
本当に人それぞれなんですねぇ…
ラーメンの好みと同じで、微妙な好みの差なのかもしれませんね。
DxOなどのスコアは、数値化できるものを数値で表しているだけで、
モノの質感云々はなかなか表現できませんからね…
ただDRだけは欲しいかな^^;
スペクトルムさん
 
1Dxの発表当時から、マウント変更も視野に入れ(度々の発売延期による不信感から)
悩みに悩んだ結果です。
心中…とは書きましたが、やっぱり浮気も考えました^^;
フォトキッドさん
 
現在のニホンのモノヅクリも怪しいもんです…
それでもやっぱり日本製がいいですね。
ナノテクノロジーさん
 
僕のメインの被写体はスキー・スノーボードです。
斜面の下から撮る場合、前後方向の運動だけ考えれば、ストップ&ゴーを繰り返す運動になります。
その間隔はターン弧によりますし、同じターン弧でもスピードコントロールする場合もあります。
超不規則運動の被写体を撮るために、この機種にしました。
横道坊主さん
 
カメラだけではなく、自分が使う道具には拘ります。
技術を持つとヘボい道具でも仕事はできますが、こと撮影になるとまだまだ道具に頼らざるをえません…
ちなみに本業では、どんな道具でも最高の仕事をする自信があります。
当然、上には上がいますが…
あ、僕は自分が大好きです^^
xyz!!さん
 
いろいろなものを我慢して、やっとの思いで購入に至りました。
ただ、1Dxにヨンニッパとなると言い訳ができないんですよね^^;
40Dが相棒だった頃、本当に楽しく撮影していました^^
新機種が出ても欲しいとは思いませんでしたが「キヤノン、もっと頑張れよ…」
とは思いましたね。
どんなものでも相棒というのはいいものです。
楽しい撮影、辛い撮影ありますが、相棒と頑張っていきます^^
書込番号:15292551
 3点
3点

>フォトキッドさん
D4などを含む歴代の一桁機、D800,D800E,D700は仙台ニコン製ですよ。
ニコンは単に撮像素子においてはファブレスなだけで、設計などは自社で行い製造をSONYやルネサスに委託しているだけですよ。
キヤノンのような内製にこだわるあまり、他社との競争に敗れるほうがよっぽどアカンのとちゃいますか?
色がいいとか言ってる老いぼれは、自分のアイデンティティを作品に注ぎ込もうという気さえ無いのか?
それなりに、写真表現を探求するのであれば、RAWで撮って、PMBで自分の色表現を追い求めるのが普通だと思いますが?
カメラ任せの色でいいというのであれば、それでもいいですが・・・
フォトキッドなどという大層なHNを冠する割りには、写真表現への思いはそれほどでもないんですね。
幻滅しました・・・
ソニーファンになります。
書込番号:15292683
 13点
13点

(*´ω`)ノ Afrovenator彡(゚)(゚)さん
ソニーへの移行おめでとうございます。
α99などは大変興味があります。
レンズも良さげなのが出できてますしね。
僕もキヤノンの拘りが心配です。
独自のマーケティングや拘りが、単なるオナヌーに成り下がらないのを祈るだけです。
書込番号:15292773 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>記号の使い方がおかしいですよ。
1Dx、5DU、D4比較しますとD4が一番低画素です。
2004年に出ました1DsMarkUにやっと追いつきました・・・・D4
書込番号:15292897
 2点
2点

>夢のデアドルフさん
ディジタルフィルタについての勉強をせずに、立体感だのなんだのを騙るのはナンセンスですよ。
書込番号:15294972
 5点
5点

★ナノテクノロジーさん
こんばんは。
質問をしてもよろしいでしょうか。
>1Dx、5DU、D4比較しますとD4が一番低画素です。
>2004年に出ました1DsMarkUにやっと追いつきました・・・・D4 
画素数の多い少ないに、かなりのこだわりをお持ちのように伺えます。
その理由を教えて頂けないでしょうか。
上の文章や、前に書き込まれた内容から察しますと「画素数が多いほど良いボディ」
と主張されているように感じられます。
私の解釈が誤っておりましたら、失礼致しました。
よろしくお願い致します。
書込番号:15295076
 1点
1点

>「画素数が多いほど良いボディ」
>と主張されているように感じられます。
画素数が多くなれば、より緻密な画像データを得ることができます。
ですので更なる高画素を望んでいます。
書込番号:15295360
 0点
0点

★ナノテクノロジーさん
早速の回答、ありがとうございます。
>画素数が多くなれば、より緻密な画像データを得ることができます。
>ですので更なる高画素を望んでいます。
撮像素子の画素数だけで判断されている、と判断してよろしいのですね。
書込番号:15295640
 4点
4点

>撮像素子の画素数だけで判断されている、と判断してよろしいのですね。
画像処理も含みます
書込番号:15295653
 0点
0点

誤りを訂正します。
(誤)撮像素子の画素数だけで判断されている、と判断してよろしいのですね。
 ↓
(正)撮像素子の画素数だけで判断されている、と考えてよろしいのですね。
失礼しました。
書込番号:15295661
 0点
0点

