新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,402物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 6 | 2019年6月9日 23:20 |
![]() |
72 | 15 | 2019年6月11日 18:53 |
![]() |
14 | 8 | 2019年6月7日 15:02 |
![]() |
6 | 3 | 2019年6月6日 10:14 |
![]() |
63 | 11 | 2019年5月30日 18:08 |
![]() |
57 | 9 | 2019年5月28日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新型スイフトスポーツに乗っています。
走行距離1,200キロ程です。
信号待ちなど、停止時に一度ニュートラルに戻してクラッチを繋ぎます。その後、クラッチを切り1速に入れようとすると入らないことがあります。
特にエンジン始動しばらくは症状が多く出てるような気がします。クラッチを再度踏み直したり、2速に入れてから1速に入れたりしてますが、スイフトスポーツ全般に現れる症状なのでしょうか?
書込番号:22724225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スム51さん
スイフトスポーツに限った話ではないですね。
バイクでも同じ事がおきますし。
MT車なら多かれ少なかれ発生すると思います。
1速に入らない場合、ギアをニュートラルにし、一旦クラッチを元に戻してから再度踏み込めば、すんなり1速に入りますよ。
書込番号:22724478 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スム51さん
>特にエンジン始動しばらくは症状が多く出てるような気がします。
自分の発言で答えが連想できませんか?
単純にトランスミッションの暖機が必要なだけかと思います。
別車種ですが冷えてる時は5速どこも固い、温まれば特に不満はないんですけどね。
書込番号:22724532
7点

ちょっと前のデミオでは普通にギア入れれましたしその辺のスズキの軽トラでも楽に入るきがしますが慣れですかね?
クラッチつないだままでギアを1速方向に軽く押し付けクラッチを踏むと入るんじゃないですか?
古いレンタルダンプカーだとやたらと低速ギアが入れにくい物にあたったことがありましたが。。。
なんか特に意識していませんが慣れれば全然気にならないようになる?ので故障っぽくなければいいんじゃないでしょうか?
毎日そんな感じにギアが入らなかったら一度販売店の人に見てもらった方がいいのでは
温度云々については1足へギアを滑らせるときにギアの山同士が芯で当たって入らないのが問題だと思うので温度の影響は少ないのでは?
エンジン側(クラッチを軽くつなぐ)かタイヤ側(傾斜で車体がゆっくりと動くとか)を少し動かしながらつなぐのが良いのではないでしょうか
書込番号:22724569
1点

よくあること、気にすんな
むしろ最初は2速発進でいいんじゃないか
書込番号:22724617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイスポは1速に入りやすいように
トリプル・コーン・シンクロを奢っているはずですので
可能性の1つとしては
クラッチは摩耗するとだんだん手前で繋がるようになるので
新車のうちは奥で繋がるようになっているはずです
それを調整してもらって若干手前で繋がるようにしてみてもらってはいかがでしょうか
自分のエブリイは商用の軽なのでトリプル・コーンなど望むべくもなく、ダッシュボードにシフトレバーがあるので複雑に延長されてるぽいです
最初は1速に入りにくかったのですが
いろいろ工夫しているうちに入るようになりました
うちのエブリイの場合はシフトレバーを1速に入れるときだけ手のひらで握らず、親指、人差し指、中指の三本だけで北北西の方向に押し込むと必ず入ります(笑)
2速と4速はガイドに沿って確実に引くだけですけど
3速は2速から「N」に自然にもどしてから(力を入れて戻さないのがコツ)薬指の付け根で押し込むと1番入りやすいです
5速は中指と薬指の間で右に押してから薬指の付け根で押し込みます
車によって違うとは思いますが
いろいろ工夫してクセを克服する過程も楽しみながら、助手席の人が見て上手だな〜と感心されるようなシフトチェンジやハンドル操作を目指しています
書込番号:22724712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
今までFFのMT車は過去2台乗り継いだのですが、スイフトスポーツは特に質問のような状態からの1速が入りづらいと感じたものですから。
車種によってもギアの癖みたいなものもありますし、これから色々試して研究していきたいと思います。
書込番号:22724890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイフトスポーツとZ4のフロントライトが似すぎてませんか。
顔で違うのは豚鼻とヒキガエルの違い。
早くデビューしたのはスイフト。
スイフトのフロントライトは個性的で、後出しのBMWは真似したとしか思えません。
5点

