新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜368 万円 (1,392物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9870件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
93 | 48 | 2018年4月20日 10:49 |
![]() |
12 | 9 | 2018年3月13日 18:45 |
![]() |
41 | 15 | 2018年6月11日 21:36 |
![]() |
40 | 14 | 2018年3月13日 00:56 |
![]() |
90 | 30 | 2018年3月11日 17:38 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2018年2月22日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポのあれこれ分からない事を聞きたくて
質問箱という形で作らさせていただきました。
質問 シートカバーに関して
zc33sのリアシートは素イフトと同様なのでしょうか?
zc33sのシートカバーは販売していないと思いますが、リアシートだけシートカバーを付けたいと考えています。
書込番号:21674535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>goofyskitchenさん
こんにちは。
スイフトとスイスポのリアシートは同じものだと思います。
室内幅もスイフトと変わりません。
書込番号:21674563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問箱を利用。
燃費計ですが、A・Bのトリップを、別々にリセットするにはどうすればいいですか。
書込番号:21674969
6点

>sukabu650さん
リセットしたいトリップメータ(AかB)を表示させて、「トリップノブ」(タコメーター側のボタン)
を長押しすると0.0にリセットされます。
AもしくはBの表示してるものだけがリセットされます。
書込番号:21675309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TD05HRさん
トリップ(距離)は別々にリセットされますが、燃費計の値がA.Bともリセットしてしまうので、それを個別にリセットしたいのですが、、、。
質問の仕方が悪くて済みません。
書込番号:21675323
4点

>sukabu650さん
「燃費計」を見落としてました。失礼致しました。
恐らく、「トリップA連動」の設定になっていると思われます。
燃費計のリセットは「トリップA連動」「給油連動」「非連動」を選べます。
「表示切替ノブ」(速度計側)を3秒以上押すとマルチインフォメーションディスプレイが「セッティングモード」になりますので、
ここで設定変更を行います。
詳細は取扱説明書の3-100ページ近辺をご参照ください。
書込番号:21675349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント、感謝です。
やってみましたが、うまくできません。
スイスポは、そもそもAとB、別々に燃費計のリセットができるでしょうか。
書込番号:21677673
0点

>sukabu650さん
ZC33Sの燃費計は「瞬間燃費」(バーグラフ)、「平均燃費」(数字)、「5分毎平均燃費」(バーグラフ)、「運転1回毎平均燃費」(バーグラフ)があります。
トリップにはAとBがありますが、数字で表示される「平均燃費」は1つだけです。
従いまして、リセット出来る平均燃費表示(数字)は1つだけとなります。
書込番号:21678330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TD05HRさん
何度もお答え、感謝です。
やはり別々に平均燃費表示は出来ないのですね。
FIT3HVは、AB別々に表示されたので、出来るのだろうと思ってやってみたのですが。
書込番号:21679316
1点

リアのタイヤハウス辺りからペロ、と出ているこのプラ板みたいなのはなんなんでしょうか?
空力的なもの?泥はねとかの対策?
あまり見た事ない処理というか、あれなんで、気になっています。
知っている方がいたらご教授下さい。
書込番号:21685451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
はみ出したタイヤをカバーするよう
フェンダーの外側の位置を調整する部品ですね
車検に通すためのものですかね。
それがないとタイヤ・アルミが車検非対応になってしまいますので
タイヤ・アルミをフェンダー内に収まっているという扱いにするために
必要なんだと思います。
書込番号:21685476
8点

にゃるほど。
日本の車検制度対応なんですかね。
書込番号:21686141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃっけるんさん
私も最初は同じ考えでしたが、ちょっと間違いじゃないかと思います
スイスポは専用のワイドフェンダーですでに3ナンバーになっているので、わざわざフェンダーモールみたいな物を付けて車検対応する必要がないと思うんです
といっても私にはこの樹脂パーツの役割がなんなのかはわかりませんが…
書込番号:21686477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAX満三郎さん
旧型のZC32Sにも同様のものが付いていました。
恐らく、保安基準適合目的で間違いないかと思います。
タイヤのはみ出し(ホイールではない)10mmまでが許容されたのは平成29年6月22日製作車両以降となります。
が、この頃には既にZC33Sの設計は完了しているはずなので、そのまま発売されたのではないでしょうか。
(よほど致命的な不具合があったら別ですが、この程度の物の再設計で発売遅延は営業的に痛いので。)
この規制のおかげでBMWやポルシェは日本仕様のみフェンダーモールのようなものが装着されていましたからね。
FF車のリアはアライメントがトーインなので、タイヤの後ろ側が外向きに広がっています。
逆に、ボディ側はデザイン的に後端及び下に向かって絞られるので、タイヤがはみ出しやすい傾向にあります。
恐らく、新型車の型式認定基準(か、スズキの内規)で「チェーンを装着したときもはみ出さないこと」とかあるんじゃないでしょうか。
泥跳ね対策なら、もっと別の場所に設けるべきですし、空力ならタイヤハウスの進行方向前側にないとあまり意味がないと思います。
書込番号:21686632
4点

試乗の際にリアの謎のベロがたまたま目に付いたので営業に聞いた所、部分的ではありますがフェンダーモールの役目をするパーツだと言っておりました。
他の車を観察したらデミオやノートにもありましたよ。
書込番号:21686706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回転部分の突出禁止規定の見直しについてですけど
平成29年6月22日以降、自動車の制作された日を問わず適用が正しいです。
書込番号:21688646
1点

質問箱なので利用させて頂きます。
・エンジンスタート後、1500回転の暖機が2分(気温で違うと思います)前後、の後、そのままDレンジ(ATです)に
入れたらものすごい勢いでスタートしました。(タコメーターは1000回転切り、回転音も静かになってから)
ちょっと急いでいたのですが、正直怖かったレベルです。
今までは、暖機後もちょっと間を置いていたので気付きませんでした。
トルクフルなエンジンですが、クリープな感じではなく、そのまま出撃!な勢いです。
なお、長時間(例えば高速や、街中を一まわり)を乗り、その後のスタートなどでは、ありませんでした。
この車は、(例えば週末のみの運転)の後は十分な暖機が必要なのでしょうか?
(マニュアルにも暖機は謳っていますが。長時間と。)
初心者レベルの質問かも知れませんが、今まで乗り継いできた車には無かった体験なので、お尋ねします。
宜しくお願いいます。
書込番号:21696288
3点

>x_nakaさん
回転が1000回転を下回った状態で、勢いよく飛び出すなんてあり得るのでしょうか?
小生もATですが、真冬でも暖気は1分程度です。
走りながら徐々にエンジンとミッションに熱を入れていく感じです。
書込番号:21696366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問 という事で⁉
3月に納車されたのですが 左の後ろ辺りにから カタカタ 小さい段差を越えると 音がなります 同じ症状の 方とかは いらっしゃいますか?
書込番号:21699747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
ご返事ありがとうございます。
勢いよくと表現しましたが、通常のクリープとは違い、”どんどん?グイグイ??”先に進んで行く的な感じでした。
(なかなかうまく表現できませんが。。。)
今では、暖気は十分とるようにしています。
(十分な暖気後は大丈夫そうなので。)
少し怖い感じがしたため、ご意見伺いました。
ありがとうございました。
書込番号:21702499
0点

