HVT-BCT300L
地上・BS・110度CSデジタル放送に対応したデジタルハイビジョンチューナー



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300L
製品仕様を見るとディスプレーさえあればHD録画システムとして一通りのことは出来るようになってる。
(DTCP-IPサーバ、DTCP-IPクライアント、ファイル共有など)
ただしこれはあくまで”出来る”であって、”使い物になる”かと言われると少々無理がある。
例えば録画中はDTCP-IPサーバを強制的に止める仕様なので、録画を多くする人にはサーバとして使うのは無理が多い。
(録画終了後6分後に自動的にサーバ起動 PC用USB-HDDの方は手動でサーバを起動しておけば録画中でも使える)
メーカ区分でもこの製品はテレビ用となっているとおり、ネットに繋がずチューナ+USB−HDD録画に限ればまあまあ使える。
レスポンスもまあまあだし、いろいろと報告されているようなトラブルもそれほど多くは発生しない。
これがネットに繋ぐと話がかなり変わってくる。
PCの知識がある程度以上無いとまともには使えないだろう。 またトラブルもかなり増えるようだ。
特にnet biosでの接続が出来てない状態で、ネット関連操作をするとハングや再起動になることが多い。
当方も、当初ハングや再起動が頻発したが、MasterBrowserを正しく動作させたらある程度安定動作するようになった。
価格も価格なので欲張らずに、1チューナテレビに接続して使うHD録画機と割り切ればいい製品だと思う。
(当然ネットには接続しない)
もう少し使ってみて印象が変わるようなら追加情報としてUPします。
p.s.
これまでBSチューナはHVT-BTLをPC-OP-RS1で操作して使ってたが、この製品はPC-OP-RS1が使えなかった。
PC-OP-RS1側の問題だけど残念な点。
書込番号:14588082
3点

(自己レス) さらに1週間使ってみました。 だいたいの印象は前と同じですが、もうちょっと詳細な結果を追加。
1.ハング、再起動
ハング、再起動する条件として電波の信号強度も影響していることが分かった。
試しにケーブルを延長して信号レベルを下げてゆくとハング、再起動の発生率が急に高くなる。
例外的な処理が多くなると、ハングよりは→再起動させるというような処理をしている感じ。 それで救えない場合にハングしてしまうようだ。 録画失敗も同じような原因なんだろう。
この機種をまあまあのレベルで使うには、電波強度とnet biosがポイント! この2つに問題が無いとネットに繋いでもまあまあ使える。
2.DTCP-IPサーバ
一応サーバとして動くが、他の動作をさせるとサーバが停止する。(仕様)
クライアントからサーバに繋がらない時に、いちいちサーバの状態を確認に行かないと問題点が分からない。
ハードが相当に弱いことが原因なんだろうが、これでサーバと言っていいのだろうか?疑問。
(まあ完全なカタログスペック狙いの仕様なんだろう)
3.録画予約
現状はTV画面番組表からしか予約出来ないが、どうせカタログスペックをテンコ盛りにするなら、web画面からEPG予約できるようにした方が遥かに面白いし有用性が高い。(ファームアップでご検討を!)
4.その他
この製品そのものの情報ではないが、チェックの過程でクライアント側で分かった話を追加。
DTCP-IPクライアントとしてThinkpad T60(2007-79J)にDixim digital TV plusを入れてみた。
ネット情報ではかなり問題(再生しない)があるとのことだったが正常に再生した。
フルHD再生時のCPU使用率80〜90%、無線LANの帯域54Mbpsの40〜50%程度、
どう見ても限界だが、若干コマ落ち程度で見れないほどでも無い。
OSはxpだが、試しに入れたWindows7でも再生可能。
調子に乗ってもう一台ある2007-79J(Core2Duo T7200換装)でやるとDTCP-IPだけ動作(再生)しない。 非DTCP-IPのDLNAサーバの動画は問題無く再生できる。
試しに2台のHDDを入れ替えると、CPUがT2500の方だけ動作する。
古いCoreDuoが動作して、Core2Duoが動作しないというおもしろい現象らしい。
<まとめ>
この製品は素人がカタログスペックを見て買ってはいけない典型的な製品。
PCマニアがトラブル覚悟でいろいろ触ってみるには絶好の製品といえるでしょう。
書込番号:14618451
4点

和気穢麻呂さん
詳細なレポートありがとうございます。
私も以前は DTCP-IP ダビング機能目当てで BCT300S を購入候補にしていた時期もありましたが、クチコミで不安定というのを読んで躊躇していました。
結局その後日立マクセル VDR-R2000 を買ってそちらを使い倒しています。
もちろん、価格はだいぶ違いますが安定性に勝るものはないですからね...
> PCマニアがトラブル覚悟でいろいろ触ってみるには絶好の製品といえるでしょう。
そういう意味では、「挑戦者」ブランドで出すとちょうどよいのかもしれないですね :-)
書込番号:14618789
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HVT-BCT300L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/10/09 14:01:26 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/17 19:29:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/16 20:55:24 |
![]() ![]() |
1 | 2014/06/08 0:05:23 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/19 9:43:25 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/14 18:30:21 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/30 0:44:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/13 23:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/05 10:17:14 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/05 1:08:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)