新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,367物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2022年1月2日 12:51 |
![]() |
14 | 12 | 2022年1月5日 09:38 |
![]() ![]() |
43 | 18 | 2022年1月4日 00:26 |
![]() |
4 | 2 | 2021年12月29日 16:36 |
![]() |
67 | 10 | 2021年12月26日 09:01 |
![]() |
294 | 145 | 2022年3月30日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
スイフトスポーツ(ZC32S)のCVTを6年前に新車で購入しました。
どうも気になるのですが、冬場になって60km走行中に朝気温が低い時に(気温5℃以下くらい)回転数が1800回転でキープされます。
60Km走行時アクセルを離しても一瞬1200回転位迄下がり、アクセルを踏むと1800回転に上がり固定されます。
わざと制御している感はありますが・・・・
5分ぐらい暖気運転した後でも同様です。
10キロメートルぐらい走行しても、60km18000回転が続きます。
10キロメートルぐらい走行し、一度停止→ニュートラルにして、再走行すると、60km1200回転ぐらいに落ち着きます。
CVT特有のものなのか?
スズキ、スイフト特有のものなのか?
何か変なのか?
ディーラーに電話相談しても、わからないと言われます。
詳しい方がいらしたら教えて下さい。
書込番号:24523171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水温が低いときはエンジンが冷えてると判断されていつもより多目にガソリン出すんだお
最近のアトキンソンサイクルエンジンやミラーサイクルエンジンは10キロ走った程度だと水温上がらないお
温風が出てもまだ回転数が高いならちょいおかしいかもだお
それから寒くなると空気の体積が減るから同じ量の空気を吸ったらガソリンがいつもよりちょい多くいるんだお
車種によって吸気や廃棄の空気やガスを測定して酸素の量によってガソリンを増減させるらしいけど
そうゆった原因で回転数が上がった場合は気温が上がったり空気が薄い高山に行かないと下がんないお
書込番号:24523284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>敏生オヤジさん こんにちは
前の方もお書きですが、冷却水温度をセンサーで感知し、コンピューターへ入力されてるためにその症状が出ると考えられます。
10k走っても温度が上がらないとすれば、冷却水循環のバルブが開きっぱなしとか異常があるかと思います。
暖房の暖かい風は3k程度はしれば出るのが普通ですがどうでしょう?
あるいは、ファームウェアのバグかも知れないので、Dで書き直し依頼をされてはどうでしょう?
書込番号:24523311
2点

アルプス乙女さん、里いもさん
返信ありがとうございます。
回転数の高い症状は、この冬からなのです。昨年までの冬は3、4キロ走れば回転数は落ち着いていました。説明不足でスミマセン。
CVTの故障的なものと思っていたのですが、バグやセンサー系の異常も考えられますね。
違うディーラーに持っていってみます。ありがとうございました。
書込番号:24523376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、路石に接触し、そのショックでセーフティパックが全く作動しなくくなったため、エーミングしました。それまでは車線逸脱警報、ACC等の有難みは理解できていたのですがたのですが、その他の機能には全くの無関心。 しかしエーミングを機会に勉強中です。
よく理解できないのが。線逸脱抑制機能についてです。スイフトの取り扱い説明書(4-73)に、「白色表示は車線逸脱抑制機能がスタンバイ中、機能は作動しない、緑色表示はアクティブ状態、機能が作動する。」とのこと。
エーミング後、3,4日経ちますが、愛車の表示はずっと白色(スタンバイ状態)のまま。スズキのディーラーにも尋ねたのですが、明確な回答は得られませんでした。
ひょっとしたら、「車線逸脱抑制機能が作動した瞬間だけ表示が緑に変わり、その後すぐに白に変わるのかも」と思ったりもしています。
そこで質問です。
1,皆さんの車線逸脱抑制機能のディスプレイ表示は普段、何色でしょうか。
2,今までに車線逸脱抑制機能に助けられたことがありますか?
2点

65km/h以上で走行しないと検知しないのでは?
書込番号:24521473
1点

アドバイス、有難うございます。正月明けにでも高速のトンネルを命がけで?走ってみます。
それにしても、ディスプレイの車線逸脱抑制機能表示が白色(スタンバイ状態)のままであることが気になります。
書込番号:24521583
1点

