スズキ スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ

スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

(13442件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スイフトスポーツ 2017年モデル 9855件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2011年モデル 1422件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2005年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2003年モデル 18件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ(モデル指定なし) 2118件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

加速について

2022/06/21 17:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:59件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

前に1型をATを試乗したときは、試乗ルートが40キロ制限だっためスピードが出せず、早いのかわかりませんでした。

現在、80系のヴォクシー HVのっており、こちらのパワーモードでもまあまあ早く感じます。

このヴォクシー と比べるとスイスポはどれくらい早いのでしょうか?

書込番号:24804184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2022/06/21 18:38(1年以上前)

>なのはたんさん
比較対象が難しいですね。
前者、レヴォーグ 2.0lとの比較ですが、80km/h程度の低速での
加速は、スイフトも負けていません。ターボラグがなくいいですよ。
レヴォーグ 2.0l は、背中を突き上げる様な加速ですが、飽きますよ。
比較対象が、ヴォクシー HVなんで乗った事無いです。(レスしてすいません)
トルクと重さで比較すると、ほぼ同じ位ですね。
以上

書込番号:24804265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/06/21 18:53(1年以上前)

>なのはたんさん

私はエスティマHVなので恐らくヴォクシーHVと加速力は同じくらいかと思いますが、少し前に六甲山でスイスポ(排気音から6MT)に全くついて行けませんでした。(T_T)
スタートダッシュがまるで違いますね。速いですよ〜スイスポ。
そして2つめのコーナーの先で見えなくなりました。

書込番号:24804282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/06/21 19:14(1年以上前)

0ー100km加速で7秒くらいなので、全開加速はかなり速いですね。
9秒で公道上は不満が無いと言われているので
スポーツ走行しないのであれば、十分過ぎるくらいかと思う。

車重970kgで140PS、効いているのは23.5kgf・m/2500rpmの低回転トルク
と低回転から発する過給ですね。

20代だったら間違いなく買っていますね。

書込番号:24804325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/21 21:04(1年以上前)

フラッシュエディター使うと更に20psアップして速くなりますね。

書込番号:24804539

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/24 01:54(1年以上前)

当然スイスポの方jが速いでしょうが、ワンボックスのファミリーカーとスポーツと名付けたハッチバックと比べろと言っても、、、。
中央道のような勾配のある道路や山岳路を、レンタカーのスイスポで走れば違いはすぐ分かるかと。コーナーの楽しさが段違いですよ。

書込番号:24807900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/27 13:31(1年以上前)

単純なシグナルダッシュだと昨今のHVのほうが速いかなって思うことは多々あります。

高速もさほど速さを感じる車ではありません。

スイスポの速さを感じるのはつづら折れの峠道や、アップダウンのある道です。
コーナーリングはもちろん急減速からの急加速は足回り性能ももちろんですが、なんといっても軽量ボディを活かしての爽快な走りが楽しめます。

なので、私は遠出をする際は渋滞を避ける目的で高速は使いますが、あとは時間かかっても一般道をメインに走ります。もともと自分自身が高速は好きじゃないのもあります。

ヴォクシー ってミニバンですよね?比較する対象ではないと思います。楽しさの分野が全く違いますので、、、
ヴォクシー って1600〜1700kgらしいので、軽量な軽自動車1台分近く重さが違います。
重い車は重いなりの良さもありますから、一概に言えませんので、どちらがスレ主さんの好みかによって評価は分かれると思います。

高速を長距離巡行して目的地近くまで行きたいって人にはスイスポはあまり向かないかもしれません。

遠回りをしてでも峠を走りたいって思う人はスイスポがいいでしょう。とにかく峠を走ることが1番楽しいと思える車です。
そういう走りを楽しんでも20km/Lくらい走る燃費の良さも現代的な車ですね。軽量であることは燃費性能にも影響してると思いますよ。
ちなみに私のスイスポはノーマルのMTです。安全装備は最低限しかつけてません。

書込番号:24812518

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:59件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2022/07/08 14:37(1年以上前)

先月に契約しました。しかし試乗車がないため、今日スイスポがある店舗にいってしてきました。すると、かなり早くてびっくりしました。踏み込んだ直後はタイムラグありましたが、1秒後に一気に加速し、車からみえる景色が一瞬でかわり今まで乗っていたものと別世界です。早すぎてアクセル離したらすでに60km。一瞬です。

書込番号:24826495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ncpq1kaiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/08 17:01(1年以上前)

まぁ当然ですよね。比べるまでもないです。

書込番号:24826578

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ235

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

6MT車の運転技術について

2022/06/10 00:07(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

スレ主 しんひさん
クチコミ投稿数:22件

いつもお世話になっております。
免許取得から10ヶ月ぐらいの初心者運転です。

納車してから1ヶ月ほど乗っていますが、運転中はとても楽しくて仕方がありません。
その中で、シフトショックと半クラッチをなるべく減らすことを意識したところ、
各シチュエーションで以下の運転方法になっていまして、それが車の寿命に悪影響なのか、
安全に問題があるのか、ぜひ質問させていただければと思います。

1.発進時のRPMや速さ
新車なのもあって、なるべくRPMは上げない方が良いと聞き、なるべくどのギアでも3000RPM以上あげないようにしています。
その結果、発進がかなり遅く、追越車線で信号の先頭にいる場合、道路の流れに悪影響を与えているなぁと思うときがあります。
というのも、1速から2速へ上げるとき、ギア比が離れていることから、シフトショックを発生させずに変速しようとすると、クラッチを踏んでRPMが1000ほど落ちるまで待たなければなりませんね。その回転数を待っている間、AT車がどんどん追い抜いていきます。
だと言って、発進速度を早くしようとすると、1速でRPMを5000近くまで上げなければならないのかな?と思ってしまうところですが、新車なのでまだRPMを上げることに怯えているところです。
皆様は、発進を早くするためにどんな操作をされていますか?ぜひご教授をお願いします。

2.左折時に惰力走行している
左折する際は実質走行速度が20km以下になるので、2速へのシフトダウンが必要ですね。
交差点に近づくタイミングでクラッチを踏み込んで惰力走行状態にし、その勢いで左折を完了してから、速度を考慮してからシフトを2速または3速にし、アクセルを踏みながら半クラッチでギアをまたつなげて速度を上げていきます。歩行者がいる場合はそのままブレーキで停止しますね。
こうなってしまったのも、4速から2速へのシフトダウン時のRPM感覚が身についていないことから、高い確率でシフトショックを起こすので、こうすればシフトショックを起こさず、半クラッチもなるべく少なくしながら左折できると思っているところです。
また、ヒールアンドトゥも身につけていないので、同じく前に左折中の車がいたりすると、シフトダウン操作をミスった時にブレーキが間に合わずに衝突してしまうとか、前の車が歩行者などで停止すると、こちらもクラッチを踏み込んで停止することになるので、どのみち半クラッチを使った発進になるので、ほなもう最初からクラッチを踏み込んでおこうとなったんですね。そのほうが、ブレーキに足を載せているので、もし飛び出しで急停止する場合もエンストを起こさずに停止できますし。
そんな感じで、左折時(右折もそうですが)に惰力走行にしておくことが癖になろうとするところですが、やはりやめるべきでしょうか?
その場合は、シフトショックを最低限にしながら、半クラッチもそこまで使わない操作方法があれば、ぜひご教授をお願いします。

書込番号:24785741

ナイスクチコミ!2


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/10 00:20(1年以上前)

あまり神経質になりなさんな

書込番号:24785754

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/06/10 01:04(1年以上前)

初心者マーク&慣らし運転中という事なので、まだ周囲への気配りばかりに気を取られずに
追い越し車線を出来る限り避けて自分のペースで走行車線を走行するよう心がけてはいかがかな。

運転技術を身につけるには、一にも2にも練習しまくる事です。一つ一つの操作を無駄にせず、考えて走る事。今の操作は良い感じ、今のはダメって言うように
常にどうすれば失敗しないかを考えて走る。
体が覚えるまで繰り返し練習です。

これは免許歴何十年と経っても続きます。
運転を楽しむために。

慣らし運転では1速は早めにシフトアップします。
1500rpmとか2000rpmでもいいでしょう。
2速は急がず丁寧にチェンジさせる。シフトゲートに手力で入れずに吸い込まれる様に勝手に入る感じで
ゲートの入口に軽く充てておくだけ。

ギアに吸い込まれる、その時点で回転が合っているので、クラッチをスーっと繋げるだけ。
慣れるとクラッチ切らなくてもギアチェンジが出来る様になります。

公道だからレースじゃないんで抜かれても、おいてかれても気にしちゃダメ。
誰から見ても上手くなってからに。

交差点は初心者には鬼門の一つですね。
ベテランはクラッチ切った状態ではハンドル回しません。しっかりブレーキで減速して、徐行速度で旋回します。
もちろん適切なギアに変えてます。


運転操作がギクシャクし続けるのは車にとっては
急と名のつく行為に近いので、優しくないですね。
だから昔は新車は運転が上手になってからにしろ
と教えてもらったものです。

書込番号:24785770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2022/06/10 01:08(1年以上前)

街乗りでヒールアンドトゥなんか使わないよ、疲れます。
クラッチ板が減って滑り出したら交換すればええやん、好きに乗ればいいと思う。

書込番号:24785771

ナイスクチコミ!23


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/10 05:07(1年以上前)

>しんひさん
>その結果、発進がかなり遅く、追越車線で信号の先頭にいる場合、道路の流れに悪影響を与えているなぁと思うときがあります。

それがMTの普通、遅い事を当たり前だと思う事、それしか解決方法はない。
てかさぁ、今時のEVやHEV、無段変速のCVTに日常域で勝てる要素はまるでない。
MTなんて限られたごく一部、それも一般道では全く関係ないところで僅かに早いだけ。
それ以外では全敗ですよ。

一番なのは一回でもいいから、自身の免許で乗れる最大の貨物車で、かつ最大積載時の車を運転してみるといいんだけどねぇ。
加速が遅い事に引け目なんてなくていい、安全だと思う運転方法で乗るだけです。


〉2.左折時に惰力走行している

自分も惰性だよ、って書くとあれだけど、シフトは抜かないでそのまま。
歩行者など予測できない状況で、先にシフトを決め打って切り替えておく必要が無いと思ってる。
加速が必要だと感じてから、前見てギア選べばいい。

てかさぁ排気量的にジムニーみたいな極端な車ではないんだから、アイドリング回転数でも3速位なら加速できるでしょ?
アイドリング回転数とまでいかなくても1,200rpm程度で繋ぐんならブリッピング要らないよね?
3速で再加速できるのに、わざわざ2速に入れる必要なんてないよ。

書込番号:24785841

Goodアンサーナイスクチコミ!16


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/10 05:08(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
>クラッチ板が減って滑り出したら交換すればええやん、好きに乗ればいいと思う。

それですよね。

クラッチは消耗品だけど、トランスミッションのシンクロを消耗品だと思う人はいないと思う。
クラッチを減らすか、シンクロを減らすかの選択なら、迷わずクラッチを減らす方がいい。

自分は「クラッチを減らすのは下手」だと昔は思ってたけど、有る時からシンクロ減らす方が馬鹿だなと考え方変えましたね。

書込番号:24785842

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/10 05:10(1年以上前)

>しんひさん
新車だからと言ってずっと5,000rpmで走るわけではないので、1速で引っ張っても大した問題ではありません。
逆に他の方もおっしゃっているように、1速は発進のためのギヤなので直ぐに2速にシフトアップした方が他のクルマに置いて行かれずに加速することができます。慣れは必用ですが。
ヒールアンドトゥーはレースやラリーなどで使うテクニックなので、どちらかと言うと一般道ではより運転を楽しむためのテクニックですね。
減速時にはブリッピングやヒールアンドトゥーができればよりスムーズな加速に入ることが出来ます。
運転に慣れて来たら安全な場所で練習してみて下さい。

書込番号:24785845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/10 05:49(1年以上前)

>しんひさん

初めての新車ご購入おめでとうございます。

いろいろ考えられてお乗りになられているのですね。
約25年前に免許を取得&車を手に入れた私も、運転技術が伴わない中、頭の中ではいろいろと考え(あなたよりもずっと漠然とした妄想レベル)、かなり素っ頓狂なことも試しました。
あの頃を思い出して、懐かしくなりました。
ありがとうございます。

アドバイスなんて偉そうなことは全く出来ませんが、
皆様言われているように「あまり気にしない」、「慣れが解決」が真実だと思います。

漫然と運転しているよりは、いろいろと試行錯誤しながら運転する方が上達は早いと私は信じています(これも妄想?)。

多少ギアやクラッチに負担をかけてしまっても早々壊れる心配は少ないかと。早めのオイル管理や部品交換で労ってあげましょう。

1つだけ言えるのは「こういう車に乗っているんだから、少しは良いところを見せないと格好悪い」とは思わないことです。
私は最初の愛車が中古のAE86でした。
当時から、漫画の影響もあり一部の人からは注目される車でした。
それで身の丈を超えた運転をして痛い目にあったことが何回もあります。

まずは安全・無事故、そこから楽しいカーライフにつながっていきますから、焦らずにコツコツと経験値を積み重ねていけば良いと思います。

書込番号:24785857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/10 06:09(1年以上前)

一般道でヒールアンドトゥなんか使わない。

そもそもMTは遅いものという認識。

ただガチャガチャ動かしてシフトショックを感じる物。

シフトショックの少ないスムーズな運転と速やかな加速を求めるならAT1択。

MT乗ってるなら昭和のロボットアニメみたくガチャガチャと操縦してる気になってればいいよ。

慣らしなんてあまり気にするな。
やったって耐久性や信頼性が上がるわけではない。

書込番号:24785867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/10 06:32(1年以上前)

>しんひさん

先ずは3000rpm縛りが外れればかなり変ると思う

普段信号での発進では僕の2Lターボも軽に置いて行かれる

カーブでなく交差点での左折ならどう走っても良いと思う
しかし一回クラッチを切っていると加速(発進)の時拘っている回転の合わせが面倒(難しい)
のでは

クラッチ切るんじゃなくアクセルをほぼ踏まない
パーシャル状態ってのはどうかな

交差点の先で2速か3速を選ぶって事は
それなりに飛ばして左折しているんだよね
カーブ(と見立てる)だったらクラッチ切ったまま走るのはどうかな




書込番号:24785885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/06/10 06:36(1年以上前)

教習所ではいったいどんな運転をしてたんだろう

> 交差点に近づくタイミングでクラッチを踏み込んで惰力走行状態にし、

この理由がよくわからない。歩行者がいないことを確認してさあ加速、
の時にシフトチェンジ(=クラッチ操作)でよくないですか?

書込番号:24785887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/10 06:38(1年以上前)

>新車なのでまだRPMを上げることに怯えているところです。

 まったく無意味。
 それより定期のオイル交換をすればよい。
 発信すると1速から2速にすぐにギアチェンジして引っ張ればよい。
 ターボ車なんだから、ある程度回さないとターボが十分効かないでしょう。
 ターボを利かさないとただの1.4L車になってしまう。

 一度、上手い人に運転してもらって、それを横で見てるとよいと思いますよ。

  

書込番号:24785889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/06/10 06:40(1年以上前)

とりあえず、書き込みで気になったのは4速から2速に。
ギヤは面倒でも1速づつ確実に落とすこと。
それと惰性で走るのは感心しないかな。それなら予めギヤを落としてエンジンブレーキを併用して速度を落としながら侵入のほうが次の行動に素早く移せる。
ちなみに極めればブレーキすら使わずに車を停めることもできる4。(安全のため、ブレーキは最低限の合図としては使うこと。ホントに停まるまで行ければ大したもんだよ)
車を走らせるなら常に最悪の事態を想定しながらいかに全ての安全を確保するかを考えて運転する事。
スマホ見ながらとかは論外だが、周囲に気を配れないのも同罪だよ。

あと、一速で発進しているみたいだけど場合によっては2速と半クラで発信したほうがよろしい場合もあるから気にしてみよう。
平坦な場所やゆるい下り坂はセカンド発進しある程度の上りで初めて一速から繋げる感じだったな、私の場合には。

ヒールアンドトゥはレースの技術で普段使うもんじゃない。峠で使うとかいうやついるけどいやいや使わんから。と言っておきたい。
そんなことをする暇があるならより安全に走行させるにはどのような運転がいいか考えなさい。

ここで私がよく言うことだけど。
車とは『凶器』である。
正しい知識、正しい整備に正確な技術があって初めて車は『乗り物』となることができる。
正確な技術とは、いかに他者の動きを先読みして車両を繊細にコントロールしながら自分と他者の安全を確保するかに尽きる。
運転がうまいドライバーとは周囲を含めたすべての人間の安全を確保できるドライバーであって速いやつのことではないからね?