>(*´ω`)ノ Afrovenator彡(゚)(゚)さん
何とも分かりにくいHNですね。
>D4などを含む歴代の一桁機、D800,D800E,D700は仙台ニコン製ですよ。
そうですか、先日ビックカメラでD800を手にしてみた時、Made in Thailandとかいてありましたけど。そしてちょっと触っていたらバッテリー・カバーが取れました。店員さんに話したら済みません良くある事ですと言ってました。
現に7月北海道美瑛で撮影していたらそばに居た知らない人がカバーが外れたD800を見せてくれて嘆いていた。
>ニコンは単に撮像素子においてはファブレスなだけで、
>設計などは自社で行い製造をSONYやルネサスに委託しているだけですよ。
設計は自社でやってるんだ、自分で作れない人がよく使う事葉です。
じゃなんで自社で作らない?作れないんでしょ。
自社開発そして自社製造が出来る技術力があるかどうか、
あるいはそれをギブアップせざるを得ないのか、これは大きな違いです。
委託生産方式が悪い訳ではありません。場合によっては構わないどころかその方が経済的でもあります。ネジ一本まで自社製なんて所はないですよねー。
大なり小なり優秀な部品を集めてアッセンブルするのが常識ですねー。
でもこの場合は主要部品ですから考えさせられちゃうんですよ。
もしかして基本技術開発力に差が出たんじゃあるまいかとか。
>キヤノンのような内製にこだわるあまり、
>他社との競争に敗れるほうがよっぽどアカンのとちゃいますか?
それはアカンですねー。でも競争には敗れてないでしょ。ご心配無く。
と言う事は良いと思う人の方が多いんですよ。Nファンは気に食わないことでしょうが。
>色がいいとか言ってる老いぼれは、
>自分のアイデンティティを作品に注ぎ込もうという気さえ無いのか?
顔アイコンをちょっと年寄りのものを使ってるからと言って老いぼれはないだろー。
色が良いんだからしょうがない。ほかの方も述べてる通り、立体感と奥行きがあります。
RAWファイルが良いのでしょうかね。
これは自分のアイデンティティーをどう入れるかとは関係の無い話です。
>それなりに、写真表現を探求するのであれば、RAWで撮って、
>PMBで自分の色表現を追い求めるのが普通だと思いますが?
それ常識かもね。
でも今ここで言ってるのはRAWファイルが良ければそれがやり易いねという事です。
>カメラ任せの色でいいというのであれば、それでもいいですが・・・
あーそうですか。有難うございます。やっとご許可を頂けて光栄です。
>フォトキッドなどという大層なHNを冠する割りには、
>写真表現への思いはそれほどでもないんですね。
いやー、思い入れはありますよ。あちこち旅行して撮影するのは楽しいです。
フォトキッドが大層だとは思いませんけど。
キッドとは子供と言う意味ですからまだ未熟です。
それとHNを言うのならお宅のHNは不可解ですよ。
>幻滅しました・・・
それは失礼しました。
>ソニーファンになります。
どうぞどうぞ。でもあっちではもっと多大な幻滅を食らうかも知れないから気を付けて下さいね。
そしてまた直ぐ帰ってきてね。いやーあなたみたいなのは行ったきり帰って来ない方が我々の為に良いかな。
でも行ったり来たりしないでこっちに居たほうが安全だよ。老婆心から一言。
書込番号:15297061
 20点
20点

>フォトキッドさん
立体感だのいうのは、キヤノンが中間調を持ち上げているからじゃん。
ニコンも、カスタムトーンカーブを使えば、似たような設定にできるのを知らないの?
あと、センサー性能はDxOMarkを見れば、どれだけキヤノンが遅れているかわかりますよ。
また、自社製造至上主義を仰るのであれば、自社でガラスの融解炉を持たず、商材の調達をオハラなどの他社に任せているキヤノン
はどうなんでしょうか?
そして、ルネサスはニコンと同じ三菱グループの一員でChipworksの解析結果を見れば
ルネサスで製造されたセンサーには「NIKON」の刻印が入っており、
NIKONが設計し、ルネサスに製造を委託したことは明にわかります。
http://chipworks.force.com/catalog/ProductDetails?sku=NIK-22803_00738&viewState=DetailView
ニコンは、自社で新たに高価な半導体露光装置を導入するよりも、グループ企業の一員でもあるファブをもつルネサスや、半導体露光装置を供給していおり、半導体製造には一日の長があるソニーに製造を委託したほうが、良いと判断したのでしょう。
ていうか、ファブレスメーカーを批判するのであれば、てめぇの使っているパソコンやケータイも海にぶち込んだらどうだ?
ファブレスメーカーのものなんて使ってられないんだろ〜?
もちろん、サンディスクのメモリーカードも使っちゃダメだぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9
書込番号:15299047
 7点
7点

DxOMarkとかにこだわってる人ってなんなんすかね。。そんなんいちいち気にする人なんてほとんどいないし、DxOMarkなんて一般の人ほとんど知らないだろな。。
書込番号:15299447
 25点
25点

それは、文系のバカ共が増えるような国の政策がいけないんだろう。
書込番号:15300203
 1点
1点

D4に1DX、ダメカメ委員会には一生縁のないカメラ(笑)
書込番号:15300310 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

うわ?ここは2チャン?
 (*´ω`)ノ Afrovenator彡(゚)(゚)さん
 ニコンRAWの限界(写真1)
 丸みが出ません。
 シャツペッタンコでしょ。
 親子も裏側がないみたい。
 