ホイールのスレはたくさんあるので迷いましたが、質問箱ということで、みなさんにお聞きします。
ホイールを交換されている方、交換予定のある方に質問です。自分は、デザイン、価格を重視してホイールを決めようかなと思いますが、スイスポという車の特性上、重量も考慮していかないといけないのかなと考えてしまいます。
みなさんの意見を聞きたいのと、純正ホイールの重量、おススメのホイールなどありましたら、教えてください。
書込番号:21702995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マニュアル大好きさん
これはもうお気に召すままに…ですが(笑)
ただスタッドレスとセット販売されているような代物は遠慮したいですね…f(^_^;
例えば、エーテック シュナイダーとかですね。まぁ安くて軽量かも知れませんが、ミニバンからSUV、セダン、軽とかなりセット履きを見ますね。
小生はエンケイにしましたが、次点候補としてホットスタッフのクロススピードを挙げていました。
軽量構造でエンケイより市場価格が安いですし…(笑)
デザインもコンパクトスポーツハッチ向きですね。
ホイール選びに悩まされる、スイスポは罪なクルマです…(笑)
書込番号:21704651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x_nakaさん
レス恐縮です m(__)m
こう言っては失礼かも知れませんが、気のせいかも…とも思いますよ。
小生も久々のトルコンATなので、昔のトルコンATの感覚からすると以外とタイトな感じがしています。
最初の一踏みが思ったより鋭い感じですかね。
軽量ボディの恩恵もあるでしょう。
6AT、楽しまれて下さいませ!(^^)b
書込番号:21704694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
気のせいではないと思いますね。言われてる様にグイグイ行く時も確かにあって、私も「ナニコレ?」って感じる時がありますから。
ただこの現象ですがCVTの32や72でも感じましたね。今日はどうした?調子いいのか?ぐらいにしか思いませんでしたが。なのでATやCVT車はそんなモノなのかと思ってました。
書込番号:21704791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
>パニエ_0223さん
う〜ん、ぐいぐい行く感じというのがイマイチよく分からなくてすみません。
小生も今まで多くのAT車にのりましたが、そのような感覚を感じたことはありませんでした。
もし駆動力が明らかに増幅される感じなら、回転計にも変化がありそうに思います。
クリープで怖く感じる挙動変化があるとは思いませんし…
前レスにも書きましたが、小生は1000回転位でも普通にスタートしますが特段強い駆動力が発生はしませんね。
ただ極緩やかな登り傾斜ならゆっくり動き出す位の駆動力は掛かります。
最近の車はコンピューター診断できるでしょうから、ご不安ならディーラーで一度チェックをして頂いたら宜しいかと思います。
本当に危険を感じる位なら、大袈裟かも知れませんがEDRまで調べる必要があるかもです。
書込番号:21705111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
アドバイスありがとうございます。
エンケイ、WEDS、WROK、RAYSなど、スポーツ系のホイールのラインナップが豊富なメーカーは、たしかに良いですよね。
自分の中でエーテックのホイールで目星をつけていたのがあったので、やめておいた方がいい例えで、エーテックが出てきてビックリしました。
品質とかあまりよくないんでしょうか?
他の人とかぶりやすいし、迷う所です。
書込番号:21706147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マニュアル大好きさん
マニュアル大好きさん、誤解をさせてしまうような表現で申し訳ございません。
エーテックそのものを否定している訳ではありません。
貴殿がお気に召されたホイールがあれば、お取り付けされることに大賛成です。
ただエーテックのホイールの内、シュナイダーシリーズはどうしてもスタッドレス用のイメージが自分の中で強く印象としてあるのです。
今ちょっと気になるホイールは、同じマルカ扱いのマナレイのホイールはカッコいいと思います。
特に新作のRMPシリーズの内、確か025Fというタイプだったと思いますが、軽量鋳造で細身のスポークデザインです。
スイスポに合いそうなサイズがありました。ちょっとお値段は高くなりますが…f(^_^;
何れにせよ高い買い物ですから、後悔されぬようご納得されるまでご検討されますように!(^.^)
書込番号:21706297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
>パニエ_0223さん
ご回答ありがとうございます。
週末ドライバーなので、土日の冷え切ったエンジンで、今一度確認して見ます。
納車後、暖機含め過保護wに扱って来たので、初めての動作で驚きました。
気温も上がって来たので、どうなるかわかりませんが。
場合によってはディーラーに、相談して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:21706314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zany1989さん
なんか飛ばされてるので一応回答を
左の後ろ辺りから音が鳴るということですが、
助手席のシートベルトの吊り下げてるとこが
当たってるんじゃないですかね。
試しに助手席のシートベルトを挿して
走行してみてはいかがでしょう。
もしかしたら違うかもしれませんが
そんなところかなと思います。
ご参考に。
書込番号:21706569
0点

>ピーセブンセブンさん
早速、マナレイホイールのRMP025見てみました。
たしかにかっこいいですね。BBSのデザインに似ているかなと思いました。
エーテックのホイール含め、スタッドレスタイヤとセットで売っているホイールのイメージ、私もなんとなく気持ちはわかります。
確かに高い買い物ですし、印象がガラリと変わるので慎重に選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21706603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x_nakaさん
>パニエ_0223さん
この度は失礼な物言いにて、申し訳ございませんでした。
小生のスイスポも冷間スタート時に、不定期ですががさつなノイズを発生することがあります。
その時は若干の微振動も感じます。
しかしそれでも回転計の針は一定の回転数を指したままで、回転ムラなどはありません。
あまり気にせずそのままDレンジに放り込んで走り出しちゃいます。(笑)
これからはお二方のような現象が現れないかどうか、もう少し精神を研ぎ澄ませてスタートしてみます。
これからも情報交換、宜しくお願い致します!m(__)m
書込番号:21706945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x_nakaさん
当方マニュアルですが、同じような症状を感じる時が多いですよ。
仕事帰りの駐車場から幹線道路へ出るのに人とすれ違うのも困難な狭い道路を通るんですが、冷えたエンジン(私は暖気運転はしません)で発進し、冷えているのでアイドリングは1400rpmぐらいでしょうか、クラッチつないでアクセルは踏まない状態、アイドリングのまま進んでいくと間もなくアイドリングターボ(?)が効いたのごとく加速し始めるんですよ。
その時はクラッチを踏んでブレーキで調整してます。
なんかコンピュータのプログラムの癖なのかなー、と思っています。
エンジンが暖まっている時にはこういう症状はでません。
書込番号:21723615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
ご返信ありがとうございます。
やはり同じ様な事象有るのですね。
まぁ、これも慣れかな。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21725358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ違いかもしれませんが、私の32スイスポも普段のアイドリングは500〜600回転で始動の時は1000回転位です。
なぜか5キロ位の少しの距離走らし、3時間位して再び始動の時がうなる位で1200〜1400回転位まで上がります。
走ればすぐ戻りますが怖いですよね。
書込番号:21725442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社自動車の設計屋です。アクセル踏まないのに勝手に加速するのは危険です。自動ブレーキも働きません。販売会社にみてもらうべきと思います。さらに国土交通省ホウムページの不具合連絡に書き込みをしたほうがはやく解決するかと思います。何件か同様の不具合が出ると動きがあるかもしれません。
書込番号:21726690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>207209wanchanさん
この質問を最初に投げた者として。
>国土交通省ホウムページの不具合連絡に書き込み....
具体的にご教示ください。
お国に質問や問い合わせとなると、相当な資料提出が求められると思いますが。
こんな、気楽な書き込みサイトのやり取りでは終わらないのでは?(本人は切実ですが。)
>他社自動車の設計屋です。
もしお時間ございましたら、専門家として、オブザーバーとしてでも、素人にアドバイスお願い致します。
書込番号:21728015
0点

寒いときのエンジン始動時は特にアイドリングの回転数が通常より高く、ZC33Sの低速トルクのおかげでアイドリングだけでも車重に負けない推進力得られ速度が出るってだけだと思っていたのですが違うのでしょうか?
書込番号:21728526
1点