>とうだいじありつねさん
言われてみればそうですね。
でもヘッドライトの中の線上光る部分とかレンズの配置や形は大きく違いますが。
真似したとしか思えないは言い過ぎでしょう。
私はスイフトスポーツ派ですけど。
Z4はいまいちだなー
書込番号:22715556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


気のせい。
書込番号:22715623 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

これは、貴殿の認知する母集団が狭いから生じるバイアスです。
貴殿が属さない母集団(こちらがおそらく大半)からすれば、
スイフトやZ4に興味はないでの認知しようがない
何を言っているのか理解不能
どこが似ているのか意味が分からない
が現実的な話です。
書込番号:22715733
5点

今のBMWはデザインがダサすぎる
1シリーズも酷い
書込番号:22715856
5点

スズキとBMWはいつ部品共通化の提携したんだ?
書込番号:22715859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BMW
850かっこよかったなー
書込番号:22715920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BMWのデザインは嫌いではありませんが、Z4のキドニーグリルはデカすぎてデザインのバランスが悪いですね。あくまで個人的な感想ですが。ヘッドライトは、たまたまだと思います。
書込番号:22716132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらかというと、Audi a1 s1あたりの欧州車の流行りを取り入れた(真似た)のかな、と思っています。ホイールデザインも欧州車での流行りだったようです。
ルノー・メガーヌあたりは、次の流行りのデザインになっているのかな?という気がします。
書込番号:22716508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ言っちゃうとベンツのSLにも似てる。
ファッション業界と同じで、同時代のクルマってどこか似てる。ハンドル形状やホイールも同じ。
よく「昔のクルマは個性があった」って言うが、それは一台だけ抜き出して見てるから。
同時代のクルマだけ並べて見たら意外と無個性だ。
>850かっこよかったなー
つうか、BMのクーペで頂点を極めたのは
「世界一美しいクーペ」と言われた6シリーズ。
アレ以降は世代交代の度に存在感を無くしてる。
書込番号:22717027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

