スズキ スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ

スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

(13458件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スイフトスポーツ 2017年モデル 9870件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2011年モデル 1422件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2005年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2003年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ(モデル指定なし) 2118件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンサス リアフォグ 25cm以上

2018/06/10 21:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件

本日、ショップにアルミやダウンサスについて相談してきました。
ショップでは、ダウンサスのみの取付依頼はなく、購入者は車高調を選ばれて
いるそうです。

理由は、ダウンサスだと下がり過ぎたらリアフォグの高さ調整ができないからと
言っていました。(1つの例といて)

アールズのダウンサスは保安基準に適合するフォグランプ高さ250mm以上を確保と
HPに記載されていますが、実際にダウンサスのみを取り付けている方は、リアフォグの
高さが何cmあるか教えてください。

ダウンサス メーカー 種類 リアフォク高さ、ホイール・タイヤサイズも教えてください。

長文失礼しました。
よろしくお願いします。

書込番号:21887171

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21件

2018/06/10 21:24(1年以上前)

>ニヤン太郎さん

「タイヤハウスの広さ」の内容を参考にして下さい。

フォグランプの高さを気にするよりも最低地上高90mmを
気にしたほうがいいと思います。

書込番号:21887210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/06/10 21:45(1年以上前)

>>きょう33さん
ありがとうございます。
拝見しましたがダウンサスだけの情報は見つけられませんでした。

実際にダウンサスのみ付けられている方が居ましたら
返信をお願いします。

書込番号:21887271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/10 22:03(1年以上前)

最低地上高もバックフォグ(ノーマルで28cmくらい)も30mm以上落としたら引っかかります。
ダウンサスで30mm落ちるか・・・劣化したら落ちるかな?

書込番号:21887315

ナイスクチコミ!4


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/11 03:45(1年以上前)

ノーマル車両ですがすいません。
個人的に車高調か、R'sのミドルダウンサス検討中ですが、まだ結論が出てません。


>ニヤン太郎さん

さて、保安基準的にリアフォグは地上高250mm必要なので何とかしなくてはいけませんね。
例えば205/45R17サイズのタイヤにしても車高アップは数ミリです。
モンスタースポーツのデモカーはリアクフォグの下半分を黒く塗装していました。
このような手法なら地上高をあと20ミリ〜30ミリ程度稼ぐことが出来ます。
純正車高から30ミリ+リアフォグ塗装30ミリ-ヘタリのための余裕10ミリで、車高調や
ダウンサスでも40〜50mmダウンぐらいまで何とかなるかもしれません。

リアフォグを取り外せば地上高の問題は解消しますが、スイッチが残ってしまいます。
他車種のようにリバースランプの片方をリアフォグ化すれば機能を殺さず車高を下げられるので、
これに挑戦するのもアリかもしれません。
と思っていましたが、調べると、

・リアフォグ点灯部分の上縁が地面から1m以下
・リアフォグ点灯部分の下縁は地面から0.25m以上
・制動灯の照明部分から100mm以上離れていること

リバースランプに移植したら100mm離すのは無理っぽいな・・・(独り言ですいません)

書込番号:21887706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/11 20:43(1年以上前)

>ニヤン太郎さん

ダウンサスのみ交換してます(ショックはノーマル)

詳細は クチコミ「アルミホイール交換しました」に

書き込みしてるので、よかったら参考にしてくださ

い!

書込番号:21889111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2018/06/11 21:31(1年以上前)

ツンデレツンさん
記入し忘れていましたが車検対応で考えています。
車検対応のダウンサスなら最低地上高もクリアしているかと
思いますが、リアフォグはどうなのかと思い書き込みしました。


TD05HRさん
R'sのミドルダウンサスは車検対応・フォグクリアで私も
候補の1つにしています。
TEINのデモカーのリアフォグランプは地上から263mmの高さと
聞いているので、また迷うところです。
フォグの下半分を黒く塗る件は、他のHPで光が透けないように
カーボンシート貼り付けているのを見た記憶があります。
ダウンサスのみで引っかかる場合は試したいと思います。


カーキチくんさん
再度、確認したいと思います。デーラーのメンテナンスパックに
入っているので車検対応が前提なので、7月前半に納車予定に
なっていますので、もう少し情報収集し悩みたいと思います。


モンスタースポーツ
アールズ
TEINのどれかになるかもしれないですが、ショップでは
ブリッツ車高調を進められています。

書込番号:21889234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/06/12 09:12(1年以上前)

俺はテインの車高調でリア全下げでそれにフロントを合わせてます。ディーラーで最低地上高はオッケーだったけどリアフォグの高さを指摘されたので、冬しか使わないから取りました〜外したらオッケーもらてメンテパックの1ヶ月点検を無事受けましたよ〜
冬は車高調なので車高戻してリアフォグもまたつけれるので〜♪

書込番号:21890153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/12 13:06(1年以上前)

>ニヤン太郎さん

みんカラで、テインのハイテク、モンスポ、アールズのミドルサスの画像が観れるのですが、みんな2センチ程度のダウンとメーカーは書かれてますが、アールズの取り付け画像みる感じだと、けっこう下がってるような…

個体差はあるようですが、4センチぐらい下がってんじゃないのかな。自分のサスも4センチぐらい下がりましたが、アールズの画像と同じぐらいなような…

書込番号:21890558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/06/12 21:15(1年以上前)

>セイヤzc33sさん
ショップも車高調なら調整できるんで勧めているんだと
思います。
リアフォグの必要性がいまいちなんで、取っ払うのも
1つの案ですね。



>カーキチくんさん
私も検索し拝見していますが、2cm以上落ちているように
見えたため、車検対応で行けているのかと思い質問させて
いただきました。

今日、警察が車庫の確認に来たので納車が近いのかなと
勝手に思っています。

もう少し検討してみます。

書込番号:21891389

ナイスクチコミ!1


tankentaさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/12 22:19(1年以上前)

便乗質問失礼します。
リアフォグを取る…とは、電球を外すレベルで良いのでしょうか?
それともライトユニットごと外す必要があるのでしょうか?

書込番号:21891589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/13 01:45(1年以上前)

>tankentaさん

電球を外しただけだと、「球切れ」と同じで整備不良扱いになってしまいます。
ユニット自体を取り外してしまうか、塗装やカッティングシートを貼り付けて
夜間でも完全に光が漏れない状態にすれば良いのではないかと思います。

厳密言うとスイッチが有るのも微妙なのですが、そこまで見られないとは思います。

書込番号:21891943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/13 04:52(1年以上前)

>ニヤン太郎さん

スイフトみんカラで前に観たのですが、スズキのSX4のリアフォグカバーが少加工で付けれるみたいですよ! それより、アールズのサスがダウン4センチぐらいだとしたら、自分もそうでしたが 突き上げとかが心配になりますね!

書込番号:21892025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/06/13 21:02(1年以上前)

>カーキチくんさん
車検非対応のダウンサスの取り付けはショップで行って貰えたのですか?

書込番号:21893628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/13 23:27(1年以上前)

>なーすぷらさん

そう ですね! 行きつけのタイヤ専門店で普通に買って取り付けして貰いましたよ

前車のミニバンのHKS車高調の取り付け、車高合わせも最低地上高を確保で7センチぐらい下げてました

スイスポのサスは一応、車検までには戻すか、車高調にするとショップの方に伝えておきましたけど…

おーと◯っくす なんかだと、してもらえませんが(笑)

書込番号:21894068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/21 14:27(1年以上前)

>カーキチくんさん
度々申し訳ありません。

リアフォグさえ回避できればそのほかの箇所(最低地上高、フロントフォグの高さ)等は車検時に引っ掛からないでしょうか?
確認できればよろしくお願いします。

書込番号:21911408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/06/21 20:41(1年以上前)

>カーキチくんさん
返信遅れてすみません。
情報ありがとうございます。

6月30日に納車が決まりましたので
まずはHKSのマフラーを入れてから
最低地上高を確認しサスを検討したいと
思います。

>なーすぷらさん
オートバックスの話ですが、マフラー交換と
ダウンサスを車検対応を前提でと話したところ、
マフラー交換してみて最低地上高を確認してから
の方がいいと言われました。ダウンサスだと最低
地上高が確保できなかったら、車検も通らないし
元に戻すか、車高調にするか2度手間になりますと
言われました。参考までに。

書込番号:21912146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/22 22:50(1年以上前)

タイ仕様のスイスポ?はリアフォグの形が違いますね。

リアフォグユニットがないのかもしれません。

これをなんとか逆輸入していい感じに社外のリアフォグでも取り付ければ、
問題は解決するかもしれません。

無茶かもしれませんが

https://www.rushlane.com/accessorized-maruti-swift-12267317.html

これはこれでアリかも

タイのオプションの写真らしいですね。

書込番号:21914846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/06/22 23:58(1年以上前)

>にゃっけるんさん

貴重な写真ですね。
カスタム好きな国民性を良く考えてますね(笑)
日本で仮にこれらのパーツが付けられるとしたら……
普通にスイスポ買った方が安いかも…(笑)
でも楽しそうで好感持てます!

