


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LB2.0TU3J
PCはWINDOWS7,LaVieLL750/Hを使っております。
buffaloのHD-CLU2(1.5T)からこちらのHDDにデータをコピーしたいと思っています。
マニュアルを読むとNTFS形式にフォーマットしないと4G以上のファイルは扱えませんと書いてあるのですが、以前HD-CLU2のときは購入した状態のまま(FAT32形式?)で4G以上のファイル(動画)も保存できております。
今回のHD-LB2.0TUJにコピーするときは、NTFS形式にしたほうがいいのでしょうか?
それとも購入時のままFAT32形式でも4G以上のファイルはコピーできるのでしょうか?
PCにあまり詳しくありません、お分かりの方どうぞお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15316401
0点

以前の経緯は分かりませんが、
今後巨大ファイルを扱うのであればNTFSでフォーマットしといたほうがいいと思う。
書込番号:15316509
0点

>以前HD-CLU2のときは購入した状態のまま(FAT32形式?)で4G以上のファイル(動画)も保存できております。
へぇ〜、その後の読み出しでも問題なかったのでしょうか?
今回、「HD-CL1.5TU2」→「HD-LB2.0TU3J」をする時に「読み取りエラー」にならないことを祈りますm(_ _)m
>今回のHD-LB2.0TUJにコピーするときは、NTFS形式にしたほうがいいのでしょうか?
「HD-CL1.5TU2」で「4GB超」のファイル書き込みができた理由は判りませんが、
どう考えても「NTFS」でフォーマットし直した方が良いです。
>それとも購入時のままFAT32形式でも4G以上のファイルはコピーできるのでしょうか?
本来はできません。
なぜ、「HD-CL1.5TU2」が出来たかは判りませんm(_ _)m
<ドライブの「プロパティ」を見ても、まだ「FAT32」なんですよね?
「HD-LB2.0TU3J」を「フォーマット」する場合も「クイックフォーマット」はせずに、
「通常フォーマット」をしてくださいm(_ _)m
<「最初」なので...
一度「通常フォーマット」をした後なら、
「クイックフォーマット」でも良いかも知れませんが、
個人的には「クイックフォーマット」自体お勧めしませんm(_ _)m
もし、「HD-CL1.5TU2」も引き続き使うなら、
「NTFS」でフォーマットし直した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15318999
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-LB2.0TU3J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/04/02 18:49:14 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/19 21:32:51 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/17 21:26:50 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/11 23:26:16 |
![]() ![]() |
6 | 2013/01/23 21:27:16 |
![]() ![]() |
11 | 2013/01/06 16:57:19 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/05 19:26:40 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/01 10:04:14 |
![]() ![]() |
13 | 2022/02/20 15:26:56 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/30 1:48:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