書込番号:24785894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/10 07:14(1年以上前)

直線道路を時速30キロ程度固定でギヤを1から5まで順番に上げる、そして1まで順番に下げるを繰り返すといいよ
ガチャガチャやってると感覚を掴んでくると思う

書込番号:24785915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/06/10 07:15(1年以上前)

MTはもう15年遠ざかってますが、距離乗っているうちに自分なりのリズムが身に付いて勝手に左手左足が動くようになります。考え過ぎないことかな。

書込番号:24785916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/06/10 07:39(1年以上前)

長い間マニュアルには乗ってないな。今時ATのほうが速い。

>納車してから1ヶ月ほど乗っていますが、
>1.発進時のRPMや速さ
>新車なのもあって、なるべくRPMは上げない方が良いと聞き、なるべくどのギアでも3000RPM以上あげないようにしています。

2000Kmも走れば、時々回してあげた方が良い。 低回転で使ってたら回らないエンジンになる。


>左折する際は実質走行速度が20km以下になるので、2速へのシフトダウンが必要ですね。

いつもいつもつないでいる必要なし。 エンストする前にクラッチを切り、加速する前にシフトを落としてつないで加速すればいい。

>また、ヒールアンドトゥも身につけていないので

ヒールアンドトゥ なんて一般の人はしないし、身に付いていても一般道ではほぼしない。
一般道で加速重視して走るわけではないので、ジムカーナとかスポーツ走行の時ぐらいしかしない。

>シフトショックを最低限にしながら
気にしすぎ。クラッチの減りが早い人は、足乗せたままとか半クラ多用する人。
クラッチ板のスプリングも柔い目らしいので発進以外はすぐつなげばいい。

https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/mechanism/

クラッチ板、クラッチカバー、レリーズベアリング、オイルシールはセットの消耗品だから
 8万kmも乗れば換える覚悟で乗ればいい。

長い間マニュアルには乗ってないが、いま時のATはロックアップついてるし、マニュアルモードでパドル使うよりも
車任せでスポーツモードDレンジでシフトアップ制限をパドルでして走るほうが的確で速い。

書込番号:24785940

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/10 07:46(1年以上前)

>柊 朱音さん

>ギヤは面倒でも1速づつ確実に落とすこと
そういうけどさ、ギア切り替える度にアクセル踏むんでしょ、ブレーキに集中して足載せっぱなしの方が安全じゃない?
それに、全部のシンクロ痛めるだけなんだけどねぇ。

〉次の行動に素早く移せる。
素早く移す必要性ある?安全が一番でないの?

〉全ての安全を確保するかを考えて運転する事。
1速づつの変速はMTの練習としてはいいんだけど、その練習を一般公道の交差点でやってると考えたら、危険だから止めろとしか言えなくないっすか?

昔はそういう練習しろっていう事を誰もが言っていて当たり前だったけど、いまはコンプラ的にどうなのか?
ぶっちゃけ公道上で、安全を優先せず練習なんてしないでほしい。

止めろとまではいわないが、人に勧めたり勧められたりとか公言する物じゃなくて、練習したければそれは黙ってやってればいいようなことだと思う。

書込番号:24785950

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/10 07:56(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

〉クラッチ板、クラッチカバー、レリーズベアリング、オイルシールはセットの消耗品だから
 8万kmも乗れば換える覚悟で乗ればいい。

それですよね、自分はクラッチ労わってたら5万qの中古買ってから15万q以上、計20年20万qを超えるまでクラッチ交換しなかった。

ここまで来たら、逆にクラッチ版以外が先に不具合出そうでどうなるかと思ってたら、ちょっとクラッチが滑ってきたので一式交換できて安心したくらい。

エンジン降ろさないとクラッチ交換できないと言われてる車なんで、交換費にびびってクラッチ労わってたんだけど、労わりすぎも無駄ですよね。

書込番号:24785959

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/10 08:39(1年以上前)

>しんひさん

>シフトショックを発生させずに変速しようとすると、クラッチを踏んでRPMが1000ほど落ちるまで待たなければなりませんね。

1速で回しすぎではないですか?
別車ですが、私は発進できたら(回転数見てないけど1200〜1500rpm?)、2速に変えている気がします。
2速で3000rpmまで回したら、結構速度出ていませんか?


>交差点に近づくタイミングでクラッチを踏み込んで惰力走行状態にし、その勢いで左折を完了

私は3速のエンブレ(クラッチをつなげたまま)で左折していますね。

>4速から2速へのシフトダウン時のRPM感覚が身についていないことから、高い確率でシフトショックを起こす

シフトダウンの時、ブリッピングすればショックは減ると思いますよ。



まぁ、こうしなければならないという思い込みが強いと思うので、気にせず運転された方がいいと思いますよ。

書込番号:24785993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/10 10:21(1年以上前)

4速から2速は難しい。
4→3→2で十分ですよ。
スイフトのエンジンの低速トルクはわからないですが、
4→3で通常は十分走れると思います。

ちなみに私のクルマはフィット3RS の6MTです。

なお、公道での話です。
サーキットの全開走行なら4→2も必要でしょうけど。

少しばかり速く走らせることより
操ることを楽しみましょう。

ついでに言うと、MT車の隠れたメリットは
事故率が低いことです。AT車の半分程度という研究データがあります。

書込番号:24786087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/06/10 11:33(1年以上前)

>しんひさん

私も初めてMT車を所有した際は、といいますか車が変わるごとにカタログにあるギア比やギアポジション・車速・回転数のグラフ(今はない?)とにらめっこしながらショックのない変速をイメトレしてきました
理論も大事ですが理詰めになってはスムーズな運転の妨げにもなってしまうと思うのでここはMT車、アナログ的思考でいいのではと思います
良く耳にしますが考えるより感じろが早道で、慣れること、音や加速減速旋回時のGをお尻や背中で感じてその感覚を身体に覚えさせることが大事でスムーズな運転への早道ではないでしょうか
感じることや経験値によって回転合わせやクラッチミートが自由自在にできるようになると思います

1について
 フル加速以外で1速で引っ張っても遅いですね、ちゃっちゃと2速に入れましょう
 吸気温が高いときや熱ダレでレスポンスが悪いときとエンジンが冷えてる時などなど時と場合によって全然フィーリングが変わってくるので発進についても音、G、を意識して慣れるしかないかと

2について
 侵入前に減速は済んでるはずなので旋回中はクラッチ繋いだままになるのでは?
 つるつる路面だとスレ主の運転の仕方だと・・・わたしは怖いです

私は街中でもヒール&トー(あえてトー)使いますよ
別にフルブレーキングだけで使う技術ではありませんし、ブレーキのGとエンジンブレーキのGとをシンクロさせてスムーズに減速からの加速のために使ってます。車間とって余裕のあるときに予測しながら使う感じでしょうか
ヒール&トーも最初はブリッピングで回転合わすだけから練習ですね

書込番号:24786171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/10 11:56(1年以上前)

ヒール&トーって言うと
どうしても強いブレーキを
想像するんでしょうね。

ブレーキランプを点灯させながら
シフトダウンするだけです。

シフトダウン後に発生する
減速Gをなますのに
ブレーキランプを点灯させる程度に
ブレーキを踏むだけで
隣で寝ている奥さんを
起こさない運転ができますよ。

書込番号:24786196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/06/10 12:21(1年以上前)

>aw11naさん
すいません。
基本的にクラッチあまり使わなかったので意識したことなかったです。
適切な回転数とスピードでシフトを切り替えればクラッチは踏まなくてもガリガリすることはなかったです。
クラッチ壊したことはないですね。

>しんひさん
話に関係ないけど新車ならできればギヤオイル関連は5000キロ以内で一度変えたほうがよろしいかと思います。
当たりがついた時点でオイル交換してあげることで余計なトラブルをさらに遠ざけることができますよ。

書込番号:24786244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/06/10 12:50(1年以上前)

>aw11naさん

>エンジン降ろさないとクラッチ交換できないと言われてる車なんで、交換費にびびってクラッチ労わってたんだけど、
>労わりすぎも無駄ですよね。

ジムカーナで帰ろうとしたら、クラッチが無くなりました。

中古で、トリプルエントリー。そりゃ無くなります。
AW11エンジン降ろしてもそんなに高くなかったような。FRの時は自分で換えましたけどね。AW11は降ろさないと無理です。

スイフトはエンジン降ろさないで下からで行けるみたいです。

市街地の交差点でヒールアンドトウするって、どんな運転してるの? 

ブレーキ踏んで速度落としてエンブレ利かせてクラッチ踏んでも、加速するわけじゃなし。

1速落としてつないでもそんなにショックでない。ブリッピングさせる方が回転上がりすぎる。1速普通につなげればいいよ。
ブレーキとエンブレで1速ずつゆっくり減速すればいい。

FFは突っ込まないこと、突っ込みすぎてアクセル抜くと 、、、
https://www.youtube.com/watch?v=TqSg6N-hXVc

書込番号:24786288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/10 16:12(1年以上前)

〉ヒール&トーって言うとどうしても強いブレーキを想像するんでしょうね。

〉ブレーキランプを点灯させながらシフトダウンするだけです。

別にブレーキ踏みながらクラッチ踏んでシフトダウンし、ブレーキ離してアクセルに踏みかえ適度に加速すりゃいいだけの話。

それをしないと奥さんが起きるのか、あなたの運転では…
気持ちにゆとりをもった運転を心がけましょうね(笑)

書込番号:24786556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/10 16:29(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

>ブレーキ離してアクセルに踏みかえ
適度に加速すりゃいいだけ

減速し続けるからシフトダウンするんですよ。
郵便配達のバイクと一緒です。

書込番号:24786574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/10 16:30(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>AW11エンジン降ろしてもそんなに高くなかったような。FRの時は自分で換えましたけどね。AW11は降ろさないと無理です。

20万kmって書いてる話はAWのから乗り換えた今の車です。(EG横置き4WDだから高い)
AWは12万kmの中古買って買ってから、2万q持たずクラッチ替えましたw
まぁ20年以上前の事なんで、練習するというのが一般的な時代でしたから、ヒールトーは日常的に練習してましたね。
で、交換する時に「練習生かす所ないじゃん、クラッチやシンクロ減るだけで無駄じゃね」ってきっぱりやめて今になります。

>1速落としてつないでもそんなにショックでない。

こういう所が疑問なんですが1速へつなぐショックとは別に、1速エンブレを使ってしまった時点で減速がきつく、私なら減点対象なんですが問題ないと思ってますか?
ぶっちゃけ2速でさえエンジンブレーキを使えば減速がきつくて減点してるんですが、ここで2速まで落とすって人はそのエンブレ減速を乗り心地として問題ないって思ってるのかなと感じてて違和感あるんですよね。

私が変速ショックの話をしてないのは、そんなの無くすのが当たり前で、さらに1速2速急激なエンブレも起こさないように下げない方がいいんじゃないかと思ってる事が先にあるんですよね。

書込番号:24786578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/06/10 17:19(1年以上前)

>aw11naさん
書き方悪くてすみません。
1速落としては、4=>3への1速落としです。2速へは速度次第

1速へはたいがい停止してから入れてましたね。

書込番号:24786650

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/10 19:47(1年以上前)

マニュアルは回転数合わせが肝。
回転数合わせができてないからギクシャクするし、回転数を合わせるのに手間取るから交差点でシフトダウンが終わらないまま曲がり始めないといけなくなっているのだと思います。
最初はみんなそうです。
それまでは焦らず、走行車線をゆっくり走りながら慣れましょう。

シフトチェンジ時にニュートラルから次のギアに入れる時に軽く押すだけにして待つと、回転数が合ったら吸い込まれるようにシフトが入ります。その感覚を掴みましょう。
回転数を合わせをスムーズに出来るようになれば、ヒール&トゥだって特別なものではないし、難しいものではないです。不要と言われるかもしれないけど、今どきマニュアルに乗る意義は「無駄な事を楽しむ事」。だから練習して楽しめばいいのだと思います。

書込番号:24786861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/10 21:49(1年以上前)

運転免許を取ったばかりのことにやっていたことです。

【発進時】
1速はクラッチが繋がったら、引っ張らずに(RPMを上げずに)2速にギアを上げています。
(1速で引っ張るよりも、早く2速にしたほうが楽に、そして早く速度が上がります。)
感覚的には1速を使うのは1秒くらいです。

【減速時】
減速速度に応じてシフトダウンをしています。
2速までシフトダウンした後、PRMが下がりすぎるようならクラッチを切ります。そして、停止した場合は1速に入れます。
停止までいかなければ2速で加速(発進)します。

こんな感じ
6 → 5 → 4 → 3 → 2 → 2速でクラッチを切った状態 → 停止(1速でクラッチを切った状態)


なるべくクラッチを繋げた状態で運転するほうが早く上達すると思います。
(早く上達するために惰力走行はやめた方がいいと思います。)

慣れた後は好きに運転すればいいと思います。
運転頑張ってください。

書込番号:24787091

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/10 22:43(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>1速落としては、4=>3への1速落としです。2速へは速度次第

4速以上の巡航速度まで車速上げてたら、右左折の準備としてシフトダウンをするとしても3速までって感じですよね。

私はMTでの生涯走行距離がたぶん30万q超えてると思うけど、「エンブレ使うために2速へシフトダウンなんて必要ない」というのが今の考え。
左折で安全確認のため減速したって、出口の歩道の線の上でハンドル戻しながら前見て2速入れればいい。


ここからはこのスレの心象的な意見だけど。。。
ぶっちゃけ、カドが立つ言い方だがなんか「オレはショックなく2速までシフトダウン出来るからやってる(ドヤァ)」、
あと「走行中、ヒールトーで2速へのシフトダウンが出来ないなら練習しないとダメだよ」というマウント的な話する人いる。
昔からこういうマウントおじさんみたいな人はいたのが普通だったけど、「こうしないとダメだ」的な話を言う事が、MT人口減ってる原因になってないだろうか?