昔の車ですが、TE27レビトレでエンジンがノーマルOHVで外観だけ真似た、レビトレJr.なる車がありました…

車高下げ、皆さん羨ましいです。
小生は雪道でのグリグリ走行がしたいのと、良く泊まりに行くホテルの激急な(笑)スロープにクリアランスがギリなので、やっぱり弄るのは無理です…

前車でバンパー下に薄めの補助灯を装着したら、見事に車検NGでした…(笑)

書込番号:21915016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/23 17:09(1年以上前)

>なーすぷらさん

最低地上高、フロントフォグ高は一応、クリアしてるみたいです。問題は皆さんが言うように、リアフォグ高が確保出来ていません! 測った所 235_ でした

書込番号:21916486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/24 14:54(1年以上前)

>カーキチくんさん

その車高ですと
やっぱりコンビニ駐車場には斜めに入る感じですか?

真正面から入ると前が当たったりするのでしょうか。

ちょっと気になった次第です。

書込番号:21918785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/24 20:15(1年以上前)

>にゃっけるんさん

一応、斜めから出入りするようにしてますが、それほど気を遣いませんよ(^^)

すぐ、慣れますよ!

ちなみにRSRのダウンサスは後ろ下がり気味なんですね

書込番号:21919458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/28 20:42(1年以上前)

>カーキチくんさん
返信遅れました。
確認ありがとうございます!
取り付けを考えていたので。

あと気になるのがディーラーやサブディーラーへの入庫は特に問題ありませんか?
乗り心地はどうですか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21928296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/29 16:34(1年以上前)

>なーすぷらさん

自分はメンテナンスパック付きですが、ディーラー入庫 問題ありません!

乗り心地は 突き上げ感が出るので、ちょっと悪くな
りますよ

我慢出来ないレベルではないです。

書込番号:21929914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/29 20:45(1年以上前)

>カーキチくんさん
TI2000スーパーダウンの情報が少なかったので助かりました。
購入を検討したいと思います。

書込番号:21930306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/30 14:41(1年以上前)

>なーすぷらさん

もし、Ti2000スーパーダウンを購入するなら、エスペリアのバンプラバーを買うことをオススメします

自分もバンプラバーを入れてるのですが、突き上げ感が柔らぎますよ!

RSRからはバンプラバーは出ていないので、エスペリアの物を付けました

書込番号:21931875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/30 14:44(1年以上前)

>カーキチくんさん
アドバイスありがとうございます。
フロントとリアどちらも入れていますか??

書込番号:21931887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/30 19:30(1年以上前)

>なーすぷらさん

フロントのみエスペリアから出てます!

価格は6千円ほどでした!

フルブレーキ時のフロントダイブ感がかなり軽減されますよ(^^)

書込番号:21932387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/07/01 14:08(1年以上前)

>なーすぷらさん

クチコミのスレで「アルミホイール交換しました」

「アルミホイールに関して」に乗り心地、ワインデ

ィングのフィーリングを書いているので、よかった

ら参考にしてください!

書込番号:21934169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ製8インチナビについて

2018/06/05 11:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

今朝見積もりに行きました。パナ製8インチナビはスタンダードモデルは終了し、エントリーモデルしか選べないと言われました。
7インチはまだスタンダードが選択可能との事ですが、エントリーとスタンダードではかなりの差がありますか?あまり差がなければ画面の大きさで8インチを選びたいと思います。
また、担当さんからはオートバックスなどで買う事を提案されています。取り付けはディーラーでして貰えて工賃もサービスしてくれるみたいです。

書込番号:21874759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/05 12:30(1年以上前)

パナの8インチナビは納期が未定なのだからかもしれまんよ。

4月末にイグニスが納車されましたが注文書の8インチナビは納車の時点では付いてなくて先日入荷のお知らせをもらいました。

書込番号:21874888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2018/06/05 12:50(1年以上前)

>alpexさん

2017年アクセサリーブックの中に、「全方位モニター(アラウンドビュー)を付けるにはパナソニックナビ(スタンダード)しか対応していません」となっていますので、ご注意ください。
アクセサリーブックの中に機能一覧表が乗っていますのでDLしてご覧ください。
http://www.suzuki-accessory.com/new_swift/HTML5/pc.html#/page/26

書込番号:21874935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2018/06/05 12:58(1年以上前)

アクセサリーカタログのパナソニックナビ、スタンダードモデルの主要機能と比較して、
2018年エントリーモデルで削除されている機能は音声認識です。

2018年エントリーモデルは、まだ現物確認が出来てないですが、
紙面で見た感じでは、ほとんど同じ物みたいでした。(マイナーチェンジ的な)
機能の違いはお店でカタログを見て確認可能です。
触感等、性能の違いは担当さんに聞くのが良いです。

書込番号:21874954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/05 13:14(1年以上前)

>alpexさん
社外8型ナビで十分では…

全方位モニター付車でもRCA084K等使えば接続出来ます。
https://www.datasystem.co.jp/

DOPナビと同じ様な価格でサイバーナビも購入出来ると思います。

書込番号:21874975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2018/06/05 13:22(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。担当さんもスタダードがどうにかならないかかなり時間をかけてあちこち問い合わせをしてくれてましたが、どうにも無理みたいでした。
全方位は諦めないとと思っていましたがこのような物があるのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:21874986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2018/06/05 13:25(1年以上前)

確かにパンフレットを見せてくれて音声認識がないと言ってました。ナビの映像が粗いとも言ってましたが、ディーラーでもまだ現物はなくどんな物なのか全く分からないそうです。

書込番号:21874992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2018/06/05 13:27(1年以上前)

先月か今月から8インチはエントリーに切り替わり全方位も対応と言っていました。

書込番号:21874995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2018/06/05 13:33(1年以上前)

先月まではまだスタンダードを選択できたと言っていました。キャンセル品等どうにかならないかと問い合わせしてもらったのですが、既に注文開けている分も追いついていない状態で在庫がないと言っていました。
最近は社外品持ち込み取り付けは少なく割高でもディーラーオプションでつける方が多いみたいですね。

書込番号:21875001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/05 13:38(1年以上前)

仮納車は7インチナビ

とりあえず納車の時はパナの8インチナビは入荷が未定だったので7インチナビが仮で入ってます。

待つこと1ヶ月半の昨日入荷のお知らせを貰いました。

書込番号:21875007

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/05 14:48(1年以上前)

>alpexさん
私は7インチの純正サイバーナビを選びましたが大正解でしたよ。スーパールート検索、音質共にレベルは高い方だと思います。純正ナビはスズキの場合大幅値引きが有りますから純正ナビと社外ナビの価格をよく比較して選ばれると良いですよ。純正ナビの3年保証は安心です。

なるべく購入店と取り付け店は一緒にしておいた方がトラブル発生時の対応が楽です。

書込番号:21875103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/05 16:23(1年以上前)

>alpexさん
初めまして

自分も1月に納車され、パナ8インチナビを装着しています。
詳しい内容をお聞きしたいのですが、パナソニックはスタンダードナビだけだと思うのですが、パイオニア製はスタンダードとハイグレードがあり、ケンウッドがエントリーモデルだったと思うのですが。

本当かどうかわかりませんが、他のスレで、パナソニックがCN-RA03ベースからCN-RA04ベースにモデルチェンジされるようなことも言われています。

自分も契約時には、7インチナビでしたが途中で8インチに変更しました。(メーカーオプションだと変更不可だと思います。)
工場ラインオフ前であれば、ディーラーオプションは変更可能だと思いますので、ヂィーラーに相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:21875206

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/05 16:41(1年以上前)

ネットならともかく、オートバックスなどのカー用品店で買われるなら、工賃分の
交渉かクーポンなどで代用も出来ると思いますよ。

トラブル(初期不良など)があった時に外したり乗せ換えたり大変なので、出来れば
購入と施工は同じところが良いです。

トラブル時にディーラーで外したナビなどをカー用品店へ持ち込んでくれて
直ってきた(交換品)のをまた取りに行ってくれるなどの面倒見てくれる有能(?)な
営業さんならお任せして大丈夫です。

書込番号:21875237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/06/05 17:01(1年以上前)

>alpexさん
自分は昨日見積もりを作ってもらいましたが、そのときの話では8インチは7月にモデルチェンジするので見積もりが作れないといわれました。
金額、スペック等現時点で未定とのことです。
概算でよかったので現行の8インチナビの金額で見積もりを作ってもらいましたよ。

書込番号:21875277

ナイスクチコミ!2


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/05 19:03(1年以上前)

