スズキ スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ

スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

(13443件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スイフトスポーツ 2017年モデル 9856件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2011年モデル 1422件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2005年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2003年モデル 18件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ(モデル指定なし) 2118件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

スレ主 osamukunnさん
クチコミ投稿数:8件

現在、納車待ちです。
ステアリングオーディオスイッチが付いているので使いたいのですが、純正オーディオで欲しいと思うのがありません。
後付けで調べると、カロッツェリアでステアリングリモコンアダプターと言うのを見つけました。この製品を付けられてる方はおられませんか?
または、カロッツェリア以外でも1DINでMP3が再生でき曲情報等が日本語表示のラジオ付CDプレーヤーならどのメーカーでも構いません。
ステアリングオーディオスイッチを活かせる製品をご存知の方、情報をお願いします。

書込番号:14363566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2012/03/29 16:29(1年以上前)

確かステアリングリモコンに対応しているカーオーディオはパイオニア以外無かったはずです(私の探し方が悪く他のメーカーでも有ったらごめんなさい)

またパイオニア製品でもステアリングリモコンに対応している物は五機種位だったはずです

ナビなら他のメーカーでも対応している物も多いのですが、カーオーディオではパイオニア製品の対応機種を購入するしかないかも知れませんね。

書込番号:14363872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/03/29 20:26(1年以上前)

パイオニア (カロッツェリア)ステアリングリモコン対応カーオーディオ
DVH-P560/P550 DEH-P760/P650 DEH-P01 DEH-970 DEH-770 DVH-570 FH-770DVD(2DINタイプ)
これに別売りのステアリングリモコンアダブターをオーディオ取付時に同時に取付すると使えます
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index.html

書込番号:14364722

ナイスクチコミ!0


スレ主 osamukunnさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/29 21:04(1年以上前)

北に住んでますさん
ありがとうございます。HPやパンフでパイオニアが適合と言うのは見たんですが、スイスポに実際に付けてられる方がいないかな?と思い質問しました。

北に住んでいますさん
ありがとうございます。黄帽でパイオニアに聞いてもらったら、今のスイスポで試験したけど機能しなかったという回答があったらしいのです。

スズキにスイフトとスイスポではステアリングオーディオスイッチの構造が違うのか聞いたところ、「同じだからスイフトに付けられてスポーツに付けれないはずはないんですけど」という回答でした。

こういうこともあって、実際にパイオニア・カロッツェリアのステアリングリモコンアダプターを実際に付けられてるかたやパイオニア以外でもいいのでステアリングリモコンを活かされてる方のお話をと思っています。

書込番号:14364922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/03/30 21:32(1年以上前)

みんカラを見るとカロのナビAVIC-ZH07を付けている方は問題無くステアリングオーディオスイッチが使えている様ですよ
他の方はステアリングオーディオスイッチの事に触れていないので判りませんが

絶対に大丈夫と言えるのはディーラーOPのClarion CX211BKだけかも知れません(日本語表示はしませんが)

他には赤外線リモコンに対応しているカーオーディオならこんなのも有ります 検討してみては?
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm

書込番号:14369632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2012/04/01 15:07(1年以上前)

ステアリングリモコンアダプターの装着を一度検討した者です。

スズキの純正オプション(メーカー/ディーラー)には1〜2機種しか対応がなく、
それ以外のオーディオを選んでしまいますとステアリングリモコンが使用不可でした。

そのため、パイオニア製のオーディオを一時検討してステアリングリモコンアダプターの装着
も考えてディーラーに装着を相談したのですが「配線という性質上、保証が出来ない」と
回答がありまして泣く泣くメーカーオプションのCDプレーヤーの装着となりました。

またパイオニア製オーディオ前提ではなく他社のオーディオ利用の場合で
ステアリングリモコンの使用を可能にする専用アダプタが確かアルコンというような
メーカー?商品名?であったような気がします。こちらは対応機種が広いはずだったので
装着をご希望されている1DINタイプのCDプレーヤーも大丈夫だと思いますよ。

ただし、100%装着はそのアダプタメーカーも保証出来ないと思いますので自己責任の範囲内でお願いします。

参考になれば。

書込番号:14378078

ナイスクチコミ!0


スレ主 osamukunnさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/01 17:33(1年以上前)

北に住んでいますさん
再度ありがとうございます。それも見ていました。取説も見れたので見たのですが、ボリュームの↑↓しか効かないような感じだったので候補から外していました。

ねこっちーずさん
ありがとうございます。アルコンは、北に住んでいますさんから書いていただいたものだと思います。やっぱり純正にするしかないのかと思ってます。

書込番号:14378566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/04/01 18:07(1年以上前)

>取説も見れたので見たのですが、ボリュームの↑↓しか効かないような感じだったので候補から外していました。

スズキ車用では、ユニットを1つ取り付けるだけで以下のボタンに対応します。
・オーディオ系の6ボタン
 ボリュームアップ、ボリュームダウン、1つ送る、1つ戻す、モード、ミュート(ENTER)
HPには上記が書いてあります

大丈夫そうですよ 私は保障は出来ませんが。

書込番号:14378720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 osamukunnさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/01 19:08(1年以上前)

北に住んでいますさん
ナビのことと思ったのと、直結タイプでしか見ていませんでした。
書いてあるのを整理したら全てのボタンで使えるみたいですね。
ありがとうございます。考えてみます。

書込番号:14378970

ナイスクチコミ!1


スレ主 osamukunnさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/15 15:29(1年以上前)

適合車種にキッチリ載っている ガレイラの直結タイプ アルコンコネクトを購入し、納車もされたので取り付けました。ステアリングリモコンで動かせました。

パイオニアにも細かく聞いたのですが確認が取れてないだけみたいでした。パイオニアのアダプターも使えると思ったのですが、納品が早いガレイラにしました。配線の加工なんかを考えたらパイオニアが良かったかな!?と取り付けながら感じました。

書込番号:14440055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ187

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

スイスポにレギュラーガソリン給油

2012/03/27 23:10(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

こんばんは。スイスポに憧れるミニバン乗りです。

スイスポにレギュラーガソリンを入れている方いますか?
実際に体感出来るパワーの低下感はどうでしょうか?

と申しますのも下の記述のとおり、カタログ上スイスポだけに「エンジンに悪影響があるかもね」って記述があり気になりました。昔のインプSTIは、ダメだったように思いますが、今は違うのですね。

他の車種でも結構ですので、ハイオク指定車にレギュラー入れた場合のパワーの低下感はどうでしたか?
また、実際のところ「燃費も落ち結果的には、損だ」って話の真偽の程はどうなんでしょうか???