指定速度で白線を認識して初めて緑に変わるのではないかと。
マニュアル4-62の作動条件にも同様のことが書いてあるし。
書込番号:24521613
1点

わざわざマニュアルまでも調べていただいて本当にありがとうございます。
御指摘の内容が正しいように思われます。高速トンネルで試してみようと思います。
書込番号:24521625
1点

>tedayakoさん
私は高速道路を多用します、また”車線逸脱抑制機能”もぼちぼち利用します。
1,皆さんの車線逸脱抑制機能のディスプレイ表示は普段、何色でしょうか。
既に道路上で指定速度にて走行中で後からONしてもすぐに緑になり機能しています。
また、車線がはっきりしない道路では白に変わったりと細かく制御しているように見えます。
動作条件は道路や走行時の状態で異なるようです。
2,今までに車線逸脱抑制機能に助けられたことがありますか?
あくまでも運転支援である事をご理解ください。
ACCなどで定速運転中に自車の走行位置を車線内に戻そうとする機能です。
よって運転による疲労軽減が主目的であり、安全云々に貢献する機能ではありません。
車線逸脱抑制機能がONの時でも、ステアリングは自由に切れますので、あくまでもドライバーの責任の上で使用するものです。
今一度、マニュアルを一読する事をお勧めします。
書込番号:24521727
3点

ありがとうございます。
<既に道路上で指定速度にて走行中で後からONしてもすぐに緑になり機能しています。また、車線がはっきりしない道路では白に変わったりと細かく制御しているように見えます。>
とのこと。
表示が白だったり青だったりの意味がようやく分りかけてきました。
ここ最近、トンネルの多い高速を利用する機会が増えました。一方、私はスイフトスポーツのオーナーであるにも関わらず運転が下手で、特に高速のトンネル内、閉所恐怖症?気味の、おっかなびっくり運転です。この車線逸脱抑制機能を使いこなせればドライブが楽しくなりそうです。
書込番号:24521879
0点

先ほど近所の臨海道路を時速70キロ程度で走ってみました。
センターラインを越えそうになると、「ピピッ」と車線逸脱警報が鳴り、右側車線が赤表示になります。しかし車線逸脱抑制機能の表示は白色(スタンバイ状態)のまま。 本来なら緑色(アクチブ状態)に変わるべきだと思うのですが?
数日前にディーラーでエーミングをしたばかりなのですが。
書込番号:24522364
0点

>tedayakoさん
今回のテスト走行は、あくまでも、車線逸脱抑制機能が動作する条件(諸条件)を満たした走行であると前提します、であれば。
1.先の修理で何らかの障害が残っている。(完全な故障では無いものの機能せず。)
2.エーミングがうまくされていない。
車線逸脱警報はレーザー+単眼カメラにて動作
車線逸脱抑制機能は単眼カメラのみで動作となっています。(マニュアルより)
単眼カメラのみで機能する、車線逸脱抑制機能はカメラがきちんと働いてなければ機能しないわけで、今回のエーミングの結果もどうだったのか?と疑問に思います。
素人の私が言えるのもここまでです。今一度ディーラーで確認された方が宜しいと思います。
なお、高速道路のトンネル内での車線逸脱抑制機能はあまり期待しない方が宜しいかと。
(マニュアルのこんな場合は正常に動作しないときがあります。の一読を。)
書込番号:24522488
1点

x_nakaさんの分析能力、心底、驚きます。到底、素人とは思えません。
正月明けに再度ディーラーに行き、エーミング修理が完全だったかどうかを確認したいと思います。
貴重なアドバイス、本当に有難うございました。
書込番号:24522641
1点

>tedayakoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=21601472/
他の投稿者様の記事です。
以下、スズキのサポートサイトの抜粋
車線逸脱抑制機能
次の条件下では作動しません
・ 衝突被害軽減ブレーキをOFFにしているとき
・ ESP(R)[車両走行安定補助システム]をOFFにしているとき
・ パワーステアリング警告灯が点灯しているとき
・ 「LKAシステム要点検」のメッセージが表示されているとき
・ 車線幅が約3m以下、または、約4m以上であるとき
・ 車線逸脱抑制機能ON/OFFスイッチを操作して、車線逸脱抑制機能を停止させているとき
次のような場合には十分な性能を発揮できないことがあります
・急なカーブ、または、カーブの形状が急激に変化しているときや高速でカーブを曲がっているとき区画線に急に接近するとき
・ 横風を受けているとき
・ 乗車人数や荷物などの影響で車両が傾いているとき
・ スタッドレスタイヤやスズキ純正品以外のタイヤを装着しているとき
次のような場合には正常に作動しないことがあります
・ 区画線が二重に引かれているとき
・ 車両が上下に大きく揺れているとき
・ 分岐路や合流路などを走行しているとき
・ 前方から強い光(逆光、対向車のヘッドライトの光など)を受けたとき
・ トンネルの出入り口、高架下など明るさが極端に変化するとき
・ 夕方、朝方の薄暗いときや道路に十分な照明がないとき
・ 雨や雪などにより、路面状況が悪いとき
次のような場合には一時的に作動が停止します
・ 回避行動などのために、ハンドル操作をしたとき
・ 方向指示器作動中および作動後等の意図的な車線変更と判断したとき
・ 手放し運転に関する警告メッセージが表示された後、ハンドル操作をしなかったとき
(一部の車種では作動が停止するものがあります)
・ ブレーキペダルを踏んでいるとき
こうして見ると、なかなか気難しい機能ですね。
早い解決を、お祈りしております。
書込番号:24524787
3点

わざわざ車線逸脱抑制機能に関する他の投稿者の記事を探していただいたのですね。有難うございます。私も登校する前にクチコミで車線逸脱抑制機能に関する記事を探してみたのですが見つけられませんでした。
<いくら走ってもクルマのマークが白いまま。800キロ走った中で、緑になったのは1回きり、それも一瞬だけでした。>
<どうやら緑色表示論争になってきた>
等の記事にあるように、ポイントはカメラが両側の車線を認識するかどうかにあるようです。近々、鹿児島、熊本間の長い高速を走る予定があるので確かめてみるつもりです。 結果はご報告いたします。
いつまでも心に留めていただいて本当に有難うございました。
書込番号:24526607
0点

昨日、愛車をディーラーへ持、って行きました。
「検査結果(エーミング)は異状なし。」とのこと。後は高速道路で試してみるだけです。結果は御報告します。
書込番号:24528223
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今月の26日に新車で納車したんですが、リアゲートの内張りとジャッキが入ってるとこのフタにシミがありました。
納車時には確認しましたが光の加減で見えませんでした。
ディーラーが3日まで休みで確認できてませんが交換対象になるでしょうか?
書込番号:24519324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リアゲートの内張りとジャッキが入ってるとこのフタ
ジャッキが入ってるのはリアゲートを開けて右側だと思いますが、そこの蓋のことですか?蓋はありますが、内張ってなんでしょうか?あそこはプラスチックのカバーなんで内張なんてありませんが、、、
シミがあるという蓋とやらの写真をアップロードできませんか?状態しだいでは交換依頼は可能だとおもいますが、、、、
書込番号:24519355
1点

ジャスティス2さん
それは何とも言えません。
勿論、納車前に付いていた汚れという事なら交換対象になります。
しかしながら、今となっては納車前から付いていた汚れを証明する事が難しいからです。
何れにしても汚れが気になるのなら、ダメ元でディーラーの営業担当者に相談してみて下さい。
ただ、光の加減で見えなくなるような僅かな汚れで苦情を言えば、めんどくさい客と思われるかもです。
あとはKIMONOSTEREOさんの書き込みのように汚れの状態を写真で見たいところですが、写真では汚れは分からないのかな・・・。
書込番号:24519373
1点

26日に納車で27日から正月休みに入ったのですか?
1週間以上経ってからシミとかキズとかどうなのかな?と思います
まぁ気付かなかったとは言え、その為の納車時の確認ですから難しいかもね
今更ですが、年末や盆等の長期休み前ギリギリの納車はトラブルあった時大変だから止めた方が良いのです。
書込番号:24519377
2点