>alpexさん

私は福岡で6/2に全方位モニター付パナの8インチスタンダードナビで契約しましたけど、
担当さんからは何も言われなかったですね。

ただ単に担当さんも知らなかっただけかもしれないですけど。

まぁ、納車までまだまだ日数ありますし、月をまたぐと注文書を作成し直さなければいけないと言われているので、
その時聞いてみようかな。

書込番号:21875444

ナイスクチコミ!1


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2018/06/05 19:43(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。先ほどはお一人お一人に返信したつもりでしたが、価格コムに質問を投稿するのが久しぶりで仕様を忘れていて誰に対する返信か分からない書き込みになってしまいました。申し訳ございません。
多くの方がアドバイスして下さっている購入店と取り付け店は一緒の方がいいとのご忠告ありがたく承りました。ディーラーで取り付けてもらった方が安心だと思っていましたが、確かに初期不良等あった場合は非常に手間になる事が分かりました。ありがとうございました。
パナソニックスタンダード8インチナビですが、何人かの方が書き込んでくださっている通り7月からモデルチェンジするような事を言っていました。今はまだ6月なので8インチスタンダードを選べるはずですが、なぜか選べない。グループの中で割り当て分が納車待ちの車で全て埋まってしまっているのかもしれないとの事であちこちに電話をかけてくれていましたが、ちょっとどうにもならない。みたいな感じでした。また8インチはスタンダードモデルの取り扱いは無くなりエントリーモデルのみの取り扱いになるような情報が上がってきているけどもまだ何も分からないみたいな感じでした。

書込番号:21875500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/06/05 23:15(1年以上前)

>alpexさん

8インチナビはモデルチェンジですが、なぜ選択できないかは
販売店もよく分かっていないようです!
ナビのモデルチェンジにともなって
セーフティパッケージ全方位モニター用カメラパッケージ装着車の
車両価格が8000円値上がりします。
車両側にTVアンテナが込みになるからです。
その分8インチナビの値段が下がりますがたぶん1万円ぐらいでしょう。
車両の納期が遅いのに、オプションで販売まで混乱までさせるとは!
その分値引きに反映させてもらいましょう。



書込番号:21875981

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2018/06/06 02:41(1年以上前)

>つややかさん
エントリーナビ8インチを選んだ場合はアンテナセットとして12000円ほど追加されていた謎が解けました。今後はその分が全方位を選んだ際のパッケージ価格に上乗せされるなんてややこしいですね。エントリーなのにアンテナセットが必要となるとほとんど安くなっていないと言う事実を誤魔化す為としか思えない。
とにかくディーラーの方でも全く分かっていないみたいで、できれば値引きを上乗せするので間違いない7インチにして欲しいと言われましたが、やはり画面が大きい方が良い。ディーラーで取り付けて欲しいのでエントリー8インチを選びたいと思います。

書込番号:21876218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/06 03:40(1年以上前)

きっとパナソニックの現行の8インチナビは前から納期が遅れていましたので製造の歩留まり低く原価率が高くなってパナソニックから泣きが入ったんじゃないですかねー。

書込番号:21876245

ナイスクチコミ!2


doihannさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/26 17:07(1年以上前)

本日、33の試乗しましたが、そのとき、七月よりパイオニア製のスタンダードモデルでも、全方位モニターに対応しますと、教えてもらいました。問題点が一つ減った。

書込番号:21923339

ナイスクチコミ!1


ma112233さん
クチコミ投稿数:31件

2018/07/30 22:51(1年以上前)

カタログを確認すると、アンテナセットはパナナビ用とカロナビ用の両方が用意されていますが、全方位モニター用カメラパッケージ車は標準装備となっています。どちらの社外ナビも取付可能ということかな?

書込番号:21999003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地仕様

2018/06/05 10:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件

1月に契約して、ようやく5月30日に納車しました。
ただ、納車後に改めて見積書を眺めていたら、装備品の欄に寒冷地仕様と書かれていました。
当方京都南在住で、注文した車屋も山城であり、寒冷地仕様となる様な地域では無い様に思います。
勿論、寒冷地仕様で注文もしていません。

しかし、寒冷地仕様だからといって特に価格が高くなっていると言う事も無さそうです。

そこで、スイスポオーナーの方々に質問ですが、スイスポは全国どこでも寒冷地仕様が標準なのでしょうか?
皆さんの仕様書には寒冷地仕様の記載があるのでしょうか?

書込番号:21874697

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/05 10:36(1年以上前)

>ちぃたまさん

オーナーではありませんが・・・。

寒冷地仕様が標準ですね。

「スイフトスポーツは、全車、寒冷地での使用を考慮した仕様となります・・・」みたいな文言が、カタログのどこかに書いてあるはずです。

書込番号:21874709

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/05 12:00(1年以上前)

下のほうに記載があります↓
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/detail/equip.html

書込番号:21874825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/06/05 12:07(1年以上前)

>ちぃたまさん

スイフトスポーツに限らず、スズキのほとんどの車両が「寒冷地を考慮した仕様」になっています。

特に気にする必要はありません。装備、価格面での違いも特にないですので。

トヨタ自動車とかだと通常価格の他に北海道地区価格と分けているケースもありますね。

カタログの一番後ろにある仕様表の下にある小さな文字で書かれている部分を確認してみてください。

書込番号:21874840

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2018/06/05 12:22(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
>JTB48さん

確かに下の方に小さな文字で書いてありますね!見逃していました。

>ねこっちーずさん

スズキの車両は大半が寒冷地仕様なんですね…
知りませんでした。

これはスズキだけなのでしょうか?
それとも今の自動車は大体がそうなのでしょうか?
温暖化が叫ばれている時代なのにw興味深いですね。

書込番号:21874870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/06/05 13:55(1年以上前)

>ちぃたまさん

スズキの場合、標準仕様と寒冷地仕様という分け方ではなく、2WDと4WDで装備内容の一部を変えています。

例えばスズキ車は一部を除いてシートヒーターがありますが2WDだと”運転席だけ”又は”装備なし”になっているところ、4WD車は”運転席+助手席に装備” になっています。

※スイスポの場合、先代モデルにはシートヒーターはなかったです。

あとはドアミラーのヒーター(=ヒーテッドドアミラー)の装備有無なども車種によってはあります。(スペーシアなど)

スズキの場合は最初からほぼフル装備で売っている事が多く、メーカーオプションも他社は一つずつ選択できるところ、まとめてセットオプションとしている事が多いですね。

スズキ車を購入する場合には特に「寒冷地仕様の有無」は聞かなくても大丈夫ですよ。

今の自動車がみんなそうなっている訳ではなく、他社メーカーさん(トヨタ、日産、三菱など)だと寒冷地仕様はメーカーオプションとして設定している事があります。

内容は車種により異なりますが代表的なのは”搭載バッテリーのサイズ”、”ドアミラーヒーターの有無”、”フロントガラスのデアイサー”などでしょうか。

メーカーオプションは購入後の追加できないため、寒冷地にお住まいでなくても必要な装備(ドアミラーヒーターなど)があれば寒冷地仕様を選択している人もいるそうですよ。

書込番号:21875028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/05 13:57(1年以上前)

>ちぃたまさん

私の乗っているスバル車には、フロントワイパーデアイサーや、ヒーテッドドアミラー、ヘッドライトウォッシャー、リアフォグランプ等々の寒冷地で便利な装備が標準装備されています。

その分お値段も高めですが、スバル車は寒冷地での使用を相当意識した作りになっていると思います。

人里離れた雪山で車のキーを無くしてしまった・・・というピンチ時でも、スバル車で採用されている暗証コード式キーレスエントリーを設定しておけば、ドアの開錠が可能なので、凍死を免れる可能性が高いです。

書込番号:21875031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/06/06 12:12(1年以上前)

>ねこっちーずさん

スズキ独自の方針なんですね!
とても詳しく教えて頂きありがとうございました。

>伊予のDOLPHINさん

スバル車は装備がとても充実しているんですね。

書込番号:21876820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スイスポオーナーさんへ

2018/06/04 19:12(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:21件

スイスポのATを納車後、慣らし運転をしていますか?
MTだとした方がいい感じですが・・
人によって違うと思いますが、最近の車は慣らし不要!とかのネットにありましたが
どうなんでしょう?

書込番号:21873437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/04 19:59(1年以上前)

工作精度上がってるからいらない
全開走行しなかったら大丈夫

書込番号:21873557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/04 20:06(1年以上前)

いらない。

書込番号:21873577

ナイスクチコミ!8


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/04 20:12(1年以上前)

大事に乗り、自分が慣れる事が、最高の慣らしですよ。

書込番号:21873599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/04 20:25(1年以上前)

>きょう33さん
私は、前のモデルのZC32Sに乗っていましたが、1ヶ月点検まで慣らせば回転数あげても、大丈夫ですよ!

書込番号:21873634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/06/04 20:30(1年以上前)

皆さん、有難う!

慣らししなくても問題無しってことなんですね。

>スズキ スイフトさん
1カ月点検までにどの位の距離を走りました?
3000回転以下とかで乗ればよいのでしょうか?