MTなんてもう、日常加速でATに勝てない。
(90年代は3,000も回せばついていけたけど、今はスレ主みたいに5,000回さないと遅いと感じるのかもしれない)
そんな時代だから、もうMT入門者に技術的な要求はもう諦め「安全で心穏やかに運転すればいいよ」と言っておきたいだけなんだけどねぇ。

書込番号:24787165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/10 23:05(1年以上前)

>しんひさん

MTライフ楽しんでいらっしゃるようで
羨ましいです。

新車の慣らし運転で一番重要なのは
運転手の慣らしです。
ハンドルはどの位きれるのか?
クラッチはどの辺で繋がるのか?
シフトアップ時、クラッチを切って
アクセルオフの時の回転落ちのスピード
などなど、よく車と会話して下さい。

機械の方は、急激な負荷変動を起こさず
各部のアタリを付けるのが目的ですから
エンジンの回転数は、あくまでも目安で
あまり神経質になる必要はありません。

発進は、今のままで問題ないと思いますよ。
さっさとクラッチ繋いで
横断歩道まで転がして
もう一度左右を確認しながら
2速へシフトアップしたら
本格的にスピードを伸せていく。
黄色は進め、赤は突っ込めって人
ゴロゴロいますからね。

右左折時にクラッチを切ったまま滑走は
やめた方がいいですね
運転が上達しないし
十分減速していれば
そんなにシフトショックは出ない筈です。

回転を合わせてシフトアップ
シフトダウンが出来るようになれば
オートマよりもシフトショックが
少ない運転になりますよ。

そして、発進の一転がしと駐車意外
半クラは使わなくなります。

そうなれば、
ヒール&トーも簡単に出来るようになるし
郵便配達のバイクみたいに
軽快にシフトチェンジしながら
スムーズに走らせられるはずです。

書込番号:24787197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/10 23:26(1年以上前)

>aw11naさん
>もうMT入門者に技術的な要求はもう諦め「安全で心穏やかに運転すればいいよ」と言っておきたいだけなんだけどねぇ。

私は逆だと思いますよ。
今どき、大枚はたいてMT買う人
物好きか技術的探求心のある人と思います。
意識しなくても機械に負けない位
スムーズに車を動かせられる
運転手になってねって思います。

薪で米を炊く人と一緒ですよ
炊飯器には負けないってね

私は、どっちも大好きです。

書込番号:24787229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2022/06/10 23:29(1年以上前)

色々と試行錯誤されているようですね。

個人的にはもっとイージーに。
クルマの運転は、自然にカラダが動いて初めて成立します。
逆にアタマで考えているようじゃ遅いワケですね。

流れる景色やエンジン音でクルマの状態を把握。メーターはチラ見で目線はあくまで行きたい方向に。
シフトミスやシフトショックはご愛嬌。

書込番号:24787233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/11 07:56(1年以上前)

>しんひさん
免許を取得し運転を楽しんでいるご様子なりよりです。
この様な掲示板で意見を求めると色々な方が色々な思いで書き込んでこられます。
中には到底あり得ない様な物もありますので全部鵜呑みにしてはいけません。
情報は常に取捨選択が必要です。
ヒールアンドトゥ も結構ですが、その前にフットブレーキでしっかり減速することに集中した方が良いです。
スレ主様のギクシャクの原因の一つは、減速不十分で低速ギヤに落とそうとする事とクラッチを切ってから再び繋ぐまでの時間が長すぎるための(アクセルオフで)回転数落ちすぎにあるように感じます。
クラッチを使わないなどの書き込みもありますが、単車と違いますのである装備は上手に使うように練習するべきと思いますよ。

書込番号:24787514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/11 09:44(1年以上前)

>爆睡太郎さん

探求するなら、なおさらこんなスレ無視すればいい。見ない方がいいよ。
(どうせ出てくるのは「マウント教えたがりオジさん」しかいないw)

そもそもさ、スレ主の文章が長文すぎてなんか切迫感を感じる。

言いたい事は「教習車並みに遅くても、私は苛立たったりしないから、安全に運転してくれ」なんです。
技術を探求してほしいならなおさら猶予を与えるべき。(てか公道で練習なんかしてる車には近づかないw)
速く走るを要求していない事を、さきにわかってもらうほうが大事かなと。

書込番号:24787679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/06/11 11:39(1年以上前)

↓を参考にしたらいい。 市街地でヒールアンドトウなんてしないし、シフトダウンなんてほとんどしないで、
  速度に合わせて加速するときにシフトその速度に合わせてえらんで居れるだけ。
  ブリッピングもめったにしないし、こんな感じだよ。

https://www.youtube.com/watch?v=_DNBrf4UhyM

part2
↓これが面白い、荷重移動がわかる人には、今の車のドイツ車セッティングのスカイランv37とか弱アンダーから
 弱オーバーになる味付けとか好きだよ。<ーずれた話ですまん。
https://www.youtube.com/watch?v=82nkWlKtric

市街地で止まるときに、ブンブンシフトダウンしてる人たちを見て、笑ってあげましょう。

↓上には上がいるって事で 地方選出るレベルでもこんな走りしちゃだめよ。
https://www.youtube.com/watch?v=XjGJ72RqINg

行っとくけどREVSPEEDなんて見るようになったら終わるぞ。雑誌定期購読してたけどずいぶん前に紙媒体は廃刊。

書込番号:24787837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2022/06/11 12:12(1年以上前)

>しんひさん

皆さん書かれていますが…、高回転で滑らせたり回転差がある状態で「急に」繋いだりしなければ、クラッチの減りは無視して良いレベルかと。アイドリング+αでスムーズに2速発進できる程度の「低回転でソフトにつなぐクラッチ&アクセル操作の連携」を身に付ければ解決です。

>その回転数を待っている間、AT車がどんどん追い抜いていきます。

ATの変速速度には敵わないので仕方がありませんが、1速で引っ張りすぎるのも原因でしょう。発進したらすぐ2速に入れて良い(そのくらいトルクがあるエンジン)と思います。


>左折時に惰力走行している

惰性で進むと挙動が不安定になりますので望ましくありません。変速時以外でクラッチを切るのは、アイドリング回転以下に落ちそうな時だけです。

左折前にあらかじめシフトダウン(4→3で十分、これならブリッピングも最小限で済みます。必要なら再加速時に2速に入れれば良い)するのが妥当です。再加速時の半クラは前述の通り低回転時のソフトなつなぎをすれば良いでしょう。

書込番号:24787895

ナイスクチコミ!1


Starkeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/11 15:33(1年以上前)

スイスポオーナーです。
発進時加速ですが、1速2000rpmちょいくらいでの変速だと、確かに周りの車より若干遅い立ち上がりになりますね。
ですので周りと同じくらいのペースとなると、アクセルを気持ち多めに踏んで回転数を上げる必要があります。
3000rpmまで回せば、周りと同等〜やや早い程度の立ち上がりになると思います(変速に要する時間にもよりますが)。
5000rpmはペース合わせ目的なら明らかに回しすぎです。
2速発進という手もありますが、半クラ時の負荷が大きくなりがちなので常用するのはオススメできません。

ただ発進が多少遅いくらいなら、多くの人は何とも思っていません。
それでも気になる…というのなら回転数高めで素早く加速するか、追い越し車線側の走行を避けた方が良いと思います。

右左折は停止 or 徐行でも無い限り、クラッチは繋げたまま曲がるのをオススメします。
クラッチを切ったままだとエンブレが効いてないので、挙動が不安定になりますし、万一の飛び出し時での制動が遅れる原因となります。曲がる前に十分減速&シフトダウンし、クラッチを繋げて回転数が合ってる状態で曲がりましょう。

減速時のシフトダウンは1段階ずつ落とす必要はありません。ブリッピングや半クラがスムーズに出来るのならやっても構いませんが、一般走行ではマストでは無いです。
それこそ6速走行から減速し、スピードが下がってから2速へ一気にシフトダウンしても問題ありません(回転数不足でジャダーが出始めるので、30〜35km/hあたりからクラッチを踏む必要はあります)。

書込番号:24788116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/11 21:35(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
〉2000Kmも走れば、時々回してあげた方が良い。 低回転で使ってたら回らないエンジンになる。
別にレースに参加する訳でも無いでしょうし。
自分は、レッドゾーンまで、ガンガンに回していましたが、普通の人は、レッドゾーンまで回さずに、
車の一生を終えると思います。

書込番号:24788703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/11 23:08(1年以上前)

速いとか遅いとかは関係なく、楽しいのか楽しくないのか、もっといえば楽なのか楽じゃないのかという観点で私は乗ってます。

私がATよりMTを私が好むのはなんといっても楽ちんだからです。これは個人差がある話なので誰でもの話ではないのでご了承ください。


で、スレ主様あての回答としては以下のとおり。

A1.ギアの選択はアクセルを踏んだ時にリニアに加減速できるものを選ぶというのが基本です。平地でも上りでも下りでも同じです。アクセルを踏んで加速するときや、離して減速するときにリニアに反応するギアを選びます。もちろん流すときは高いギアを使うこともありますけどね。回転数なんてのは特に数字をみたりしません。正直無意味です。

A2.発進時以外は基本的に半クラ使いません。スイスポは低速トルクがあるので、アイドリングでもトロトロと走れます。歩道に歩行者がいれば、そこは停止すればいいだけです。停止するときはギアをニュートラルに入れて止めるだけです。


回転数なんて特に気にすることありません。力が出る回転数とギアを選択すればいいだけです。力が出るというのはアクセルレスポンスが良いという意味ですね。スイスポのターボエンジンは低速からトルクがある反面ぶん回してのドッカンターボとかではないので安全ですね。


再三申し上げますが、MT好きな人の多くはMTが速いとか燃費が良いからとかの理由よりも、運転が楽しい、楽ちんって思う人が多いと思いますよ。MT好きじゃない人には理解できない話でしょうけどね。ホントMTは運転が楽なんですよね〜。

書込番号:24788862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/12 00:31(1年以上前)

>aw11naさん

仰る通りですね。

一部を切り取って
マウント取ったつもりで
気分が良くなったのか
上から目線のコメントをする人

ギャン泣きした後の
訳が判らなくなった子どもみたいに
支離滅裂な長文の最後に
脈略のない結論の人

無視すればいいし
見ない方がいいですね。


このスレで、速く走るを要求している人も
いませんし


全く、仰る通りです。

書込番号:24788965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんひさん
クチコミ投稿数:22件

2022/06/12 05:33(1年以上前)

沢山のご意見、ありがとうございました。

僕の質問内容が言葉足らずかつ情報不足で、正しく伝わらなかったこともあったかと思いました。
それでも、皆様のご意見のおかげで、気にしなくて良い所・知識としてしっておくと良い所などを知ることができました。

・発進時、回転数の回しすぎに気にせず1速でRPM3500位までアクセルを踏むことで周りの流れへ自車をあわせることができました。
・惰力で車を流すのははよろしくない、というのが共通的なご意見でしたので、交差点左折時のシフトダウン操作がもっとなめらかになれるようにします。
・ヒールアンドトゥは、質問の書き込み時点でも、公道走行時に必要な技術とは考えておりませんでした。あくまでも、「ヒールアンドトゥは身につけておらず、シフトショックが発生しない減速&変速の素早いシフトダウン操作はできていない」と言いたかっただけでした。スレ主の言葉足らずで大変申し訳ありませんでした。

同乗者がいることが多くて乗り心地をAT並にしたい、かつ、自分自身もシフトショックやシンクロメッシュが働く後ろGなどが嫌で、自分なりになるべくシフトショックを起こさない運転方法を試していました。
また、シフトショックを減らすためにクラッチペダルをゆっくり上げることは、半クラッチ状態になることになり、長期的にはクラッチ板の消耗が早くなることになると考えており、クラッチペダルをつなぐときは基本0.5秒位でスッとあげます。(発進時以外)
それだと、もちろん速度・RPM・ギアがあっていないとシフトショックが発生してしまうので、上記の2つを両立させようとした結果が質問2の運転方法でした。
けれど、速度・RPM・ギアがあっていれば、クラッチペダルをスッと上げてもアップ・ダウンどちらもシフトショックなんか発生しませんし(極端な話をするとクラッチペダル操作も要らないと聞いてます)、惰力で車を流すことはよろしくないことがわかったので、これからは惰力走行を減らし、シフト操作を極めていきたいと思います。

なんでそこまで神経質にならなあかんの?っておっしゃる方も多いと思いますが、何も考えずに「こうやっとけばうまくいく」をずっと繰り返すのもおもんないと思っていますし、車のことを知りながら、自分で良いと思ったことを試行錯誤することが楽しくて、色々気にしてしまっています。笑
もちろん、安全な走行で事故を起こさないことを第一に考えるつもりです。

改めて、色々とご意見をくださって、ありがとうございました!

書込番号:24789093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/12 06:27(1年以上前)

>しんひさん

そのうち慣れますよ。
とりあえずノッキングやエンストを恐れずにいろいろ試行錯誤することです。

スイスポ自体の速さは楽しめますが、ミッションの違いによる差なんて気にしないですね。出足とかなら最近のハイブリッド車は速いなぁとか思うこともしばしばあります。でも、そんなことは実際どうでもいいのです、個人的には自分にとって気持ちの良い加速とコーナーリングがあればいいのです。

私はバイクにも乗るというか、バイクのほうが長く乗ってるのですべてにおいてバイクが基準で考えるので、バイクに比べて車のここがいいなとかここが面白いとかを感じて乗ってます。

バイクも加速のすさまじさも楽しいのですが、それよりもやはりコーナーリングが1番楽しいですね。まぁ、私のバイクは鈍重なほうの部類に入るので、へたれな私のコーナーリングはそこそこのペースで立ち上がり加速で猛烈ダッシュって感じですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=z69iUKtiwtA&t=10s


とにかくいろいろやってみてください。バイクに比べれば安全にスポーツ走行が楽しめると思います。


なお、半クラの多用はもちろん、クラッチペダルの上に無意識に足を置くのはやめたがいいですね。初心者にはありがちな行為ですが、クラッチを痛める原因になります。大昔に私が所有してたボーイズレーサー(死語)の1Lターボ車ですが、同じく初心者だった友人が5万キロの中古を購入後9万キロくらいまで走ったものを譲りうけて10万キロでクラッチ死にました。坂道で登らなくなったことがあります。初心者ばかりが乗ってたのでクラッチへの負担が大きかったのでしょうね。
知人も新車購入で3万キロくらいでクラッチダメにした人もいます。聞いたところによると無意識に踏んでいたかもしれないとのこと。初心者のうちは意識してクラッチペダルから足を外しておいたがいいと思いますよ。

書込番号:24789128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/12 12:18(1年以上前)

>しんひさん
こんにちは。

そもそも、車の寿命より買い替えの欲の方が強くなるのであまり気に
しない方が良いと思う、それよりも周りの車へ影響を考えた方が良いと思うけどね。

どれだけ発進が遅いのかは分からないけど、後続車に影響は有るし
左折時も一番重要なのは歩行者やバイク、自転車に気を付ける事な訳だし。

今は納車して1カ月なので大事に大事に乗ってるだろうけど
別にその車に一生乗る訳でも無いと思うのであまり車の寿命みたいに考えなくても
良いと思うけどね。

一番は安全運転する事な訳だし。

書込番号:24789573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/12 13:27(1年以上前)

ヒール&トゥなんて公道普通に走るぶんには「イラン技術」では?

交差点なんて前が詰まって止まりそうならクラッチ切ったまま減速だし、逆に前がスムースで横断する歩行者もいないなら3速でも曲がれるだろうし、どこにブリッピングするニーズがあるのかヨクワカラン。

軽トラ乗るモミジマークの爺ちゃん婆ちゃんがやってますか?
自動車学校で「必須技術」として教えますか?

青筋立てて「MT乗るならヒール&トゥは必須」「俺は当たり前に使ってる」って方の運転見てみたい・・・ってか逆に怖そうで近づきたくないです(笑)。

書込番号:24789709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/12 15:24(1年以上前)

多分本なんて読まないと思いますが。
タイトル はしるまがるとまる−もっと楽しいクルマの運転
著者 ポールフレール
でも読んでみてください。

書込番号:24789907

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/12 23:39(1年以上前)

>しんひさん
惰性で走行する事はなんら問題ありませんよ
クラッチを切った状態ではなくニュートラルにすれば大丈夫です
エンブレなんか下り坂以外使う必要ありません

シフトショックを無くすには半クラ必須です
でも
1人で乗るならショック無視しても良いと思いますよ
同乗者に優しい運転するならひっぱらずに半クラ長めじわっとアクセル
減速から停止時は
エンブレ使わずジワっとブレーキですね
10年以上とか10万K以上乗るつもりなら別ですが
クラッチのの痛みなんか気にする必要ありませんよ
それにそれだけ乗るなら買い替えに比べれば
クラッチなんて安い物でしょ?