 ニコンレンズはフイルム時代に使ってましたが、ちゃぷちゃぷ現像しててどうも立体感おかしく思うようになりました。
 写真はお借りしたボディーにマクロプラナーですが、ニコンレンズ同様になります。
 勝手に画像エンジンで過剰補正しすぎているのでしょうね。
 ソニーは何れ現像して確かめたいですが写真2のお面みたいな顔のα99を見る限り自然に見える写真にはニコン同様に望みが薄いように思います。
 
 ニコンに新しいソニーはピントのあった面が全面に前進してみえます。
 カメラから被写体までの距離を感じませんからね。(参考写真3)
 写真を見る前、撮る前の観察する力を身につけて下さいね。
 理系は数字しか信用できないのかな。
 言葉だけでなく、よかったらご自分で現像された写真見せて下さい。
 ではでは。
書込番号:15301284
 28点
28点

>夢のデアドルフさん
いつも良い作例を見せて頂き感謝いたします。
建設的なご意見の提示に対し、その内容が大変勉強になります。
深い経験とご努力の賜物と想像いたしますが、それをもって知識と経験の足りない我々に柔らかくご教示しようとの態度は感服いたします。
大変参考になりました。有難うございます。
書込番号:15301457
 11点
11点

夢のデアドルフさん
いつもありがとうございます。
フイルム時代にオリンパスOM1かOM2に200mmを付けて撮影してもらった写真が、まるで化粧品屋の等身大パネルを置いて撮影したような、平面で輪郭が強調された写真でした。
ペンタもそういう傾向が少しあったかな?(K2+300mm)
キヤノンのFD300mmはそういう傾向は殆ど無かったです。
ニコンは・・・ 当時ニコンのカメラを持っている友人は居ましたが、レンズは社外品ばかりでしたので、当時のニコンは分からないです。(ToT)
当時は「そんなもんか」くらいにしか考えてませんでした。まあ、子供だったからしようがないですが。
書込番号:15301687
 6点
6点

撮っていて楽しいカメラですよね。仕上がりも満足。
私的にはそれで十分です。大型バイクで風を切るのとか、ビンテージギターを演奏してシビれるのといっしょです。
日頃のストレスも解消できますから。
暗い体育館でもこれだけ撮れれば十分です。
作例の善し悪しについてはご勘弁ください。
書込番号:15302601
 2点
2点

夢のデアドルフさん いつも参考にさせていただいてます。
初めてデアドルフさんの奥行き間の書き込みを拝見したときはまだニコン機をバリバリ使ってましてピンときませんでした。
ピント面は解像命、白とびは極限まで飛ばさない、暗部も極限までつぶさない…いつの間にか平たい画をよしとしている自分がいました。
好みの問題で、駄目とは言いませんが時として飛ばす勇気、つぶす勇気も自分には必要だと気づきました。
勿論DRは広いに越したことがないし、撮影の幅もかなり広がるとは思います。そういう意味ではニコン機のほうが安心感はありました。
>ニコンに新しいソニーはピントのあった面が全面に前進してみえます。
>カメラから被写体までの距離を感じませんからね。
これすごくわかります。ニコンの使っていたレンズはすべてこの傾向がありました。
ピント面がしっかりしすぎてるというか、ボケへのつながりがはっきりしてるというか…
解像画とボケ画を合成したような。
決して決して決して悪口ではありません。
私も当然気に入って使ってたわけですから。
でも今回ボディの問題でキヤノンに出戻ってきて思うことはレンズ…本気ですね。すごいです。
勿論センサー以後の処理もあると思いますが。
これならセンサーがよくなるのず〜〜〜っと待てそうです。
いろいろあれこれ問題なさそうな画で申し訳ありませんが、乗せておきますね。
70-200勝負です。
それとアイコン気にせずデフォルトでしたが、年は四十超えてます。(笑)
書込番号:15304688
 5点
5点


nikon142470200さんの4枚目の写真。ベンチの水平面と垂直面が直角に見えるのが、キヤノンなのかな?
横レス失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:15305977
 0点
0点

こんばんは。
書き込みがないようなので、この機に便乗します。
スレ主様、お許しを。
書込番号:15309162
 1点
1点

わしも医者になるでごんすさん
お気になさらず投稿してください^^
他の方の討論も楽しく読ませていただいてます^^
書込番号:15310462 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

みなさんこんばんは。
 なんか板に清掃が入ったようで。
 写真1は出来るだけ自然に近いように現像したものです。
 トーンカーブだけで無く部分的に覆い焼きや焼き込みをしています。
 フイルムを使った時と同じに近いかと思います。
 最近レンズ性能とか気にされる方がおりますが、どこまで良くなればいいのか気になります。
 解像力高め過ぎると絵は硬くなるし、おまけにフレアー等無くしてしまったらはっきりとは見えますが、距離感覚無くなるんじゃないでしょうか。
 フイルム時代のレンズはいろいろ特徴があるのですが最近のレンズはどれもかわりばえしないのでおもしろさに欠けますね。
 
 私はニコンの事あれこれ言ってますが、デジタルだからこそファームウェアでカメラを変えられると思うんです。
 以前D40を使っていた方の写真は別段おかしくなかったんですがね・・・
 