似てるだけでパクリとか言われる。トヨタが奇抜なデザインに拘る理由がわかる気がする。
書込番号:22717764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にはこっちかなぁ(^_^;
コルベットZR-1
欲しいけど買えない。。。
書込番号:22728514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在納車待ちです。
ナビを社外品楽ナビRL910を購入し、メーカーに持ち込んで付けてもらうつもりでいます。
純正品は高いのでUSBケーブルの1本はCDーU120の互換製品を購入しました。もう1本は純正USBソケットに繋げるケーブルが必要ですが99000-79BE9同等品でも接続はできるのでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:22714829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>azumipapaさん
納車までの間って、とても楽しみですよね。
でも、納車後にやりたいことを考えると、悩みは尽きませんよね。
私も同様の経験を経て、つい先日納車となり、ナビなどの装着はすべて終わりました。
その間にいろいろな方からご指導いただき、満足できる仕上がりになりました。
本題ですが、当方はケンウッドのナビを取り付けましたので環境は異なるかもしれませんが、99000-79BE9同等品にて接続し、USBメモリーの読み込み、スマホとの接続、いずれも問題ありませんでした。
安く済ませるのであれば下記のような方法もあるみたいですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/404343/car/2671246/5064217/note.aspx
書込番号:22715253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azumipapaさん
大変失礼しました。
安く仕上げるのはこちらのページでした。
content://jp.hazuki.yuzubrowser.readItLaterProvider/read/1554622635838
書込番号:22715261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>azumipapaさん
再度の訂正です。
申し訳ありません。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/208393/car/2459178/4459834/note.aspx
書込番号:22715271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azumipapaさん
知合いのスイフトで(ナビでは無いですが)純正USBコネクターに接続した時はCD-U420と99000-79AW3で取付しました。
AVIC-RL910の取付説明書を見れば解ると思いますがUSB専用端子は一つしかありません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16471&dl=1
USB専用端子は0.5A、タイプA端子は2Aです。
既にCDーU120を購入したとの事なので99000-79BE9は接続出来ないので(CDーU120を使わなければOKですが)CD-U420と99000-79AW3の方が良いと思います。
書込番号:22715437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
USB専用端子は0.5A、タイプA端子は2Aです。
既にCDーU120を購入したとの事なので99000-79BE9は接続出来ないので(CDーU120を使わなければOKですが)CD-U420と99000-79AW3の方が良いと思います。
え!私間違えてしまったんですか!
使い方としてCDーU120はグローブボックスにいれて音楽データの入ったUSBメモリを刺して、タイプA端子の方に99000-79BE9を純正USBソケットに付ければ良いと考えてましたが?
そうするとCDーU120は何に使うのでしょう。
すみませんもう少し教えて下さい。
>chabotmanさん
ありがとうございます。
教えていただいた方法は自信がないため他の同等部品ので設置を考えております。
書込番号:22716115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azumipapaさん
azumipapaさんの考え方でOKだと思いますが99000-79BE9はパイオニア専用端子の茶色タイプだと思いますので JUSBYの99000-79AW3 同等品(スズキ純正はケーブルが短いです)であればケーブルも長そうなのでナビに接続出来ると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D127BG1/ref=cm_sw_r_cp_api_i_3jd-CbBRQSSMC
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GXQF5DD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_xmd-CbKTGYH2P
書込番号:22716319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございました。
よく分かりました。
本当に助かりました。
これからアマゾンでポチします。
書込番号:22716641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
忘れてましたが、2017年1月9日に「社外8インチナビ--------」の件でお世話になりました。
新型スイフトが出た時に妹がスイフトほしいと言ったので、社外ナビについて問い合わせした時にお世話なったものです。
その節はありがとうございました。
又、今回もお世話になり感謝しております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22719220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
皆さん、自分でオイル交換する時に社外品のオイルフィルターは使っていますか?
スイフトは新しいのか汎用品も少ないので、おススメとかあれば教えて下さい。
書込番号:22714501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カムカムモグモグさん
車種は違いますがうちはここ何年もBOSCHです。
スズキなら品番S-2で良いと思います。
モノタロウが安いので自分の車、嫁ちゃんの車、親の車とまとめ買いしてます。
赤なので目立つし漏れも発見しやすく良いと思います。(漏れたことはありませんが)
書込番号:22714547
4点

>皆さん、自分でオイル交換する時に社外品のオイルフィルターは使っていますか?
これが結構バクチなんですよねー。
社外品の場合微妙にフィルターレンチのサイズが違う場合があるので新たにフィルターレンチを購入する必要が出てくる場合があります。
書込番号:22716140
2点

>デビネさん
品番まで教えて頂きありがとうございます! アストロが近くにあるので試し?に交換してみますね。
BOSCHは昔に使っていたので、汎用品では信頼ありますよね〜
次回は使ってみますね
>餃子定食さん
レンチの問題は実物見ないと分かりませんよね、今回が初回なので指定銘柄見つけたら。 それに合うレンチを買って見ようと思います。
オイルもお気に入りのモリデン入れたいので、自分でやる事にしたんですよ。
ありがとうございました!
書込番号:22716598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メカに自信がなかったので最初の法定1年点検(今年6月)は当初ディーラーにお願い(1万円程度かかるとのこと)するつもりでいましたが、スズキによると「法定2年点検相当の点検をリコールで行なう。」とのこと。要するにプロが1年目点検を上回る点検をしてくれるということです。ラッキー?
ならば、自力点検だけで十分なのでは?皆さんはどう思われますか?
5点

私の場合は車検整備費用にしてもらいました。
書込番号:22699191
1点

点検記録簿を記入・押印をご自分で出来るなら良いのではないでしょうか。走行5,000〜15,000km位なら何も問題ないと「推測」します。
書込番号:22699204
4点