許容です。特にリアゲートは納車後についた可能性があります。
書込番号:24519429
1点

>KIMONOSTEREOさん
ディーラーでタイヤを積んでいただいてから何も積んでないんんです(⌒-⌒; )
書込番号:24519436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見えないところの塗装などはされてないような車です。細かいこと気にしちゃだめです。
そんなこと気にせず、どんどん走っちゃってください。
私は普段の車の使い方では年間8000kmくらいしか走らないのですが、スイスポは買って8カ月で7000km走りました。
これは同時に所有するエブリイで走った距離が別に6000kmほどあります。スイスポはそのほとんどを遠乗り(近隣の峠含む)に使ってます。
書込番号:24519439
9点

>KIMONOSTEREOさん
神経質な性格なもので(⌒-⌒; )
ちなみに値段的には高いもんでしょうかね?(^_^;)
書込番号:24519444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日常の使用で荷物を積む時に擦れて付く傷(汚れ)に見えるから、納車後に無償交換は無理があると思います。
ディーラーに交換を申し入れれば、そのようなことを言ってくる顧客として今後管理されかねません。
「納車時の確認で発見」していれば、無償交換の可能性はあったかもしれませんが。
書込番号:24519448
4点

ここで聞いても誰もジャッジできる訳もないので無意味ですよ。
購入店が開くのを待って
さりげなく聞いてみるしかないね。
クレーマーに見られるか、あっさり対処してもらえるかは言い方次第でしょう。
上から目線で苦情のように言えば反発があるかもしれないし
こういう傷を見つけちゃったんだけど、何とかならないかな〜ってご相談すれば
対応が違うかもしれないし。
コミュニケーション次第じゃないかな。
書込番号:24519497
2点

>Che Guevaraさん
そうですよね。
年明けに相談してみます!
書込番号:24519505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シミなんか脱脂すれば取れそうぢゃないか?普通に使ってれば傷つくし、嫌なら使わないで飾っておけばいい
書込番号:24519649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジャスティス2さん
交換してくれるでしょ
部品代としては安いものだしディーラーが負担するわけではないし
メーカーへの申請も難しい訳でもないでしょうし
書込番号:24519698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャスティス2さん
シミではなく傷かと。
蓋はこすった傷、リアゲートは当てた傷。
何をしても直りません。
蓋は交換してもらいましょう。
リアゲートは一体物ならお値段高めなので無理かも。
私の場合、荷物を積みますのでクッション数個を置いて傷を防止しています。
また、黒い樹脂の傷は白くなり目立ちますので、小さな傷でしたらSOFT99キズペンで目立たなくしています。
書込番号:24519772
2点

細かいことがちりつもでコストアップになっていく。
スズキにそういうのは求めてないんだよな。
書込番号:24520315
6点

私の場合…
納車の日に塗装がハゲてますって言われましたわ(笑
ドアの内側とリアゲートの内側に小さな点状でペンキがのって無かったです。
両方ともドアなので丸々交換して欲しかったですが、タッチアップか再塗装の二択を提示されました。
それで再塗装をお願いしましたがトヨタとかとスズキは違うなぁーと思いましたね。
車を受け取らずって言う選択肢もあったかもしれませんがまぁ納得はして無かったですが諦めましたね…
スズキに他の件でもクレームを入れた事は有りますが、前例が無いですって言われて断られた事も有りました。
メーカー直結のデーラーよりサブデーラーの方が融通が利くのかな?とも思ったりしますね。
書込番号:24523547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、スイスポの前にかったエブリイはBピラー(カバー?)のところに言われなければわからないような傷がありました。
私は別に構わないと思ったのですが、ディーラーのほうで気を利かせてすでにメーカーに連絡済みで交換するので納車を待ってほしいと言われました。別に急いでは無かった(代車は借りれた)ので、待つことにしました。
これだけでもたいしたものなのに、その後有償で交換依頼しようと思ってた(見積もり時に話はしていた)、ドラレコやスピーカーの取り付け工賃もサービスしてくれました。
サブディーラーで、たまにちょっとしたミスをしたりはしますが、こういうサービスがあるので他で買うことはできませんね。
二台目のスイスポもここで買いました。
書込番号:24526339
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

ジャスティス2さん
MK4は下記のように現行型スイフトスポーツ(ZC33S)の型式のようです。
https://www.evo.co.uk/suzuki/swift-sport/202079/ctc-suzuki-swift-sport-review-the-aftermarket-answer
https://www.powerflexsuspensionbushes.co.uk/swift-sport-mk4-zc33s-2018--6991-c.asp
書込番号:24517788
0点