ROKA6121さんの仰られる通りかと思います。
ZC33Sはカタログスペックで230Nm(2500rpm〜5500rpm)となっております。
即ち、暖機のアイドルアップ回転数(例えば1400rpm)は、既にターボチャージャが動いている回転数であると思われます。
私の車はMTですが、街乗り1500rpmとかで走行することはよくあります。
通常アイドル時はコンピュータの指示よりも回転数が下がるとアイドル回転数を制御するISCVが通路を開く方向に動くはずなので
結果的に「踏んでないのに進んだ」と感じるのではないでしょうか。
この車は無改造車でも2000rpmで200Nmを超えるトルクが出ており、MT5速や6速1500rpmで普通に巡航できる性能があります。
故に1400rpmも回っていれば普通に走行できても不思議ではないと思います。
207209wanchanさんが何を根拠に「自動ブレーキが働かない」と主張されているのか謎ですが、
この状態でも時速5km/h以上であればデュアルセンサーブレーキサポートは動作するはずですが。
AT車は前進のレンジ(PRN以外)に入れてブレーキを離せばアクセルを踏まなくても前進するのは普通では?
当然1400rpmで釣り合う速度まで加速するでしょう。それはMTでもストールしないようにクラッチを繋げば同じかと。
>x_nakaさん
工業製品ですから理論上完璧な製品はありませんし、初期不良がある可能性も否定できません。
本当に不具合情報を国土交通省に届け出るのであればURLは下記となります。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
書込番号:21728654
1点

>ROKA6121さん
>TD05HRさん
解説含め、ありがとうございます。
色々なご意見、参考になります。
ただ、私の最初の書き込みに
”(タコメーターは1000回転切り、回転音も静かになってから)”と書かせて頂いています。
記憶に間違いはありません。(印象的でしたので。)
>TD05HRさん
URL先、拝見しました。
ずいぶん気楽に書き込めるサイトですね、知りませんでした。
私の知識では、良否判断ができず、情報収集としてご意見頂きました。
別件で、ディーラーに持ち込む機会がありますので、問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21728839
0点

国土交通省への不具合報告は速く改善させる目的もあります。本件をスズキお客様相談室へ連絡しましたが、ネットの書き込みは見ないそうです。早くディラーへ不具合内容をつたえてください。アイドルアップで飛び出すような車はスズキもつくらないはずです。早く改善してもらうには同様な件数が多ければ早くなります。他の方で同様な現象あれば連絡してください。アクアは同様な不具合でぶっかっているのが国土交通省に連絡されており誰でもホームぺージで見れます。
書込番号:21728924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイドル750から850rpm 暖気時1500rpm たーぼ開始2500から3000rpm スズキサービスへ本日確認。
Dシフト時はブレーキ踏まないといけないので、Dシフトで飛び出すのは異常と思いますし、3回試乗した時も問題ありませんでした。
自動ブレーキはブレーキ踏んでいると解除されることあり。急なアクセルと認識しても解除。車速5k╱hまで効かないので2m位動いて作動。前の動いていると作動せず。バックも作動せず。
書込番号:21729552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x_nakaさん
MT車ですが、アクセルを踏まない800rpmで走行してみました。
3速までしか試せませんでしたが、かなり普通に走りますね。(最近は気温が高く、再現は難しいですね)
例えば、数日乗らなくてブレーキパッドが張り付いた状態から「D」レンジに入れて、
直後にブレーキパッドの張り付きが解消したら突然加速したように感じるかもしれません。
ただ、、動画もなく、その時の速度変化や回転数の変化、ATのギヤポジションも不明なため、
全て想像で書き込むしかありません。
とりあえず不安であればディーラーへ行き見てもらうしかないかと思います。
国土交通省の不具合報告制度ですが、この手の不具合報告について証左の提出など、ハードルを
上げすぎてしまうと情報が全く集まらなくなるため、簡単に通報できる仕組みを整えているようです。
情報は集まれば精査するだけですが、集まらないと何も出来ませんからね。
有名所だと、道路の不具合を連絡する「#9910」とか、ですね。(航空局にもありますが一般向けではありません)
207209wanchanさん
落ち着いて改行入れたりしませんか?
デュアルセンサーブレーキサポートが解除される例を並べておきますね。
・アクセルを強く踏んだ場合
・ブレーキペダルを踏んだり、ステアリング操作をした場合(状態により回避操作と判断された場合)
・デュアルセンサーブレーキサポート作動中に前方障害物が検知範囲外に移動した場合
・デュアルセンサーブレーキサポートをOFFにした時
・ESPをOFFにした時
ブレーキを踏んだだけでは解除されません。ブレーキアシスト機能があるため、ドライバーのブレーキ踏み込みが
不足していると判断された場合はアシストされ、制動力を高めるよう動作します。
動作は日本国内仕様では約5km/h〜約100km/hとなっています。
また、AT車は10km/h以下で誤発進抑制機能が働きますので、発進時に前方障害物を検知すると動作します。
この場合は強くアクセルを踏んだ場合でも動作します。(ペダルの踏み間違い想定)
他社で自動車設計しているか何なのか存じ上げませんが、カタログや取扱説明書レベルのことについて
不正確な事を書くのはいかがかと思いますよ。
書込番号:21730879
7点

せっかくなので質問箱を利用します。
夜間のヘッドライト(ロービーム)の左右の高さについて。
左右で比べると、自分の車は左が若干高い位置を照らしてます。
なので真ん中に段差ができます。(写真参考)
とくに使用に関しては不便なことはないですが、
納車してすぐからわりと気になっていたので質問してみます。
純正でこういう仕様なのか、単に組み付けでズレたのか
なんなんでしょうかね。
LEDだと調整(レベリング)機能ってないですよね。
みなさまのヘッドライトの照射位置はどんな感じでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21732180
0点

>にゃっけるんさん
バブリーな頃の知識なので違ってたらすみません。
日本の道路は左側通行なのでライトは右側下げています。
輸入車は逆になってるのもあるので変えないと。
この程度ならまだいいです。私はマツダ車で新車の1ヵ月点検でなんだこれは??って段差付けられました。
最初が高かったから下げたなどと言われて、今思えば出荷前点検してないんではなかったのか??
書込番号:21732195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃっけるんさん
この段差は「エルボー点」と呼ばれており、左側通行の日本では高い側(左側)と、低い側(右側)を切り替えるポイントです。
理由は猫好きですさんの書かれている通りです。
ということで、これで正常です。
ZC33SのLEDヘッドライトはオートレベリング機構が搭載されているので車高変化に伴う調整は自動的に行われます。
センサーはリアサスペンションの右側に付いています。
書込番号:21732368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昭和に聞いた話で申し訳ないですが
車は左 歩行者は右
街灯とかも現在みたいに整備されておらず
左斜めに歩行者、自転車を発見出来るようにヘッドライトをカットしてると聞いた記憶があります。
書込番号:21732405
1点

>猫好きですさん
>TD05HRさん
>なにわのたま助さん
回答感謝です。
この状態が正しいってことですね。
理解いたしました。。
ダウンサス等で車高下げたらオートレベリングって
勝手にいい感じに調整してくれるんですかね。。
気になります。
書込番号:21734819
0点

>にゃっけるんさん
ダウンサスや車高調で車高が下がった場合、そのままだと「凄く荷物が乗っている状態」
だと車両側が判断してしまうので、光軸がかなり下がった状態になります。
ディーラーにあるスズキの診断機(SDS-U)で調整してもらう必要がります。
旧型のZC32Sの時は車高センサーの長さを調整する社外品があったのですが、
現状ZC33S用(もしくは適合するもの)は販売されていないようです。
また、スイフトスポーツ向けのパーツを販売しているアールズから旧型用のマニュアルレベライザキット
が出ていましたが、これもZC33S用はまだ販売されていないようです。
書込番号:21735341
2点