車いたわるなら暖気する方がクラッチには優しいですよ

書込番号:24790725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/13 05:54(1年以上前)

「減速時のシフトダウンでシフトショックがある」ってのはすぐに繋いでるからですよ(笑)。
あるいは速度に合ったギアを選んでないか。

私のクルマの場合ですが(多分このクルマよりは低速トルク厚い=扱いやすい)以下のような感じを掴めばシフトショック皆無です。

・40km/h、4速で走行中、前方に信号ありの交差点、減速開始。
・例えば20km/hくらいに落ちるならクラッチ切る。
・10km/hくらいまでで停止せずに通行できそうなら3速。
・止まっちゃうぎりぎりとか、とまるけど下り坂なら2速。
・止まっちゃったら1速。

曲がる、直進含めこんな感じです。

スポーツ走行やレースの場合は「後輪に駆動力を伝えておく」のが原則なので、こんなクラッチ切った空走距離が長い運転は向かないだけ、回転が合ってないのに無理やり低いギアに切り替えるために瞬間的に回転数を上げること(ブリッピング)が必要で、それを「フルブレーキングと同時にやるため」のテクニックがヒール&トウ。

私のクルマは開発に関わったプロドライバーがこのように説明してます。

サーキットレースノドライバー「一見ヒール&トウやりにくいブレーキとアクセルのレイアウトになってます(価格での素人のコメントでもそんなのあった)。それはなぜかと言いますと、このクルマはノーマルの状態でのレースやスポーツ走行を想定して設計されてますので、本当のヒール&トウ、限界ブレーキ踏み込んだところではじめてかかとがアクセルペダルに届くようにしてあります。」

ラリードライバー「あーそれ、わかります。ラリードライビングって基本ブレーキは奥まで一気に踏み込んで、そこから先人間ABSで踏力を微妙にコントロールする、その領域でアクセル煽りやすいって事ですよね。」

一般道でこんなことやったら危なくてしょうがない。信号まで突っ走っていったかと思ったらフルブレーキで、タイヤからスモーク上げて交差点曲がっていくなんて、歩行者でもいたらどーするんだって話です(笑)。

書込番号:24790905

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/13 21:16(1年以上前)

>ktasksさん

>惰性で走行する事はなんら問題ありませんよ
>クラッチを切った状態ではなくニュートラルにすれば大丈夫です
>エンブレなんか下り坂以外使う必要ありません

ごめんなさい。
よく分からなかったので質問です。

私は走行中には、ニュートラルに入れることはありません。
(停車時は入れますよ。)

申し訳ありませんが、走行中のニュートラルって、どんな状況なのでしょう?
(私自身は、怖くて入れれませんが・・・)


現代の車(インジェクション車)はエンブレ中は、燃料カットしますので、エンブレは多用する方が環境にも、財布に優しいですよ。
下り以外にも使わない手はないです。
(変速中のクラッチを切っても燃料カットです。長いと燃料吹きますが・・・)


半クラも、そんなダラダラしたつなぎ方できるなら、そのままつなげてもいいほどの回転数になってそうと思います。
(だから、ショックを減らすならブリッピングと言いました。私はヒールアンドツッーまでは言いません。)


>しんひさん

本題ですが、MT車は右足と左足+左手の協調です。
この協調がうまくいけば、ショックもなく、いい塩梅になると思っています。

それが、難しいと思うからの質問とは思いますが、所詮慣れですよ。
まず一歩、難しく考えずでいきましょう。

書込番号:24792051

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/13 21:52(1年以上前)

>ZXR400L3さん
惰勢で走ってる状態ですね
赤信号が見えてアクセルOFFだとエンブレ効いてしまう
クラッチを切る状態はクラッチに良くないので
(大した事ないけどクラッチを大事にしたいなら)
ニュートラルにしてしまえばクラッチの負担はなくなります
信号近くになれば
エンブレなしで
ブレーキのみで停止する
です

書込番号:24792112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/13 22:13(1年以上前)

>ktasksさん
信号が変わったら、再びニュートラルから
ギアに入れますか?
個人的には変わった運転方法だと思います。
私は、走っている時には、ニュートラルには入れません。

話し変わりまして、オートマチックトランスミッションでは、走行中に
ニュートラルには入れませんよね、当然ですが。

書込番号:24792154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/13 23:18(1年以上前)

走行中にNに入れることの弊害はバイク乗りじゃないとわからねーだろうなぁ、、、
タイヤから駆動力が抜けることによる不安定さはバイクのほうが実感しやすいからね。

俺も停止寸前までギアは入れっぱなしかな?クラッチ使うと摩耗するのは当たり前の話で、今回の場合は適切な操作の練習の話なので使わないより使うこと、そして正しい使い方を教えてあげるのがいいんじゃないかと思う。

ZXR400L3さんのいうように、エンブレ中は燃料カットされているのに対してNに入れてのアイドリングは燃料消費される。ついでに言えば、エンブレ中は燃料カットされているけどエンジンは回っているので、エアコンによるパワー(=燃料)のロスも無い。いいことづくめのエンブレ状態をわざわざ無駄にNに入れる意味がわからない。よほど停止寸前にクラッチ切るのが苦手なんだろうか?初心者ならしょうがないかなっていうレベルの話だね。
エンブレの利点はブレーキパッドの消耗も軽減できるってのもあるね。


赤信号が見えてからの惰性運転なんて数十mは惰性で走るんだろ?怖くてできないよ。
アクセルオフでエンブレが強すぎて嫌なら高いギアを選択するだけでいいだけだしな。高いギアでも駆動力が伝わっていれば惰性よりはだいぶマシだしね。


書込番号:24792263

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/13 23:44(1年以上前)

>ktasksさん

情勢で走っているつもりはないですし、ODB2でモニタリングもしながら走ってますので、貴方の走り方だと、もったいないなぁと思ったしだいです。
(ウチの車は20km/h、1500rpm以上付近+アクセルオフで燃料カットって、何となく分かります。)
なので、基本クラッチだけを切る行為は、アカンってことです。


で、プラスとして、クラッチは半クラが一番シンドイ行為だと思いまいますよ。


再度になりますが、走行中のニュートラルって、バイクのギヤ抜けのようで怖いです・・・

書込番号:24792301

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/14 00:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>赤信号が見えてからの惰性運転なんて数十mは惰性で走るんだろ?怖くてできないよ。
>アクセルオフでエンブレが強すぎて嫌なら高いギアを選択するだけでいいだけだしな。

たぶん惰性の概念、解釈が統一されていない。
高めのギアでエンブレ掛かっていないような状態を、惰性と呼ぶか呼ばないか?人によって違うと思う。

私は最初に
>>自分も惰性だよ、って書くとあれだけど、シフトは抜かないでそのまま。
って書いたけど、5速とかで1,500回転以下は惰性だという人が居る気で、微妙な書き込みをした。
昔から、惰性の概念がまちまちなのは分かってるからなぁw。


>走行中にNに入れることの弊害はバイク乗りじゃないとわからねーだろうなぁ、、、

言いたいことはわかるが、20q/h程度の4輪車でその安定感はわざわざ必要?
意図的に煽るけど「運転下手か、車が壊れてるか」のどちらかじゃね?
古い4ATとかだとその位の速度の時、普段から駆動無く当たり前のようにスカスカなんだけど、それを危険というのはどうかな?

書込番号:24792316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/14 00:06(1年以上前)

タイヤがロックするかしないかのところでブレーキペダルを操作しながらのヒール&トゥはクローズドコースで練習しないとできませんし、公道を運転する上では必要ないと思いますが。
交差点を曲がる、カーブを曲がるくらいの速度でのヒール&トゥであれば、日々の運転で身につくスムーズに運転するための技術だと思いますね。

減速シフトやブリッピングは公道では必要ないと言われる方もいるようですが、常に速度にあったシフトポジションにしておかないと、再加速の際にギクシャクします。
やらなくても運転できるというのと、やった方がスムーズに運転できるというのはまた別の話でしょう。

減速シフトの際には半クラッチは使いません。回転数さえ合わせればショックなくつながります。
減速シフトでもキックダウンでもいいんですが、まずはブレーキ使わずに、ショックなくシフトダウンできる回転数の合わせ方を覚える。(気持ち高めの回転数でつなぐのがコツかと)
それでブリッピングの感覚を覚えたら、ヒール&トゥでも親指&小指でもかまいませんが、ブレーキ踏みながらそれをやってみる。
というのはどうでしょう。

さらに言うとダブルクラッチを使うとシンクロにも優しいし、もっとスムーズに減速シフトできます。
(クラッチ切る→Nにする→クラッチつなぐ→回転数合わせる→クラッチ切る→ギア入れる→クラッチつなぐ)


あと、走行中にニュートラルに入れる入れないの話が出てますが、コースティングといって、条件を合わせれば燃費を良くできる技術です。ポルシェのPDC(いわゆるDCT。2ペダル車。)なんかは制御に取り入れてますね。
ただ仰るように回転体は駆動力をかけている方が安定するので、カーブや路面が切り替わるようなところでやるのはおすすめしません。

私も左足をさっさとフットレストに置きたいので、前の信号が赤になったり、前の車が停まったりすると、Nに入れて惰行しちゃいますね。
これも仰るとおり、エンジンブレーキ時は燃料吹きませんが、Nではアイドリング分の燃料吹きますので、普通にエンジンブレーキ使って減速して停まるような場合だとやっても逆効果なんですけどね。

書込番号:24792318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/14 06:32(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
再び入れますよ?
ATでも緩い下り坂だとNに入れることもありますね
車によっては走行中Nに入れたらダメな車もあるから気を付けないとだけど

>KIMONOSTEREOさん
>タイヤから駆動力が抜けることによる不安定さはバイクのほうが実感しやすいからね。
不安定?
そんなもんで不安がってたら、、、、
バイク(自転車)乗れへんやん?
ダウンヒルって競技知ってる?
ずっと駆動力なしで降るのに どうすんの?
バイク乗りを一括りでヘタレにせんといてね!!

>ZXR400L3さん
>基本クラッチだけを切る行為は、アカンってことです。
ごめんなさい
何があかんのか分かりません?
>クラッチは半クラが一番シンドイ行為
渋滞以外はあまりそう思いませんね
勝手にしている感じです

勿体無いも良く分かりませんm(_ _)m

>aw11naさん
わかるの?
乗ってもないのに?
不安なんてないよ???


書込番号:24792442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/06/14 07:06(1年以上前)

> 私も左足をさっさとフットレストに置きたいので、前の信号が赤になったり、前の車が停まったりすると、
> Nに入れて惰行しちゃいますね。

これは私もMT乗るときはやります
クラッチペダル踏みながら停止するのか、ニュートラルにシフトして左足をいち早く解放するかの違い

走行中にニュートラルはダメとおっしゃる方はお行儀よく停止するまでクラッチペダルを踏み続ける
のでしょうが、渋滞にハマってgo/stopを繰り返す時には左足の疲労が蓄積しそうですけど?

書込番号:24792477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/14 08:48(1年以上前)

>>赤信号が見えてからの惰性運転なんて数十mは惰性で走るんだろ?怖くてできないよ。

燃費の良くない僕のMT車では普通に行っているなぁ


慣性走行中に前が動いたり
信号が変わり左折(お題は左折でしたよね)する場合は
慣性のまま曲がらず交差点に入る前にギヤを選んで入れている
かな



書込番号:24792568

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/14 10:25(1年以上前)

>ktasksさん
>わかるの?
>乗ってもないのに?
>不安なんてないよ???

何へのレス?
私は交差点とかで20q/h程度なら、ニュートラルでもクラッチ踏んだりして駆動無くても問題なくね?って方ですけど。
てか、援護のつもりだったんですけど。

>20q/h程度の4輪車でその安定感はわざわざ必要?

これへのレス?頭ごなしに否定せず少しはバイク乗りへ私は気を使ってあげただけなんだけど、それが別のバイク乗りには不満なのね。
結局バイク乗った事のない人へのマウント行為か。

書込番号:24792713

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/14 11:56(1年以上前)

>aw11naさん
ごめんなさい

書込番号:24792841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/14 19:14(1年以上前)

>ktasksさん


とりあえずは正論に対しては素直に認めるべきですけどね。私が言ってることとZXR400L3さんが言ってることは同じです。
まぁ、そこまで素直な性格なら、あんな回答しないよね。自転車のダウンヒルだって、後方に過重してトラクションを稼いでいるように見えますけどね。もちろん駆動力も時々与えているでしょう。
荷重が抜けることのデメリットの説明なしに、初心者に勧めるのはどうかなと思うよ。

毎日自分でスイスポ運転してて思うが、やはり停止してからギア抜いてるな。それで別にエンストなんてしない許容あるしね。スイスポは渋滞でもアイドリングで前にトロトロ進めるほど低速トルクあるんだよ。俺の経験ではアイドリング状態でブレーキをやんわりかけて進んで5km/hまでは大丈夫だな。停止するときはブレーキとクラッチを同時に踏んでギアを抜くって感じかな?

乗ったことない人にはわからないだろうが、軽量で低速から高トルクのスイスポは3〜4速発進も可能です。下記の動画参照。
この動画ではレビューワーの竹岡さん以外にカメラマンも同乗してるようですから、かなりのものだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=vmx5lgjdX8Y


そもそもさ、惰性で走るメリットって何?それが1番気になるな。

書込番号:24793406

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/14 21:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>そもそもさ、惰性で走るメリットって何?それが1番気になるな。

メリット無いよ。車としては動いていたら、動力繋がってる方が普段はいいとおもう。
(燃費とか、シフト操作を減らせるなんかはクラッチやミッションの耐久性に関与するけど、長期的過ぎて結果論なところあるし)

ただ交差点だけでも、ブレーキを構える事を重視したほうがいいと思ってるだけ。
ギアチェンジのヒールトーとか、エンブレが大きすぎるとかでアクセル踏むとか、右足の目的が大事なブレーキと競合する。
安全確認してる時に、アクセル操作を考えないでいい運転方法を基本とした方がいいよね。ってだけ。


〉毎日自分でスイスポ運転してて思うが、やはり停止してからギア抜いてるな。それで別にエンストなんてしない許容あるしね。

ならばクラッチ踏むところはどこよ。(停止までクラッチつないでてもエンストしないスイスポすげぇなw)
それを書かないで停止までギア入れてるって言われても、惰性に対して何の情報にもならないんだが。

まさかギアボックスだけの抵抗があれば惰性では無いって言い始めませんよね?

書込番号:24793598

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/14 21:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>とりあえずは正論に対しては素直に認めるべきですけどね
正論?
不安なんて全くありませんが?

>自転車のダウンヒルだって、後方に過重してトラクションを稼いでいるように見えますけどね。
いいえ違います
後輪荷重するのは
坂道だからです
そうしないとギャップに突き刺さると前転するからです
オンロードのダウンヒルは前傾ですし
自転車の場合ペダルを剃ってしまうのでカーブの曲率によっては
ペダリングしません
なので
不安定でもなんでもなく単に貴方が下手なだけです

>私が言ってることとZXR400L3さんが言ってることは同じです。
どこと何処が?
大丈夫ですか?

>荷重が抜けることのデメリットの説明なしに、
またサーキットの話か?
公道でどんなデメリットがあるの?
こま付きの自転車しか乗れないのならわかるが?

>そもそもさ、惰性で走るメリットって何?それが1番気になるな。
書いてる人いるんだが?
大丈夫か?
よく読みなさい!

書込番号:24793682

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/14 23:05(1年以上前)

>ktasksさん

>>基本クラッチだけを切る行為は、アカンってことです。
>ごめんなさい
>何があかんのか分かりません?


燃料吹かない条件は、申し上げた通りです。

で、クラッチを「ダラダラ」切っちゃうと、ガソリン吹いちゃうので止めた方が、ガソリンも、ブレーキにもいいですよってことですが?、

私は、メリットしかないと思ってます」が、デメッリトってありますか?


キャブ車なら、分かるんですが・・・

書込番号:24793775

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/14 23:17(1年以上前)

>ZXR400L3さん
なるほど
燃費ですか
燃費が気になるなら私はEVがあるので
あまり
気にしませんので
楽な運転をしたい時は
アカンって事はないですねー

書込番号:24793789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/15 02:16(1年以上前)

誰も「減速時にクラッチ切る(で惰性で走る)」時に「半クラ」なんて言ってない気がするが・・・。
それに駆動機構の全く違う二輪の話をされても・・・とも思う。

二輪の方がそら駆動輪1本しかないし、そこに急激にトルクかかったり制動かかれば容易に姿勢を崩すことは想像できるので、そのシビアな状況で身に着けた変速の仕方をクルマに応用することは構わない気がするけど、逆に4輪ついて安定してて、直進してるとか交差点曲がる間くらいクラッチ切れてても挙動に影響ないのとごっちゃにするのもどうかと思う。

「常に駆動力繋いでおく」ためにはシフトダウン時に回転数合わせなければならないだろうから、ブリッピングは必要でしょうとも。
逆にその速度に落ちるまで切って空走するならプリッピングなんか必要ないって話。
・・・ヒール&トゥがいるかどうかはまた別の話、交差点に差し掛かるような「急減速必要ない」状況ならブレーキ踏みながらクラッチ切って、ブレーキから足離してちょんとアクセル踏んでからギア入れても問題ないから(経験上)。

書込番号:24793909

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/15 21:22(1年以上前)

>ktasksさん

すごく素朴な質問です。
MT車に乗ったことありますか?