スイスポでの記述
・スイフトスポーツには、無鉛プレミアムガソリンを使用してください。万一、無鉛プレミアムガソリンが入手できないときは、一時的に無鉛レギュラーガソリンを使用することができますが、継続的な使用はエンジンに悪影響をあたえるおそれがあります。

BRZやWRX STIでの記述
・無鉛プレミアムガソリンが入手できない時は無鉛レギュラーガソリンを使うこともできますが、エンジン性能は低下します。

ランエボでの記述
・本車両には無鉛プレミアムガソリンをご使用ください。なお無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンもご使用できますが、エンジン出力低下等の現象が発生します。

書込番号:14356544

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9件

2012/03/27 23:27(1年以上前)

普通に走る分には特に問題なし。ただアクセルを踏み込んだ場合の吹けが明らかに悪くなります。

書込番号:14356656

ナイスクチコミ!15


銀Stさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/28 00:55(1年以上前)

エンジンもコンピュータもハイオクを前提に作っているので、
少なからず燃焼効率に影響があるはずです。
そう考えると、出力低下のみならず燃費にも多少影響があるでしょうし、
エンジン内部(シリンダーやピストン)への悪影響も無いとは言い切れません。
メーカーが、予め常用は避けて欲しいと明記しているからには、
故障の要因になり得るとか、保障出来ないと言うことではないでしょうか。

書込番号:14357125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/28 09:11(1年以上前)

>万一、無鉛プレミアムガソリンが入手できないときは

>無鉛プレミアムガソリンが入手できない時は

>なお無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合


各社ともこれだけ露骨に嫌がっているのだから・・素直に無鉛プレミアムを使いましょう!

人柱覚悟で実験するのならご自由に。

書込番号:14357925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/28 10:47(1年以上前)

基本的には問題ないと思いますよ。メーカーが記載するのは、何かあったときに責任にされるのが嫌なので、そのように記載しているだけです。とはいっても、全く問題ないとも言い切れませんので、何があったら自己責任というリスクを承知で、どうぞ。私なら、やってしまいます。

書込番号:14358225

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2012/03/28 12:34(1年以上前)

最近の燃料代の高沸・給与の目減りには頭が痛くなりますが、リッター辺り差額が10円程度、満タンで500円程度の差額・・・
現在、ミニバンに乗っておられるようですが、それからみれば燃費の良い小型車です。
ハイオク仕様にレギュラーを給油する・・・
せっかく購入するスイスポです、パフォーマンスが発揮されない状態で乗って楽しのかな?

書込番号:14358579

ナイスクチコミ!17


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/03/28 12:57(1年以上前)

出力低下より圧縮比が11なので、低速耐ノック性能を要求しています。

日本のレギュラーガソリンのオクタン価が90-91RON、ハイオク(プレミアムですね)が100RONなので、緊急時などはレギュラーを混ぜてもかまわない表記があります。

おそらくこのエンジンの要求が95RON以上、レギュラーを入れ続けることでこれを下回るのでエンジンの不具合を招く可能性がある、という意味です。

不調の原因がレギュラーガスだと判断されてしまうと、エンジンの保証(多分5年)も受けられなくなるのではないでしょうか?

現在のプレミアムが過剰なので、95RONで素の安い規格を制定してくれるのが一番いいのですけどね。


というかあなたパチモンなの?

書込番号:14358677

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/03/28 14:47(1年以上前)

一般的はハイオク仕様車 → レギュラーを入れると性能が低下しちゃうよ。
スイフトスポーツ → レギュラーを入れるとエンジンに悪影響があるかもよ。

・・・って書いてあるから、
もしかしてスイスポのハイオク仕様は、レギュラーでも性能低下しないのかな?
・・・ってことなんでしょうかね。(言われてみれば、そうとも取れる)
でも、「 そんな訳ねぇよ 」 だと思いますよ。
(レギュラーで充分ならハイオク仕様車なんて作らない)

友人がRX-8にレギュラーを入れたら、変な音が出だしてチョッとビビってた。
弟がインプSTIにレギュラーを入れたら、ECUがセーフティーモードに突入してムチャクチャ遅くなった。
※結局、ディーラーに持って行ってセーフティーモードを解除してもらう羽目に・・・

ハイオク仕様を買ったからには、余計なことを考えずにハイオクを入れた方がイイと思うよ。

書込番号:14358977

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/28 18:59(1年以上前)

新車でスイスポ買って納車後からレギュラー入れ続けて下さい。
それで異常が出ればやっぱりレギュラーは駄目でしたとなるし、問題なければそれで良いかと。
定期点検時に試乗車と比べたら違いも分かるし。

しかし大御所に勝負するとは勇気ありますなぁ(-.-)

書込番号:14359754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2012/03/28 22:07(1年以上前)

皆様御回答ありがとうございます。

補足しますと、気になったのは、スズキのラインナップで、スイスポが唯一の無鉛プレミアムガソリン(以下「ハイオク」という。)指定車なので、ノウハウ?がないのかぁーだから他社とは違い「壊れちゃうかもよ」まで言及しているのかと思った次第です。

テンロクNAのハイオク指定だと、僕はむかーしのシビック(EG6)のVTECやミラージュサイボーグのMIVECのイメージで、リッター100馬力超えの8000近く回しての170馬力ってイメージでして、

20年近く前に僕の乗っていたインテグラ(丸目4灯)は、1.8Lで180馬力/7600rpmでした。これくらい、カーンと回るエンジンであれば、ハイオク指定も納得なのですが。

貴重なテンロクスポーツとはいえ、スイスポくらいのスペックであれば・・レギュラーでも良いのかぁと、圧縮比が14でもデミオはレギュラーだし。逆に言えば、スイスポは少しカタログスペックを落としても、レギュラー指定にする方がハッピーな人が増えるのではないかと。

教科書的知識は、
@ハイオク指定車には、ハイオクを入れてよね!
Aでもレギュラー入れてもノックセンサーが付いているから基本問題ないと思うよ。高回転まで回したときは違うかもね、それくらいだよー
C普通、壊れないよー、燃費は落ちるかもしれないけど
Bでもでも、万が一それに起因する不具合が発生した場合は、保証されないかもねー
ですかね。

知りたいのは、ハイオク指定車(特にスイスポ)に継続的又は一時的にレギュラーを入れた場合
@体感できるパワーダウンはあったのか?
A燃費は下がったのか?
B上記@A以外の不具合があったのか? です。

書込番号:14360716

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/28 23:48(1年以上前)

ハイオク仕様車にレギュラーを入れた場合、アクセルをいつもの通り踏み込んでも加速が悪く感じますし、もたつき感があります。
又、燃費は5〜20%程度低下します。

ハイオク仕様車にレギュラーを入れると、レギュラーはオクタン価が低い為、ミスファイヤーし易くなり、エンジン焼き付きを起こす
可能性が高くなるとの事です。

書込番号:14361362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/29 02:24(1年以上前)

私は反対側です^^;

パジェロミニV11年式(DOHC5バルブ4a30)を所有していますが、レギュラー指定なんですがハイオク入れないと綺麗に回らないんです^^;

コレは、友人も過去所有していたVも同じような結果でした。
相性云々もあるやも知れませんが、確かにメーカー保証も考えれば指定ガソリンが無難です。
カリッカリに回すなら、特に。

メインのレグナムVR−4は、一回けちってレギュラー入れてみましたが…
ディーゼル並みに回らないエンジンですので(6500前後で頭打ち)、ターボで加速してるのかガソリンでなのかが、びみょ〜な話で終わってしまいました。

多分、使い方次第でしょうね^^;
ちなみに、うちのカブはハイオクでないとカブります^^;
いじってますから仕方が無いのですが^^;

しかし、最近スイスポ見かけましたが、良いですね。
31はデザインが苦手だったので、これいいです^^

書込番号:14361982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/29 06:02(1年以上前)

必ず指定燃料を使いましょう。

車種にもよりますが、「カリカリ」音がする事があります。

決してエンジンに好ましくありません。

書込番号:14362171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/29 07:42(1年以上前)

つ ノックセンサー。

書込番号:14362332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/29 09:31(1年以上前)

>しかし大御所に勝負するとは勇気ありますなぁ(-.-)

似ていても別の人ですよ。
スレ主さんは濁点 (ミニバンユーザー)
大御所は半濁点  (トヨタ86購入する予定らしい)

書込番号:14362595

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/03/29 12:14(1年以上前)

大御所も京都御所もないでしょ、たかだか掲示板の書き込みに。
パソ通時代?