純正カロッツェリアナビについてどなたか教えて下さい。
オプションカタログ品のカロッツェリアナビ(7インチワイド)の各スイッチの照明カラーは何色になるのでしょうか?
また純正ナビでも設定で照明カラーの変更は可能でしょうか?
書込番号:21765334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



前車(スバルLEVORG)で使用していたホイールを流用したくての質問です。
17インチ7J インセット+55 のホイールに205/45-17 もしくは195/45-17のスタッドレスタイヤは装着可能でしょうか?
同条件で装着された方、知見をお持ちの方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。
1点

hobby555さん
現行型スイスポのENKEIのマッチング情報は下記の通りです。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201801-201802.php#SWIFT
つまり、17インチ×7Jインセット45〜50辺りが適合サイズとなっています。
これは↓のWORKのマッチング情報でも同じような数字です。
https://www.work-wheels.co.jp/search/web_matching/
今回のレヴォーグ用のホイールはインセット55ですから、195幅のタイヤを装着した場合、純正のタイヤ&ホイールよりも5mm内側に入り込みます。
この事から純正のタイヤ&ホイールでハンドルを目一杯切った時等のタイヤハウス内インナーや足回りの部品等との隙間を確認してみては如何でしょうか。
この純正のタイヤ&ホイールでインナーや足回りの部品との隙間が少し余裕を持って10mm程度以上開いている事を確認するのです。
この程度の隙間が開いていれば、レヴォーグ用のホイールに195幅のタイヤを装着してスイスポに装着出来そうですね。
尚、下記の現行型スイスポのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューの中には、インセット48で215幅のタイヤを履かせている方がいらっしゃいますから、インセット55に195幅なら装着出来る計算になります。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.12974&bi=1&srt=1
書込番号:21672188
3点

>hobby555さん
>スーパーアルテッツァさん
外野からすみませんf(^_^;
ハブ径はどうですかね?
社外アルミなら汎用を考えたハブ径ですけど、他メーカー純正だと(レボーグのハブ径がスイスポより小さい場合)厳しいのかと。
またインセット55だとホイールが中に結構入ると思いますし、フロントイン側のクリアランスがミニマムになると雪用としては如何かと。
書込番号:21672229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hobby555さん
スイスポのハブ径は60mmです。スバル車は確かハブ径異なると思います。スペアタイヤを探す過程で調べた時スバル車は全て不可でした。
書込番号:21672318
0点

ネット情報では、スバル車のハブ径は56mmという話ですね。
ハブ穴を機械加工してくれる業者さんもありますが、1本あたり5000円〜はするような感じですので
費用対効果を考えて結論出すしか無いでしょうね。
REVORGのホイール転売価格+ハブ加工費 < 新品もしくは中古ホイール購入費用
といった辺りでしょうかね。思い入れとかデザインはプライスレスですからなんとも言えませんがw
書込番号:21672353
1点

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/HUB_matcing.html
これだとハブ径スバル56、スズキ60。
小さなものに大きなものはつけれますが、大きなものに小さなものはつけれません…と思う。
要確認です。
書込番号:21672371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hobby555さん
確かにレヴォーグ用のホイールが社外品では無く、スバル純正ホイールならハブ径からスイスポへの取り付けはダメっぽいですね。
書込番号:21672416
1点

>スーパーアルテッツァさん
>桜.桜さん
>さくら@ばにさん
>hat-hatさん
>ピーセブンセブンさん
ホイールは社外品でハブ径は60o以上あり問題なさそうです、言葉足りずですみませんでした。
インセットの件ですが5o内側になりタイヤハウス内で干渉するようであればスペーサーを
使用してはどうでしょうか、強度的にやめたほうがいいでしょうか?
書込番号:21672510
0点

>hobby555さん
タイヤサイズを標準サイズと仮定した場合ですが、リム幅が0.5インチ広がりますのでインセットが大きくなる分を含め、10o近く内側に寄ると思いますよ。
この程度なら問題ないように思いますが、実際フィッティングをしてみないと何とも言えません。
スぺーサーの件も然り…です。
ご心配なら、一度プロショップにご相談なされることをお勧め致します。
書込番号:21672586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>ピーセブンセブンさん
>桜.桜さん
>さくら@ばにさん
>hat-hatさん
皆さん、ご教示ありがとうございました。
レアなタイヤサイズで選択肢が少ないのと価格が高いので苦労します。
インチダウンも考えてみます。
書込番号:21672834
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
ご無沙汰しているうちに旧型になってしまいました。
新型に乗って、こちらと比べられた方はいらっしゃるのでしょうか。よかったら感想をお聞かせください。
さて、6月で5年になるので、タイヤ交換を考えています。
ポテンザ アドレナリン RE003 195/45R17 を注文寸前です。
あとはルマン5 ぐらいだと思いますが、何か他にお勧めはありますか。
インチダウンしてもっと細いのを履きたいと思っていたのですが、外したホイールを置いておくところがないので断念しました。
1点

検討中のポテンザとルマンでは指向性が全く違いますね。これなら、大半のタイヤがオススメになるでしょう。何を求めるかでオススメは変わってくるでしょうね。
書込番号:21664899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

愛犬は寝てばかりさん
↓は195/45R17を検索した結果ですが、選択出来るタイヤ銘柄が8銘柄と少ないですね。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17
この中でDIREZZA ZIIIはハイグリップのスポーツタイヤですから、除外出来そうです。
又、NANOENERGY 3 PLUSもスタンダードクラスのタイヤですから、除外出来そうですね。
アジアンタイヤも除くと、下記の3銘柄が候補に残ります。
・LE MANS V 195/45R17 81W:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・POTENZA Adrenalin RE003 195/45R17 81W:ラベリング不明(他のサイズは転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
・S.drive 195/45R17 85W XL:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能c
この中でS.driveはウエット性能が他の2銘柄に比較して劣ります。
又、S.driveは静粛性も悪い部類に属しますから、候補から外しても良さそうですね。
残るは愛犬は寝てばかりさんがご検討中の2銘柄になります。
この2銘柄なら選択のポイントは下記のようになりそうです。
・ドライ性能等の運動性能重視ならPOTENZA Adrenalin RE003
・快適性能や省燃費性能重視ならLE MANS V
という事で愛犬は寝てばかりさんがタイヤに何を求めるかで、スイスポに履かせるタイヤ銘柄が決まりそうですね。
尚、スイスポなら私も運動性能重視で、愛犬は寝てばかりさんの現在の第一候補であるPOTENZA Adrenalin RE003を履かせたいです。
書込番号:21664900
11点

スーパーアルテッツァさんが言うんだから つまり間違いないです。
書込番号:21664932 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>愛犬は寝てばかりさん
タイヤサイズを205/45R17にすれば、いくらでも選択肢がありますよ。
このサイズに履き換えているスイスポ乗りは沢山います。
パイロットスポーツ4(ミシュラン)
プロクセススポーツ(トーヨー)
アドバンフレバ(ヨコハマ)
・・・あたりが私のオススメです。
(私の好みも入ってますが、、)
書込番号:21665271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
いつも的確かつ詳細なコメントをありがとうございます。
実は志向としては燃費、乗り心地の方なんですが、折角のスイスポなのでポテンザの方に心が動いています。
>ぜんだま〜んさん
ミシュランはぜひ試してみたいですが、太くすることは考えていないので、残念ながら。
ありがとうございます。
>Hirame202さん
なかなか選択肢がなくて困ります。
>ちゃんちゃら笑さん
はい。そう思います。
書込番号:21665343
1点

ポテンザ アドレナリン RE003 195/45R17 を注文しました。
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございました。
書込番号:21666144
0点