数々のコメントを見ると、この質問をしたくなるのですが・・・


もう、あまりコメントを控えようとは思いますが、何となく・・・



私の返信は、燃費は問題視するような車に乗ってません。
同一車種で、どうなるのか?を言っていますので、EVが出てこられても困ります。
操作術を言ってますので、そういう風に捉えて頂きたいです。

書込番号:24795187

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/15 21:42(1年以上前)

>ZXR400L3さん
MTは
最近はGRヤリスに少し乗ったぐらいですかね
昔はブルドックとCR-X SiR(EF8)に乗ってました
現在
車は
I3レンジエクステンダー
バイクはCRF450Lとディアベルダークを所有です

ニュートラルにするのはアイドリング状態が少し長くなるだけなので
あかんってほどではないかと?

ブレーキ無くなるのも別に気にしません
減ったら新しい社外品に変える楽しみもありますし

MTならバイクも車も惰勢で走るならNによくします
異音に気付けるメリットもありますしね

書込番号:24795225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/15 22:45(1年以上前)

>ktasksさん
AT車で、走行中にNレンジに入れるのは
やめた方が良いと思いますが。
入れる理由も全く判りません。

https://car-me.jp/articles/7692

電気自動車でも、Nレンジに入れて入れているのでしょうか?

書込番号:24795314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/15 23:04(1年以上前)

駆動かけた方が安定するってのはそりゃそうなんですけど、交差点を曲がるくらいの速度域なら、雪上はおろか氷上くらいでないと問題にならないでしょ。

それよりもギクシャクさせないことの方が安定のためにはよっぽど大事で、低速ギアでアクセルペダル操作に気を使うくらいなら、早めにクラッチ切っちゃった方が楽な状況はあるでしょう。
バイクで小回りしたい場合なんかクラッチ切りません?まあこれは故意に不安定な状況を作って曲げているわけでちょっと話が違うかもしれませんが。

あと、アクセルペダル踏んでいないとエンジンブレーキで減速しすぎるような場合には、クラッチ切るかNに入れて惰性で引っぱった方が燃費良くなりますよ。
どうせ停まるんだから減速しすぎる状況なんてないという人は、交通の流れの読めてない人では。

私の場合は、ただ停まるだけなら早めにNにしちゃって惰性走行、減速はブレーキペダルだけでコントロール。停まらずに再加速となった場合にはブリッピングしてギア入れる。
交差点やカーブであらかじめ再加速することが分かってる状況ならヒール&トゥで減速シフトしてクラッチ切る時間を最小限にします。

明らかに危険や間違ってる内容でもなければ、そんなに他人の運転方法にあーだこーだ言わなくても。ふーんそういう人もいるんだね、くらいでいいんじゃないのと思います。

書込番号:24795344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/16 00:10(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>明らかに危険や間違ってる内容でもなければ、そんなに他人の運転方法にあーだこーだ言わなくても。ふーんそういう人もいるんだね、くらいでいいんじゃないのと思います。

この手の話は「駐車時にシフトをPポジションにするだけで大丈夫、パーキングブレーキなんてしていないよ」を許容するかどうかと同レベル。

何処まで不安全行動を自分が許容し他人へ認めるかって色々あるが、そういう事は状況別なんで、その場のその人しか判断できない。
こんな掲示板で交差点というのを一括りにして話進めてる状態では、避けた方がいいと思う。
(だから、技術探求する人には見る価値が無いと書いている)

それにこういう交通的な事は、被害者が誰になるか分からない可能性があるので、コンプラが行き過ぎた言論統制と思わない。
パソコンのCPUのオーバークロックとか、そんなところでは好き勝手やればいいと思う。

書込番号:24795415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/16 06:37(1年以上前)

>aw11naさん
停止間際や低速で一時的に駆動を抜くことと、車を離れる前の固定を同じレベルと捉える感覚が私には分かりませんが、まさに『ふーん。そう考える人もいるんですね。』です。

ちなみに、私が所有している中の1台にロボタイズドMTの車があるんですが、この車パーキングギアがなくて、駐車時の固定はサイドブレーキで後輪を固定するのみなんですよね。
FF車の軸重考えると、一般的な車でサイド引かずパーキングギアで前輪のみを固定している状態の方がよっぽど安全ですね。

電動パーキングブレーキが主流になる前の北米だとサイド引かない人も多かったし、タイだとサイドも引かないしパーキングギアにも入れません。(駐車のために他の車を手で押して動かすから)
日本の寒冷地でも極寒期の癖なのかサイド引かない人が多い印象です。
だいぶ話がそれましたが、これも『そんな人もいるんですね』です。

書込番号:24795626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/16 06:43(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>まさに『ふーん。そう考える人もいるんですね。』です。

そうっすよ。だれがどんな意図で自分の発言を汲み取るかは予測できない。

あなたの書いている状況も、あなたの出会った環境でその場のあなたの判断でしょ。

そんな個別の状況まで理解して話す訳にはいかないって事を、より強調するようなレスをありがとうございます。

書込番号:24795631

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/16 07:08(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ご忠告ありがとうございます
EVは回生ブレーキ使うためNにした事ないですね

>急に車を加速させることが求められても、咄嗟には反応ができないでしょうし

簡単に出来ますDに入れるだけです
ボタン押すタイプなので押さないのがキモです

>信号待ちなどの停車中、Nレンジに入れていることを忘れ、
>青信号になった時にアクセルを踏むと
>エンジン回転だけが上がってしまいます

ブーンはないですね ブッぐらいはありますね
焦ったとしても急発進しないでしょ?
>そんな時にあわててDレンジに入れてしまうと、
>ATミッションを痛めてしまう可能性がありますし、
>なにより急発進に繋がります。

Nの時はサイドブレーキとセットなので急発進しようとしても出来ません
それに
少しでもした時は免許返納しますよ

>減速はブレーキに依存することになるわけで、

依存しません ブレーキが必要なら
Dに入れます

>オイルの劣化を早めたり
頻繁にしないので問題ないかと?

>入れる理由も全く判りません。
書いてますが?
(私以外の人も書いてますよね?)
見てもわからないとの事なら
人それぞれですねーとしか、、、

見てないのならよく読んでくださいね



書込番号:24795651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/06/16 12:12(1年以上前)

価格コムの車板でアドバイスしている立場の住人たちは運転技術となると自己流で我流で適当なんだ
ってのが解っただけでも、これから質問する人には
良い収穫ですね。

書込番号:24796000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/16 16:27(1年以上前)

>ktasksさん
皆さんが書かれているのは、MT車でNポジションに
入れる事についてですよね。
私は、AT車で走行中にNレンジ入れる理由が意味不明と何度も
書いていますよ。意味ないですよね?だってATですよ。
スピード落ちれば勝手にシフトダウンして、停止すれば1レンジになるのでは?

>Che Guevaraさん
外からでは、足の位置、ブレーキの踏み方、シフト方法などは
見えないので、我流でも気になりません。
しかしながら、ハンドルを持つ手が遠すぎる人が
多いのは、個人的に気になりますね。

書込番号:24796363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/16 16:38(1年以上前)

>私は、AT車で走行中にNレンジ入れる理由が意味不明

僕はATで惰力走行に近い状況でNには入れません
(ATはNにしなくても基本アクセルOFFでエンブレあまり掛からずスッーって進んで行きませんか)

というか基本Dのまま
左足ブレーキでコントロールできずシフトダウンでエンブレは必要なほどの走りをしていないだけかもしれません

高速道路とかでは空いていた前車が近くに(追いつきそう)になったらポジションを下げてエンブレで速度を調整する場合は有ります
昔のODボタンとかではよく使いました


MTでは赤信号や渋滞に追いつく時ニュートラルで惰力走行を行います






書込番号:24796377

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/16 19:54(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
あーそうか
すみません
>ATでも緩い下り坂だとNに入れることもありますね
なので
惰勢だけで速度上げるためかな

書込番号:24796668

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/16 20:02(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>運転技術となると自己流で我流で適当なんだ

MTの操作については、ぶっちゃけそうなんだよねぇ。
自分はAT限定解除のMTだから他人からは4か5時限しか習ってないし、25年くらい前だし今は教習所で何を教えてるのかさっぱり分からん。
だから普通にMTで講習受けてる人が、どんな習い方してるか分からんから「教習所でのやり方でいいよ」とは私は言えない。

逆に言えばMT普通免許取ってて「なんで操作を他人に質問するの?」ってのがある。
免許持ってたらいまさら聞く必要ないのに、それを質問するって教習所行った意味あるのか?とか、なんで免許もらえたの?とかって話になる。

まだ「この車のMT難しいけど、機械的な不具合ですか?」的な車両側の質問ならまだわかる。
だが「自分MT下手ですけど、どうすればいいですか?」ならば「教習所からやり直せ」が妥当で、それ以外の返答は優しいなとw

書込番号:24796687

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/16 21:11(1年以上前)

>aw11naさん

貴方に返信するのが妥当か分かりませんが、少し気になったので・・・


>だが「自分MT下手ですけど、どうすればいいですか?」ならば「教習所からやり直せ」が妥当で、それ以外の返答は優しいなとw

教習所に行ったことがない人もいます。
(私は通ったことは全くないです。バイクも車も。なので、教習所と言われることは何を教わるの?になります・・・)

なので、我流かもしれませんが・・・

書込番号:24796812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/16 22:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ktasksさん
オートマチックでのNレンジの使い方については了解です。

余談ですが、以前に友人のAT車で助手席に乗った時に、
長い下り坂でNレンジに入れており、少しずつ加速していくのに
恐怖を覚えた記憶が蘇りました。

書込番号:24796926

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/23 14:56(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
遅レスですが
このスレのお陰で
EVでもNに入れてみました
私の車はアクセルオフ=回生ブレーキ開始なので
惰性で走る事できませんでしたが

Nにして惰性で走って赤信号手前でDで回生で止まると
燃費(電費)が大幅に良くなりました

書込番号:24936199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2022/09/23 23:17(1年以上前)

>ktasksさん
既に終了したと思っていました…。

個人的には、EV走行車は、アウトランダーPHEVのB0シフトの
ように、回生ブレーキがゼロのモードを設定すべきと思いますが。

コースティングというらしいですが、緩やかな坂道で、
加速も減速もしないで、走行していると不思議な感じがします。

書込番号:24936849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

マーチ12SRからの乗り換え

2022/06/08 02:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。現在日産マーチ12SRに乗っております。スイフトスポーツへの乗り換え、試乗も済ませましたが、ディーラーの近所を15分ほど走っただけで、いまいち良くわからず、まだ決断できていません。どなたか、同じくマーチ12SRから乗り換えた方がいらっしゃいましたら、現在の満足度など教えていただければ幸いです。基本、街乗りで、月に一度位、峠に行く程度ですが、やはりこれからもMTに乗りたいと考えています。宜しくお願いいたします。

書込番号:24783037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/08 06:22(1年以上前)

>Hirogon12さん

マーチ12Rオーナーでは有りませんが
ある程度速さとスポーツ性も求めるならスイフトスポーツ1択だと思います

書込番号:24783096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/08 12:48(1年以上前)

>Hirogon12さん

こんにちは、初めまして
12SR運転したことがありませんので予想しかできませんが、いまいちわからなかったのはどのような点だったのでしょうか
車重は同じくらい、エンジンのパワーもトルクもスイスポのほうがかなり上ですから、例えばスイスポがAT車だったとか
そういうことでいまいちわからなかったのでしょうか

私はシルビア、RX-7、ランエボ、FDシビックタイプR、S2000と乗ってきましたが、スイスポに初めて試乗したときの感動は
過去の車に勝るとも劣らないものでした
これはもう長年しみついた感覚的なものからくるものなので良いものは良いという単純な言葉でしか言えませんが
スイスポ推しです^^

書込番号:24783466

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/06/08 12:48(1年以上前)

12SRは試乗程度、スイフトは乗った事がありませんが国産車でスイスポのライバルというとヤリスぐらいですね。
ただヤリスの標準仕様はスイスポほどパワーが無いので決め手に欠けると思います。

昭和の時代と違い選択肢が極端に少ないですのでスイスポで決まりでしょう。ATでマッタリならともかくMTでしたらセーフティパッケージレスのほうが多少軽いし良いかもしれません。

書込番号:24783467

ナイスクチコミ!5


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2022/06/08 17:00(1年以上前)

>Hirogon12さん
スイスポATに乗っています。
ターボは、初めてですか? 以前、レヴォーグ2.0Lに乗っていましたが
レヴォーグ2.0Lに比較してスイスポは、ほとんどターボラグを感じません。
ただ、以前乗っていた、ユーロR VTEC のエンジンレスポンスには
勝てないです。特に、高負荷時からアクセルOFFした時についてこない感じです。
スイスポは、現時点で選択できる最高の車です。(買って間違いは無いです。)
ノンターボにこだわるなら、旧車や、今なら、デミオ1.5lも乗ってみて下さい。
今が一番楽しい時期なので、納車時期も有りますが十分に楽しんで
下さい。(うらやましい)
以上

書込番号:24783731

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/08 17:12(1年以上前)

>Hirogon12さん

マーチもスイフトも乗ってはいませんが、どう違うのかが分からないと、こちらも分からないと思います。
私もMT乗ってますので、なんとかく、こだわりたい部分はよく分かります。

じゃーどこ?が、たぶんみんな違うのじゃないかな?って、思うのですが?MT乗りさんどうですか?
(まずはNA?ターボ?選択かな?)

私は、車重が軽い、ドッカンターボがいいので、ワークスです。
軽いので、少しケツを振りますが、制御しきれないほどでもないと・・・


マーチがいい理由。
スイスポがダメだった理由を突き詰めれば、他の解もあるでしょうし、返信もあるではないでしょうか?

書込番号:24783750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/06/08 19:15(1年以上前)

じゃあ、マーチ・ニスモSは?。

書込番号:24783908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2022/06/08 21:53(1年以上前)

>Hirogon12さん

ガッツリ試乗させて下さいって、ディーラーに頼めば良いかと思います!

書込番号:24784153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/08 22:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 居ません
⊂)
|/
|

書込番号:24784195

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/08 22:50(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。そうかもしれないと考え、検討いたしております。

書込番号:24784242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/09 02:26(1年以上前)

>ちょっと一服さん
>JTB48さん
>愛一郎さん
>ZXR400L3さん
>北に住んでいますさん
>ぜんだま〜んさん
>☆観音 エム子☆さん
車の楽しさを教えてくれたのはゴルフIIでした。足回りを変え、ECU、カムシャフト、排気系などなど。まるで手足のように自由に操れて、楽しかったのです。その後、インテグラTYPE-R、インプレッサWRXと乗りましたが、ゴルフのような一体感は感じることができず、満足感は高くなかったのです。今乗っているマーチは、絶対的な速さはないものの、自分的にはかなり弄りましたので、ゴルフに乗っていた時と同じような一体感を感じることができる車になりました。ハイパワーの車では、楽しくなく、多分、緊張感だけ味わう事になるはずです。
多分、力の無い車にムチ入れて走るようなのが好きなのだと思います。ただ、力の無い車を速く走らせようとすると、無理な運転になりがちで、どこで踏んでも加速できる、ある程度トルクのある車の方が安全なのだろろうと考えています。
何が言いたいのか、わからなくなってきましたが、とにかく、マーチニスモSやデミオも含め、もう一度試乗してみようと考えています。

書込番号:24784361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/09 02:52(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
>ぜんだま〜んさん
>北に住んでいますさん
>ZXR400L3さん
>愛一郎さん
>JTB48さん
>ちょっと一服さん
>gda_hisashiさん

何度か打ち直しているうちに肝心の、皆様へのお礼を消してしまっていました。申し訳ありません。改めて、ありがとうございました。

書込番号:24784371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


12SR-銀さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/09 09:58(1年以上前)

>Hirogon12さん

12SR中期からZC33SのT型MTに乗り換えて40000kmほど走った者です。

しばらくはパワー・トルクの差におっかなびっくりのところがありましたが、踏めばどこからでも前に出るので、慣れた頃にはズボラ運転になりました。
12SRではシバキ倒して走ったような道も余裕です。高速道路の長距離移動なんかはとても楽ですよ。
反面、「走らせてる」実感(?)では12SRが勝ちです。

車の方向性や時代は違いますが、どちらも甲乙付けがたい良い車だと思います。

具体的なことで何かありましたら、お尋ねください。

書込番号:24784624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/09 22:37(1年以上前)

>12SR-銀さん
ありがとうございます。そうですか、やはり、皆様の言うように楽しい車なのですね。試乗時、アクセルがモッサリした感じだったと記憶しています。自分のマーチはスポリセを入れているので、尚更そう感じたのかもしれません。また弄って自分の好みに味付けすればよいですね。とにかく、もう一度、試乗してみようと考えています。もう長く乗られていらっしゃるようですが、どこかいじられましたか?