書込番号:14363056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2012/03/29 12:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ハイオク指定車に一時的にでも継続的にでもレギュラーを入れていた方の【実体験】をお聞きしたいというのが趣旨です。
特にスイスポにおいてですが、特段車種は問うておりません。
※ハイオク指定車には、ハイオク入れれば良いじゃんと言う真っ当な御意見・御指摘は重々承知しております。

今までの【実体験】は、以下のとおり(抜け、間違い等がありましたら申し訳ございません。)
(ハイオク指定にレギュラー給油)
・マツダRX-8=変な音が出た
・スバルインプSTI=セーフティーモードに突入してムチャクチャ遅くなり、結局、ディーラーに持って行ってセーフティーモードを解除してもらう羽目になった
・三菱レグナムVR−4=元からディーゼル並みに回らないエンジン(6500前後で頭打ち)のため、燃料による違いが分からず、びみょ〜な話で終わってしまった
(番外)
・三菱パジェロミニV11年式(DOHC5バルブ4a30)は、レギュラー指定だがハイオクを入れないときれいに回らない。

お聞きしたい【実体験】の事項は、以下のとおりです。
@パワーダウンは体感できる程あったのか?
A燃費は落ちたのか?
B上記@A以外の不具合はあったか?
C車種及び年式

よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:14363146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/03/29 12:42(1年以上前)

@体感できるパワーダウンはあったのか?
普段からゆっくりとしか走らない人は変わらない。
踏み込まなきゃ、レギュラーもハイオクもパワーが出ないから同じ。

A燃費は下がったのか?
普段からエコランしかしない人は変わらない。

B上記@A以外の不具合があったのか?
パワーも燃費も変わらないから、不具合なんて出ない。


ほら見ろ!ハイオクなんて無駄さ!・・・って豪語する人は、
そもそも、
ハイオク仕様車を買った行為が無駄だった!・・・かもね。(笑

書込番号:14363182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/29 16:29(1年以上前)

@パワーダウンは体感できる程あったのか?

フルブーストでぶん回せば、確かに落ちるかな。

A燃費は落ちたのか?

元々レグナムVR−4(2500V6ツインターボ)に燃費を求めちゃいけませんので^^;
でも、意外と高速ではリッター12行ったこともあります。
レギュラー使用時も、そんなにぶん回して走るエンジンではないんで大差はなかったですね。

B上記@A以外の不具合はあったか?

別にないですよ?


C車種及び年式
H12レグナムVR−4タイプS(一度だけ走行6万キロ時に、試しにEラインから入れました。)今は95000キロ異常らしきものはない。
H11パジェロミニ V 23000キロ中古購入時から

書込番号:14363874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/30 09:22(1年以上前)

ガソリンの主成分ノルマルヘプタン、イソオクタンの比率でレギュラー、ハイオクの違いがあります。
ハイオクはイソオクタンが多い=ハイオクで、イソオクタンのほうが燃えにくい性質なので高圧縮に耐えれるメリットがあります。
なので、レギュラーとハイオクでは圧縮比、点火タイミングが違いますのでコンピュータのマッピングで点火タイミングは変更出来ても圧縮比は変わらないのであまりレギュラーは使われないほうがいいと思いますよ。

書込番号:14367036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/03/30 10:12(1年以上前)

>ハイオクはイソオクタンが多い=ハイオクで、イソオクタンのほうが燃えにくい性質なので高圧縮に耐えれるメリットがあります。

ハイオクは自己着火しにくいだけで、点火されてからは同じように燃えるので大差無いと思うよ。
燃えにくいのなら、不完全燃焼を起こしちゃうじゃんか。(笑

>レギュラーとハイオクでは圧縮比、点火タイミングが違いますのでコンピュータのマッピングで点火タイミングは変更出来ても圧縮比は変わらない

圧縮比が変わらないからこそ、燃費も出力も変わらないんじゃん。
燃費や出力が変わる(低下する)のは、
エンジン負荷が高くなった時や高回転時等、ノッキングが出やすくなる時。
(ノッキングが起こらなければ点火時期も燃調も変わらない。ってい言うか変える必要が無い。)
なので、
アクセルを踏み込まずにのんびり走るだけなら差は出ない。・・・はず。(理屈では)

ただし、
そこまで 「 のんびり走行 」 に徹するのなら、
そもそもスイスポじゃなくて、標準1.2Lスイフトで良かったんじゃないの?・・・とは思うけどね。

書込番号:14367182

ナイスクチコミ!8


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/30 10:26(1年以上前)

フォレスター(ターボ仕様)ですが、昨年の震災後に一回だけレギュラーガソリンを入れたことがあります。
それも満タンではなくて半分程度でしたが、パワーは明らかに落ちました。平地では「加速がいまいち悪いかな?それとも気のせい?」くらいでしたが、坂道になった瞬間に「うぉっ!加速しないっ!」となりました。普段より結構余計に踏まないとだめなので、あくまでも非常用だと思いました。
燃費そのものは満タン法での計測も出来ていないので比較はしていません。ですがハイオクのときよりアクセルを踏み込む量が増えるのは確かなので、悪化しているとは思います。

書込番号:14367223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/30 11:43(1年以上前)

〉ハイオクは自己着火しにくいだけで、点火されてからは同じように燃えるので大差無いと思うよ。
点火されるまでの話ですけど・・・
着火しにくいから高圧縮に耐えれるんでしょ?
レギュラーだとノッキング起こしちゃうからね。
まぁメーカーはかなりマージン取って作ってるだろうからレギュラーも一応OKなんだろうけど。
手を入れた車だとその辺シビアだけどね。
〉燃えにくいのなら、不完全燃焼を起こしちゃうじゃんか。(笑
その為に燃調、点火時期調整、バルタイ調整するんじゃないの?