>愛犬は寝てばかりさん
2013年式ZC32SでLeMansVを履いていました。
(ホイールは純正、サイズは205/45R17)
確かに静粛性は向上し、燃費も僅かに良くなりますが、標準装着のPOTENZA RE050が良く出来すぎていて、
ニブい私でも分かるほどハンドリングが全方位的にダルになり、街乗りや高速道路を巡航している時は良いのですが
ワインディングのような場所ではイマイチでした。
ダンロップのLeMansブランドは単なるコンフォートエコタイヤになってしまいました。
SP SPORTでもDIREZZAでもないのでブランド戦略的に仕方がないのかもしれません。
(当時高速道路を長距離走ることが多かったのでこれはこれで気に入っていましたけどね。)
同じダンロップでもDirezza DZ102ならそんなにダルではなかったので、今回のPOTENZA Adrenalin RE003は
スイフトスポーツのハンドリングを損ねない良いチョイスだと思います。
尚、205サイズにしたのは、速度計の誤差を減らすためでした。スイフトの速度計は常時+5km/hで表示されます。
205サイズにすると+2〜4km/hの誤差に収まるようになります。
書込番号:21666201
3点

>TD05HRさん
コメントありがとうございます。(返信したつもりが・・・)
私の用途から言ったら、ルマンが良いのかもしれませんが、良い選択と言っていただけたので安心しました。
純正サイズでメーター誤差が大きいとは知りませんでした。次回はそれも考えて選択することにします。
(おそらく次回はインチダウン、もうちょっと細目に。選択肢も増えるかと)
この車は今まで乗った中で、体感スピードがメーターに近いのでその点でもいい車だと思います。
なんいしても交換が楽しみです。
書込番号:21667266
0点

>愛犬は寝てばかりさん
私的にはインチダウンして純正ホイールはリサイクルショップで処分するのがベストだと思いますよ
185/55R16のタイヤが付いたスズキ純正ホイールのセットをヤフオクで落とすとかいろいろと手はありますね
書込番号:21667632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX満三郎さん
そうか、リサイクルショップで処分すればよかったんですね。
そしたら色々選べたんですね。
次は新車購入時から8年とか経ってしまいそうですから売れないでしょうかね。
次までにはホイールも合わせて色々楽しみがありそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21668434
1点

月曜に交換してきました。2〜3日短距離を乗った感想ですが、がっかり。
普通に走る、止まる、小さな段差の乗り越えなどは問題ないのですが、田舎なので舗装されていても路面がちゃんと平らになっていない道路もあり、そういう道では窪み?を通るたびに変に揺れます。(大袈裟に書くとボヨヨ〜ン、ボヨヨ〜ンというような感じ)
まだ、乗り始めだし、ゴムが(交換前より)柔らかいせいなのかもしれませんが…。空気圧は指定どおりです。
これだと、205にした方が良かったのかな。太さは関係ないですか?インチダウンしなくてよかったのかな。
もう少し乗ったら、また感想を書きます。少し空気圧を高めに入れるなどしてみようかな。
書込番号:21679185
0点

>愛犬は寝てばかりさん
ポテのアドレナリンでそんな感じなんですか?
高いタイヤなのにちょっとショックですね…(T-T)
エア圧を色々探るしかないのでしょうか?
スイスポは特殊サイズなので、標準サイズからの選択肢が少なすぎですね。
33に変わってから一気に台数が増えるでしょうから、タイヤメーカーに品種増の奮起を促したいです。
以前にコンチの社員の方に、33標準のタイヤをアフターで販売する予定はあるかどうか聞きましたが、スズキの補修パーツ扱い以外は考えていませんと聞きました。
書込番号:21679433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛犬は寝てばかりさん
新しいタイヤへの交換直後は、タイヤが馴染んでいない事と慣れていない事が相まって、違和感があると思う事は結構あります。
これについては暫く走っているとタイヤが馴染むと共に慣れてきますから、初期段階でのタイヤへの印象と変わる事も考えられるのです。
先ずはメーカー指定の空気圧で暫く走ってみて違和感が払拭出来ないようなら、タイヤの空気圧調整を行ってみては如何でしょうか。
書込番号:21679501
1点

今年の2月にレガシィBE5から乗り換えた新参者です。
もともとついていたタイヤが純正で24000qでまだ溝があったんですが、ひびがありました。
スイスポの初度登録は2013年だったので交換を考えていました。
色々悩んだあげく、社外品の安いホイールとセットの輸入タイヤに交換しました。
HIFLYのHF805の215/40/17です。
比較がへたった純正タイヤとしか出来ないので参考になるかわかりませんが、
タイヤノイズはかなり減りました。乗り心地もそんなに悪くありませんし、大阪の阪奈道路を軽く流す程度であればコーナリングも不安はありません。雨の日も普通に走れています。輸入タイヤもあながち捨てたもんじゃないなと思いました。
何より価格が安いです。ホイールセットで66000円でした。タイヤ単品では1本3400円です。
ハードなスポーツ走行をするとか、一流メーカーへの強いこだわりがなければ一度お試ししても良いかもしれませんよ。
書込番号:21887782
2点

皆さん、色々ありがとうございます。
空気圧を高めにして街を乗っていたら、慣れも加わり、気にならなくなっていたのですが、
高速に乗ったら、最初の感覚を思い出しました。
高速で逆に空気圧を戻したらどうなのか、などもありますが、純正と比べればやはり少し
ボヨンボヨン傾向というのが私の感想です。
その分なのか、いわゆる乗り心地と燃費は良化したように思います。
また何か感想がありましたら書き込みます。
>gt-tしゅうさん
そういう選択もアリだと思います。
書込番号:21889254
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在?昨日まではwスイフトRS5MTで検討しながら情報収集をしておりました。
ほんとそれまではスイスポには一切の興味を示しておりませんでした。いや、正確に言うと目を背けておりましたw
動画も一切見ず、情報も「初のターボ、ハイオク、3ナンバー、インテリアエクステリアの違い」比較対象の情報程度にとどめていました。
そもそもは、、仕事関係上、外回りもそこそこ多く、場合によってはエンジンONOFFも多くなるときもあり?、移動距離が伸びやすいため、燃費がいいのがいい。MTは必須。200万程度で探したい。また、今が3ナンバー2000ccで燃費も10〜11km/L程度であり、13年オーバーなんで乗り換えを検討していました。
RSは、試乗も2回ほどし、そこまで悪い印象はなかったです。評判もいいですし。
しかし、あまりにもアフターパーツが少なすぎるのと、社外のマフラー音の力のなさ(特にめちゃめちゃ弄りはしません。現在も砲弾系は装着してません)や、試乗のときの自分に騙し騙し言い聞かせてる感から、ついに・・・youtubeの動画からスイスポを見始めてしまいました・・・今はまだ未試乗ですが、動画だけでニヤニヤできる・・・現在アルテッツァを2台乗り継いでますが、やはり、そこそこ楽しくのりたい!そう思い、候補となりました。むしろ第1候補にしたい!!
とりあえず今日1時間時間が空いたので、ディーラーに行き、とりあえず値引きしてみてと言い、見積もりの金額は2,170,000円!(セーフティーパッケージ、ブラック、自動車税0円、5年に延長、メンテナンスパック(要らない)ドアバイザー、ナンバープレートリム、ETC、コーティング(要らない)フロアマット)が内容です。3月は決算期なんで、買うなら今か9月と思ってます。この価格はお安い方ですか?(交渉は買うならします)
全方位ナビは要りませんが、リアカメラと社外ナビは入れたいです。
以上ここまで自分の思いを長々と誤字脱字混じりで書かせて頂きました。ご拝読ありがとうございます。
スイスポの維持費関係の実態など含め是非是非ご意見頂戴したいと思います。よろしくお願い致します。
1点