>スーパーアルテッツァさん
教えていただきありがとうございます!
書込番号:24517792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、左前輪が路肩に接触し、購入先(スズキディーラー)で修理費を見積もってもらったところ、約23万円とのこと。翌日、近所の町工場にもっていったところ、約1/10以下の費用の2万円で修理できました。さすがにびっくりしました。ディーラーは高いとは聞いてましたがこれほど差があるとは。
接触の際、安全サポート用のカメラ位置が少しずれてしまったようで、オートブレーキ、車線逸脱警報等が効かなくなりました。その町工場では修理できないとのことで、ディーラーに見積もってもらったところ、税込みで2万2千円とのこと。
カメラ位置のズレを治すだけのこと、数千円で済むと思うのですが。ディーラー以外で治せるところはないでしょうか?
7点

>tedayakoさん
整備機器がそろっていることが必要なので、その内できるようになりますが、今のところないでしょう。
書込番号:24510207
1点

約23万円が、約1/10以下の費用の2万円で修理費用で済んだんでしょう。
エーミング費用税込み2万2千円ぐらいケチることもないのでは?
ちなみにディーラーでないエーミング費用の一例です。
https://www.usui-motors.com/shaken_171.html
エーミングはガラス交換に伴う事が多いのでガラス専門店で相談されるのもいいかと思います。
ディーラーは確かに高いですがここまで差があるのはサスペンションとか最悪フレームまで影響が出ているのではないかとも考えます。
近所の町工場の約2万円ではそこまで考慮されていないと思います。
もちろん修理後走りに異常が見られないならそれでよしとは思います。
書込番号:24510217
8点

レーダーセンサーやカメラ等の修理は特定整備に指定され、一定の基準を満たしかつ認証を得た整備工場でしか整備が出来なくなりました。
スズキ専用のスキャンツールが必要ですし、エーミング用のSSTも必要な為、ディーラーで作業して頂くのが、一番かと思います。2万数千円でしたら、決して高い料金では無いと思います。安心、安全はケチる所ではないと思います。
書込番号:24510224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そこまでケチるのなら直さなくても良いんじゃんって感じだけどね。
書込番号:24510239 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ディーラー以外で治せるところはないでしょうか?
町工場でも特定整備認証事業所の看板を掲げている工場ならデュアルセンサーブレーキコントローラのエーミング作業は行えます。
ただ、各自動車メーカーのエーミング作業に対応したスキャンツールは高額なため、そのスキャンツールを使用してエーミング作業を行なってもディーラー同様割高にはなってしまいます。
おそらくディーラー以外の町工場でも最低2万円は請求されるはずでしょう。
書込番号:24510248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1割で直せちゃうってそちらの方が余程安心できないと思うのは私だけかしら。
まあお金がないなら妥協は必要よね。
書込番号:24510252
13点

セーフティサポート非装着車を選んで正解だったな。
10年落ちくらいの中古のスバル車を買った人がアイサイトのエラー表示がメーター内にずっと出てるが、修理するのに30万以上かかるからどうしようかっていう相談が以前あったのを思い出します。
スイスポと別に所有してるエブリイのフロントガラスもカメラ付きだと10万円以上、無しだと3万ってのも聞いたしね。まぁ、フロントガラス交換なんてのはあまりやらないだろうけどね、
スレ主さんみたいに余計なお金を使いたくないって思う人は、余計な機能が無い車を選ぶべきでしたね。
書込番号:24510305
7点

町工場では板金修理だけですので安くて当然です。ディーラーが高いのは塗装の品質は無論、安全補助機能の保証費用まで含むからです。
>その町工場では修理できないとのことで、ディーラーに見積もってもらったところ、税込みで2万2千円とのこと。
極めて妥当な価格だと思いますけど?
次のクルマは安全補助機能なしで買う事をお勧めします。それに頼らざるを得ないなら運転は控えられたほうが宜しいかと!
書込番号:24510721
3点

>tedayakoさん
安いには理由があります。
完全に治っているのでしょうか?
アライメントを取ってみれば一目瞭然ですがね
そのうちタイヤが偏摩耗しないと良いですね
安かろう悪かろう出ないと良いですね。
書込番号:24510874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