書込番号:24785654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


12SR-銀さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/10 13:19(1年以上前)

>Hirogon12さん
12SRはどノーマルで乗ってました。電スロの鈍さを感じスポリセがうらやましかったのを思い出します(^^)

スイフトスポーツも長く乗りたいので基本ノーマルです。
エンジンの性格が違って当初は戸惑いましたが、今ではトルクに頼る乗り方にも慣れて、普段はスロコンで穏やかにするくらいです。
あとはカックンブレーキ対策にモンスタースポーツのパッドを入れ、純正ホイールにスタッドレス、エンケイホイールにADVAN FLEVA。
街乗り+高速クルージングには申し分ないです。
パーツが各社から出そろっており、カスタマイズの幅は12SRよりも上かと。決断&納車の折にはぜひお好みにあわせて楽しんでいただければと思います(^^)v

書込番号:24786342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/10 16:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 居ました
⊂)  すみません・・・
|/   TE37に車高短love♪
|

書込番号:24786613

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/11 16:54(1年以上前)

>12SR-銀さん
ありがとうございました。もう買う気になっています。新車にすべきか、中古にして浮いたお金でいじるか…。
YouTubeで見たのですが、おもしろレンタカーでは、土屋圭市さんの提案した改造を施したスイスポも借りれるようなので、一回試してみようかとも考えております。

書込番号:24788215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/11 17:53(1年以上前)

マーチSR、ニスモS、現行スイスポ、1.3Sデミオに試乗したことがあります。
スレ主さんにはおそらくNAがよいかと思います。
個人的におすすめなのはデミオのガソリン車MTかニスモS(ボディ剛性の低さとアクセルの過敏さが気になりますが)。
中古でもよければスイスポの旧型(ZC32S)1.6MTです。
あと軽になりますがきびきび走って楽しいコペンSのMTもおすすめです。

書込番号:24788310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/11 22:40(1年以上前)

とりあえず、中古を買うときの注意。

スイスポのACCはリコールが出ている個体があるので、中古を買う際は該当してないか注意。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2021/0422/

私は令和3年4月購入ですが、ACC無しで購入しましたので関係ありません。

あと自動車税が2019年10月1日以降に値下げされてますので、2019年10月1日以降に登録された車体がおすすめです。同じ型式のスイスポなのに毎年の自動車税で4,000円くらい違います。


なお、ECUなどもいじるつもりならスズキ セーフティ サポート非装着車がお勧めです。
スズキ セーフティ サポート装着車と非装着車ではECUのプログラムで制約があったりします。

ちなみに私は昨年2月契約4月末納車で、購入価格はスズキ セーフティ サポート非装着車で総額190万弱です。
OPは持ち込みのドラレコETCナビの取り付け費くらいです。マットは別途社外品を購入しました。
ああ、もちろんMTです。

書込番号:24788816

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/12 02:01(1年以上前)

>iu5swさん
ありがとうございました。確かめるべく、試乗してみます。

書込番号:24789028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/12 02:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました。全く知りませんでした。

書込番号:24789030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/12 06:54(1年以上前)

>Hirogon12さん

おはようございます。

あと、色もですね。
好みがあるので、どれがお勧めとかは無いのですが、私の場合せっかくのスイスポだからチャンピオンイエローかなと思い切って選んだのですが、、、一般的には珍しいと思う黄色ですが、やはりイメージカラーなだけあって、多いです。街中で見かける黄色の車のほとんどがスイスポと言っても過言ではないくらい多いです。スイスポはエッジが効いたボディなのでどの色も似あいます。個人的には好きな色であるブルーと最後まで迷ったのですが、通常のスイフトには無い色ということで黄色を選びました。
まぁ、多いとは言ってもそれはスイスポの中ではの話なので、大型駐車場などで自分の車を探すときはわかりやすいです(笑)

なお、ついでいえばその塗装は決して良くはないです。そのへんはコストカットと思ってください。なので購入後にコーティングなどを施すことをお勧めします。

書込番号:24789164

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/12 13:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました。コーティング要なのですね。納得です。マンションの駐車場なので洗車ができず、汚れの目立ちにくい銀、または青にしたいと考えています。

書込番号:24789715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/12 14:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら青♪
⊂)
|/
|

書込番号:24789781

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/12 22:47(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございました。なかなか決められないですね。参考にさせていただきます。

書込番号:24790657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/13 10:34(1年以上前)

私も青かシルバーがいいと思います。

黄色は虫にめっちゃ好かれるのも難点です。まぁ、遠くから見てもスイスポだなってわかりやすいのが黄色ではありますが、、、
あとブラックカーボン色の樹脂パーツが映えるのも黄色の利点ではありますね。

ちなみにその樹脂パーツ保護のために私は乗らないときは車体カバーをできるだけかけています。カバーの裏地による傷の心配より、紫外線の影響でボディパーツやインテリアが痛むほうを嫌います。私の場合はエブリイとの二台持ちなので、乗らないときは1か月以上乗らないときがありますので、、、
樹脂パーツへの紫外線の影響はかなり大きいと思いますよ。

乗る頻度は同じくらい少ない大型バイクと小型バイクを所有してますが、屋外放置の小型バイクの樹脂部分はよくあるパターンで白っぽくなってきてます。購入10年くらいです。もう手放しはしましたが、5年所有してた大型バイクはガレージに入れていたので新品同様レベルで綺麗でした。どちらも特に手入れはしてません。

マンション駐車場なら大丈夫かもしれませんが、、、
とにかく出来るだけ専門店などでボディコーティングをすることをお勧めします。


書込番号:24791163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/13 10:55(1年以上前)

ああ。書き忘れてました。黄色にすることは無いでしょうが、黄色の注意点をもう1個。

黄色はその塗料の性質上クリアが塗れないそうでクリアなし塗装です。なので下手なコーティング屋だと逆に塗装を痛める結果になるのでご注意です。

書込番号:24791187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/13 15:15(1年以上前)

黄色のソリッド色では、数年後、数十年後には
劣化していますね。
トヨタのCH -Rにも黄色が有りますが、ソリッド色のようです。
クリアが吹けないのは、知りませんでした。
顔料が高いのは知っていましたが。

ソリッド色の劣化は、赤色では郵便車が有名ですね。

書込番号:24791519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/13 23:39(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

それが15年落ちくらいの中古見てもさほど劣化してないんですよね〜
購入前に散々調べました。もちろんオーナーの手入れしだいでしょうけどね。
でも著しく劣化した中古は見受けられません。

書込番号:24792295

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/14 00:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございました。
マンションの駐車場は屋根がなく、一日中日が当たります。マーチ、銀色ですが、13才になっても塗装面に劣化はなく、頑張ってくれています。残念ながら、ゴム類はだいぶ劣化して白くなってきてしまいました。アーマーオール等で磨けば良いかもしれませんが、今まであまり気にしてきませんでした。スイフトスポーツのCピラーの樹脂パーツ、大きいから白くなったら目立ちそうですね。劣化したら、ボディーカラーと同じ色のパーツ(名称不明)に変更するのも有りですね。

書込番号:24792313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/14 18:49(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=UGwiBsqUy6I

参考にどうぞ。うちは1年ちょい経過してますが、まだ全く大丈夫そうです。今後2年で上記動画の個体とどれくらい差が出るのか出ないのか気になります。

車体カバーはサボってかけてないこともありますので、、、コーティングは1年過ぎてますが、そろそろメンテナンスに出す予定です。

書込番号:24793365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/14 20:50(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=dfN8-MIU9ls
|
|
|、∧
|ω・` 樹脂パーツわホームセンターの安いシリコンスプレーで十分♪
⊂)  
|/
|
https://www.youtube.com/watch?v=dfN8-MIU9ls

書込番号:24793574

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/15 01:26(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:24793887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GC8F_ver5さん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/08 23:20(1年以上前)

もう結論は出たと思いますが。
マーチ12SR、無茶苦茶楽しい車ですね。
初めて乗ったときは笑いが止まりませんでした。
アクセルを踏んだ時、エンジンとマフラーから聞こえる音の気持ちよさと、その加速感。
ステアリングを切ったとき、ブレーキを踏んだ時、その動作の一つ一つが楽しいと感じました。
決して速い車とはいいませんが、とにかく気持ちいい。
対して、ZC33S。
いい車だと思います。速いです。乗りやすいです。でも今どきの車です。
ZC32Sを所有してます。いい車だと思います。
けど、世間で言われるほど楽しくないです。
自分で運転している、という感覚が希薄なんです。
自分の求める操作に対して、期待される反応が薄く(時に過敏に)感じます。
GC8Fを所有しています。
自分が運転していることをすごく実感させてくれる車です。
乗っていて楽しいと、ものすごく感じています。
すでに23年乗りましたが、まだ手放す予定はありません。
もっと乗り心地がよくて、速い車はたくさんあると思います。
車選びは、運転を楽しいと感じることを優先するのか、速さを求めるのか、快適性を求めるのか、またはデメリットをどれだけ認めることができるのか、ということになると思います。
楽しさの感じ方も一つではないですし。
車に何を求めるのかは人それぞれだと思います。
当然新しい車は、乗り心地が良くて、速くて静かです。
でも、12SRのようなわくわく感は得られないと思います。
古い車ですが、その車でしか得られない楽しさがある1台だと思います。
なんにせよ、新しい車を考えるときは最高に楽しいですよね。

書込番号:24826964

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirogon12さん
クチコミ投稿数:13件

2022/07/10 03:22(1年以上前)

>GC8F_ver5さん
コメントありがとうございました。GC8F_ver5さんのおっしゃるとおりだと、関心しながら読ませていただきました。
だいぶ悩みましたが、購入を決定し、先日納車されました。スイスポ、確かに速いですが、アクセル踏み込んだとき、あまりレスポンスがよくないですね。まだ乗り方がわかっていないですし、ノーマル状態ですし、これからよりダイレクト感を感じられる車に仕上げて行きたいと考えています。
一つ、家族が大変喜んでいることがあります。エアコンの効きです。12SR、古い車ですし、窓も大きかったので、夏は非常に辛いのですが、スイスポのエアコン、よく効くのでありがたいです。

書込番号:24828500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2022/06/01 15:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

先日(R4.5.29)に契約しましたところ、9月末から10月にかけての納車になる予定ですとのことでした。

最近契約された方、納車待ちの方、どれくらいの納期でしょうか。

モデル末期ということもあり、スイスポ自体はそれほど売れていないかもしれませんが教えてほしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24772906

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/01 15:40(1年以上前)

他人の納期って気になる?
自分のわかってたらどうでもいいけど

書込番号:24772911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/01 16:23(1年以上前)

もう、飽きた?

書込番号:24772939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/01 21:44(1年以上前)

初めての投稿です。
失礼があったら、すみません。
4月23日か24日に契約して、今度の日曜の納車連絡ありました。
契約時に6月にいけそうと言われて、この部品長納期化の折、話し半分で聞いていましたが、本当になって、ビックリです。
ディーラーの見込み発注枠?だったんですかね?
ちょっと嬉しい出来事です。

書込番号:24773341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/01 22:01(1年以上前)

>やっさんホークスさん

書き込みありがとうございます!
このご時世に通常並みの?納期ですね!
早く乗れてうらやましいです。

ひと月の間にまた部品が足りないなんてことになっているのでしょうか。。
自動車税の金額が10月納車の場合の金額になってます。

書込番号:24773388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/01 22:36(1年以上前)

>ちょっと一服さん

初投稿への返信、ありがとうございます。
注文書には、6月よりの自動車税となってます。

kp61以来の35年振りのMTで、(ボケ防止もありますが、無性にMTに乗りたくなりました)、家も坂の上で、坂道発進の不安もありますが、久しぶりに、年甲斐もなくドキドキしています。
個人的なことで、すみません。

書込番号:24773465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/01 22:55(1年以上前)

>やっさんホークスさん

度々ご返信ありがとうございます
KPスターレット名車と聞いています
私の若い頃はEP82が人気でした

久々のMT車楽しんでくださいね!
同じくMTを注文しましたよ
試乗車がMTでめちゃくちゃフィーリングが良く、迷わず選択しました
スイスポのある生活楽しみですね!

書込番号:24773494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 19:39(1年以上前)

>ちょっと一服さん
こんばんは。
2月に契約して今週末納車予定です。
ディーラーの担当さんと会えば世間話しながら納期の動向が話題になりますが、ハスラーの納期が伸びてるって言ってましたね。
上海のロックダウンの影響が大きくなってきているとも。

書込番号:24774717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/02 19:52(1年以上前)

>チェインバーさん

こんばんは!書き込みありがとうございます!

今週納車とのことおめでとうございます
私が伝えられた納期と同程度になりますね

やっさんホークスさんはかなり早かったのがわかります
お互い大切に乗りましょう!

書込番号:24774747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/03 16:43(1年以上前)

>ちょっと一服さん
2月12日に契約し、本日(6月3日)納車となりました。
実際には5月20日に登録されており、ドラレコやETC 等を付けるため日数が必要だと言っていました。
任意保険の切替が明日からなので少ししか乗っていませんが、ドロドロとした排気音は悪くないと思います。
シルバーメタリックのATなので地味です。

書込番号:24776024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 16:49(1年以上前)

>バカマツタケさん

ご返信ありがとうございます♪
納車おめでとうございます!シルバー渋いですね良いと思います!

納期は私が言われているのと同じくらいですね、やっさんホークスさんはタイミングが良かったのですね
大方3か月〜4か月という感じでしょうか

安全運転でドロドロ音楽しみながらスイスポ生活楽しみましょう♪
グイっと踏めば乾いた軽やかな排気音にもなりますね^^

書込番号:24776036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/03 21:21(1年以上前)

>ちょっと一服さん

皆さんの納期情報から、なぜ自分がこんなに短納期なのか不思議で、ちょっと不安になってきました。

登録も済み、任意保険の車両入れ替え手続きも済んでいるので、反古にされることも無いとは思いますが。。。

日曜の納車が楽しみな反面、長らく納車を待たれている方に、申し訳ない思いです。。

書込番号:24776381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 21:30(1年以上前)

>やっさんホークスさん

不安にさせてしまったらすみません、、
同じ仕様でキャンセルが出て順番が早まったとかそういうラッキー?かもしれませんね!

いずれにしても通常並みの納期で乗れるのですから喜ばしいことだと思います♪
注文された方、納車された方とお話できて嬉しいです!