書込番号:14367452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/30 11:47(1年以上前)

ぽんぽん船さんも書いてましたが、水平対向は基本ボアが大きくストロークが短いので、結構シビアに解ってしまうかも^^;

昔、アルシオーネ時代に燃費がよくない!ってデラに言った処、
「水平対向は下が無いので、直やVに比べると意外とロータリーに近い特性ですね^^;」と言ってたのを思い出しました。

だからこそ、モーターみたいな回転バランスの良さではあったんですけどね^^;

私は今ロングストロークエンジン(だから、高回転が苦手)なので判りにくいだけでしょうね^^;

書込番号:14367468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/03/30 21:00(1年以上前)

>着火しにくいから高圧縮に耐えれるんでしょ?

点火すればレギュラーと同じように燃えるので、燃えにくいとは言わないでしょう。
まぁ燃えにくいと言いたいのなら、それでもイイよ。

いずれにせよ、
ノッキングさえ起こらなければ点火時期も燃調も変わらない。
勿論、圧縮比も変わらない。
だから、燃費も変わらない。

ちなみに、
ノッキングが起きれば、事実上の圧縮比は下がりますよ。(ECUが制御する)
点火時期のリタードで事実上の圧縮比は下げられるし、可変バルタイでも下げられる。
ただしフィードバック制御だから、どうしても制御が後手後手に回ってしまう。
そっちの方が重要だと思うよ。

書込番号:14369460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/30 23:13(1年以上前)

これ以上の押し問答は他の人の迷惑になるので・・・
自分の知識をひけらかすのも度が過ぎるとみっともないよ。
勝ち負けじゃないだろ?
どんな経歴、実績があるのか知りませんが、それはお互い様だろ?
こっちへの返信は面倒臭いから止めとけ。

スレ主さん失礼しました。
最初の私のレスですが近年のガソリンの高騰でガソリン代の負担が大きいと思うんです。
そこでそもそもレギュラー、ハイオクって何なんだろう?って疑問は出てくると思ったので書きました。

書込番号:14370126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/31 01:01(1年以上前)

レギュラーや粗悪ガソリンにて数度に渡りノッキングを検知した場合、ノッキングが消える点火周期は変更されます。

強制リセットするまでは、学習機能によって暫くは設定が保持されます。

タンクの中身が入れ替わってきちんとしたハイオクが入ってくれば、ノッキングの検出が終了しますのでその次のマッピングに移動して、レギュラーに対応したマッピングは消去されます。

海外に輸出されて行くと、国によってハイオクの数値は変わりますのでその分でいちいち対応させることは不可能です。

カリッカリに回せば問題でしょうけど、大概みんな気付かない。

特に業転玉を扱うスタンドで入れてれば、レギュラー混ぜてることがありますね。

入れてる時、なぜかニオイが違いますよ^^

書込番号:14370642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/03/31 11:37(1年以上前)

>勝ち負けじゃないだろ?
どうなったら勝ちで、どうなったら負けなんだろうか・・・?

まぁ、ツ゛ラQさんのカキコミが妥当なんじゃないですかね。
エンジンに負荷を掛けなければ、レギュラーもハイオクも大差無い。
そうは言っても、坂道もあれば、グッと加速する必要がある場合もある。
折角ハイオク仕様車を買ったんだから、ハイオクを入れた方がイイんじゃないの?
スイフトスポーツなんだから、気持良く走れないのは勿体ないよ。

そんなところじゃないでしょうかね。

書込番号:14372252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/03/31 12:02(1年以上前)

あっ、書き忘れてた。

今月ちょっと苦しいんだよなぁ。
レギュラー入れるかぁ。
・・・てのは、アリだと思いますよ。

そん時は控えめに運転して凌げばイイと思う。

書込番号:14372373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 22:23(1年以上前)

ガソリン代が高騰してるのは確かだけど、僅かリッター11円くらいしか変わらない金額でプレミアム仕様車にレギュラーを入れるのも余り賢い節約とも思えない気がする。

アコードのユーロR(古い方の2.2L)に乗っている時にお遊びでレギュラーを入れたことがあるけど、上り坂やエンジン回転数の落ちた後の加速が鈍くなった。

全量をレギュラー給油せずにプレミアムを混ぜて給油もしてみたが、レギュラー6、プレミアム4の割合で入れた場合は、殆どプレミアムだけとの違いを感じることはなかった。
シフトアップをエンジン回転を上げる前に早めにするので、感じなかっただけの鈍感な野郎なのかも知れないが、ブレンド給油という手もあると思うよ。

書込番号:14375052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/31 23:03(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

車種違いますが・・・RX-8(マイナー後)を通勤で使っている者です。
当方、故あって月間200リッターを超える分はレギュラーを入れています。
エンジンはパワー、というかトルクが細いので、鈍感なワタシにはダウンしてるか正直わかりません。
てか、真価は7000の上というトンデモエンジン(ロータリー)なので、さすがに日常そこまでは滅多に使わないので・・・
8000くらいでしたか、3rdポートが開いてちょっとターボっぽいパワーの盛り上がりがあります。

で、燃費はというとこいつも変わらない(笑
状況や運転の仕方の方がよっぽど影響する、というところです。
手持ちのデータをざっくり見てみると、驚いたことにほぼぴったり!

総走行距離:85,000km
レギュラー使用時燃費平均:8.54km/l
ハイオク使用時燃費平均:8.53km/l

あ、逆転してらあ(爆
これはレギュラー入れた後はあまり高回転を使わないように気をつけている為と思われます。
低回転も使わないようにしてますがね。

ロータリーエンジンは永らくレギュラーは禁じ手とされてきましたが、エイトマイナー後はレギュラー入れ続けてもメーカー保証の対象となりました。が、ノックセンサー作動は多くなっているはずで、即ちタダでさえ溜まりやすいカーボンが余計に堆積すると考えられるため、できるだけ使わないようにはしております。
(因みにレギュラー使用は全体の6.6%)
レシプロだとあまり神経質になる必要は無いと思いますが、取説に懸念が記載されているようでしたら連続使用は避けたほうが吉と思われます。
実害の有無もありますが、精神衛生上よろしくないですよね。

全くの別物なので殆ど参考にならないと思いますが、一応ご報告まで。

書込番号:14375307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2012/04/10 20:04(1年以上前)

たかが11円、されど11円ですね。
皆様、ありがとうございました。

特に【実体験】を書き込んで下さった方とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14418901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/06/01 23:29(1年以上前)

大昔の話ですが、R32スカイラインのGTS-t typeMに金がなくてレギュラー入れたことあるんすけどレギュラー入れた直後に感じたのはアクセルの付きが猛烈に悪くなって、ハイオク入れているときの2割増しくらいでアクセル踏まないと加速しない印象でした。
レギュラー満タン(55L)で数百円をケチっただけで、とんでもなく後悔がおきますよ。
結果的には、同じように走るためにアクセル2割増し=燃費がすごく悪くなるでした。
その一回でハイオクに戻しました。
ハイオク仕様の車には黙ってハイオク入れましょう!

書込番号:25283666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 足回りで

2012/03/27 00:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル

スレ主 のりxさん
クチコミ投稿数:64件

素朴な疑問ですが、同クラスの他車とカタログで比較して、ふと気づいたのですが
スポーツグレードの他車は、リヤスタビライザーが付いてるのに、スイスポはついてないっぽい?
何故だろう?ご存じの方後教授ください。

書込番号:14352470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/27 03:58(1年以上前)

トーションビーム式コイルスプリング形式だから?