路肩接触後、町工場での修理以来、約2週間経ちましたが、愛車は快調です。
ところで、セーフティパックのエーミングの件ですが、「接触後、、ほんの少しカメラの角度がずれたたけのこと、元に戻すのに何故2万円以上ももかかるのか?」と不思議に思っていましたが、皆様のご親切なアドバイスの後、私なりにネットで調べてみました。
やはりエーミングにはそれなりの設備、技術、手間がかかるようですね。オートバックス、イエローハットにも問い合わせたところ、参入の計画はあるようです。そうなった場合、携帯電話のように競争原理が働き、整備価格も半額ぐらいにまで低下するのかもしれませんね?
いずれにしても皆様方からの貴重なアドバイス、まことにありがとうございました。
書込番号:24512264
7点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
当方ZC33S納車10日目で初マニュアルです。
1速から2速のシフトアップを行う時、例えば4000回転でクラッチを切ると2000回転くらいまで待つ必要がありますが回転数が落ちるまでもたつきがありリズムが悪いので回転数が落ち切る前にクラッチをゆっくりめに繋ぎながら加速をしてしまいます。クラッチに良くないだろうなと思いつつついつい。
1500回転くらいで2速に上げてしまえば良いのはわかるのですがついつい引っ張ってしまうシチュエーションがあるのでそんな時みなさんはどうされてますでしょうか?
あと、他の車のYouTube動画を見てるともっと早く回転数が落ちてる気もするのですがどうですかね?運転してると長く感じるだけかもしれませんが。他のMT車に乗ったことがある方のご意見伺えると嬉しいです。
書込番号:24499620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1速から2速のシフトアップを行う時、例えば4000回転でクラッチを切ると2000回転くらいまで待つ必要がありますが回転数が落ちるまでもたつきがありリズムが悪いので回転数が落ち切る前にクラッチをゆっくりめに繋ぎながら加速をしてしまいます。
4000まで引っ張るのは引っ張り過ぎでは無いでしょうか? 大変失礼な言い方で恐縮ですが一度クラッチ操作とシフトレバーの操作を見直されたほうが宜しいです。
書込番号:24499635
16点

スイスポはそんな事しなきゃダメなの?
今まで乗ったMT車で、そんな事気にもした事無い
シフトダウンで回転合わせるってのは判るけど、アップは不要だよ
大体そんな事したら加速しないしょ。
書込番号:24499653 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>へいぽー2さん
>1速から2速のシフトアップを行う時、例えば4000回転でクラッチを切ると2000回転くらいまで待つ必要がありますが
ギヤ比確認してみましょう
2000回転(半分、2倍)の違いは有りません
あと1速は発進や急坂に対応する為かなり低いギヤ比としている場合が多く2速との差が大きな傾向になります
待つか半クラでトルクを伝え続けるかしか無いと思います
モータースポーツユース(特にラリー、峠?)では
1速と2速(3速4速も)比率が近く待たずにつなげる
クロスミッション化されている車も有ります
スイフトスポーツってそんなに離れているのかな
書込番号:24499656
1点

クラッチ負荷で回転を落としても大丈夫だと思います。
程度の差はあるだろうけど。
私も昔の回転の落ちの悪い車はそんな事やっていたと思う。
YouTubeで見るのと…
同じ様な4000回転でもアクセルの残し様で変わると思いますよ。
書込番号:24499671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例えば4000回転でクラッチを切ると2000回転くらいまで待つ必要がありますが
そんな決まりあるの知りませんでした。
今はATに乗ってますが以前MT乗ってた時は、普通に半クラで速度合わせてシフトチェンジしてましたが・・・
>クラッチをゆっくりめに繋ぎながら加速をしてしまいます。クラッチに良くないだろうなと思いつつついつい。
半クラですよね。!?
長時間使いつづけなければ何か悪さあるかもしれませんが、シフトチェンジで使うのは普通の事だと思います。
書込番号:24499692
6点