書込番号:24776392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/03 23:12(1年以上前)

>ちょっと一服さん

ありがとうございます。

明日は、今の車の車内の整理をして、最後の洗車して、日曜の納車に備えます。

ふと、気付きましたが、KP61は就職後すぐに買った中古だったので新車のMTは初めてです。
今はあまり慣らしとか要らないようですが、試乗の時のようなフルスロットルは、しばらく我慢した方が良さそうですね。

書込番号:24776558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 23:23(1年以上前)

>やっさんホークスさん

こんばんは!たびたび返信恐れ入ります
いよいよですね!いつになっても納車日は出会いと別れ、うれしく寂しい感慨深い1日になりますね

慣らしという儀式はいつのまにやらですが、それでも最初のうちは急の付く動作は控えたほうがいいというのは今でも聞きます
試乗車には容赦なく(冗談です)試しましたが、感動というか感銘というか、忘れられません私も愛車に早く乗りたいです^^

書込番号:24776571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 23:27(1年以上前)

>ちょっと一服さん
>やっさんホークスさん
私はシルバーのMTで、納車後すぐコーティング屋さんに預ける予定です。
今のハスラーは次の買い手が付いているのでそのままディーラーに預けてお別れです。
一年半の付き合いでしたが良い車でした。

書込番号:24776576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 23:40(1年以上前)

>チェインバーさん

たびたびありがとうございます!
チェインバーさんもいよいよ納車ですね^^

私もコーティング考えてますよ
キーパーラボのクリスタルキーパーあたりで1年ごとに、と思ってます。
ハスラー1年半落ちでしたらこのご時世かなりの良い金額がついたのでは??
華麗な乗り換えですね^^

書込番号:24776597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/04 00:22(1年以上前)

>ちょっと一服さん
私は地元のコーティング屋さんにお願いする予定です。
ディーラーコーティングの仕上がりに今一つ疑問があり、その辺りの疑問を突っ込んでみたところ丁寧に答えていただいたのと、調度仕上げている車を見せていただいて良い仕上がりだったので一度お願いしてみる事にしました。
疎水コーティングにも興味があります。
撥水コートがあまり良くないのと、ディーラーコーティングは塗装面の処理はしてくれますが、ハスラーの様なSUVは樹脂パーツが多くそちらのコーティングはされていなかったんです。
なので自分でワコーズのバリアスコートを樹脂パーツやヘッドライト、テールランプに洗車の度に塗っていました。
 
ハスラーは乗り出し価格の7割近い値が付いたのでかなり良い部類だと思います。
それがスイフトスポーツへの乗り換えを後押ししました。

書込番号:24776656

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/06/04 04:35(1年以上前)

>チェインバーさん

乗り出し価格の7割近い値って凄いですね。
できればハスラーのグレードって教えてもらってもよろしいですか?私もハスラーの購入を検討しているので参考にさせて頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24776788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/04 05:46(1年以上前)

>チェインバーさん

地元のコーティング屋さんに頼んでみたいものです
高価でなかなか手が出ません。。
こだわりのコーティング屋さんはたしかにありますから、特に樹脂パーツをキチンと保護してくれるのは良いですね!
撥水のコロコロは見てるといいのですが、実際は疎水のほうがボディには良さそうです
スズキの塗装は弱いとききますのでなんらかの保護はしておきたいですね

ハスラーの下取りは驚愕ですね、、
いまだからこその金額かもしれません

書込番号:24776821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/06/04 07:18(1年以上前)

>ちょっと一服さん
3月24日に契約して今日納車です。
ほぼフルオプションですが、納車まで10週間でした。
契約時は納車まで2から3か月とのことでしたが、以外と早かったように思います。

書込番号:24776884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/04 08:14(1年以上前)

>ピキザンさん

ご納車おめでとうございます!
スルオプションですか〜羨ましいです
わたしは最低限のオプションです^^;

それにしても昨今の状況で2か月ちょっとで納車はお早いですね!
1.5倍くらいかかるのは地域差なのかディーラーの力の差なのかはたまた・・・

今日私の住んでいる地域は最高の天気で風もなく納車日日和です
ピキザンさんもよい納車日となりますように

書込番号:24776929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/04 20:42(1年以上前)

本日納車されたので半日程走って来ました。
ATってすごい運転楽だったんだなと実感しています。
久々の坂道発進超怖い。
当分地道に練習ですね。
 
>ラpinwさん
FFのXターボですね。
純正9インチナビ、ETC、ドラレコ、他に色々盛っていました。
 
>ちょっと一服さん
コーティングに関して私の周囲の人間も「これだ」って答えが出せていないんですよね。
本当にコーティングはよくわからないです。

書込番号:24777932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/04 20:53(1年以上前)

>チェインバーさん

こんばんは、改めまして納車おめでとうございます!
MT久々だと緊張しますね
スイスポのMT車は乗りやすいほうだと思いますのですぐ慣れると思います^^

もしかしたら最後の純ガソリン車スイスポになるかもしれません
お互い大事にしていきましょう^^

書込番号:24777956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/04 21:22(1年以上前)

>ちょっと一服さん
運転でこんなに緊張したのって何年ぶりかなって感じですね。
肩がすごく凝っています。
ハスラーの唯一欠点というか、シートの形状が体に合わず運転してると腰が痛くなるのですが(クッションを入れて解消)スイフトスポーツの純正シートはかなり良い感じになっていますね。
腰の痛みが全然出ないのでクッションの出番がなくなりそうです。
これでダメならレカロを入れるつもりでしたがこれなら別に純正で問題無いなと思いました。
 
次期モデルはハイブリッドなのもそうですが、安全装備の事を考えるとMTが消滅する可能性も付きまとうのですよね。
それに今後の規制次第でスポーツカーが作れなくなるかもしれないと思うと今のうちに楽しんでおきたいですね。

書込番号:24778001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/04 21:38(1年以上前)

>チェインバーさん

スイスポを試乗して良かった点としてきちんと自分のドラポジがとれることがあげられます
チルト&テレスコ付ステアリングのおかげでホールドの良いシートと相まってドラポジがバッチリ決まるので腰痛も起きにくいと思います

私はジムニーも所有してますがシートが合わず、背中が痛いです
それと比べたらさすがスイスポですね!

納車待ち遠しいです
MT車のストレスで運転嫌にならないでくださいね(^^;

書込番号:24778035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/05 05:48(1年以上前)

私は5月中旬に契約し6月生産予定と言われましたが、5月下旬に生産完了の連絡が有り6月中旬納車予定です。
余りの早さに少し不安に成りましたが、皆さんの情報を見て少し安心しました。
納期が早まってるのは、モデル末期でオーダー終了前の駆け込み需要に備え増産してるのかなと勝手に想像してます。

書込番号:24778434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/05 05:50(1年以上前)

>ペペロンチーノ大盛さん

おはようございます!
びっくり仰天の情報ありがとうございます!

まさかの。。。です^^

自分も来月には納車されているかと思うとワクワクします!

書込番号:24778437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/05 13:34(1年以上前)

>ちょっと一服さん
こんにちは。
MT操作は難しいですが少しずつ慣れていきます。
まだ50kmしか走っていませんから。
今日はコーティング専門店で作業をしばらく拝見させていただき、勤務先に寄って時間潰しと趣味の工作をしています。
コーティングしたばかりで雨なのがちと悲しい

>ペペロンチーノ大盛さん
契約から生産完了までの期間がすごく短いですね。

書込番号:24778975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/05 14:13(1年以上前)

>チェインバーさん

まだ50kmなんですね、いやあ、私も早く乗りたいです
コーティングがしっかり乾燥するまでは雨には降られたくないですよね^^;
そのあたりはコーティング屋さんは配慮してくれるのでしょうか

納期がバラバラで原因がわかりません^^;
見込み発注なのか、キャンセルなのか、正常なのか、遅延なのか。。。
自分のはいずれかドキドキしますね

書込番号:24779030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/05 20:09(1年以上前)

6/4正式に注文して6月中に納車できそうだと言われています。
つまり納期1ヶ月ですね。
ATのプレミアムシルバーで地域は東京都下です。

書込番号:24779620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/05 20:18(1年以上前)

>JEALOUSGUYさん

こんばんは!え!どうなってるんでしょうね^^;
通常よりも短いような、、それは早いですねビックリです

私は白の6MTで5/29契約なんですけど、Dラーからは何も言われてません
見込み発注分との仕様がピッタリ合って早いのでしょうか

いずれにしても注文したからには早く乗れるのは良いですね!
早すぎても心の準備もろもろの準備が・・・でしょうか^^;

書込番号:24779636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/06/05 21:32(1年以上前)

こんばんは。皆さま方は納車予定が早いですね。私は3月上旬契約で当初、3か月から4か月の納車予定って聞かされてましたが、GW明けに電話連絡があり、中国のロックダウンによりさらに納車予定が早くても7月末から8月盆前って言われました。場合によってはさらにズレ込むかもって聞かされてます。ちなみにスイスポMTホワイトです。今、現在車がないだけに1日1日がとても長いです。

書込番号:24779785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/05 21:56(1年以上前)

契約した店と違いますが同じ地域で某有名チューニングショップ兼スズキディーラーで
そこの新車(コンプリートカー)はMTで1ヶ月、ATなら2〜3ヶ月と言われました。
契約したディーラーでも正式注文書を起こしてからじゃないと納期はわからないと言わ
れましたが、蓋を開けてみたらATが1ヶ月。(ただしメーカー打診後の見込み)
早いのは良いのですが数ヶ月を見込んでいたので金策で焦ってます。

書込番号:24779839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/05 22:26(1年以上前)

>町工場のおっちゃんさん

こんばんは!私と同じ仕様ですね〜ホワイトのMTはもしかしたら4、5ヵ月待ちですかねぇ
町工場のおっちゃんさんよりは必ず後ですから当初の9月から10月納車になりそうでちょっとガッカリしました笑

>JEALOUSGUYさん

私も同じく金策考えていたところでした^^;
納車までに25万作ればいいかと思っていたのですがみなさんのお話から結構納車が早いのでは?!と内心焦っておりました
ただ白のMTは町工場のおっちゃんさんよりは後になるのでちょっと安心しつつもガッカリしているところです笑


いずれにしましても注文された方とこのように交流させていただけてありがたいです
ありがとうございます

書込番号:24779906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/06 06:37(1年以上前)

>ちょっと一服さん

昨日、午後納車予定でしたが、天気が怪しいということで、午前納車提案があり、無事納車(ディーラーでの)されました。

まず、ハイオク満タンにし(初体験)、慣れるため、下道を140qくらい運転しました。なんとかエンスト無しでした。坂道発進はほぼサイドブレーキ使いました。
途中からは2速発進多用しました。下道でも6速からでも加速するんですね。

なんか、運転自体が楽しい5時間くらいのドライブでした。

さすがに疲れたのか、ビール飲んで眠りに落ちました。

今朝は、左腕が少し筋肉痛かなって感じです。

ちなみに、セールスの方はメーカー直系で最大級の販社って言われてました。

書込番号:24780219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/06 06:58(1年以上前)

>やっさんホークスさん

おはようございます!
文章お上手で吸い込まれるように情景を思い浮かべながら拝読しました

ディーラーさんの気遣いさすがですね!よいスタートでなによりでしたね
通常は2速発進多用はしないほうがいいかもしれません
筋肉痛も肩に力がはいっていたのでしょうね^^

うまいお酒が呑めたかと思います
今後とも安全運転で楽しんでいきましょう!

書込番号:24780236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/06 16:00(1年以上前)

>ちょっと一服さん
コーティング屋さんが雨をしのぐ為に色々工夫を凝らしてくれました。
雨の中通勤したとは思えないテカり具合にうっとりしています。
元の塗装の状態もかなり良かったらしくコーティング屋さんがベタ褒めしていました。
新車の状態でも塗装の仕上がりが悪い物があり、その場合下地を整える必要があると。
 
しかしブラインド・スポット・モニタリングシステム「BSM」異常が出ちゃったのでディーラーに点検してもらう事になりました。
納車初日と昨日雨が降るまでは普通に作動していたので雨水でも入ったのやら。

書込番号:24780863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/06 18:18(1年以上前)

>チェインバーさん

たびたび書き込みありがとうございます
スズキは塗装が〜と散見するのでどうかと思っていましたがスイフトの塗装は良い感じなんですね
お高いコーティングの効果は良いのはわかっているのですがほかのパーツ買ったほうがいいと思ってしまいます^^;

いきなりDラー入りとはちょっと心配ですね?
雨漏りしてたら大変ですが、コーティング作業と関係あるのでしょうか
大事でないことを願います

書込番号:24781046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/06 19:57(1年以上前)

>ちょっと一服さん
「この車は良い仕上がりだ」と仰っていたので必ずしもでないと思います。
レクサスでも曇っている事があるそうですから。
仕上げで対処出来るレベルなのでそこまで気にしなくても大丈夫との事です。
 
パーツも良いんですけどテッカテカのボディを見るとやって良かったと思えますよ。
 
前述のBSM異常の件ですが、BSMにメインとサブシステムがあり、サブの方がエラーを起こしてシステムが停止しているとの事でした。
部品が入って来るまでエラー表示とにらめっこしつつ過ごす事になりそうです。
私がぶつけて壊した訳でもないし、保証で直りますから気にしていないです。
ディーラーの方に頭を下げられましたがディーラーのせいじゃないですから。
 
一番厄介なのは現象再現出来ず様子見になるパターンなのではっきりダメとわかってすっきりしました。

書込番号:24781229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/06 20:40(1年以上前)

>ちょっと一服さん

アドバイス、ありがとうございます。

セールスの方から、トルクが太いんで3速発進もできるくらいですって聞いたので、さすがに3速発進は試しませんでしたが、1→3→5速とか、2→4→6速とか、いろいろ試しましたが、どこからでも加速する感じで、運転しやすく感じました。
多用は控えます。

力を抜くのが不得手で、めっちゃ力んでいたと思います!

でも、ほんと運転が楽しい車ですね!
なんか、目的も無しにただ運転したかった20代前半に戻った感じです。
実際には戻れませんが。。。

書込番号:24781311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/06 21:51(1年以上前)

>チェインバーさん

テカテカボディーも憧れます
満足されてるようで何よりだと思います
不具合のほうも原因がはっきりわかってよかったですね^^
エラー表示見ながらは気になりますが、走りに直接影響があるわけではないようなので良かったです

>やっさんホークスさん

釈迦に説法でしたすみません^^;
いつまでも運転していたい感覚わかります、昔この瞬間が日産車だねなんて言葉があったような気がしますが
あ、この瞬間がスイスポだねって感じです試乗だけでも体感できました
令和のスタタボといいますか、かっ飛びスイスポだと思います!
フルノーマルをとことん味わってみたい車です^^

事故には気を付けて楽しみましょう♪

書込番号:24781411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/07/04 20:38(1年以上前)

こちら兵庫県にて4月上旬契約です。
現時点でいつ頃納車見込み等の連絡はなしです。
契約時に半年程度ではないかとディーラーは予想していましたので、気長に待つしかない感じです。
皆さまのお話を拝見しますと、結構地方によって納期にムラがあるようですね。

書込番号:24821887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/07/09 19:40(1年以上前)

>mon_go_ikaさん

私よりひとつき早く注文でも納期未定なんですね
ネットでは7月4日に受注停止とか8月にマイナーチェンジがあるみたいな話も目にします

納車されるのはマイナーチェンジ前後どちらになるんでしょうね^^;
いずれにしましても待ち遠しいといいますか、未定というのはモヤモヤしますね

書込番号:24828033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/07/10 09:43(1年以上前)

当方6/11にモンスタースポーツで契約しました。
コンプリートカーになります。
先日8月の製造予定との連絡がありました。
現在受注停止になっているので、良いタイミングでの発注になったと思っています。
しかし、地域によって、又は装備によってかなり納期にばらつきがあるので驚いています。
納車をお待ちの皆様も、楽しみに待ちましょう。

書込番号:24828687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/07/15 20:11(1年以上前)

こちらのスレにコメントくださった方、ご覧になられてる方に報告です。

な、なんと、本日営業さんからTELがありまして、今月納車できそうですとのことでした(驚
営業さんも他の方は全然引き当てがないのですが、私の車は引き当てがありと興奮気味に連絡くださいました
結局納車まで約2か月ということになりました

9月末から10月と言われていたのでのんびりしていたのですが急に慌ただしくなってしまいました^^;
しかしこのご時世で早まったことはラッキーだと思います

今納車待ちの方もいきなり連絡あるかもしれません^^

書込番号:24835863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/07/17 16:40(1年以上前)

私も本日連絡があり、車の製造が8月上旬との事でした。
私の車はモンスタースポーツのコンプリートカーで、エアーボックスが現在在庫切れで8月末になる事から納車はそれ以降となりますが、通常の注文であれば比較的早く納車になる可能性があるのではないでしょうか?
納車待ちの皆様、もう暫くですよ!