書込番号:21873653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/06/04 20:39(1年以上前)

>きょう33さん

車に『馴れる』車を『馴らす』は意識した方が良いと思いますが、『馴らし運転』という特別な運転は不要かと。
周りの交通の流れに合わせれば済むことですよ!(^.^)

書込番号:21873677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/06/04 20:55(1年以上前)

すみません、馴ではなく慣の間違いでした。
変換ミスです…(T_T)

書込番号:21873716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/04 20:55(1年以上前)

>きょう33さん
自分の場合は、1500キロ位でしたよ!1ヶ月点検で異常なければ、大丈夫ですよ

書込番号:21873719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/04 21:05(1年以上前)

今も昔も散々荒れるネタだけどさ、
したい人はすれば良いし、したくない人はしなければ良い、ただそれだけ。
相談しないと行動を起こせないならやらなくて良いんじゃね?

書込番号:21873747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2018/06/04 21:47(1年以上前)

皆さん有難う!

車に慣れる事を意識して乗ります。

書込番号:21873857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/04 21:47(1年以上前)

レブリミットに当てまくる全開走行をしなければ、普通に運転して慣らしは大丈夫です。
だいたい1000kmまでは、急加速,急ブレーキ,急ハンドルは控えてください。

書込番号:21873858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/06/04 22:44(1年以上前)

普通に運転して車に慣れる事にします。
1000kmぐらいまでおとなしく走ります。

皆さん有難う!!

書込番号:21874012

ナイスクチコミ!1


sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/06 11:45(1年以上前)

今更ですが、1月納車のスイスポATオーナーです。
最近の車は馴らし不要と言われていますが、タイヤの皮むきの意味で馴らしは必要だと思っています。
そういう意味で、スタッドレスとノーマルで2回馴らしをしました。
車自体に馴れる意味でも良かったと思います。
特別飛ばしたり、コーナーを攻めたりはしないですが、スムーズに走る意味でね。
トルクとパワーがあるので、アクセルを踏みすぎるとちょっと怖かったです(前の車が非力だったので)。
私の場合、CVTから6ATだったので、6ATへの馴れも必要でしたね。

書込番号:21876765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/06 12:33(1年以上前)

今時慣らしはいらないですよ、それよりよく整備の人とかに聞くのははじめにエンジンを回してあげないと回らないエンジンになるって。

はじめが肝心って聞きましたよ。

書込番号:21876861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/10 15:38(1年以上前)

3/4契約書(最終契約3/11)、無事6/1納車出来ました。楽して2日目までで280Kmも走ってしまいました!
私はこの動画を参考にただいま慣らし中です!予定以上に早く1000kmに到達しそうです。安心メンテに加入したので、初回のオイル交換のフィルターは実費となりますが、慣らし終了時は無料で行えます!
https://m.youtube.com/watch?v=DXPcJiVcPb4

書込番号:21886364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信32

お気に入りに追加

標準

タイヤハウスの広さ

2018/06/02 07:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:21件

今月、納車予定ですが、他の車(フィット、GRヴィッツ)と比べるとタイヤハウスの広さが
気になります。スイスポ自体の特徴なのでしょうか?
何故、タイヤハウスが広いか知っている方がいましたら理由を教えて下さい。
出来るだけタイヤハウスの広さを少なくしたいのですが、どの車高調がオススメでしょうか?

書込番号:21867676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/06/02 08:18(1年以上前)

広い理由は、車高と扁平タイヤだからに他ならない。
http://www.taiyaya.info/

おススメ?
テインが宜しいと思いますよ。専門メーカーだけあってラインナップ豊富。
https://www.tein.co.jp/

アレコレ悩むのも、楽しみの一つではありますね。

書込番号:21867715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/06/02 08:36(1年以上前)

マイペェジ さん、有難う御座います。

納車後に実車で確認してから車高調にするか考えていますが
どのメーカーでどのくらい車高が下がるかの比較がいまいちです。
「みんから」でのパーツレビューを検索していくつかの製品で
なんとなく確認出来ました。

実際に車高調を購入している方や購入予定の方で詳しいレビュー等を
教えて頂きたいと思います。
(出来ればタイヤハウスを半分ぐらいにしたいです)


書込番号:21867735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/06/02 08:56(1年以上前)

>きょう33さん

日本車は欧州車に比較し、タイヤハウスは広いですね。
理由の一つは、金属チェーンを付けてもタイヤハウスに干渉しないように広めになっていると聞いたことがあります。欧州ではスタッドレスが当たり前でしょうから、その為のスペースは不要になりますよね。
フィットなんかスイフトより遥かに広いですね(笑)
同クラスの欧州車より、ハンドルの切れ角が少ないのも同じ理由かも…です。

サスはマイペジェさんが一例を挙げられている、テインは信頼できるブランドでしょうね。
良い意味で、色々お悩み下さいませ。それも楽しいと思います!

書込番号:21867775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/02 09:14(1年以上前)

タイヤハウスの広さって言うよりも
タイヤとタイヤハウスの隙間が気になるって事ですよね?

車高を落とせば隙間も少なくなりますが、段差等で気を使う等で使い勝手も落ちる事を考慮された方が良いですよ

スイスポなら個人的にはそんなに隙間が大きいとも思いませんけどね。

書込番号:21867801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2018/06/02 09:35(1年以上前)

ピーセブンセブン さん、北に住んでいます さん、有難う御座います。

タイヤとタイヤハウスの隙間の事です。

同クラスの欧州車も同じくらいの広さみたいですね。
(街中で停車中に見ました)

過去にR32で峠やサーキットを走り回っていましたので車高を落とす事のデメリットは、理解しています。
比べるのも違うでしょうが、R32と比較するとやはり隙間は狭い方がかっちょいいですよね!
発売から1年以内のスイスポなのでまだ実例が少ないって事もあるので
色々と検討します。


書込番号:21867831

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2018/06/02 11:08(1年以上前)

スポーツの名を冠しても、元はファミリーカーですからね。
特に日本車が広い訳では無いと思います。
乗り心地優先でバネレートを柔らかくして、フル乗車でフルバンプをみこしアーチの懐を決めます。
その深さに対して作りやすさを加味した結果でしょ。
多分…

これでまだ、落とした車両を見た事ないですが興味ありますね。
先代は似合っていたと思います。

書込番号:21868007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/02 11:15(1年以上前)

初めまして
自分もイエローのオーナーですが、購入当初は、やはりとても気になりました。特に淡色系(白やイエロー)だと余計に広く感じると思います。
ただ、最低地上高が120oなので、車高を下げることに躊躇して、そのまま4ヶ月経過しましたが、今はあまり気にならなくなりました。
妻の通勤用のDEデミオは、車高を下げたうえにロアアームバーも付いているのでコンビニ等の出入りや、路面の凹凸に注意しないと底をすったりします。
スイスポは、アンダーカバーが付いているので余計に気を使うと思います。

書込番号:21868019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/06/02 12:18(1年以上前)

>Demio Sportさん

オーナーさんですね!
有難うございます。

現状、地上高は、どれくらいあるのでしょうか?
車高調装着ユーザーでないとわかんらいと思いますが、120oを確保した場合、どれくらい車高を落とせるのでしょうか?

落とす予定とかありますか?


書込番号:21868137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/02 12:56(1年以上前)

>現状、地上高は、どれくらいあるのでしょうか?

120mmって言ってるじゃん、諸元表にも公開されてるだろうに。


>車高調装着ユーザーでないとわかんらいと思いますが、120oを確保した場合、どれくらい車高を落とせるのでしょうか?

最低地上高120mm確保したいならそもそも下げられない件

書込番号:21868221

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 13:01(1年以上前)

>きょう33さん
2週間位前にテインのフレックスZを組みました。
メーカー推奨値(フロント35o、リア30o)でこのくらい落ちてます。
詳しい数値はわからないのですが、あまり下げすぎるとリアフォグの高さが保安基準に抵触するみたいです。

書込番号:21868230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2018/06/02 13:31(1年以上前)

>味噌しお醤油さん

有難う御座います!!
オーナーさんで車高調装備している方の返答を待っていました。

いい感じで落ちてますね!
これくらいであれば、満足出来そうです。

やはり、テインかな・・・

BLITZも気になりますが・・・

書込番号:21868290

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/02 14:15(1年以上前)

>きょう33さん
スイスポの最低地上高120mmは確かフロントタイヤの前に付いている整流板?の高さだったかと思います。これが20mmから30mmくらい出っ張っているのでこれを除けばもう少し地上高は稼げるかと。外して良いのか分かりませんが。

私はホイールハウスの隙間は全く気にならない人ですので、ノーマルの素晴らしい足回りに手を入れようとは思いませんが、、、

書込番号:21868364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/02 15:29(1年以上前)

>きょう33さん
自分は今のところ、ノーマルで満足しているので、暫くは弄らないと思います。
You TubeのVIDEO OPTION CHANNELで、昨日から各チューナーのデモカーの試乗をUPしているので、参考になると思います。
やっとアフターマーケットからのパーツが増えてきましたが、脚回りを弄ったら他も弄りたくなるチューニング地獄に嵌まりそうです。

書込番号:21868469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/02 16:05(1年以上前)

一般的に最低地上高にプラスチック部分は含まれません。
フォグは地上から25cm以上無いと駄目だけど。

書込番号:21868528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/02 18:02(1年以上前)

>きょう33さん
追伸です
もし、購入先が自販系でメンテパックを付けているのであれば、事前に確認したほうがいいと思います。
サブディラーだと割と融通がききますが、自販系はあまりいい顔はしません。

書込番号:21868715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/06/02 18:38(1年以上前)

フロントタイヤ前の整流板最下端の地上高は120oも無かったです。110o位でしょうか。結構大きめ。
カタログ上の120oは、フロントのアンダーカバー部辺りがそうではないかと思います。サスのアームなどは見当たりませんでした。
小生は雪道走行も考慮し、ダウンはさせいことにしました。

ホイールハウスのアーチとタイヤとの隙間は縮めたいが、ミニマムハイトは確保したい…悩ましいですね。

書込番号:21868783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/06/02 20:15(1年以上前)

車高を落とすの前提でしょうか?