車両価格
オプション総額
値引き額
最低限、この3つ記載すれば回答得られます。
ざっくり言って、車体価格から10%、オプション総額から15〜20%の合算くらい値引きされていれば良い方です。
自分で計算してみな?
書込番号:21662369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イエーメンさん
こんばんは。
私は12月に飛込即決でしたが同様の条件で車両から21万円引き、OPナビ11万円を7万円で購入で総額210万円でした。
ローンとJAF、任意保険をエサにもう少し引き出せると思います。「やっぱり他社ローン、保険が安いのでごめんなさい」という後出しジャンケンも…(鬼w
今時期ジェームスで納車割引8%OFF(3か月有効らしい)があるので先にナビ等を調達しておけば自動車取得税や月々の支払でお得なので細かく見積もっていくと総合的に安く済むかと思います♪
書込番号:21662399
7点

>イエーメンさん
自動車税0円は気をつけた方が良さそうですね、、
納車待ちの人が多く未だに5月とかここに書いてますので、税金は確実に注文書上に乗ってきますので
その分は必ずプラスになります。
書込番号:21662588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエーメンさん
スイフトスポーツとなればアルミホイールは17インチかと思います。そうなりますとスタッドレスタイヤも17インチのアルミホイールになると思います。またイエーメンさんほどの車にお詳しい方に助言するのは恥ずかしい限りですがアルミホイールを選定するにあたり、冬に錆びやすいアルミホイールがございますのでご注意ください。それとクラッチも使用頻度によりスカスカ感になる恐れもございますのでそれに対する減価償却といいますか貯金をしておくのが無難かと思います。
書込番号:21662738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イエーメンさん
あ〜スイスポのツベ見ちゃいましたか。もう駄目ですね、後試乗したら完全にアウトですね。
ナビは8万引きの施策は有りませんでしたか?オプション5万引きは?本体は一声8万くらい、ナビ無しなら13万がベースになろうかと思います。
ナビ施策無くてもナビの定価がメッチャ高いのは向こうも承知ですので結構引いてくれますよ。
最近は6カ月待ち位ですかね?早いとこ決め無いとドンドン遅くなりますから( ^ω^ )
書込番号:21662891
2点

これまでの書き込みを見ると、車体本体とオプション合計から、20万円前後の値引きが多いようです。
オプションが多ければ、その分、値引きも多い。
私は黒色、MT 、セーフティーパッケージ、ナビ付き、フロアマット、ナンバーフレームで、216万円でした。
本日契約して、約10日後に納車です。
ディーラーさんが新車の在庫を抱えてたものを購入しました。
今から発注すると、6月か遅ければ7月とのこと。
待てない人は、ネットの中古車検索で新車を探して、希望のものがあれば、多少高くても購入する手もあるかと。
20件くらいですが、見つかりますよ(^ー^)
書込番号:21662991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イエーメンさん
スイスポは、1リットル・1トン以下ですので、自動車税と重量税が安くなります。
e燃費では、MTなら15キロ/リットル位の燃費ですから、ハイオクですが普通に走れば結構燃費はいいかと。
スタッドレスは、16インチにダウンすれば安くなります。私は185/55R16にしました。
もう少し値引きしてもらって、早く契約したほうが幸せかと。
書込番号:21663004
3点

スイスポは1.4Lターボですよ。
RStが1Lターボです。
書込番号:21663111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>[正]メカニック[義]さん
フォロー、感謝です。
RST、e燃費では15.5キロ/リットル。こちらは6ATですが、燃費の差はハイオク分ですね。
スイスポ6MTは、アイドルストップがないので市街地はともかく、空いた郊外路では6速に入れて燃費を稼げると思います。
6速で50キロは実用範囲内のようです。
書込番号:21663907
3点

>イエーメンさん
ノーマルのRSを乗り倒す、ってのも有りかも知れません。
スイスポ購入する時に、自分も検討しましたので…(笑)
ただ様々なバリューを考えるとスイスポになっちゃいますが…
スイスポにしたら前車より維持費は下がり、任意保険もASV割引が有ったりで大分安くなり、その分新車特約が付けられました。
値引きはDオプをどれだけつけるかでしょうね。
SGコートは最初は拒否しましたが、コートを付けることにしたら他の値引き等が上乗せされました。
コートのセールスノルマがある??
ご参考まで。
書込番号:21663926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックカメラ必要ですか?スイスポはリアオーバーハングが短いので行き過ぎることは無いですよ。
前進駐車する人なら出庫時の安全確保に必要かもしれませんが。
値引きや総額についてですが、車両自体は現金払いでも今は5万は引くはずです。
オプション、というかアクセサリーですが、これは現在5万円オプションキャンペーンを行っているので
それで追加していけばいいです。ディーラーによっては「ダメ」と言われるようなので、ダメなら別の
ディーラーに行きましょう。
ちなみにナビは純正とほぼ同じものが市場では半値以下で売られています。
スピーカーに至っては1/3の価格です。
ここで頭を使っていきましょう。5万円オプションでもらえるアクセサリー類は、市場では簡単に手に入らないものを
優先的に選べばいいのです。アームレスト(小物入れ)、ツイーターカバー、ナビ用ブラケット類、IRカットフィルム、
純正マット(純正品で2万のやつはかなりモノがいいです)、などなど。
あとの汎用品は市場から購入して付ければいいんです。
それが面倒だと感じるなら素直にお金を出しましょう。
書込番号:21665780
4点

3月は決算期でも生産が追い付いていないからあんまり意味がないような。
あと車体価格が安い車なんで値引きもそこまで期待したら酷です。
他にもいい車はいっぱいあるけどコストパフォーマンス考えたら超絶いい車だと思います。
車選ぶ時間も楽しんで下さいね。
書込番号:21666509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエーメンさん
こんばんは。
参考までに、私の場合
6AT・セーフティーパッケージ・有料色で
車両本体 \2014200
オプション総額 \62586
値引き \239246
トータル\2040000でした。
下取り車は15年22万キロで、下取り価格はおそらく\0
営業の方が非常に良い方でしたので、これ以上無理は言わずに契約いたしました。
私も初めはNbox等の超実用車を買う予定でしたが、
興味本位でスイスポを試乗してしまった結果、購入となりました(笑)
奥さんがAT限定のためAT購入となりましたが、
ATも試乗し、競技等に使用せず、普段使いであれば十分楽しめると考えAT購入となりました。
書込番号:21668549
3点