より効率の良さを必要とする場合には・・・装着するチューナーもいるのかもしれませんけど?

書込番号:14352788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/03/27 12:06(1年以上前)

>>他車は、リヤスタビライザーが付いてるのに、スイスポはついてないっぽい?

カメカメポッポさんの言われるように、トーションビーム式だからでしょう。
  スイフトのリアサスペンションの構造自体にスタビライザーを含んでいます。

一度、「トーションビーム」で検索して、構造を確認されたら理解しやすいでしょう。

書込番号:14353805

ナイスクチコミ!1


スレ主 のりxさん
クチコミ投稿数:64件

2012/03/27 20:34(1年以上前)

そーなんですね。
フィットなんかも同じ車軸式なのに、リヤスタビ大型化などとあったので、スイスポは?って思ってたんです。

書込番号:14355535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/27 21:01(1年以上前)

↓のようにムリヤリ付けることも可能のようです。
http://www.cusco.co.jp/products/etc-parts/zc32s.html

書込番号:14355697

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/27 22:33(1年以上前)

TM-SQUAREでも発売してるけど高いよね。
http://www.tm-square.com/?page_id=281

書込番号:14356280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 スイフトスポーツ 2011年モデルの満足度5

2012/03/28 11:57(1年以上前)

違った見方なのですが、足回りはきちっとバランス良く設定されていれば逆にスタビは必要
ありません。曲がったタイプで標準装着も可能だったのでしょうけれど、あえて技術陣盛り
込まなかったのではないでしょうか?私趣味でラジコンのツーリングカーという40センチ位
の車を作っています。ラジコンの世界は実車と違うように思われるかもしれませんが、セッティ
ングは基本実車同様に行います。すべてのアライメントやキャンバー、キャスター、車高、
バネレート。(ラジコン専用の値になりますが、方法は同じです)

その中でスタビは安定性を増すために付けられますが、きちっとダンパー、バネ
がセッティングされれば十分安定性を保つことが出来、あえて付けません。
スタビを付けて重くなるのも嫌ですし、何よりは構造上インリフトしやすくなり、
3輪走行状態を促しかねません。ここを鑑みてリアに付けなかったとすればスズキ
の見識はすばらしい。

フロントにリバウンドバネを入れていますから、この設定との兼ね合いもあるでしょう。
ラジコンやっている方は良くお分かりかと思いますが、いかにショックの動きと
設定が重要かを思い知らされます。

書込番号:14358445

ナイスクチコミ!3


スレ主 のりxさん
クチコミ投稿数:64件

2012/03/28 14:12(1年以上前)

みなさん、情報有り難う御座います。
社外品で出ているのは知ってましたがトーションビーム丸ごととは、知りませんでした。

ラジコン、一時はまりました、セッティングが実車同様、凄くわかります。
スイフトスポーツのコスパが素晴らしいと思っているのですが、仰るように必要無しと考えたのか、これだけコスパが良いので、省かれた?のか、疑問に思ったのです。
足回りには、かなり力入っている車だと思ったので、そのあたり詳しい方の情報が知りたかったのです。
みなさん、有り難う御座いました。

書込番号:14358899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/29 02:30(1年以上前)

確かに動画サイトで見てましたが、リアはスタビなしでも路面をひたひた捕まえていますね^^

モンローのショックは、非常に相性がヨサゲです。
昔、ツレがセドリックY30に付けてましたが…

ケツのロールが凄まじかったのに、ピタッと決まってしまうようになって笑って走ったことを思い出しました。

ガラガラRD28ディーゼルの癖に、黒煙モクモクでコーナーひたひたでしたので^^;

書込番号:14361994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件

楽しく乗らせて貰っていますが、街中で1台も見かけません(;_:)

某雑誌にも「それほど売れているモデルではないので・・・」などと書かれておりますが。

見かけたら、「おっす!」位の合図はしたいのですが、、、、寂しい限りです。

購入したディーラー先で聞けば、「納車までの時間が掛り過ぎて、苦情が多い。86も発売されるし、そちらに客が流れて行ってるのかも」との話でした。
その方は本社との繋がりのある方なので、情報は間違いないと思うのです。

かなりユーザーを待たせてしまった関係もあるのでしょうか・・・・。
納期については致し方ないと思うのですが・・・・。

どう思われますか?

書込番号:14288619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/14 19:37(1年以上前)

スイフト+スイフトスポーツの台数が
fit+FITHVの5分の1の台数ですからねぇ。

その中のスポーツだけで見るともっと厳しいんじゃないでしょうか。

86とは価格差が¥1,000,000あるので
そこまで競合はしないと思うんですが。

書込番号:14288709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件

2012/03/14 19:53(1年以上前)

みなみだよさん 返信ありがとうございます。

こう言っては本当にオーバーな話なのですが、凄く良く出来た車なので、「その手のユーザー」にはウケて、街のあちこちに見かけられる光景を、、、勝手に予測していました。


プリウスの如く・・・・(オーバーすぎ)。

書込番号:14288787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/14 20:01(1年以上前)

スズキは、軽自動車に力を入れおり、登録車は二の次です。
はやく言うと国内では売る気がないのだと思いますよ。

書込番号:14288836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/14 20:08(1年以上前)

>スズキは、軽自動車に力を入れおり、登録車は二の次です。

スズキは
2006年(2007年という説もある)に軽ナンバーワンの座をダイハツに明け渡しており
(それまでずっとナンバーワンでした)
何が何でも軽自動車を大事にしよう、というスタンスからは遠ざかりつつあるように思います。
そういう意味では、スイフトやソリオあたりに力を入れてきているのかなと、個人的には思っています。

書込番号:14288880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/14 20:20(1年以上前)

旧型のスイスポは、特に黄色をよく見掛けますよね。

直に現行スイスポも出回ってくるんじゃないですか?

書込番号:14288933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2012/03/14 20:21(1年以上前)

ぽぽぽ-さん

スイスポは価格が高く、そんなに売れる車ではありません。

同じような価格帯のフィットRSも売れていません。

スイスポのようなスポーティーな車は、他の車種でも売れていません。

今はスポーティーな車が売れない時代なのでしょう。

書込番号:14288936

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件

2012/03/14 20:24(1年以上前)

>すーぱーりょうでらっくすさん 返信ありがとうございます。

売る気が無い、、というのは、ちとオーバーでは(';')
カーオブザイヤーに選ばれたスイフトは、今後様々な(HVなど)バージョンの登録車が登場しますし、ソリオも人気があるそうです。
パレットは不人気だそうですが・・・。

>みなみだよさん 返信ありがとうございます。

同感です。
「ダイハツが出せば、スズキも出す」的な感じになってますね(ミライース・アルトエコ、の件です)
ダイハツは登録車のイメージがありませんしね、これからはハイブリッドに移行しつつある昨今、スズキも「軽だけではない」部分を大事にするのでしょうね。