確かにグーが入るようなフェンダー間の隙間はお世辞にもカッコイイとは言えませんが、ノーマルはダンパーを奢っているだけに大変よく出来ています。

乗り心地もタイヤなりの硬さはありますが上々。乗り手のミスを許容し、動きが穏やかで懐が深く乗りやすい。

書込番号:21868968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/06/02 23:51(1年以上前)

>Demio Sportさん
>ツンデレツンさん
>hat-hatさん
>ピーセブンセブンさん
>マイペェジさん

有難う御座います。

結果的にほとんど落とせないみたいですね。
車検を考えればって事でいいんですよねー?
3年後だからその前に車高を上げればOKですかねー?
通常の点検等(メンテナンスパック)で問題になるのでしょうか?

書込番号:21869498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/06/03 00:16(1年以上前)

>きょう33さん

車検以外の点検で問題になるかどうかは各ディーラーの判断になるでしょうから、取り敢えずご購入のディーラーにご確認された方が宜しいかと。
あくまで私見ですが、車検ほどシビアなことはないとは思いますが…
何れにせよ、カスタムは自己責任で…と思います。

書込番号:21869547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/03 05:01(1年以上前)

>きょう33さん

自分は予算の関係でサスのみの交換で、45_程度下げてますが、ディーラーも問題なく入れますよ(^^)
メンテナンスパックです!

リアフォグも必要なければ取っちゃえばいんですけどね(笑)

書込番号:21869759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/06/03 07:16(1年以上前)

>ピーセブンセブンさん

ありがとうございました。
サブディーラーなので確認してみます。

通常の点検等(メンテナンスパック)は、ディーラーしか出来ないと聞いています。

書込番号:21869873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/06/03 07:19(1年以上前)

>カーキチくんさん

ありがとうございました。
ちなみにタウンサスは、何を付けていますか?
(メーカーと製品名)

乗り心地は、ノーマルと比較してどんな感じでしょうか?

書込番号:21869881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/03 08:17(1年以上前)

>きょう33さん

サスはRSRのTi2000スーパーダウンです

ダウン量はF35_ R45_下がりました
フロントが指 2本 リアが1本のクリアランスです

乗り心地は 悪くないですが、減衰力不足なのか

高速では フワフワしますね(笑)

車検までには 車高調に替えるつもりなんで、繋ぎで我慢して乗ってます

ダウンサスはスタイル重視なんで、街乗りならともかく、攻める走りをするならオススメは出来ませんね

書込番号:21869942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/06/03 09:53(1年以上前)

>カーキチくんさん
画像UP有難うございます!
なかなかいい感じですね!
(ホイルも変わってて)
やはり、車高調ですねー!
車高調は何を検討してますか?

書込番号:21870105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/03 09:59(1年以上前)

>きょう33さん

ノーマルとの比較を書き忘れてましたね

あまり 変化ないですね!

バネレートも2.5kg ? ぐらいですし、底突きはエスペリアのバンプラバーを入れたので問題なさそうです

路面の凸凹したとこや高速の道路の繋ぎめ越える時が、フワ〜ってして気持ち悪いかな (すいません表現が下手で) (笑)

ダウンサスにしては下げ過ぎなのかも…

カヤバのローファー ダンパーでも発売されたら入れてみると いいのかもしれませんね!

書込番号:21870116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/03 10:35(1年以上前)

>きょう33さん

自分は車高調なら、今現在 発売されてる物では

HKSか クスコですかね (あくまで個人的意見ですので)

HKSはバネレートが他のメーカーと比べると控えめなのですが、ダンパーの出来が良く(前車もHKS車高調入れてました) 耐久性よしで、しなやかで粘る足だったので…

クスコは幅広いセッティング幅とスタビなどと組み合わせてみたいといった興味からですかね

一番 欲しいのは、金銭的に余裕があれば、オーリンズ車高調 ですね!

書込番号:21870184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/06/03 12:19(1年以上前)

>カーキチくんさん

HKSかクスコですか!

うーん!いいですね!

オーリンズ車高調は、いいですね!
R32の時は、オーリンズでした。
金銭的にキツイのでHKS、クスコ、BLITZで考えます!

書込番号:21870405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/06/03 15:57(1年以上前)

>ツンデレツンさん
>ピーセブンセブンさん

ディーラーに行って最低地上高120mmを確認しました。
フロントタイヤ前の整流板最下端の地上高が120mmとの事でした。
しかし、車検に必要な最低地上90mmの対象ではない。
結局、マフラーが対象になるようで、ディーラーでは、車検対応出来る設定になっていれば
メンテ出来るとの事です。



書込番号:21870823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/06/03 17:46(1年以上前)

>きょう33さん

それは良かったですね!
小生がお世話になっているディーラーも結構社外パーツについて寛容です。過去他メーカーディーラーでは物にもよりますが、入庫整備お断りなんてこともありました。
実はロングパドルシフターもディーラー取付です(笑)
バッテリーの端子外したり、エアバッグ外したり、ハンドル外したり面倒くさ〜っディーラーで雑談していたら、んじゃウチで取付けますよ!って有難い申し出が有ったので、お言葉に甘えて取付けて貰っちゃいました(笑)

書込番号:21871043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/05 17:01(1年以上前)

>きょう33さん

自分も初スイスポですが、納車直後はタイヤハウスの広さより着座位置の高さと視界が気になりました。
ただ、ノーマルサスのできがいいので、1週間で全く気にならなくなりました。

サスを交換したら、ホイールもツライチにしたくなったりすると思うので、しばらく様子を見ています。
ハーパーレブの別冊も新型がメインになってきたので、選択肢がさらに増えました。

スイスポは、本当にアフターパーツが多く、選択肢が広いので最初はノーマルを味合われてはいかがでしょうか。

書込番号:21875278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/06/07 14:17(1年以上前)

>きょう33さん

余談になりますが、乗り心地を少しでも改善出来れ

ばと思い、半信半疑で 巷ではやりのアルミテープチ

ューニングを試行してみました。

アルミテープはホームセンターの700円ぐらいの安い

やつです

場所はバンパーには貼り付けたくなかったので、ノ

ーマルショックの前後4ヵ所に貼り付けました

効果が付けてみてビックリ! 走りだしから 違いが

わかりました。

今までがマンホールを越えるとき、ダンダンってか

感じだったのが、トントンて軽く越えるようになっ

たんです! 暖かいなってきたので、気温が高くなっ

たせいかと思い、雨の日にも走りましたが、やはり

マイルドになりましたね! これは安上がりで、オス

スメですよ

書込番号:21879257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/04 09:13(1年以上前)

もう誰も居なさそうだけど、
タイヤハウスの中に整流板貼るのに便利!!

書込番号:23086443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2916

返信49

お気に入りに追加

標準

ハイドロプレーニング現象

2018/06/01 23:15(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

クチコミ投稿数:12件

納車待ちな自分です。

軽い事で色々と良い面があるのは、評判の通りかと思います。

梅雨の季節となり、夏にはゲリラ豪雨もあるかもしれませんが、高速道路でのハイドロプレーニング現象リスクはどうでしょうかね!?
まだ、さすがにタイヤの溝がかなり減ったという方は少ないかと思いますが、ふと気になり、書き込みさせて頂きました。
(32以前でも取り立てて話題を見かけないので、余程の速度超過でなければ問題ないのですかね。)

書込番号:21867268

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/01 23:26(1年以上前)

>やまやま33sさん

タイヤ溝があり、法定速度で走行していれば
問題ないでしょう。

書込番号:21867297

ナイスクチコミ!56


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2018/06/01 23:32(1年以上前)

やまやま33sさん

耐ハイドロ性能はタイヤの溝の深さだけでなく、タイヤ銘柄によっても大きく変わります。

現行型スイフトスポーツが履いているタイヤは↓のContinental ContiSportContact5です。

https://www.continental-tire.jp/car/tires/car/summer-plt/contisportcontact5

このContinental ContiSportContact5は排水性に優れたタイヤで対ハイドロ性能も高いので、特に心配する必要は無さそうです。

書込番号:21867305

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件

2018/06/01 23:33(1年以上前)

今は高速道路は 透水性 もしくは排水性の舗装になったているとこが多いので

昔ほど ハイドロに気を付けなくても良くなっていますね

しかしながらハンドルを注意深く握っていると 感覚的に 前輪が滑っているなと感じる時があります

雨の運転時は速度にはくれぐれも注意しましょう

書込番号:21867308

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/02 01:18(1年以上前)

水溜りを避けることですね。

書込番号:21867441

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/02 02:43(1年以上前)

>高速道路でのハイドロプレーニング現象リスクはどうでしょうかね!?