皆様大変貴重なご意見ありがとうございます。返信遅れまして申し訳ありません。
>じゅりえ〜ったさん
自分で計算してみます。申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
>☆DAN☆さん
ありがとうございます。
210万はお安いイメージですね!!同時に見積もりしたRSの方は197万ですので、そこまで落とせれば。。。
>人生一度っきり!さん
ありがとうございます。
3月決算なんで、少し焦ってましたが、冷静に考えております。
>仙道斗真さん
ありがとうございます。
当方は雪の影響を毎年ほぼ受けない地域ですので常備はしませんが、参考にさせて頂きます。
>hat-hatさん
ありがとうございます。
はい、もう見てからは・・・試乗したいです・・・はやくw
値引き情報感謝致します。
>ぼっちゃんなすさん
ありがとうございます。
ちなみにそこは3ヶ月待ちと言われました。
そのお値段ならいいかもですね・・・元々コスパ良いのは分かりますが、少しでも安く買いたいとこです。。。
>sukabu650さん
ありがとうございます。
>幸せかと!!w楽しみです!!
燃費情報感謝致します。今より全然いいですし、RSに乗り換えでパワー不足を補うために回して燃費悪化すると益々かなとも思いまして・・・
>ピーセブンセブンさん
ありがとうございます。
皆さんおっしゃる通り、オプション追加による値引きですね。。。コーティングはいつも専門店に頼んでるんで迷います・・・ほんとはパールホワイトがいいですが、値段でブラック予定なんで、撥水系は嫌ですし・・・
>Losyさん
ありがとうございます。
まさにかしこい方法ですね!純正にこだわりがない法なんで助かります。。。ナビもカロがいいんで。
リアカメラは家族が皆ついてるのと、リアにスモーク入れてかつ田舎で暗いので入れたが安心ですが、リアだけ後付けも視野にいれます・・・
>もうすぐくるよさん
ありがとうございます。
3月決算で少し焦っておりました!!少し安心しました?
200万前後でもう少し他車との試乗も重ねながらゆっくり考えます。
外観やスポーティーさからスイフト、スイスポはかなり優位ですけどね!
収納性はあまり重視していませんし。
>シュナウザー_FZ1さん
試乗で変更ということは、相当期待してしまいます。
早く乗ってみたいです・・・
書込番号:21671335
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
納車されて2カ月余り、パワーやハンドリングなどとても満足のいく車です。
ただ、どうしても気になるというか、違和感を感じるのがMTのニュートラル付近の柔らかさというか安定感の無さです。
前の車(ZC31S)では感じることは無かったのですが、素早く3速や4速に入れようとした時に横にずれてギヤが入らないことがたまにあります。
シフトレバーを縦に動かす時のゲート感のようなものがあまり無く、グニャグニャした感じがします。
ネットでのテストレポートでも似たような感想を読みましたが、皆さんのお車はどんな感じでしょうか?
書込番号:21622427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私のは3速や4速には素早く入れることが出来ています
横に滑る感覚はあまりありませんが、グニャグニャ感は感じることがありますね。
納車直後は2速に素早く入れることが出来ないのが気になりましたが、現在は解消しました。
書込番号:21622499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

32スイスポですが、かなりグニャグニャです。
33スイスポは改善されたと言われてましたが、試乗した時にはここだけはガッカリでした…
なんかオモチャ感があるというか、ガチャガチャしますね。1速から2速は引っ掛かり感もあるし。
前に乗ってたDYデミオの方がカッチリ入ってました。エンジンや足周りは大満足なんでがね。
書込番号:21622504 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>miurincaさん
返信ありがとうございます。
やはりグニャグニャ感は感じるみたいですね。
私も中立を意識しながらのシフトチェンジは問題ないんですが、悪く言うと力ずくで素早くチェンジしようとすると3速4速のゲートに入らずに引っかかる時があります。
書込番号:21622531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>猫好きですさん
返信ありがとうございます。
ZC32S も グニャグニャ感があるんですね。
ZC31S は あまりグニャグニャ感はなく、そのかわり1速2速やリバースに入りにくかったです。
皆さんは、ニュートラル付近でのスムーズなシフトチェンジの為に、なにか工夫はされてますか?
書込番号:21622556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は納車されていませんが、試乗の時にシフトフィールがあまり良くなかったのを覚えています。真ん中の3.4速に狙って入れるのが難しい場面がありました。私が下手くそなのもあると思いますが(^_^;)
画像のブッシュへの変更が有効なのか気になっています。どなたか変えられた方はいますかね?
書込番号:21622756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は前車S2000でしたがスイフトスポーツでも基本は同じで
2速→3速の場合、シフトしたくなる瞬間にあらかじめNに弾き飛ばせるよう力を入れます。アクセル抜いた瞬間にギアも抜けますのでその勢いでNを飛び越して3速へ。
3速→4速の場合、同様に次のシフトタイミングでアクセルオフの手前で軽く引っ張る方へ。アクセル抜いたらN、クラッチ踏んだ時には4速に入る。
4速→5速はシフトタイミング手前でN方向へ軽く押すとアクセルオフと同時に抜ける。抜けたら右にひっぱたく感じです(笑)
次のギア(力の入れる方向)を意識していればスコーンと入りますし抜けます。決まるとシームレス加速なので気持ちいいですよ^^
駆動しているときにギアを抜こうとしないように注意すれば消耗しないと思います。
書込番号:21622757
7点

>ネット上での喧嘩、はんかくさいさん
やっぱりそう感じてる方は多いんですね!
このウレタンブッシュはどの様な効果があるんですか?
書込番号:21622812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆DAN☆さん
解説ありがとうございます。
パワーが抜ける瞬間や、回転の合った瞬間に合わせて自然にシフトチェンジする感じでしょうか?
やはり強引にシフトチェンジしてはいけないということですね!
書込番号:21622833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

32.33スイスポ対応で、シフトの剛性を高めるパーツです。かっちりした、ダイレクト感が出た、ゲートの位置がはっきり分かるようになった等々…楽天でもアマゾンでもレビューが高評価ですが、33スイスポに取り付けたというレビューは今のところ見当たらないので気になっています。
ちなみにシフトチェンジの音は大きくなるみたいです。
書込番号:21623208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私も納車前ですが、以前のインテRの時などはDANさんが書かれてるイメージに近い形で操作してました。
特に、Nから次のギアに入れる時には反動を利用して、なるべく力を加えないよう意識するのが良いと思います。
スバルやいすゞも乗りましたが、MTは各車クセ(個性)があるのでそう思って付き合うと楽しいですね。
書込番号:21623225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の車も2速の入りが悪いです。3000kmを超えた時点でMTオイルを交換する予定で、その時にワコーズのMTオイル添加剤も入れてもらうつもりでいます。
書込番号:21623350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は3、4速に関しては違和感ありませんが、やはり2速に入れる時は雑に入れると入りにくい印象があります。
個体差があるんですかね。
書込番号:21624002
3点

>ネット上での喧嘩、はんかくさいさん
そんなパーツがあるんですね!
取り付けは簡単なのでしょうか?
書込番号:21624091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウマ団子さん
やはり無駄な力を加えないことが大事だということですね!
私もそれは気を付けているんですが、悪い癖でたまに力が入っちゃうんですよね (^_^;)
書込番号:21624104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>衝撃の巨珍さん
>156ts5mtさん
31スイスポ に乗ってた時は1速2速とリバースが入りにくかったんですけど、私の33スイスポは硬くて入りにくいギヤは無いです。
新車はどうしてもギヤが硬いことが多いですよね。
書込番号:21624114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自由に生きたいさん
えらそうなこと書くほど自信がある訳でなくあくまで経験上ですが、力を入れない、急がないことがコツなんじゃないかと思っています。シフトノブを軽く持つ(握らない)のも結構有効かも。(ゴルフクラブと同じ?いや女性の扱いか笑)
なんにしろ、だからMTって面白いですよね。どれも同じならどれだけツマラナイことか。
書込番号:21624244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウマ団子さん
そうですね、暴れ馬じゃないけど、馬を乗りこなす様な楽しみというか、上手く行った時の喜びもMTにはありますよね!
書込番号:21624488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガツンとダイレクトなミッションもあればゴクッっというのもあるし、まったく何も感じないミッションもありますよね…後者の方が乱暴でもギアは入る印象です。
うちの子はまだ距離が少ないのか寒冷地のためか1速と2速の仲が悪いです(笑) 信号待ちで1速が渋い時は一度2速に入れてからまた1速に入れたり、シフトダウンでは2速が渋いのでダブルクラッチ試したり。
アップよりダウン時にちょっと残念な感触を覚えることも正直あります。
ところでみなさんは5速、6速は使いますか?
瞬間燃費計を表示していると法定速度内ではよほどの下り勾配でない限り4速が一番燃費がよく、次の加速も楽なのですが…独特の乗り方の車なのかな?と思うことがあります。
楽しい車に変わりはないんですが^^
書込番号:21624528
1点