 夕べだったかデジカメinfoに「・・・画質は素晴らしく、欠点の少ないカメラ」とでていましたのでサンプル画像と私の撮った写真(向かって左)をトリミングして並べてみました。
 同じ条件ではありませんが、日のあったった部分または影を指で隠して見てください。鼻先から後頭部への回り込みの奥行き感というのがわかるでしょうか。写真1
 フォトキッドさん
 たくさん機材使われていてうらやましいです。
 最近、真を写す写真が写真で無くなっているようで怖いです。
 ただでさえ片目で写しているカメラですから平面的になりがちでしょうから、二つの目でみているような絵になるカメラは無くしては困りますからね。
 スースエさん
 オリンパスはコンパクトしか使ったことないんですよ。
 フイルム時代から接写には力を入れてましたね。
 オプションもかなり充実していたと思います。
 やはり解像力重視が平面的にしてしまったのでしょうかね。
 B.FACEさん
>・・・大型バイクで風を切るのとか、ビンテージギターを演奏してシビれるのといっしょです。
 秒12コマ連写は快感でしょうね。
 こういうシーンには欲しいです。写真2
 
 nikon142470200さん
>70-200勝負です。
 う〜んちょっと絵を殺してしまっている感じがします。
 3枚並べますので次にペタします。
書込番号:15314341
 0点
0点

写真4・5は写真3の部分です。
 私は基本的にシャープネス使いません。
 写真5はシャープネス使ったものですが違いがおわかりでしょうか。
 柵が浮いてまた石畳や海面が立ち上がってきます。
 輪郭線画は漫画や日本画に使われておりますが、平らな面として見せる分には良いのかもしれませんが、立体的なものを平面に見せてしまうマイナス面があります。
 お絵かきデッサンなんかで輪郭線描いてしまうと立体感や空間なんか失われ美大受験では1秒で落ちでしょうね。
 
 キヤノンズームは私はIS 1型ですが、nikon142470200さんは何をお使いでしょうか。
 2枚目横画面向かって左側のボケ方が右側とくらべて気になります。
 光軸ズレしてませんでしょうかね。
 
 わしも医者になるでごんすさん
 申し訳ない。
 鳥さん写真の見せ方は私の嫌いな絵です。
 鳥の羽は光線状態で平面的に見えてしまう時があり現像が難しいです。
 鳥さん手にのせて触ったことありますか。
 ふっくらとした感じが欲しいです。
 
 
 先日久しぶりに行きました横浜はだいぶ変わってしまいました。
 要塞風な感じで撮った写真ペタして寝ます。写真6
 もちろんシャープネス使っておりません。
 タワー方向は遠方を意識してコントラスト弱めに現像してます。
 1DXの写真ですが、粒子が丸いというかトーンがなめらかに感じますね。
 ではでは。
書込番号:15314500
 2点
2点

★夢のデアドルフさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
>申し訳ない。
>鳥さん写真の見せ方は私の嫌いな絵です。
>鳥の羽は光線状態で平面的に見えてしまう時があり現像が難しいです。
>鳥さん手にのせて触ったことありますか。
>ふっくらとした感じが欲しいです。
正直、このようなご意見は嬉しい訳ではありませんが、
「どこがどう悪いのか」をご指摘して頂けると、ネガティブな意見から
前向きなアドバイスに変わります。
鳥を手に乗せたことはあります。インコや鳩を飼っていましたので。ですが、子供の頃の話。
いずれにせよ、撮影の腕を磨きます。
建設的なご意見、ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:15315164
 1点
1点

わしも医者になるでごんすさん
 こんばんは。
 気分を害されて申し訳です。
 無断で*わしも医者になるでごんすさん*の写真お借りしました。写真1
 先にも話しましたが鳥さんの回りにシャープネスの輪郭線。
 写真を平面的にみせてませんか。
 鳥の写真を切り抜いて草むらに置いているようにも見えますし、羽の質感や膨らみも無くなっています。
 せっかくのかわいい写真が見る側にそちらの方に目がいってしまいます。
 構図もタイミングも良いんですが・・・
 切り出して画像劣化もありますので私の鳥写真でどのような変化が伴うのかおみせしますね。写真3・4
 写真3はシャープネス無しで写真4はシャープネスを使ったものです。
 写真3は一見眠い写真に見えていると思いますが、トリミングゆえに弱いですが、クチバシから尾までの距離感がわかりますし丸味や柔らかさがあります。
 写真4は明確ではありますが、写真として不要な白い輪郭線があり、平面的になって見えます。
 鳥の表面がざらついて質感もおかしくなっているでしょう。
 元の写真2から想像して見てください。
 シャープネスはPhotoshopで部分的にうまく使うかしないとピントの合ったところ全体が切り貼りとなります。
 あと彩度高めも色としか見えなくなり、そのものの色の感じではなくなりますしディテールもつぶれてしまいます。
 わしも医者になるでごんすさんの鳥写真の背景はISO2000の影響でざらついてますが1DXはこんなものですか・・・
 PowerShot SX50 HSの方がまだ自然に見えてますよ〜(^◇^;)V
 と言うわけです。
 ではでは。
書込番号:15318509
 4点
4点