ハイドロプレーニング現象が起きる位の雨ならば速度規制されていますので法定速度で走れば問題無いと思いますよ。

極端な言い方をすると法定速度内ならスリックタイヤでもハイドロプレーニング現象は起きませんから・・・・・・・・

書込番号:21867480

ナイスクチコミ!71


kuki4e-kaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/02 03:22(1年以上前)

>やまやま33sさん

初めまして。自分も納車待ちです。
自分は正直、雨は心配していません。どちらかと言えば
突然の雪が降ったときの方が心配です。

季節的にまだ先の話なので、乗り回して色々慣れたころ
考えと思いますけど。(FFだからそんなに心配不要かな)

書込番号:21867499

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:37件

2018/06/02 03:41(1年以上前)

新型スイスポは軽量化の影響でそこそこの雨量でも浮いちゃうかもしれませんね

195のタイヤサイズはその為なのか!?笑

書込番号:21867505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/02 04:41(1年以上前)

いくら軽くても、エンジン等で重量はソコソコ
あるので、整備をケチらなければ問題ありません。

書込番号:21867526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:12件

2018/06/02 08:46(1年以上前)

皆様、返信、ありがとうございます。

過剰な心配はいらない様ですね。自分自身はハイドロプレーニング現象は体験した事はないのですが、10年程前にコペン所有車とドライブした帰りの雨の高速道路で、その友人が速度を落としました。パーキングエリアで落ち合った時に話したら、「ハイドロを感じる瞬間が複数回あったので、速度を下げた。やっぱり軽い車はこういう状況では不利だね。」と言った言葉をずっと気にしてました(その友人はコペン所有期間以外は、普通車でした)。

また、開発者のコメントとして、「幅広タイヤの装着も可能だが、トラクションとのバランスから195とした。」旨がありました。

>チルパワーさん
>キングオブブレンダーズさん
>餃子定食さん
>えくすかりぱさん
道路状況や法令遵守を注意するのが基本という事ですね。

>スーパーアルテッツァさん
タイヤ性能の引用、参考になりました。

>つぼろじんさん
確かに新東名は、水溜りができにくいですね。

>kuki4e-kaさん
雪道も気になりますよね。ただ、自分が降雪地域でないのと話題を絞った方が良いかなと思い、ハイドロだけの記載にしてしまいました。

>MAX満三郎さん
開発者のコメントがどれ程の根拠か不明ですが、ホイール 交換している方は205にした方も結構いますね。

書込番号:21867755

ナイスクチコミ!38


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/02 10:27(1年以上前)

ハイドロの怖さって経験してないとわからないですよね
自分は高速じゃなく一般道で経験しました
それ以来タイヤの溝は半分程度で交換してます

書込番号:21867933

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/02 21:02(1年以上前)

再生するハイドロプレーニング現象

その他
ハイドロプレーニング現象

サーキットでの高速でのハイドロプレーニングは怖いですよー。

過去に雨のサーキットでハイドロを起こした時の車載動画です。

かなり慎重にドライブしていても雨でタイヤがなかなか温まらず更に溝の少ないSタイヤでしたので唐突にハイドロが起きました。

もうこうなるといかにコース上からとび出ない様にコントロールするかで必死です。

コースから出ると芝ですので滑って壁に激突しますから。

書込番号:21869079

ナイスクチコミ!70


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 14:27(1年以上前)

>餃子定食さん

何回見てもハイドロに見えない・・・ハイドロ起きた時のエンジン音でもないし

よくある、ただのスピンにしか見えないのですが

書込番号:21870662

ナイスクチコミ!82


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/03 14:51(1年以上前)

>EVRさん

経験が無いからわからないと思いますが袖ヶ浦サーキットのあの場所は雨が降ると川が流れてハイドロをおこしやすい場所なんですよ。

もちろんわかっていますからギアを上げてアクセルワークはパーシャルにしてゆっくり抜けて行っています。

スピンに見えていますがスピンの直接的な原因はハイドロなんですよ。

もう一度よく動画を見て下さいスピンが始まる場所に川が流れていますから。

一番わかりやすいのはスピンして180度回転した場所でコース内の川が見えますよ。

書込番号:21870696

ナイスクチコミ!76


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 20:01(1年以上前)

>餃子定食さん

たしかに川ありますね!

川があることは、餃子さんもご存知だったご様子

出口付近に川があるなら、なぜドライラインで入ったのかな?と思った次第でして















書込番号:21871323

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/04 16:46(1年以上前)

運転技術やライン取りの話ではなく
スイスポを含めた車重の軽い車が
ハイドロプレーニング現象を
起こしやすいかどうかの話なのでスレチですよ。

>やまやま33sさん

車重の重い車より軽い車の方が
ハイドロプレーニング現象は起こしやすいでしょうが
気を付けるのはそこではなく
普段の整備や点検をした上での
運行状況による適切な速度というものに対して
気を付ける方が大事だと思いますよ。

書込番号:21873193

ナイスクチコミ!6


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/04 18:40(1年以上前)

>Hempel's ravensさん

ハイドロ起きてないのに「ハイドロでスピンしたわー」の所に

突っ込んでいるのあって、スレチだとは思えませんが


>>車重の重い車より軽い車の方が
ハイドロプレーニング現象は起こしやすいでしょうが

NASAのハイドロの公式

V=63√P

Vハイドロする点  Pタイヤ空気圧

どこにも重量はでてきません


書込番号:21873369

ナイスクチコミ!90


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/04 21:06(1年以上前)

>EVRさん

では、コメントへの上げ足取りに精を出さずに
そうスレ主さんに教えてあげてはいかがでしょうか。

それと、その公式には
タイヤの溝の深さなどが入っていませので
溝が深かろうが
まるで無かろうが
ハイドロプレーニング現象には
無関係だと言うことになりますね。

書込番号:21873749

ナイスクチコミ!4


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/04 22:38(1年以上前)

>Hempel's ravensさん

私が導き出した公式ではないので

公式に文句があるならNASAへお願いします

重量の事言ってるのに、次は溝を持ち出すのですか?

説明するのも長文になるので、検索かけたら答えが載っていますのでご自身でお願いします


上げ足取りじゃなくて、適当ではないコメントに突っ込んでるだけです

書込番号:21873995

ナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/05 01:04(1年以上前)

>EVRさん

御自身が持ち出してきた公式なのに
都合が悪いと責任転嫁ですか…

随分と都合がいいようで…

書込番号:21874262

ナイスクチコミ!9


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/05 09:03(1年以上前)

>Hempel's ravensさん

車重が〜と嘘を書いたことは棚上げですか

随分と都合がいいようで…

書込番号:21874584

ナイスクチコミ!90


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/05 14:48(1年以上前)

ハイドロプレーニング...、べーパーロックと同じくらい忘れていた言葉、自動車教習所で習って以来かな?

書込番号:21875102

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/06/05 15:44(1年以上前)

>V=63√P

これってハイドロ現象の起こり易さは速度の2乗に比例し空気圧に反比例する関係を示しているらしいですが、他は同一条件の場合なんでしょうね。

書込番号:21875167

ナイスクチコミ!85


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/06/05 22:47(1年以上前)

昔 FF車で土砂降りの高速走っててタコメーターが急に上がって車速が落ちた時 これがハイドロプレーニング現象ってやつかとおもいましたが、それ以来あってない。

雨の日は無茶しないで良いかなとは思いますが。

書込番号:21875910

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/05 23:00(1年以上前)

>EVRさん

嘘は書いてませんよ?