>tedayakoさん
自分で一年点検をしても、法律的には法定1年点検をしたことにはなりませんよ。
しかるべき資格を持ったディーラーなり整備工場でないとやったことになりません。
書込番号:22699211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tedayakoさん
こんなリコール案件なんて想定してないですからねぇ。。。
四輪車 車検・整備 | スズキ
https://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/safetycheck/
適切な点検・整備、正しい使用などがされないことに起因する不具合には保証修理いたしません。
・法令で定められた日常点検、定期点検整備およびスズキが指定している点検整備を実施しなかったことに起因する不具合。
以上のようにしっかり書かれてるので、この解釈がどうなるか?
24ヵ月点検の実施表はもらえると思うのでそれで代わりとなるのか?
メンテナンスノートの12ヵ月点検は空欄、または自分の名義で記載となるけどそれでいいのか?
保障については外野からは答えられないので、ディーラーに聞くのが一番だと思う。
わたしならメンテナンスノートの12ヵ月点検へ「同時に内容を記載して」ってまずは交渉する。
書込番号:22699270
5点

誤ったことを堂々と仰ってはいけません。
法定点検をご自分ですることは認められていますよ。
12か月点検なら割りと容易にできると思います。
ユーザー車検なんてのもあるのにご存知ないのでしょうか。
書込番号:22699306 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1年点検でもリフトアップして下回りの目視やスパークプラグの点検とかもあるので、知識・工具・ある程度の機材等がないなら整備工場に依頼するのが現実的ですね。ブレーキなどの分解整備は資格が必要なので、24ヶ月点検は素人には厳しいかと。
書込番号:22699397
5点

>コピスタスフグさん
ユーザーが自分の車の整備をする場合は資格いりませんよ。
書込番号:22699561
8点

>tedayakoさん
>ならば、自力点検だけで十分なのでは?皆さんはどう思われますか?
1年探検の時期に2年点検相当の点検をリコール(無料)で行うって事ですよね
車の実状の安全性に対しては問題無いと思います
(2年点検内容には1年点検内容が含まれている)
後は記録簿の状態と法解釈でしょうね
その2年点検相当の検査結果を1年点検記録簿に記載(記録)して貰えるか
2年点検相当の検査結果表は貰えるか
(例えばこれがあればタイトルが2年点検で有っても○月○日1年目実施とか追記して挟んでおいても
問題無いと思う
(1年点検に相当すると置き換えられると思うよ)
何も点検記録簿がもらえない場合
(リコールなのでリコール内容は完了し問題ありませんでしたリコールは完了です記録簿は発行しませんの場合)
法的(記録的)には1年点検未実施(罰則なし)となります
1年点検は自身で行う事が出来るので自身で実施も可です
(正し排ガス等個人で難しい項目も有るかと思います)
実状として2年点検内容を実施している訳だから
自身で行える部分のみ記録し1年点検記録簿を残しても
安全性には影響しないでしょう
安全に対しての思い(実状)を優先させるか
決まり(建前)を優先させるか
かと思います
書込番号:22699616
2点

>自分で一年点検をしても、法律的には法定1年点検をしたことにはなりませんよ。
このような事実はありません。
国交省でもユーザー自身が実施することを前提に、「知識・技術がなければ整備工場に持ち込んで実施しても問題ありません。」と案内しています。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/
先日もリコールの改修期限は1年だと執拗にデマを吹聴している方がいましたね。
書込番号:22699903
6点

>デビネさん
失礼しました。分解整備も自分の車は良いようですね。資格が必要なのは「他人の車(業務として)」ということのようです。
「以前は、使用者本人が分解整備をしたときは、国の検査場での分解整備検査が義務付けられていましたが、平成10年に廃止になりました。」と書かれたサイトがありました。
書込番号:22699943
4点