★夢のデアドルフさん
こんばんは。
>気分を害されて申し訳です。
そんなことはありません。お気遣い、ありがとうございます。
具体的な解説に、感謝しております。
夢のデアドルフさんの仰りたいことがよく分かりましたし、私自身、反省しております。
私は、一見してシャープで濃い目の画を好みます。そのため、シャープネスと彩度を上げたのは
確かです。結果として、被写体の立体感をはじめ、素材の持つ特徴やナチュラル感を犠牲にしてい
たのですね。
ご指摘頂くまで、何も考えておりませんでしたし、感じてもいませんでした。私の目は節穴に等しい
状態・・・。お恥ずかしい限りです。
前にコメント頂いた際に「それならばどうすればよいのですか?」とお聞きしようかと思ったので
すが、自分で気付かないことには前進しないと考え、質問を取りやめた次第です。
今回の解説を拝見し、疑問が晴れました。・・・本当に理解できているのかは、今後アップします
写真でご判断頂ければ幸いです。
但し。夢のデアドルフさんに言われるがままに撮影・レタッチ等していても、それは口を開けて
餌を待つ動物と同じですので、ご指摘頂いた内容を省みつつ、自分らしさ・オリジナリティを今後
発揮していければと思います。
>PowerShot SX50 HSの方がまだ自然に見えてますよ〜(^◇^;)V
そちらも確認されていたとは・・・いやいや、お恥ずかしい限りです。
私も腕をあげないと、せっかくの機材が宝の持ち腐れになります。
趣味とはいえ、せっかく撮影が好きなので、皆さんに見て頂く以上、それに相応しい写真を撮れる
よう、試行錯誤を重ねていく所存です。
今後も率直なご意見をお聞かせ願います。
ご丁寧にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:15321757
 5点
5点

わしも医者になるでごんすさん
>私は、一見してシャープで濃い目の画を好みます。そのため、シャープネスと彩度を上げたのは
確かです。
 ちょっと作りすぎた世界を見つけたんですが。(4枚目)
 こういうのがお好みですか。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/#15313208
 (これは違反かな)
 ペタした写真は今年の夏に撮ったものですが2ヶ月ほどで内装工事入ったのか?
 実際私の写したようなところでした。
 なにかピクチャースタイル使っているとおもうのですが、写真じゃなくARTの世界ですね。
 ニコンを支えてきた一人の「絶対非演出」の故土門拳氏がどういうか。
 他に言いたい事があるのですがまとまりませんので後ほどまた顔を出すかもしれません。
 ではでは。
 
 
書込番号:15323548
 1点
1点

★夢のデアドルフさん
おはようございます。
>ちょっと作りすぎた世界を見つけたんですが。(4枚目)
>こういうのがお好みですか。
好きか嫌いかと問われますと・・・好きと答えます。
しかし、構図の違いはあるにしても、夢のデアドルフさんの画とは別物ですね。
何となくですが、夢のデアドルフさんの仰りたいことが分かった気がします。
>写真じゃなくARTの世界ですね。
>ニコンを支えてきた一人の「絶対非演出」の故土門拳氏がどういうか。
土門さんのお名前は知っておりますが、どの様な方で、その作風については全く知りません。
調べてみます。
>他に言いたい事があるのですがまとまりませんので後ほどまた顔を出すかもしれません。
頼り過ぎの傾向にありますが・・・期待して待っていますので、
ご指南のほどよろしくお願い致します。
書込番号:15323858
 0点
0点

SQDさん、皆さんおはようございます。
スレタイからかけ離れてしまい、申し訳ございません。
他にスレたてろと言われてしまいそうですがそこまでたいそうなことではないので、この場を貸していただくことをお許しください。。。
夢のデアドルフさん
遅レスすみません。(別に待ってませんね(笑))
> お絵かきデッサンなんかで輪郭線描いてしまうと立体感や空間なんか失われ美大受験では1秒で落ちでしょうね。
誠に仰る通りです。面目ない。。。とほほです。
自分がデジタル機(キヤノン機)持ったときのことを思い出しました。このぎすぎすした違和感を何とかフィルム見たいにしたいなと。といってもフィルム機買ったのは子供のころ必死でためた小遣いでオート110買ったぐらいであとは父からいつも借りてたペンタ機でしたが。偉そうにすみません。
年取ってできたわが子がかわいくて一時は見向きもしなかった一眼を手に取り学生のころを思い出し夢中でシャッターを切ってました。友達のお子さんも撮ってプリントして差し上げてこれまた大好評。ドンドン超解像ワールドへ。。。
夢のデアドルフさんの書き込みで我に返ったつもりでしたが、ついついこの手が…。
ここにアップする際に画像がぼんやりしないようにきつめにアンシャープかけてました。ついでにDLOもいじってしまいました。(白状&言い訳)
> キヤノンズームは私はIS 1型ですが、nikon142470200さんは何をお使いでしょうか。
 2枚目横画面向かって左側のボケ方が右側とくらべて気になります。
 光軸ズレしてませんでしょうかね
私のは2型です。以前1型も使ってたのですが開放は若干甘かったですが、色のりコントラスト雰囲気他、今の私は1型、2型あったら1型選びそうです。2型は良くも悪くもニコンの70-200Uによく似てます。
他の画像を見直したら問題なさそうなのですが、スナップのため私の脳内がズレ(傾斜)してるのかもです。道と側溝の傾斜が少し…。
色々趣味の世界。正解はありませんがこれからも自分が撮りたいものを自分がどう撮りたいのか問いかけながらがんばります。
ひとつだけ。よくキヤノンとニコンの画の違いはソフトの面だ、画像処理で同じくできると聞きますが、そういうサイト他見たことありません。私はそんなに簡単ならばこういう論争が起こらないと思ってしまってます。現に両方使ってた身としては違うなと思ってます。現像ソフトの問題ですかね。ご紹介いただけたら幸いです。
まとまりがなく読みづらくて誠に申し訳ありません。
謝り多くてすみません。あっ…。文化ということで。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:15324035
 1点
1点