EVRさんが持ち出した公式に載ってないだけでしょうにw

どこまでも都合のいいことで…

スレ主さんの問いにも答えないで粗捜しは止めた方がいいですよ。
まぁこれにも、都合のいい応えをするのでしょうか。

書込番号:21875940

ナイスクチコミ!2


話半分さん
クチコミ投稿数:8件

2018/06/05 23:04(1年以上前)

式では重量を定数のようなものと見ているのではないでしょうか。

大体の車は鉄の塊に4本タイヤついているので面積当たりの重量もそれほど違わないとの考えでしょうか・・・間違いっているかもしれませんが。

物理的な現象は水面に石を当てて跳ね返る『水切り』に似ていますからね、路面に接するタイヤの速度に比例してベクトル(角度)が変わるとようなものとイメージ出来ます・・・個人的なイメージですが。

以上の事から適正なタイヤ溝の車が法定速度内で走行する分にはそれほど心配ないと思いますが、豪雨の日に高速道路を3桁q/h程度の速度で走るとBRAKE踏んでからの車挙動が0.1〜2秒程度遅れて来ます。

一瞬BRAKE壊れたかとビックリするので、雨の日は十分な車間距離をとるか速度を抑えて走ることを薦めます。


書込番号:21875955

ナイスクチコミ!88


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/05 23:40(1年以上前)

>話半分さん

多分その通り定数なのでしょうね。
それはタイヤの溝の深さも同じように定数なので
公式には入っていないだけなのだと思います。

まぁそれを
公式に入っていないから無関係だという暴論自体が
おかしいのだということです。

書込番号:21876040

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2018/06/06 00:22(1年以上前)

ど素人ですがこちらを見ていたら興味がわいたのでハイドロについて調べてみました

ハイドロはタイヤに溝があって車重が重く細いタイヤのほうが接地面積に多くの重量がかかるので起こりにくいのは間違いないようです

タイヤの溝よりも深い水溜りに侵入した条件で
V=63√P
Vがハイドロプレーニング発生する速度(km/h)
Pはタイヤの空気圧(kg/cm2)
タイヤの空気圧が
1キロだと63km/h 
2キロだと約90km/h 
3キロだと約110km/h

上の公式から空気圧が高いほうがハイドロがおきにくいのがわります
ちなみにこの公式は水が深すぎてタイヤの溝は役にたってない状態ではないかと思います

ここからタイヤの空気圧の話になりますが
一般的に車重が重い車はタイヤが太いので扁平タイヤでもないかぎり空気圧は低めになります
逆に車重が軽い車でもタイヤが細ければ空気圧は高めになります

以上のことから扁平タイヤなどの特殊な場合をのぞけば、車重とタイヤの細さを総合的にみて空気圧が高いタイヤのほうがハイドロがおきにくいのかもしれません

書込番号:21876108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/06 02:17(1年以上前)

ハイドロなんて計算式とかよりも経験が一番だと思いますよ。

ハイドロを起こしてスピンになった動画をアップしましたが正直に言うとコースうぃ周回している間は何度もハイドロを起こしています。

たまたまスピンしてしまった動画をアップしていますが常にステアリングインフメーションやシートに伝わる感じでハイドロは分かります。

一般道を走行していても水溜りを通過する時は、あっ水に乗ったとか感じると思いますよ。

書込番号:21876209

ナイスクチコミ!87


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/06 02:22(1年以上前)

>餃子定食さん

経験があることは有意義ですけれど
経験しない運転が一番だと思いますよ。

書込番号:21876211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/06 07:09(1年以上前)

>やまやま33sさん

皆さん

まずは速度ですよ

タイヤの山が無く熱も入っていなかったりすればハイドロで流れたりもします

タイヤに熱が入っているスポーツタイヤだったりすれば起きにくいはずです

更に直線であれば慌てずそのまま進めば復帰する場合多い
普通だと高速道路等でスピードを出している時”ありうる”ってくらいだと思います

あと重い車では無いがそんなに騒ぐほど軽い車では無いし


書込番号:21876344

ナイスクチコミ!85


sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/06 11:36(1年以上前)

>kuki4e-kaさん

横からすみません。
1月に納車して宮城で雪シーズンを乗りました。
厳しい坂道は乗っていませんが、新雪、圧雪、アイスバーンは大丈夫でしたよ。
いまどきのスタッドレスタイヤで安全運転(ここ大事!)していれば平気です。
気になるのは、フロントスカート(アンダースポイラー?)と、フロントタイヤ前についている板(なんていうんだ?)です。
あれがラッセルになってしまうので、凍結して固くなっているわだちを走るときに、
割れたりしないだろうなぁとドキドキです。

書込番号:21876749

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/06/06 11:54(1年以上前)

>やまやま33sさん

私もコペンに乗っていますがハイドロプレーニング現象に出会った事は一般道路も含めて幸運にも有りません。
有ったとすると一般道路の坂道カーブで路面にまかれた融雪剤で横滑りしてガードレールに接触したくらい・・・。

高速道路では、代表的に路面の静粛性や排水機能高めた「高機能舗装」と従来の「密粒舗装」(水が溜まりやすい)が有り、全て「高機能舗装」なのが理想ですが
そうなっていないのと(高機能と密粒が交互にくる)、たとえ「高機能舗装」でも排水性能を越える土砂降りの場合は路面に水が溜まる場合が有ります。

天候不順の場合、高速道路では速度規制が100→80→50となるのでそれに準じるか、視界が不良となるほどの雨の場合はライトを点灯して後続車に気づきやすいようにしながら、速度を落とすなどすればハイドロプレーニングに出会う事は無いと思います。

当たり前の事ですか、路面状況にそぐわない速度やハンドル・ブレーキ操作は禁物です。



書込番号:21876784

ナイスクチコミ!79


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2018/06/06 12:36(1年以上前)

やまやま33sさん

JAFのクルマ何でも質問箱の中で、タイヤの摩耗状態による制動距離等のテストの動画をUPしています。

http://qa.jaf.or.jp/trouble/prevent/04.htm

このテストに使用したタイヤは下記の4種類です。

・ECOPIA EP25:新品タイヤ(残り溝7.6mm)

・ECOPIA EP25:5部山タイヤ(残り溝4.7mm)

・ECOPIA EP25:2部山タイヤ(残り溝3.1mm)

・BLIZZAK REVO1:5部山タイヤ(残り溝4.5mm)


先ずドライ路面でのテスト結果は下記の通りです。

◆ドライ 時速60km/hでの制動距離

・ECOPIA EP25:新品タイヤ(残り溝7.6mm)→17.0m

・ECOPIA EP25:5部山タイヤ(残り溝4.7mm)→16.3m

・ECOPIA EP25:2部山タイヤ(残り溝3.1mm)→15.8m

・BLIZZAK REVO1:5部山タイヤ(残り溝4.5mm)→18.8m

◆ドライ 時速100km/hでの制動距離

・ECOPIA EP25:新品タイヤ(残り溝7.6mm)→47.5m

・ECOPIA EP25:5部山タイヤ(残り溝4.7mm)→44.1m

・ECOPIA EP25:2部山タイヤ(残り溝3.1mm)→42.6m

・BLIZZAK REVO1:5部山タイヤ(残り溝4.5mm)→51.1m

ドライ路面では摩耗したタイヤの方が接地面積が広くなった事等により、制動距離は短くなっています。

次にウエット路面での制動距離は下記の通りです。

◆ウエット 時速60km/hでの制動距離

・ECOPIA EP25:新品タイヤ(残り溝7.6mm)→16.7m

・ECOPIA EP25:5部山タイヤ(残り溝4.7mm)→16.7m

・ECOPIA EP25:2部山タイヤ(残り溝3.1mm)→18.0m

・BLIZZAK REVO1:5部山タイヤ(残り溝4.5mm)→20.3m

◆ウエット 時速100km/hでの制動距離

・ECOPIA EP25:新品タイヤ(残り溝7.6mm)→47.6m

・ECOPIA EP25:5部山タイヤ(残り溝4.7mm)→50.8m

・ECOPIA EP25:2部山タイヤ(残り溝3.1mm)→70.5m

・BLIZZAK REVO1:5部山タイヤ(残り溝4.5mm)→72.2m

この結果のようにウエット路面で100km/hという速度では、2部山は排水性能が低下してハイドロプレーニング現象が発生し、制動距離が極端に伸びている事が分かります。

この動画を見ちゃうと、高速走行をされる方は残り溝が4mm位でタイヤ交換された方が安心、安全のように思えますね。

スタッドレスタイヤについても、やはりドライ&ウエット路面での制動距離は延びます。

特にウエット路面が弱いので、スタッドレスタイヤはタイヤメーカーも下記のように説明している通り、冬場限定の使用しておいた方が良さそうです。

http://toyotires.jp/tire/tire_17.html

書込番号:21876869

ナイスクチコミ!78


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/06 16:35(1年以上前)

もうしわけないけど、考察は違うと思う、  単に山が少なくてブレーキ時の抵抗が異なる分だけ制動距離に変化があるってことでは?