>へいぽー2さん
>1500回転くらいで2速に上げてしまえば良いのはわかるのですが
そうやって運転すれば?私なんて1速はクラッチ完全につなげる事は無く、タイヤ半回転程度しか使わない。
先頭で止まっても、停止線超えるときにはもう2速入れてる。まぁ、そうすればたいてい遅れるんだけど。。。
街乗りでMTが速いなんて幻想でしかない、20年以上前からそう思ってるし、今はHEVやCVTでさらに差が広がってる。
てかさぁ、1速4,000みたいな発進加速って使う時ってある?
右折で対向車線走る車の切れ目に突っ込むような時くらいじゃね?
日常で1速4,000回転が必要だと感じる時点で何か間違ってる気がする、辞めた方がいい。
書込番号:24499769
21点

>へいぽー2さん
4000回転まで引っ張る
そして
アクセル一瞬戻すと同時にクラッチ切らずに2速に入りませんか?
バイクだともっと高回転ですが
ソレで問題ないですね
書込番号:24499838
0点

>へいぽー2さん
アクセラの6MTに乗っていた時は同じ悩みを抱えていました。最近のエンジンは低フリクション化のためか回転落ちが遅くて1→2のシフトアップがもたつくんですよね。
夏場であればA/Cオンにするとコンプレッサの負荷で回転落ちが倍近く速くなるのでこれを利用,しかし冬場はこれが出来ない。こんな時はうっすら半クラッチを当てて回転落ちを早めてました。
書込番号:24499927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Shamshirさん
落とす必要なんてないでしょ?
なんの意味が?あるんですか?
書込番号:24499937
14点

クラッチは完全に切れているのでしたら、エンジンの回転数は関係ありません。
ギアの入りが悪いのはT/Mのセカンドギアのシンクロナイザーリングの効きが
悪いので同期出来ないので、入りが悪いと思います。
書込番号:24499940
0点

>QueenPotatoさん
クラッチ切れてなくても
回転が合っていれば
シンクロなくても入るから
関係ないのでは?
書込番号:24499944
2点

>へいぽー2さん
>引っ張ってしまうシチュエーションがあるので
1速で引っ張るって、どんなシチュエーションでしょう?
他車ですが、私は加速したい時は、2か3速で引っ張ります。
1速は、発進で使うだけなので、2000rpmも回しません。
いろいろ計算してくれているサイトです。
https://greeco-channel.com/car/suzuki/swift_sport-3/
1速4000rpmでは、32km/hのようですが・・・
書込番号:24499961
4点

シンクロナイザーリングでギアの同期を速くスムーズに同期してるのでクラッチが破損して
切れなくてもシフトレバーを押し付けていれば、シンクロ機構で同期した時点でギアを入れる
事は可能ですね。
書込番号:24499976
1点

>QueenPotatoさん
>シンクロ機構で同期した時点
あれ?
バイクには
シンクロメッシュないけど入りますよ?
なので機構は関係ないのでは?
書込番号:24500023
0点

確かにバイクでは4輪車のようなクラッチは、ないのですが、ドグクラッチ機構が着いているようです。
書込番号:24500031
0点

>ktasksさん
回転数を一切落とさずクラッチをドン繋ぎすると強烈なシフトショックが発生します。
書込番号:24500053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Shamshirさん
いえ回転あってれば
すこっと入りますよ
下げると逆にゴリってなります
書込番号:24500060
0点

>Shamshirさん
あっ
クラッチ切らなくても入ります
>QueenPotatoさん
ドグクラッチにシンクロメッシュ機構つけたのが
乗用車のクラッチだと思ってたので
違うんですかね?
書込番号:24500071
0点

そうですねシフトダウンの時のほうが入りにくいですね。
ほとんどの4輪車にはシンクロ機構が着いています...もしかして無くても良いのですかね
書込番号:24500078
0点

>QueenPotatoさん
バイクの場合シーケンシャルシフトなので素早い操作が可能ですし
クラッチは繋ぐのは手動なので細かい操作できるからですかね?
車の場合H型なのでラグを見越してメッシュ付きなのかと?
トルクがあるので変速飛ばしたりもするのもあるかもですねー
書込番号:24500100
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,367物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード セーフティパッケージ 全方位モニター ナビTV ドラレコ ETC ワンオーナー
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
スイフト スポーツ スマートキー/HDDナビ/フルセグ/DVD再/MSV/CD/ETC/HID
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 13.7万円