>☆DAN☆さん
前の車(ZC31S)は1速2速が硬く、やはり発進の時に一度2速に入れてから1速に入れたり、ダブルクラッチを踏んでから入れることはたまにありましたが、ZC33S は硬いギヤは今のところありません。
あまり加減速の必要がない時は、5速6速に入れてますよ。
書込番号:21625143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューではメガネレンチとドライバーがあれば30分程度で交換できるそうです。自分は納車後様子見て取り付けを検討したいと思います。
書込番号:21627061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネット上での喧嘩、はんかくさいさん
結構短時間で着けられるんですね。
耐久性はどうなんでしょうね?
書込番号:21627080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家では歴代スイスポを含め、MT車ばかり14台(カミさんもMTオンリーなので)ほど乗り継いでいますが、必ず行っていることが最初の1000キロ点検の時に必ずミッションオイルの交換もしているということです。。新車時からシフト操作がスムーズな車ってあんまりないですが、慣らし運転終了時にエンジンオイルと一緒にミッションオイルも交換することで、ほとんどの車がスムーズなシフト感覚になります。唯一苦労したのがランサーMR。こいつは純正ミッションオイルでは駄目で、確かBP1か何かの高いミッションオイルでようやく許容範囲のシフト感覚になりました。NT付近のぐらぐら感がいやだという好みの問題に関してはあまり改善しませんが、引っかかるなどの事象に関してはかなり改善するはずです。あまり高いものではないので(工賃込みで純正なら数千円程度)試してみてください。
書込番号:21633167
3点

>ネット上での喧嘩、はんかくさいさん
>自由に生きたいさん
パーツレビューでは無く、交換作業の感想になりますがレイルのブッシュに素人が交換してみました。
道具は鋭利な内装剥がし、メガネレンチ、ラチェット及び20cm程のエクステンション(緊急時のみ)、プラスドライバーがあれば何とかなります。
ブッシュ交換自体は30分も掛かりませんが、内装剥がし、取付で3時間格闘しました…
みんからでzc33sでブッシュ交換された方が内装剥がしについて詳しく、頑張って文字で表現して下さってます。
分かりづらいですが、実際やってみるとあーなるほどという感じです。
出来ればディーラーで一回説明受けた方が良いと思います。
新車の内外装弄るのは精神的にかなり疲れます…
私は最後にシートヒーターカプラーだけがどうしても抜く事が出来ず、エクステンション使う事になりました。また、基本的に全て見えない所ではめ殺してありますし、プラスドライバーはドリンクホルダーを外した後に2本に対してしか使いません。
コレ外れるの?この方向で良いの?と疑問を持ちながら腰痛めるレベルで力一杯…変な汗が出ますね笑
一回やれば簡単作業ですけどねぇ
書込番号:21634805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、必要道具に手袋(必須)とバールの様な物(私は中型のモンキーレンチで代用)を加えて下さい。
バールはサイドブレーキ前のカバーをテコの原理で持ち上げるのに使います。
書込番号:21635009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎猫ぱぱさん
今回のミッションはどのギヤも硬くて入りにくいという事は無く、まだミッションオイルは変えてないんですけど、3,000kmで2回目のオイル交換をしようと思ってるのでその時に変えようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21635611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかずのりんさん
交換作業リポートありがとうございます!
内装って意外とはめ込みだけの物が多いですけど、どこに爪があるのかが分からないと怖いんですよね!
新車の内装を剥がすのは結構勇気と思い切りが必要ですよね。
私はまだルームランプを自分で換えただけですが、ラゲッジランプのカバーが深くはまっていて、これを外すだけでヒヤヒヤしました(笑)
書込番号:21635646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自由に生きたいさん
スレ主旨にレスするならば、
私は☆DAN☆さんの様な感覚でシフトチェンジしています。
1-2と5-6間以外では必ずNを経由しますので、シフトノブを押すなり、引くなりしてギアを抜いたら、勝手にNに戻るはずですよね。
Nに戻ってから次のギアへシフトノブを移動させるイメージです。
素早く動かしても、力は入れてません。
私の車は主様の様な症状が出ていないと思うのでトンチンカンなレスかもしれませんが。
また、例のブッシュの効果は車体によって違うかもしれません。
私はギアを入れた時のゴリュッて感触が気になって、少しでも改善を期待し交換してみましたが、変化は殆どありませんでした。
エンジンルーム側も交換するとか、交換後のボルトのトルク加減で変化があるかもしれませんが、今は走っている時の楽しさが全て(嫁との不仲)を忘れさせてくれるので、些細な問題として自分の中で解決させました笑
書込番号:21636852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自由に生きたいさん
>おかずのりんさん
返信遅れました、すみません。
詳細な取り付けについて教えていただきありがとうございます。
新車の内装剥がすのは神経使いますね。簡単に取り付けできると思っていたので詳しく知ることができ助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21641915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、いろいろなコメントありがとうございます。
MT車はいろいろなクセや個性も乗りこなす楽しさの一つですよね!
早くコメントを下さった方々をgood answerにさせていただきました。
書込番号:21649995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自由に生きたいさん
それはハイパワー横置きエンジン車の宿命だから諦めるしかないです
対策するならエンジンマウントを強化タイプにしてみるくらいですかね
書込番号:21667608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
皆さまよろしくお願いします。
スイスポの購入を検討しています。
ボディ全体はシュワラスターで手入れする予定
ですが、気になるのはフロント、サイド、
リアにあるカーボン調の部分。
グロス面でなくカーボン目のような表面なので、
ワックスやコーティングで磨くようなもの
ではなさそうな…
購入者の方はどのようにお手入れされてますか?
書込番号:21617402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みーやchanさん
無頓着な私は、今のところ(冬)洗車機に入れてそれで終わりです。
私的にはそれで問題なしと思いますが、投稿されるお考えを参考にしようと思います。
書込番号:21617435
2点

>sukabu650さん
書き込みありがとうございます。
懸念してるのは、よくあるSUVなどにある
黒い樹脂パネルのように、紫外線焼け?
って言うんでしょうか、白っぽくなって
しまわないかな、という事です。
気にし過ぎでしょうか…。
書込番号:21617473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もカーボン柄のスポイラーの手入れ気になっていました。アレって塗装じゃ無いですよね?貼ってあるのかな?
まあ生の樹脂パーツでは無いので白くはなりそうも無いですけどね。
書込番号:21617521
0点

カーボン調のシールあるいは転写だと思われます。
経年劣化はするでしょうが、したら貼り直せば済む話かなあと。
書込番号:21617742
4点

>みーやchanさん
私は一応、アーマオール塗っています。
経年劣化して白っぽくなった樹脂パーツは、「黒復活」というケミカル品で面白いように黒くなります。
書込番号:21618006
3点

少々値段がはりますが、ワコーズのSH-R スーパーハードが長持ちしますよ。
自分はオートバイの黒い樹脂パーツに使用してます。
書込番号:21619314
5点

見た感じですが無塗装樹脂のようなら感じですかねー
サイドミラー下の樹脂パーツやワイパー付け根の樹脂パーツフォグランプ周り、ホイール、ナンバープレート、ライト、テールランプ、グリル、窓やドアのゴム部分
劣化しそうな部分は、あたしならワコーズのバリアスコートしときます。
書込番号:21619398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hat-hatさん
生地そのままという事ではなさそうですね。
契約前にまた確認してみます。
他、皆様方からもアドバイスいただき
ありがとうございました。
書込番号:21622170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,392物件)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 社外SDナビ フルセグ DVD ディスチャージライト スマートキー ETC ABS
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 85.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード HDDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール Bluetooth USB 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 60.3万円
- 車両価格
- 45.4万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 224.7万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
18〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
50〜281万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード HDDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール Bluetooth USB 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 60.3万円
- 車両価格
- 45.4万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 224.7万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.7万円