整備、点検の重要だとは思いますが、、、  横やりコメで失礼します。

>この結果のようにウエット路面で100km/hという速度では、2部山は排水性能が低下してハイドロプレーニング現象が発生し、制動距離が極端に伸びている事が分かります。

書込番号:21877254

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/06 18:04(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

スレチで悪いのですが
やはりスタッドレスタイヤで
一年中走るのは好ましくないのですね。

以前他のスレで
今のスタッドレスは高性能で一年を通して履いていても
通常のタイヤと遜色ない出来だというコメントをしてる人がいたもので
なにげに気になっていました。

有益な情報をありがとうございます。

書込番号:21877431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/06 18:52(1年以上前)

>Hempel's ravensさん

〉以前他のスレで
今のスタッドレスは高性能で一年を通して履いていても
通常のタイヤと遜色ない出来だというコメントをしてる人がいたもので
なにげに気になっていました。

比べればスタッドレスの舗装路や雨での性能
は夏用タイヤに劣ります

しかし冬にスタッドレスでも大多数の走行が舗装路だったり雪では無く雨での走行も有ったりします

その時と同程度の安全性です

大きく劣ると考える方もいるでしょうし
普通に走る(使う)分に充分と考える方もいるでしょう

僕は普段(冬だけど)スタッドレスの時とくに危ない思いをしてはいません
多分タイヤに合わせ自然にマージンのコントロールをしていると思います

同じでは無いが考え(使い)方次第でしょう



書込番号:21877501

ナイスクチコミ!81


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2018/06/06 19:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん
気温が7℃を下回るとドライでの制動距離もスタッドレスのほうが夏タイヤよりも短くなるらしいです
また夏タイヤはゴムが硬くなるため冬がいちばんすり減ります

書込番号:21877525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!78


クチコミ投稿数:12件

2018/06/07 00:42(1年以上前)

思いの他、レスが伸びていました・・・。

皆様のコメント、それそれで勉強になりました。コメントして下さり、大変ありがとうございます。

若干、何を重視した記載内容であるかによって食い違いが生じてしまってるのは、完全にハイドロを起こしてしまう状況と捉えるか、運転時の微妙な違和感も含めてハイドロとするかによる所なのかとも思いました。

例とした挙げた友人のコペンも第三者から見た時に、ハイドロが起こったかどうかは全く分からないレベルでした。ただ、違和感を感じて、安全のためスピードを抑えたのが実情です(それ以前も極端にスピードオーバーではありませんでしたが、雨量は強い天候でした)。

点検(タイヤの溝と空気圧)と状況に応じた安全運転を心掛ければ、過度な心配は不要のようですね。

書込番号:21878385

ナイスクチコミ!83


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/07 02:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

レスありがとうございます。

個人的には高性能なスタッドレスでも
中程度のスリーシーズンタイヤの方が
ドライ性能は上だと感じています。

交差点程度のコーナーでも
コンパウンドの柔らかさによる剛性感の無さが判るのに
それを強固にスタッドレスでも…と言う方が居られたので
そういう意味で気になっていたのです。


>やまやま33sさん

スレチのレスで申し訳ないです。

書込番号:21878475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/07 13:49(1年以上前)

昔々ですが、小生の目の前でKP61スターレットが激しくハイドロプレーニングを起こしたのに遭遇したことがあります。
小生の車を追い越した瞬間、突然スターレットが制御を失い、蛇行しながら滑り出したと思ったら中央分離帯に激突し、その反動で路側帯まで弾かれガードレールに衝突しやっと止まりました。
天候は強めの雨天(豪雨ではないが路面に満遍なく水が張っていました)でした。
恐らくブレーキもハンドルも全く役に立たない状況だったと推察しますし、優に100メートルは以上は滑り続けていたと思います。

今は透水性の舗装も増え、タイヤの排水能力も当時の比ではないでしょうから、日頃のタイヤメンテと適正な速度なら、ハイドロプレーニングには中々ならないでしょうね。
せいぜい水溜まりに突入する一瞬だけハンドルがとられること程度はあるかも…ですが。

スイスポも軽いですが、当時のスターレットなんか700s位しかなかった…(笑)

何れにしても、スレ主さんをはじめ皆様安全運転にて!

書込番号:21879227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!79


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/07 19:17(1年以上前)

なんか水溜まりに気をつけろとか、雨の日に車が蛇行運転してぶつかった(単なるスリップですがな)とか、皆さんわかってませんね?
30年前なんか中央高速でしょっちゅう起こってました。
今は道も良くなり、タイヤ性能も大幅にあがってるから、普通に走ってればまず起こりません。

基本雨でのスリップとハイドロプレーニング現象は全く違いますよ!
少し坂がある道で水が流れるような大雨で、タイヤが水の上を流れるような状態になるのがハイドロプレーニング現象です。
走行中の速度が変わらないのに、エンジンの回転が急にあがるのでわかるし、なんか水の上を飛んでるな?ていうような感覚になります。

一時的な雨でのスリップとは全く違います。
まあ最近の人はあまり経験してないと思うけどなあ?

書込番号:21879809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:3件

2018/06/07 20:07(1年以上前)

やまやま33aさん
以前ZC31のスイスポに乗ってハイドロプレーニングあった者です。
私がハイドロプレーニングになったのは、真夏の高速道路でした。気持ち良く走行していると、入道雲の下に入り暗くなったなっと思ったら、バケツをひっくり返したような雨。ほとんど車は速度を落として走ってましたが、フロントガラスに強力な撥水加工してた私はそのまま100km/hで走行。履き潰しのスタッドレスを履いていたことを忘れ、轍の水溜まりでフロントタイヤが浮いてバンドル操作が効かなくなりました。轍の脇の路面が出ている部分に接触すると、一瞬グリップするため、バンドルを取られて真っ直ぐ走る事だけで精一杯でした。
後でわかったのですが、いつもエアーチェックしていたスタンドのゲージが狂っていて、3キロもエアーが入ってました。
空気圧は高すぎてもよくありません。
結果タイヤのゴムの状態、エアー、残溝と速度が重要で車重は余り関係無いかと思います。

書込番号:21879944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/07 21:20(1年以上前)

>skeeter-zx225さん

小生のコメントへのご批判とお見受け致します。
ご批判されるのはご自由ですし尊重致しますが、その場合にはご批判の元の文言は正確にご引用をお願い致します。
例えば『蛇行しながら…』とは述べていますが、『蛇行運転…』とは述べておりません。
ハイドロプレーニングとスリップの違いなど承知の上でコメントしております。

今後別件でも小生の事実誤認がごさいましたら、またご指摘下さいませ。

書込番号:21880102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2018/06/07 21:29(1年以上前)

ハイドロプレーニングにはタイヤへの浮力に対して地面への単位面積あたりの圧力が強い必要があるので溝のある細いタイヤで車重が重いほうが有利です

スピーンには車体への遠心力に対して地面への摩擦力が強い必要があるので溝のない太いタイヤで車重が軽いほうが有利です(ただFFだと車重が軽くなるほどアンダーステアが強い傾向になります)

条件的にはハイドロとスピーンは対局関係なのですがウエットでのスピーンはハイドロとの複合的な要素が強いので対策としてはスピードを出さないようにするしかないと思います

書込番号:21880119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/07 21:36(1年以上前)

remipapa0388さんの体験がまさにハイドロプレーニング現象ですね
轍の中を飛んでるような?で一瞬グリップしたりと、ハンドル操作してもまっすぐしか進まない状態ですね。


今の高速は轍もそれほど出来てないし、ハイドロプレーニング現象が起きやすい場所は親水舗装してあったり道路も進歩してるし、何よりタイヤ性能が
大きく進歩してるから、よほどのことが無い限り普通に走ってれば問題ないですよ

書込番号:21880134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件

2018/06/07 22:34(1年以上前)

>やまやま33sさん
スイフトではありませんが、雨の高速でハイドロは経験した事があります。
まだ学生の頃友人と日光 日帰りドライブの帰りに夜の東北自動車道で体験しました。
アクセル踏んでもタコメーターの針だけ上がり加速しないで前輪が空回り状態でした。
当時シティターボでワンサイズ太いタイヤ履いていたのでスイフトより軽いシティでは接地荷重がノーマルより少なくなっていたんでしょうね。速度は混んでて霧も出てたので80キロ未満だったと思いますが、
雨の高速の轍は注意しましょう。
脱出方法はアクセル離し減速させ自然にトラクションが回復するのを待つしかありません。
スイフトも軽量ホットハッチで太いタイヤなのでハイドロの可能性は高いかも…

書込番号:21880306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/08 08:15(1年以上前)

ハイドロプレーニングも

夏季のスタッドレス使用も

安全を考え普通に走る分には

余り気にしなくて良いと思います

(僕も含め)それ以上のの悪く言えば危険な運転を行えば
あり得るって事で
実際にはあり得るんですが

経験談が増えると
ここでは非難されたりする違反(不安全)行為が含まれる場合が多くなるでしょう

ハイドロは
軽量で舗装に適した接地面が多かったり溝が少ないタイヤだと確かに不利です
(例えばサーキットでペースカーは大丈夫だけどレースカーはハイドロ起こしたりします)

スタッドレスも
舗装での性能を犠牲にしても雪や氷でのグリップ力を上げたタイヤです
舗装で劣るのは当然

書込番号:21880937

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/01 07:29(1年以上前)

>やまやま33sさん

質問が解決したら「解決済」にするのが、ここのルールですよ。

書込番号:22001338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1件

2018/09/05 15:44(1年以上前)

いろいろな条件でハイドロプレーニング現象の起こる速度は変わりますが。
一つの公式があります。タイヤの溝以上の水溜りに入った場合
V=63√P
V:ハイドロプレーニングが発生する速度
P:タイアの空気圧
63は定数です。
一般的にメーカーの定める空気圧は2キロ前後ですね。
計算すると89.1になります、雨が降ると高速道路の制限速度が80キロ規制になるのはこのためです。

書込番号:22085312

ナイスクチコミ!27



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ
スズキ

スイフトスポーツ

新車価格:216〜240万円

中古車価格:29〜368万円

スイフトスポーツをお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,385物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,385物件)