書込番号:14288957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/14 20:30(1年以上前)

そうですか私ならむしろ大歓迎ですけど。

私基本的に人と同じだと嫌なので、
遭遇したらラッキーくらいがちょうどいいと思います。

書込番号:14288991

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件

2012/03/14 20:36(1年以上前)

>当たり前田のおせんべいさん 返信ありがとうございます。

そうですね、チャンピオンシップイエロー(・・・でしたっけ?)は良く見かけますね。
早く現行もお目に掛りたいものです。

>スーパーアルテッツァさん 返信ありがとうございます。

そうでしょうか。

うーん・・・そうかもしれませんね。ハイオク仕様ですし。時代は「ハイブリッド」ですし。

ただ。
テンロクでこの装備。価格はむしろ、「安い」と思っています。
一部のマニア向けの車ですね。
よくRSと比較される方が多いのですが、比較するならばコルトラリーアートかと。。。
RSは、初期型?!から改良が加わる毎に、どんどん悪くなっていった感があります。
個人的な意見ですが。

書込番号:14289024

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/03/14 20:38(1年以上前)

ホットハッチ(死語?)が存在するだけでも良しとしましょう。もはや国産メーカーにスポーツカーを期待する気は無いですね。今はミニバンが全盛ですが、いつか皆さんも気付くと思いますよ。
そりゃ家族が7人8人いるならそうするしかないですけど。

書込番号:14289031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/14 20:46(1年以上前)

スイフトは見かけている記憶があるけど、スイスポは見ないです。

販売当初から半年程度5000台〜1万程度コンスタントに売れていないと町にあふれる事は無いと思いますよ?

気がつけば、前後連ねて新旧Fitが5重連。 交差点で信号待ちすれば、横切る車は新旧プリウスばかり・・・。多いのも考え物? 私もFitですけど???

スズキは、軽の増税の動きに対応しているのか? 生き残りを考えれば、世界展開で小型車に力を入れているのでは? ダイハツは、トヨタがいますから軽自動車に専念できます。

書込番号:14289067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/03/14 21:09(1年以上前)

> スズキは、軽自動車に力を入れおり、登録車は二の次 です。 はやく言うと国内では売る気がないのだと思いますよ

スズキは軽だけに力をいるワケではないです。
これからの時代、軽だけでは生き残れないのはスズキが一番よく分かっているので、これからはスイフトなどグローバルで戦える車に力を入れてきます。
もちろん、軽の手抜きはしませんが。

書込番号:14289175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀Stさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/14 21:26(1年以上前)

色々クチコミを読んでいると納車まで何ヵ月も待たれている方が結構いらっしゃるので、
需要が多い割りに生産台数が少ないのではないでしょうか。
そういう意味ではむしろ、メーカーの想定を超えるほど人気があるんだと思います。
勝手な解釈ですが…。

書込番号:14289282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2012/03/14 22:02(1年以上前)


スズキのお膝元 静岡県西部に住んでいます。

確かに地元なのに新型スイスポは見かけませんね。
でもこれが普通ですよ。
先代の時も同じでしたから。

そのうちアリンコのように増えるでしょう。

書込番号:14289509

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/14 22:23(1年以上前)

東京(埼玉寄り)でちょくちょく見かけますよ。

色は一通り全て見かけましたね。

乗ってるのは皆おじ様ばかりでしたけどw

書込番号:14289674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/14 22:26(1年以上前)

スイスポの実燃費ってどれくらいなんでしょう?

書込番号:14289694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/15 00:15(1年以上前)

スイスポ、今回は素直にいい車になったって思います。

ただ、やっぱり税金が1600だと39500円になってしまう。
そうなると、普通の人なら下のグレードを求めてしまうし、更に維持費に拘れば結局は軽自動車になってしまう…


正直、2000cc以下は2万円くらいの自動車税にしてくれた方が、明らかに売れますよ。
やっぱり7200円の次がいきなり34500円じゃ、ってなります。

しかも、今の軽はデッカイ。


けど、国は税金を安くはしない。
高くはなるけどね。

結局、車は売れない。

負のスパイラルです。

書込番号:14290424

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件

2012/03/15 12:47(1年以上前)

>CBA-CT9Aさん

そうですねー。
今の若者は「スポーツカー」に興味を示さなくなってしまったのでしょうか。
新車でもスポーツカーは限定されてしまってますからね。

>ツ゛ラQさん

確かに、、、、。「負のスパイラル」という言葉がその通りだと思います。
しかも、1.500tの境目ってお財布に厳しいですよね。

書込番号:14292049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件

2012/03/15 12:50(1年以上前)

>みなみだよさん

今、2.200キロ走りましたが、平均燃費は14.9と出ています。

ただ、1.000kまでは慣らし運転(エンジン回転数を極力3.000以上回さないで走りました)ので、しょっぱなからガンガン飛ばす人は当然、燃費は悪くなるでしょうね。

個人的には、「飛ばす」派ではないので、、、、燃費は良いと思ってます。
※時と場合による(笑)

書込番号:14292063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/15 13:31(1年以上前)

ぽぽぽーさん

実際、小型乗用車ベースのプラス100ccの余裕っていう意味と、排気量と回転バランスの良さから行くと、4気筒エンジンは1600・2000・2400ccというのが定番の数値ですよね^^

ですが、今は排気量云々回転バランス云々ってことよりも、やっぱり如何に広いか如何に燃費が良いかって話しかウケていないと思います。
そのせいか、ソリオは良く見かけます。

ただ、私は思うんですね。
いつも、燃費問題の回答にハイブリッド持ってきますけど…
そんなに驚くほどは、各車伸びていないなって。

ただでさえ乾燥する秋以降から真冬にエアコン入れたまま暖房使っていたり、使う側が勉強していないのに燃費なんか良くならんだろと。

リッター15走ってくれたら、超低燃費ですよ^^
(わたしはレグナムVR−4乗りですので^^;)

実際は、スイスポってすご〜く燃費がいいと思います。
でも、私はこの車を買うのにすご〜く悩みがあります。

実際、排気量では格下のコルトRと走った時に、最高速性能でやっぱりターボがあれば解釈は異なると思います。

コルトRは163psのトルク21キロ。ブーコン付ければ、好き放題に変化が可能。
ただ、重心は高めでありロールは若干ミニバンっぽい。

スイスポは、重心が低くてコーナリングは自然。
1600NAで136psトルク16.3キロって、凄くハイパワーなエンジンだとは思うんですけどね^^;

中古になると、更に本体価格の差が無くなってきますのでどうなのかなあ?って思います。

ただ、すれ違わない優越感ってのもありだと思いますよ?
だからこそオフ会なんかは楽しいし^^


レグなんか、もうすれ違いもしませんからね^^;
VR−4は更に。

昨日も高速で、レガシィT/Wの現行モデルまでが挑んできますw
もう飛ばさないんだから、抜いてくれって思いますけどね^^;

書込番号:14292217

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件

2012/03/15 14:12(1年以上前)