スレ主さんごめんなさいね。
 
 写真撮ってますか。
 nikon142470200さん
 現像ソフトですか。
 後々の調整等考えますと、高いですがPhotoshopが良いと思います。
 ごく普通に色等調整するのであればLRやシルキーで十分ですが、部分的調整や白黒現像もやるのであればPhotoshopしかないですね。
 あと現像ソフト以外にニッコールレンズを生かすのであればマウントアダプターでEOSともう一つあるのですが、これ教えてしまうと使っている方に迷惑かけちゃうかな。
 ヒントはニコンとは別物の絵を出します。
 
 シルキーで思い出しました。
 この板でニコン信者さんともども削除されましたが、私がニコンの絵はおかしいというので持ち出してきたのがこのブログです。
 http://takedashin.blog10.fc2.com/blog-entry-311.html
 言葉たくみに使っておりますが、例に出した元のキヤノンの写真を拡大してみて下さい。
 すぐに気がつくと思いますよ。
 まともに現像出来ないお人なのか、ニコンをかばっているしかないように思います。
 
 
書込番号:15329791
 1点
1点

夢のデアドルフさん
 
撮影はぼちぼちです。
高度な話が続いている中、なかなか載せにくいのですが…
知人に頼まれたポストカードネタ撮影の一コマです。
パース軽減のために、トリミング前提での構図です。
TS-E17mmが欲しいですね^^;
RAW、LR4でWB調整、露光量ちょい上げてます。
夢のデアドルフさんのお話、興味深く読ませていただいてます。
写真のイロハも分からず、スポ撮りから撮影を始めた僕なので、奥行き感を考えながら撮影、レタッチしたことはありません。
>こういうのがお好みですか。
の4枚目はナシですけど(笑)
でも、真実を写すのも写真ですし、真実を写さないのも写真。
クッキリ ハッキリ ベッタベタの写真が使える、売れる現場もあります。
野球少年の母親が対象だと、上記に「定番構図」がプラスされます。
決定的なクロスプレーも、子供の顔が写っていないと売れません。
それに、彩度をちょこっと上げてニコンっぽくもしました。
鮮やかな記録写真が好まれるんです。
話が逸れました…
ニコンはニコンなりに、それが必要な方が使われるのでしょう。
僕はニコンがダメだとは思いません。
とはいうものの、僕はニコンのカラーが好きではありません。
鞍替えも考えましたが踏みとどまりました。
載せた写真も、僕はノイズが目立つくらいの感度で、もう少し遅いSSのがいいのですが、
ちょっと絵っぽいのが好きな人もいるんですよね。
「絵みたいでキレー!」とか…写真なのに^^;
夢のデアドルフさんのクチコミ、とても参考になっています。
読んでいるだけでスキルアップする気がします。
どんどん書き込んでください^^
支離滅裂な文で申し訳ないです…
しかし4枚目はナシですわw
書込番号:15331814
 3点
3点

いきなりで失礼します。
何度も言われていますが、
高価な工業製品を購入する期待感というか、対価みたいなものを気にすることは、
至極まっとうなことだと思います。
EFの方々(私も)は、今までのEOSの進化経緯があって、1DXに期待したのです。
D4よりは良いだろうと。1DsMk3からずいぶん経ちました。待たされました。
それがほぼD4と「おんなじような」ものになったことに憤りを感じること、
これも当然だと思います。
さらにマウントがあるので他の選択がないことが後押ししています。
なんとか冷静になって、レンズとボディ以外にも目を向けたり、
1DXの旧機種から進化したことだけみるようにして我慢すれば良いのですが、
似た価格で他社製が発売されている現状を、無視するのは難しいことだと思います。
よく、スペックで写真を撮るのか、とつっこむ方もおられるようですが、
ごもっともと思うが半分、もう半分は人それぞれ、です。
車は目的地にどれだけ早く到着できるか、
いやエクステリアがまず最初、
そうじゃない、燃費だ。内装は二の次だ、
どれも、どうでもよい、価格だ、
いやいや、外見がよければ、あとはどうでもよい
...キリがありません。
エルメスもって電車に乗る人もいます。
ヴィトンを持っている学生もいます。
それよりは、はるかにマシです。持って歩くだけではないのですから。
なのでせっかく買ったのにニコンのほうがよいのかなと思うことは、
おかしいことではないのです。
ちなみに、職業上比較を出来る状態にありますが、D4と大差はないです。
これが救いです。どちらかというと、D800がうっとおしいです。
マウント変更、実体験でオススメはされても
かえればいいじゃんかよ!とは言われたくないです。
そんなみなさんの本心を、メーカーが感じることもあるかと信じています。
なので愚痴をいうのも良いと思っています。
ただ一つだけ、これが2年早く発売(発表ではない)されていれば、最高だった。
と思っています。
過激な内容で、気に障った方もおられるかと思います。すいません。
書込番号:15334262
 8点
8点