書込番号:24838199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/07/17 18:36(1年以上前)

>Super-7KBAさん

本日営業さんにちょっと話を伺ったところ、会社の力関係も多少は影響しているそうです
モンスターのパーツでほしいものがちらほらありますのでコンプリートカーは良い選択ですね!

書込番号:24838334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2022/07/19 19:10(1年以上前)

先週末に営業さんから連絡があり今週末の納車が決まりました。3月頭に契約してだいたいの予想通りの4か月と3週間での納車になりました。とても長かったですが週末からスイスポライフを楽しみたいと思います。購入店舗はスズキサブディーラー兵庫県阪神間です。納車待ちの方々の参考になればと思い書き込みさせて頂きました。>ちょっと一服さん

書込番号:24841212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/07/19 19:34(1年以上前)

>町工場のおっちゃんさん

おめでとうございます!
いよいよですね(^^)
ある程度まとまった台数が引き当てられるみたいですね
4月から5月契約の方は納車される感じですね
キャンセルありで7月契約7月納車の方もいらっしゃるようです
このご時世にこの納期、スズキと従業員の方に感謝です(^^)

書込番号:24841238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/07/20 19:42(1年以上前)

私も納車日決まりました
こちらからのお願いもあって8/8に納車です
愛知県の地方都市スズキアリーナ店からの購入です5/29の注文でした

このスレにコメントくださった方イイネくださった方ありがとうございました
オーナーのかた、これからオーナーになられるかた、良きスイスポライフを過ごしましょう♪

書込番号:24842516

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

LSDについて

2022/05/31 06:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

標準装備もなく、純正オプションの設定もない理由が気になります。

これだけ走りにこだわって開発されたのですから検討はされたかと思いますが。

どなたか何か情報をお持ちでしたらご教示ください。既出でしたらすみません。追えませんでした。

*コストダウン
*必要とする人が少数
*何かしらトラブルの基となるなど

書込番号:24770805

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/31 07:39(1年以上前)

いわゆるメーカー関連の企業の為でしょう。例えばモンスタースポーツなどです。※https://www.monster-sport.com/

トヨタや日産などでも関連企業で同様なパーツを発売していますよ。また装着によって発生する異音などの対策回避もありますね。メカニカルLSDは効きが良い反面使い方によっては異音もします。ディーラーやメーカーにクレームが来るのは御免だからです。

書込番号:24770859

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/05/31 07:42(1年以上前)

>*何かしらトラブルの基となるなど

ESP(R)[車両走行安定補助システム]が正常に働かなくなる。

LSD以前に、スイフトはプリテンショナー機構で縛られることはないのか?

違う車だけど、スポーツ走行して、Gかかるとシートベルトが巻き上げられ締め付けられて
苦しくて運転以前の状態になるけど。

参考↓
https://www.youtube.com/watch?v=ahTWwOcu8uY

書込番号:24770862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2022/05/31 07:48(1年以上前)

おやじの私が若い時はLSD搭載車に乗っていました。
やるなら標準装備、オプション化にするとコストが合わない。
峠を走る人も少なくなりましたし、消えていく技術になるのかな...

書込番号:24770875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2022/05/31 07:56(1年以上前)

>ちょっと一服さん

いまどきの車で機械式LSDを装備している車はないのでは?しかもFF車で?
現在の技術では横滑り防止・ブレーキ制御式コントロール等統合姿勢制御でドリフトはでき難くなっています。スズキにもESPが付いています。

WRXでも電子制御VTD-AWDです。良かったらどうぞ。

書込番号:24770885

ナイスクチコミ!7


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/05/31 07:56(1年以上前)

EBDで事足りるって判断じゃないでしょうか

書込番号:24770886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/31 08:27(1年以上前)

>ちょっと一服さん

いくつか理由有ると思います
先ずは機械式LSDはタイヤの滑りを感知して加速や制動を制御する電子デバイスと相性があまり良くない
(相反する部分があり難しい)

タイヤがグリップしている内はLSDは害有ってもメリットなし
(駆動力的にも曲がりやすさもねんぴも)
サスペンションが優秀でタイヤも高グリップ

効くLSDは普通乗りには曲がりにくくなる

OPだと安易に選びディラーがネガ部分やメンテナンスの対応書いた増える

それでも欲しいならアフターマーケット品を


って事じゃない



書込番号:24770904

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2022/05/31 08:35(1年以上前)

スケートリンクみたいな駐車場でも
快適に駐車できないと
メーカーとしては
設定できませんよね。
基本、小型大衆車ですから。

どんな人が乗るか判らないし
今の時代は
何でもクレーム、リコールと
騒がれますからね。
販売店に、そんな人の相手をさせるのが
目に見えている物は
オプションでも設定しないでしょう。

そもそも、LSDのオプションありきで
クラッチを含めて駆動系を設計すると
ほとんどのスイフトには
オーバークオリティー
大きく、重い駆動系を載せる事になる
メーカーとして
どっちがメインなの?
って話しです。

書込番号:24770911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/31 08:46(1年以上前)

他社ですが、今どきのスバルの四駆はLSDやデフロックの無いのに、岩場などで対角のタイヤが浮いていても走り出せます。

庶民が使う分にはLSDやデフロックが無くてもその程度の制御ができるんです。

雑誌などで行われているノーマル車のタイムアタック企画でも最近は「ESPの制御が…」などと表現される事が多いです。

スレ主がどれだけ本気なのか次第ですが、スズキならモンスターさんが準備してくれるでしょうし、街乗りの延長みたいな使い方程度なら不要かと…

書込番号:24770916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/31 09:28(1年以上前)

値段で言えば軽四とかわらないし
つけて意味がない

書込番号:24770949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2022/05/31 09:35(1年以上前)

必要か?
と、問えば、不要ですね。
一般道では必要は無いですし、必要な走行は出来ないです。
モータースポーツを視野に入れるなら、モンスター?さんかな。
大昔とそれ程価格は変わっていないんですね?なんか驚きです。

書込番号:24770954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/05/31 12:03(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

理由はいろいろありそうですが、みなさんのご返信でほぼ網羅されてる気がして納得です。

サーキットでタイムアタックするような走りをするのであれば検討しても良いのでは、とも理解しました。

LSDを装着することにより普段使いレベルでもフィーリングが良くなるのか悪くなるのか、そこは未体験なので気になりますね。

書込番号:24771122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/05/31 12:08(1年以上前)

gda_hisashiさんのご返信が私的に一番しっくりとしましたので勝手ではありますがgoodアンサーとさせていただきます!

書込番号:24771132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/05/31 12:36(1年以上前)

>LSDを装着することにより普段使いレベルでもフィーリング

ならない。 FRならともかくFFではいらない。そんな金があるなら足周りやシートに回す。
その前にFFだからロールゲージなどの転倒時の安全面を先にするぐらいの位置付け。

↓こんなに遅いのに転倒するぞ。FFの転倒は,数シーズンに1回は見るかな。
https://www.youtube.com/watch?v=TqSg6N-hXVc

それにオイルメンテナンスがたいへんになり専用オイルで高価。
FRでモチュール入れてたけど、2000kmぐらいでフィリクション悪化してた。

書込番号:24771177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/11 22:42(1年以上前)

LSD興味があって調べましたけど、寿命がかなり短いみたいなので普段使いもやる車には不向きだなと思いました。サーキットメインで使うならつけたがいいかもしれませんけどね。

書込番号:24788817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/11 22:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

情報ありがとうございます!
ネットの情報に惑わされていました(汗
大御所や有名人の発言力って恐ろしいですね^^;
LSDほしいなあ〜なんて言いながらドライブしている動画を見るとその気になってしまいますね^^;

書込番号:24788826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/06/12 07:31(1年以上前)

>ちょっと一服さん

>大御所や有名人の発言力って恐ろしいですね^^;

そうですね、彼らはそれが仕事でもありますからね。
でもわれら素人が明らかにわかるようなアイテムは五感に関するアイテムくらいじゃないですかね?

LSDの恩恵がわかるようなシーンは素人じゃなかなか出せないと思います。
なので上記に書いたように五感に訴えるアイテムは車の場合は以下のような感じかな?

視覚、
ヘッドライトや窓とかですかね〜。ナビの画面とかもありますかね。
ボディの見た目カスタムとかもありますね。

聴覚、
これはエンジンやマフラーサウンドや、車内の静粛性や、カーオーディオでしょうか?

触覚
シートの座り心地や、運転に関する操作系のことですかね。


味覚
これはさすがに無いでしょう、、、(笑)

嗅覚
アイテムとしては消臭剤などでしょうかね。



私はこの中で、とりあえず聴覚の分野でナビは古いモデルの使いまわしですが、その恩恵は絶大なサウンドナビを導入してます。ナビ性能は最低限ですが、音質画質は最新モデルに負けてません。特に音質は個人的に最高レベルです。
あと先々導入したいと思ってるのは、フジツボのシングルマフラーです。
理想はこちらですが、、、、予算的になかなかのものになりますね。
https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/2903

お手軽なのはこちらですが、、、
https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/2884

スレ主様は、どういう楽しみ方をされるのでしょうか?

書込番号:24789195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/12 07:57(1年以上前)

一般のちょぃ飛ばしの方でLSDの有無(恩恵、違い)を感じるのは
タイト(つづら折りの登りの左カーブとか)
でインが空転するってのが1番多いかと思います

書込番号:24789220

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

現行型スイフトスポーツの走行時異音

2022/05/03 11:43(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 こー44さん
クチコミ投稿数:5件

初投稿です🔰
以前から走行時のフォンフォンという、不規則なロードノイズに似た異音に悩まされており、ディーラーでも良く分からないとの事で自分で原因を調べているところなのですが、先日フロントのみリフトアップし、エンジン始動後にローギアで空転状態にしてみたところ、フロント右側の回転が左側に比べてかなり遅い事に気付きました。回転は定速ではなく、ゆっくりと不規則な速度で回っている感じです。ただ、同条件でエンジン停止時に手で回してみても特に異音、ガタ等はありませんでした。ただ、ハンドルを切ると時々引っかかった感じがあります。
先日別の質問箱にて同じ質問をしたところ、ある方はスイフトスポーツはオープンデフなのでそういう物ですと。別の方はご自身の車ではそんな事はないのでドライブシャフト・ハブベアリングなどの不具合でしょうと…。
現スイフトスポーツオーナーの皆様の個体はいかがですか?先日ディーラーでのチェックの際には取り敢えずブレーキ・及び足廻りのチェックはして頂きました。
視覚で現状をお伝えしたい為、動画リンクを貼らせて頂ければと思います。

https://youtube.com/shorts/_oNm6XkcFBo?feature=share

書込番号:24729032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/05/03 12:33(1年以上前)

>こー44さん
動画拝見しましたが、エンジンのアイドリングの音しか聞こえないです。
フォンフォンは走行中でなくこの状態で聞こえますか?
リフトアップ時左右の回転差はデブの仕様でしょう。

書込番号:24729090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 こー44さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/03 13:22(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
異音は走行時のみ聞こえる感じです。リフトアップした状態では聞こえません…。気柱共鳴音に似た感じといいますか、フォンフォンといった高めの共鳴音のような感じです。まずはロードノイズを疑いましたが、ツルツルのコンクリートの上を10kmで走っても、また、大雨中の走行でも全く同じ音がするので違うと思うのです。デフの仕様でもここまで回転数に差が出るものなのでしょうか?余りにゆっくり回っているので手で簡単に止まります(汗)

書込番号:24729142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2022/05/03 14:01(1年以上前)

オープンしてデフはそんなものです、昔やってみてビックリしました。
手で回してみて明らかに左右に回転させるのに力加減が変わるならベアリングの異常かな?
引っかかり?F Fですからね。
後迷惑の掛からない広い駐車場で右旋回と左旋回で唸りが変わるのか…
その辺からも確認してみましょう。

書込番号:24729186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 こー44さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/03 14:55(1年以上前)

>麻呂犬さん
なるほど、こんなものなんですね(汗) 発見した時はこれだ!と思ったのですがアテが外れてしまいましたね…。左右タイヤは前に手で注意深く回してみたのですが、共に抵抗、異音はなかったです。駐車場の旋回、試してみますね!いっそのこと工賃高くてもハブベアリングなことを祈ります(汗)

書込番号:24729241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/05/03 15:16(1年以上前)

オープンデフだし左右差はある、ベアリングならゴロゴロ、シャフトブーツならスリスリとかシャー。
クラッチやベアリングなら走行中クラッチ切ってみるとかで調べるだね。

取りあえずシャフト外して一つ一つ見ないと分からないかもね。

リフトアップするとシャフトが伸びてずれて音がしなくなるかもしれないし、
ばらしてみるしかないかもね。

ドライブシャフトの方が怪しいかな?
https://www.youtube.com/watch?v=7Vrq67C6x2U

https://www.youtube.com/watch?v=ooGUojk7SCM

ジムカーナでは折れるので予備持ってるFF乗りは多かったね。
折れる場所はスプラインとは限らなかったけどね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232078253?query=%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%20%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%88%20%E6%8A%98%E3%82%8C

LSDいれて曲がるだけでゴキゴキ言わせてたらそりゃ折れるわな。

書込番号:24729267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/05/03 15:46(1年以上前)

>こー44さん

スイスポ乗りは爺が多い(私も含めて)ので、高い音には気づきにくいのですよ。きっとスレ主様が繊細な耳をお持ちなんだと思います。ディーラーでわからないというのが音が出ているのがわからないのか、出ている理由がわからないのかにもよります。
出ているのがわかるのであれば、発生源はプロならわかりそうな気もしますけどね。


これキャリパーは変えているんですかね?それとも色を塗ってる?もしくはカバー?キャリパーの部品とかがどこかに干渉してるとかありませんかね?パッドがディスクにあたりっぱなしとか?

書込番号:24729308

ナイスクチコミ!0


スレ主 こー44さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/03 16:13(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
私もドラシャを主に疑っている状態です。ただ、わからないのが異音の出る感覚と走行速度が比例しないのです。ベアリング関係であれば私の知識では速度に比例して感覚が狭くなったりすると思いますが…。
音的には部品の不具合で回転箇所から振動が出てそれがサスペンションか何かと共鳴を起こしているような類の異音です。ゴールデンウィークでディーラーも閉まっているし困ったなと…

書込番号:24729340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 こー44さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/03 16:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
わたしも繊細な耳だと信じたいのですが、ちょっと気になる異音です…。キャリパーは黄色で塗っているだけなんです(笑) 最初に目をつけたのが仰られる通り、軽い引きずりを起こしているのかと思ったのですが、ディーラーの見解では問題ないとのこと…。でも動画でも見て取れる通り、何かが抵抗になって回転が遅くなってるんですよね…。ブレーキローターの歪みの可能性とか…違いますかね…?

書込番号:24729350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/05/03 16:22(1年以上前)

ホイールも変えられているようですから、その辺一旦バラしてみてはどうでしょうか?

ちょっとした部品が絡みこんでいるだけとかかもしれません。

書込番号:24729354

ナイスクチコミ!0


ncpq1kaiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/18 16:49(1年以上前)

逆に音以外で支障があるんでしょうか?
また、何かパーツを変えてから鳴りだしたとか。
何も支障がないようなら、しばらく様子を見てもいいのではないでしょうか?
どのみち、ドラシャでも変えてみて、何も変わらない様なら意味ないですし。

ブレーキに関しては不規則に動くと思います。ディスクはどこも同じ厚みでなく厚いところもあるので不規則になっても不思議ではありません。

書込番号:24752103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/13 07:51(1年以上前)

私のZC33Sもノーマルのオープンデフですが、低速で右旋回するとゴロゴロ音が聞こえます。
ディーラーでも音は確認されたのですが、原因不明で済まされています・・・

書込番号:25257935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ
スズキ

スイフトスポーツ

新車価格:216〜240万円

中古車価格:29〜378万円

スイフトスポーツをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,420物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,420物件)