ツ゛ラQさん、こんにちは。

>実際、小型乗用車ベースのプラス100ccの余裕っていう意味と、排気量と回転バランスの良さから行くと、4気筒エンジンは1600・2000・2400ccというのが定番の数値ですよね^^

・そうなんですよね、+100tの排気量を得る事で、走りに余裕が出てきます。
まあ、税金は安くならないので、そこは考えドコロなのかもしれませんが、、、。
今の国に税金を払う、っていうのも、なんか嫌ですもんね(苦笑)


>今は排気量云々回転バランス云々ってことよりも、やっぱり如何に広いか如何に燃費が良いかって話しかウケていないと思います。

・ここは私も思います。
多少の雑な?造りであっても、燃費が良ければそれでいい、みたいな風習が出来上がってしまってます。
まあ、某外車でレース感覚で大事故起こしている連中は、それはそれで迷惑ですが。
・・・・あ、関係ないですね。


>ただ、私は思うんですね。
いつも、燃費問題の回答にハイブリッド持ってきますけど…
そんなに驚くほどは、各車伸びていないなって。
ただでさえ乾燥する秋以降から真冬にエアコン入れたまま暖房使っていたり、使う側が勉強していないのに燃費なんか良くならんだろと。

・ごもっともです!
「使う側」の工夫が為されていない為に、HVに拘ってしまうと思いますよね。
工夫をしろ!と言いたいですよ、私も。
それに、、、車重の軽い車は基本的に軽でも普通車でも何でも、それなりの運転をすればきちんと燃費は良くなってます。
やたらに「10:15モード」で売り込むのもどうかと。

>リッター15走ってくれたら、超低燃費ですよ^^
(わたしはレグナムVR−4乗りですので^^;)

・レグナムですかー、、、いいですねー。
過給機モデルですか?あ、それは2.5Lでしたっけ・・・?
フロントマスクが好きです。


スイスポは、NAですが「踏めばダイレクトに伝わる走り」ってのは素晴らしいと思います。
でも、おっしゃる通り、「それ以上」ではありません。いずれスーチャーや、ボルトオンターボキット等々、発売されると思いますが、そうすれば一気に燃費が(><)。
出費も嵩むし・・・。
あとは「腕」ですよね。足回りは元々しっかりしているので(←本当に素晴らしいです!)車高調等、アシは弄る必要はないかと。

ターボ車は「NA車よりイジレル楽しみ」はありますよね。
ラリーアートはドッカンターボ的な感じなのかなあ。うーん。。
ブーストが聞き始めたあの感じは何とも言えませんが、、、それこそ、「燃費はどうなんだろう?」になってしまうかと思います。


>ただ、すれ違わない優越感ってのもありだと思いますよ?
だからこそオフ会なんかは楽しいし^^

・そうですね(笑)
マイナーな車なので、そういう優越感はアリだと思います。
でも、、、、寂しい(苦笑)


>昨日も高速で、レガシィT/Wの現行モデルまでが挑んできますw
もう飛ばさないんだから、抜いてくれって思いますけどね^^;

・あらら・・・・。
そういう時はわざとスピードを落としてやればいいんです(笑)
スイスポも時々ありますよ。物珍しさ、、、ってのもあるかもしれませんが。
ZC31に乗っている人とは友達になれますけどね(汗)




書込番号:14292353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/03/15 15:21(1年以上前)

燃費について、2ちゃんねるの情報では燃費計と満タン法の燃費では全然違っていようです。
仮に満タン法を実燃費とした場合、燃費計ではプラス4〜5キロほど高い数値が出る傾向のようです。
2ちゃんねる情報なので、真意は不明ですが。

書込番号:14292546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/03/15 15:25(1年以上前)

 なぜか私の住んでいる山口県の某市は、スイフトもスイスポもよく見ます。

 静岡県じゃあないのに何ででしょうね。

 新型のスイスポのMTの試乗車は乗りました。
 かなりFun to driveでした。
 まさかFFでここまでニヤリと出来る車があるとは思いませんでした。
 趣味性が案外高いのに、ある程度の実用性も犠牲にしていないところが素敵でした。
 価格もこういったタイプの車にしては手ごろな方ですし。

 ただ3ヶ月位納期はかかるみたいで、日本でもバックオーダーを抱えているとスズキの営業の方は言っていました。

書込番号:14292560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/15 21:57(1年以上前)

スズキは軽自動車より利益率の良い小型車のスイフトを販売したいのが現状です。

 しかしながら、スイフトを生産している生産ラインは、1本しかなく、その中で
スイフト、SX-4、スイスポ、Kizashiと4車種を生産しています。
生産は1直(日勤)だけですので限られて生産能力の中での配分とならざるを得ません。
スイスポは、当初計画で500台/月の計画でしたが予想外に受注好調でバックオーダーを
抱えてしまったため、1,000台/月まで生産計画を変更しました。
(また全てが国内向けではありません、海外向けも含んでいます)
これでバックオーダーはある程度解消されると思います。

 「プリウスのように街に溢れる」のコメントがありましたが、プリウスは20,000台/月
オーバーの販売車種です、対してスイスポは、1,000台/月そこそこプリウスの1/20程度
ですので街中で目立つのは難しいと思います。
スズキの車種でプリウス並に目立ったのは、絶好調時のワゴンRでしかありません。

 スイスポは「売りたくな」のではなく、当初の販売計画、生産能力より予想外の受注に
苦戦しているのが実体です。

書込番号:14294231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/16 03:06(1年以上前)

15q/Lですか・・・
スポーツタイプだからそんな感じなんでしょうね。
ありがとうございました。

メーターの表示数値ですよね。
満タン法だとどれくらいでしょうね。
別の意味で興味が出てきました。

書込番号:14295667

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/17 01:02(1年以上前)

大分前ですが、
2型スポMTで街乗り14〜15、
代車のスポATで12〜13、
代車の素スイフトで16前後は出てましたね。

書込番号:14300127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 12:51(1年以上前)

新型スイスポ乗ってます。
納車から1ヶ月くらいたってますが
他の新型スイスポは2台しか見てないです。

スレ主さんと同じく人と同じは嫌なので
逆にこのくらいがちょうどいいです。

燃費ですが車の燃費計は高く表示されます。(17kmくらい)
実際にガソリンスタンドで給油時に計算すると実際14kmくらい。
まあカタログ値は14.8kmなんだから十分でしょ。
気にしてません。

書込番号:14301979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件

2012/03/17 13:32(1年以上前)

>積水ハウチュさん

そうかもしれませんね。
満タンにした場合、なかなか燃費計が降りてこないですし・・・。
仮に給油口ぎりぎりまで注いだ数値はもっと良いかもしれませんね。
・・・・そういうコトですよね(汗)


〉Dragosteaさん

山口県ではよく見かける・・・との事ですが、何故でしょうかね(笑)
今回のスイスポは完全に「スポーツ志向」でない部分がイイと思います。
実用性もありますし。
ただ、先代のスイスポより馬力等々のUPはあったものの、スパルタンさは物足りないかもしれませんよ。
納期、長いですね・・・。気長に待つしかないのでしょうね。