過去スレ読みましたが、
キヤノンの絵には立体感を感じないものが多いと私は感じます。
あと公式サンプルに、肌の綺麗なモデルを使うキヤノン、何故か肌の汚いモデルを使うニコンといった印象を受けます。
下記の写真家は、D3やD3Xでモデル撮影してます。
http://www.pbase.com/naooooo/people_3
勿論、レタッチしてるのでしょうが、素のデータが豊富なのでしょう。
キヤノンで綺麗だなぁと久しぶりに感じたサンプルはEOS-1DXのサンプルで、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dx/samples/index.html
これですが、画質がどうこうより、やはりキヤノンはモデル選択がうまいなぁと変に感心します。
キヤノンのサンプルで特に立体感感じられないのは、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/samples/index.html
イメージ8の写真なんかは立体感が感じられないというか、F16まで絞ってるにも関わらず、ピントが甘いというか、目やまつげがボワッとしてます。A3とかA4で印刷するとボワッと感じます。
モニターで見ても同様です。
パッと見てそこそこ綺麗に見えるが立体感が乏しいキヤノン。
時々、ホワイトバランスがおかしくレタッチとライティングがうまく使いこなせないと扱いが難しいニコン。
でも、光を上手に操れると素晴らしい絵を吐き出すといった印象です。
http://www.pbase.com/naooooo/image/122488760
外国人の友達多いですが、ニコンのポートレートの方が自然だという感想述べる人数多いのが実感です。目の色彩感覚、色に対する感応度が日本人と違うのでしょうか?
私は85mmf1.2が使いたいので、1DX買うべく貯金中です。
書込番号:15368812 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

Canon、Nikon全体的な傾向に当てはまると思っているのですが、
Nikonの方がシャドー側の伸びがよいので、おっしゃるように思えるのだと感じています。
総じてCanonはNikonよりダイナミックレンジが狭いので、結果そう見えてくるのだと思います。
高感度域だと顕著で、たとえRAWでも、高感度域でのプラス露出補正現像は致命的なノイズ大会になってきます。
...昔は逆だったので、我々ユーザーはCanonを選んできたのですが、いつのまにやら逆転した、という印象です。
あと、これもおっしゃるように、ホワイトバランスのだしかたや、中間グレーのねているカーブなど、
Canonのほうが撮りっぱなしで結果が良いのは、いまでも同じだと思っています。
これをピーキーなNikonととるのか、扱いづらいと受け取るかは個人の判断だと思いますが、
様々な場所で平均な結果を出せるCanonは、後が楽だと感じています。
...逆に言うと、そこだけがよいだけで、追いつけ追い越せで、追い越され気味?という見方もありますよね...
アプリケーションの使い勝手など、現場をよく考えているとは思うのがCanonだと感じている次第ですが、
ボディはこれはもう、優劣が判断出来ないところまで来たのだと思う今日この頃でした。
書込番号:15369109
 1点
1点

自然光、同じレンズ(ニコンの28/2.8)、ホワイトバランスはどちらも「オート」です。
SS1/15、f8、ISO200、三脚使用。
キヤノンはDPP、ニコンはNX2で現像しました。
ピクチャースタイル、ピクチャーコントロールは「ニュートラル」。
いずれも現像時にNRを解除し、その他の特殊な設定もオフ。なるべく公平をこころがけたつもりです。
たしかに僅差ですが、20Dのほうが立体感に優れるように思います。
書込番号:17727407
 2点
2点

次に、同じRAWを、無料ソフトのraw therapeeで現像します。
純正ソフトの「ニュートラル」よりも肉眼で見た状態に近い軟調のプロファイルを公平に当ててみると、
今度はほぼ同じ立体感か、多少D90のほうに分があるように見えます。
ざっとした撮影・現像ですが、多少なりとも条件をそろえてニコンとキヤノンのRAWを比較すると、
結果はだいたいこんな感じになりました。
書込番号:17727512
 0点
0点


2年も前のスレを今更なぜ掘り起こすのでしょうか?
新スレ立ち上げては如何ですか???
書込番号:17900671
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
表題の通りです。お伝えしたいことはここから。
 本日(8/20)13:00頃は、webのDPP4.0のページ下の方のダウンロードする部分のリンクが切れていました。アレレ。
 ですが、キヤノンのホームページからダウンロード→デジタル一眼レフカメラ→1DXとクリックして進み、あとはOSを選ぶと無事ダウンロードできました。
 2点
2点

Digital Photo Professional 4.0.1 for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw401u1.html
Digital Photo Professional 4.0.1 for Mac OS X
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp401x.html
Digital Photo Professional 4.0.1 for Windows の変更点
レンズ収差補正に対応していない画像に、他の画像のレシピを適用すると画像表示が正常にできなくなる場合がある現象を修正しました。
書込番号:17853744
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
トリミングするから高画素へとかって言う意見は超望遠レンズを買えば解決する事なのでバッサリ切り捨て
SONYα7Sの様な画素数を抑える方向でISO12800〜16000画質を高めてもらえれば次機種は即買いする。
 5点
5点

キヤノンでは、高画素にすることはあっても低画素にすることは無いと思います。
書込番号:17576391
 5点
5点

俺なら、1DXを即買い出来る財力が有れば「ものは試し」とα7s買っちゃうなあ
書込番号:17576452
 5点
5点

はじめまして。
超望遠でもバッサリだから、高画素を求めるのでは?
書込番号:17576966
 1点
1点

私も1DXを買えるぐらいの財力があるなら、D4Sやソニーカメラをつまみ食いしたいですね。
ついでに富士フイルムやパナソニックも…。
書込番号:17576972
 2点
2点

オリジナリティないから無理です。
パクってオリジナルに水を開けられ消滅が既定路線
書込番号:17577136 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 α7sなど、ISOが驚くほど高感度で写真が撮れるようになりました。それは喜ばしい事です。
 ただ、その結果、写真の新しい可能性、表現が広がったのか・・・難しい所です。一人の写真愛好家としては、新しい可能性、表現を模索中です。新型カメラで今まで撮れなかった光景、見た事も無い風景、新鮮な驚きを感じる表現を見てみたい、と期待は膨らんでいます。
 
 スレ主さま
>画素数を抑える方向でISO12800〜16000画質を高めてもらえれば次機種は即買いする。
 このような画質にこだわりがある人には1DXは向かない様に思います。とにかく写真が撮りたい、しかも風景、スナップだけでなく、動物もスポーツも、と云う人には向いている様に思います。私は後者に属します。
書込番号:17577176
 2点
2点

α7Sのような低画素超高感度をメーカーの最上位機種では出来ないとは思いますが、7D後継や新機種等で出して欲しいです。6年後のオリンピックまでにソニーのミラーレスがかなりの進化を遂げ、レンズも良くなった(としたら)…EFレンズをメインとするユーザーだって機材は軽いに越したことはありません。
6年後の未来、その前の1〜2年のプロトタイプ、開発に要する期間。キヤノンが今現在何を企画しているか楽しみです。
書込番号:17577345 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

これは面白そうな議論ですね。例えば、画素数と高感度画質がトレードオフの関係あるなら、1800万画素から1200万画素になった時に、高感度画質は何段ぐらいの改善を望むのでしょうか。
そして、1200万画素のセンサーが1Dにのるとしたら、何段ぐらいの改善があれば現行の1800万画素よりも魅力的に思えるでしょうか。
是非、オーナーさんや1Dの購入を考えてる人にお伺いしたいですね。
書込番号:17577580
 2点
2点

ドミンゲス刑事さん
>1200万画素のセンサーが1Dにのるとしたら、何段ぐらいの改善があれば現行の1800万画素よりも魅力的に思えるでしょうか。
  1DXを愛用中ですが、画素数の違いでは何ら魅力を感じません。早い話、3600万画素でも1800画素でも1200万画素でも、その違いを意識することはないでしょう。それよりもカメラとしての基本性能の高さ、AF性能ならば動く被写体や暗い場所でもぴったりピントが合う、と云った性能を重視します。
 また、ISO高感度時にノイズが少ない事が一般には良いのですが、まれにノイズが写真に独特の臨場感や迫力を与える場合もあります。これが写真のおもしろく奥深いところです。ですから、現実的にはISO6400以下でとってもノイズがなく綺麗な状態、ISO102400以上からノイズあり程度の感じならば、現実的なカメラのような気がしますね。
 
 
書込番号:17577717
 5点
5点

あんなもん、あだ花にすぎん。
王道をいくものが相手にしなくていい。
書込番号:17578640 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

ISO12800はスポーツでは普通に使う事もある感度
スポーツカメラの1DXが更に高感度画質を高めるのは普通の進化、その手法が画素数とのトレードオフが効果的なら画素数をもっと下げても問題ないと思っている。
書込番号:17579396
 0点
0点

私のフィールドでの話になりますが。
>超望遠レンズを買えば解決する事なので
重くて容易には振り回せませ〜ん。
300/2.8+1DXでも2時間で手が震えてきます。
むしろ、ここまで高感度が使えるようになったので、500/5.6とか600/5.6が欲しいです。
書込番号:17579671
 3点
3点

>ISO12800〜16000画質を高めてもらえれば次機種は即買いする
1DXでは常用感度ですが、即買いしないの?
買わない(買えない)理由をカキコする人は多いよね。
一方で買った人の不満はほとんど無い。
書込番号:17580691
 14点
14点

長年のプロの使用から得た膨大な要望のフィードバックとして今の1DXがあり、ニコンのD4sと並びスポーツ、報道
の分野で絶大な支持を集めているのは衆知。だから次機種は主に現行モデルを使うカメラマンの多くの要望がどんなもの
かで決まると思うけれど、画素数の減る方向にはまず行かないでしょう。別系統のモデルとしての登場ならあるかも
知れないけれど。
書込番号:17582192
 0点
0点

1DXの画像を1200万まで縮小すれば普通にノイズも消えますが
しかし常に1200しかないカメラは使いものになりません
結局画素は高い方がいいと思いますね、上位機は尚更です。
ノイズのことを第一に考えれば6Dもa7sに負けてませんよ
書込番号:17666839
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
























































































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