〉RE787さん

詳しい情報ありがとうございます。
いずれ、見かける事があるでしょうね。
少し楽しみです。


〉seabasslureさん

おお!買われましたか。
満足されているかと思います。
足回り、いいですよね。
燃費は「スポーツ」として区分けすれば、良い部類にあると思ってます。
ハイオクでも、走り方ひとつで燃費は良くなりますからね。
サーキットや峠ばかり走らない限りは(苦笑)

書込番号:14302135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2012/03/19 12:41(1年以上前)

昨日新型スイスポを3台見かけました(全台黄色)
往路で二台 復路で一台(復路の車は往路で見た車の可能性もあり)

あの黄色なので遠くからでもスイスポと判りましたが他の色なら気付かなかった可能性もあります。

書込番号:14312930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/19 18:41(1年以上前)

86では無くBRZの方ですが、月産300台だそうです。
86と合わせても恐らく月800台ぐらいじゃなでしょうか?
スイスポに対して100万円の価格差、納期(今からだと9月以降だそうです)から、スイスポと競合する事は恐らく無いでしょう。

ちなみに購入者は、ほとんど中年以上の男性だそうです。
やはり実質の乗り出し価格が300万円以上と値段が高いので、若者には売れないとのことです。

スイスポなら無理すれば、若者にも買える値段設定なのが魅力ですね。

書込番号:14314158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スイスポのホイルについて

2012/03/09 08:55(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:8件

従弟がスイフトスポーツMTを契約して納車待ちです。
一点、純正の17インチがあまり好みじゃないらしく買い替えを検討しています。
ブリジストンの高性能タイヤを履いているためそのまま17インチの買い替えか、18インチに
インチアップして車高を落とすか悩んでいます。
私自身試乗もしたことが有りませんし、評判の良い乗り心地がダウンサス等でどうなるのか想像もつきません。
皆さんならどうされますでしょうか? 見た目、走行性能両面からのご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:14262069

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2012/03/09 12:45(1年以上前)

18インチはスイスポにはオーバーサイズと思います。

又、18インチの場合、選べるタイヤも少ないのでは・・・。

書込番号:14262767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/03/09 14:14(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 早速のアドバイス感謝です。
そのまま伝えたいと思います。
17インチだとアルミだけ換えて車高そのままで乗るのかな?
また運転させてもらおうと思います。

書込番号:14263087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2012/03/09 19:37(1年以上前)

まず純正がどのようなものか、しばらく乗られてから考えられた方がいいと思います。
不満が出ればそのときに考えるべきだと思います。

書込番号:14264169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀Stさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/09 20:28(1年以上前)

まず見た目についてですが、もし車高を落とすのが前提でしたら、足交換後にホイールサイズを検討するのが無難だと思います。特にオフセット。
純正車高でツラツラでも、その後に車高を落とすとほぼ確実にイン側へ引っ込んでしまいますので。

走行性能面につきましては、純正ホイールもずいぶん軽量化されていますので、下手に見た目重視で社外ホイールに交換すると同じ17インチでも重くなってしまう可能性があります。
小排気量NAだとバネ下荷重の差は体感できるほど違いがあると思いますので要注意です。

書込番号:14264411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/03/10 10:38(1年以上前)

Berry Berryさん 銀Stさん コメントありがとうございます。

今のところ軽量の17インチの社外アルミに交換する方向のようです。
私も最初はノーマルで乗ったほうが良いとは思うのですが・・・

車高を下げることも含めて見た目を取るか乗り心地を取るかまだ悩んでいるようです。
何にしても今が一番楽しい時でしょうけどね。

書込番号:14266842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/03/10 15:33(1年以上前)

スイスポを買われたのですからファッションで車高を落とすだけより車高調でトータルで弄った方が良いと思います
スイスポでファッションで車高を落とすだけなら普通のスイフトでも良かった気がして勿体無いです

各社からスイスポ用の車高調がこれから発売になって来ると思いますのでまずはノーマルの足回りで走ってどんな傾向のサスにしたいのかを考えられてから交換が良い気がします。

書込番号:14268046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤチェーンが取付不可能!!

2012/03/01 21:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル

スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件 スイフトスポーツ 2011年モデルの満足度5

昨日、都内は大雪でしたが、「スイスポにもタイヤチェーンを・・・」と思い、某量販店へ。

・・・・。

現行スイスポのタイヤチェーンは「皆無」だそうです。
これから出てくるとは思いますが、サイズが特殊だそうです。

スタッドレスは???・・・・と思ったのですが、

「15インチまでサイズダウンして、、。でないと取付は出来ませんよ」と。

どなたか知識のある方、「オレは取付けたぜ!」って方、教えて下さい。

書込番号:14225680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2012/03/01 21:26(1年以上前)

スイフトのアクセサリーカタログにスイスポ用のタイヤチェーンが掲載されています。

書込番号:14225741

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件 スイフトスポーツ 2011年モデルの満足度5

2012/03/01 21:32(1年以上前)

あ、本当ですか!
ありがとうございます。助かりました〜。

書込番号:14225773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2012/03/01 21:37(1年以上前)

こちらです。

http://www.suzuki-accessory.com/new_swift/smartview/default0.htm

書込番号:14225802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 スイフトスポーツ 2011年モデルの満足度5

2012/03/05 13:09(1年以上前)

私は札幌在住ですが、東京の方々も冬期間と思われる(0度になりそうな温度)時には
コンチネンタルやピレリのスタッドレスをお履きになったらいかがでしょうか。
低温では最近のゴムでも何か少し硬くなってしまいそうで不安です。
日本製のは非常に柔らかく、北海道では重宝していますが、関東ではそこまで必要なく、
夏兼用の海外製がいいと思います。

特にピレリは夏タイヤのごとく走ることが出来る、硬めのゴム質製ですし、いざ雪と
なっても不安はありません。スキーにもそのまま行けますよね。予算は必要ですけれども
チェーンを巻いてガラガラ走るよりも車に負担をかけないと思います。

札幌の人間はチェーンという物自体を持っておりませんが。
(全く使用しません。バス・トラックのみです)

書込番号:14243831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/03/27 16:24(1年以上前)

今年3月からスイフトスポーツ(ZC32S)乗りです。
大阪在住ですが雪山へスキーへ行くので、車両の冬用装備は欠かせません。
今シーズンはとりあえずタイヤチェーンを準備しました。
そのときのことをブログ記事にアップしてますので、ご参考まで。

↓タイヤチェーン選定
http://blogs.yahoo.co.jp/oja_____/37280128.html
↓装着状況
http://blogs.yahoo.co.jp/oja_____/37349415.html

メーカー純正タイヤチェーン。。。高価ですからね。
まだ使ってませんが、エボVに乗ってるときも不適合品を使ってましたから(笑
上のような感じで大丈夫だと思いますよ。
どっちみち何かあっても、誰も保証や補償なんてしてくれませんから。

書込番号:15944918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ
スズキ

スイフトスポーツ

新車価格:216〜240万円

中古車価格:29〜378万円

スイフトスポーツをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,396物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,396物件)