車についての一通りの知識があって、自信があるなら、1年点検とか不要かなと
油脂類、フィルター関係の定期交換(2年〜半年)
点火系、センサー系、ベルト類、ホース&パッキン関係の定期交換(物に依るが10年)
別系統水温計の常時の確認(水温異常でエンジン死ぬ率結構高い)
色々ありますが、1年スパン程度では、あまり予防にならず
異常に素早く気が付いて、致命傷になる前に、修理する事ですかね
エアコンとか、「効きが弱いな」とおもったら、即使用停止しないと
大半がガスリークなので、潤滑が切れて、コンプレッサーが一気にヘタる、とか
ベルトの鳴きがあって、ウォーターポンプベルトだったら
ウォーターポンプのベアリングも疑わしいので、急ぎ直すとか
水温が高いとかなら、ファン制御センサー、サーモスタット、ファン自体の故障とか
普通の人なら、有能で経験豊富な整備士のいる店で、仲良くなっといて
オイル交換とかブレーキフルード交換とかついでに
「なんかヤバそうなとこ無いか見といて〜」「下回りなんか漏れとか無いですかね〜」
とかが結構良いんですけどね
書込番号:22702063
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2005年モデル
質問というか同じようなことを経験した人が居たらと思い投稿失礼します。
以前エンジンランプが点灯しスズキのディーラーへ持っていきO2センサー等の清掃をしてもらいました。
それから1ヶ月後再度エンジンランプが点灯し整備工場へ持っていったところEGRバルブの故障とのことで4万以上の金額で新品に交換していただきました。
そしてその1ヶ月後再度エンジンランプが点灯し再度整備工場へ持っていったところO2センサーが原因と診断されO2センサーを4万ほどで交換していただきました。
そしてさらに1ヶ月後の今日再度エンジンランプが点灯しました。
ちなみに今までエンジンランプが点灯した時全て異音や異臭等無く燃費が多少下がったかな?という感じでした。
これまででかなりの部品交換をしてきており次どこかを交換してもどうせすぐエンジンランプが点く気がしてなりません。走行に問題がないのでこれ以上金額かけてまた点くくらいなら修理せず走ってもいいんじゃないかと思えてきました。
一応本日整備工場の方に来てもらい原因だけ調べてもらおうと考えております。
他車でも構いませんので同じように部品交換頻繁にしているのにすぐ点いた経験のある人はいるのでしょうか。また原因だけ整備工場に見てもらってディーラーへ再度詳しく原因を見てもらった方がいいのでしょうか。
書込番号:22696670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

整備スタッフがム能なんじゃないですかね?
別の工場に預けたらどうでしょう。
原因が特定できないから、関係ありそうな所を交換してエラー消してるだけなんじゃ。
書込番号:22696696
11点

自分もそう感じてきました
正直ここまでくると多分ここだろって感じで交換してランプ消して「はい、おわり」って感じが否めないです。。。
EGRバルブは7万超えてましたし合計修理費だけで中古車買えるんじゃないかってレベルです。
今回原因だけ見てもらって他のところで再度原因〜修理までお世話になろうかなと思います。
少し高いけど信頼できるディーラーとディーラーよりは安いけど不安が残る整備工場どちらがいいですかね?手放すのもありかなと思えてきましたが・・・
書込番号:22696708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年式や走行距離などが不明ですが、エンジンチェックランプが点灯してる場合は修理しないと車検が通りません。
ZC系だとEGRの不具合とO2センサーの故障が多いです。
ZC系はO2センサーを前後2個使用してますので、現時点でエンジン不調がないのならもう一つのO2センサーの故障を疑います。
O2センサー異常の場合、エンジン不調がなくても高濃度の一酸化炭素が出ている可能性があります。
再度ディーラーにて故障診断をしてもらってください。
書込番号:22696710 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kmfs8824さん
年式は2006年のZC31Sです
走行距離は8万キロほどです
EGRバルブは交換したばかりで流石に異常は無いと思いますがO2センサーは先月1つ交換したばかりで考えるならもう一つの方が故障してる可能性はあります。
とりあえず今日午後診断してもらう予定ですのでそこで判断します。
書込番号:22696724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ距離と年式からいうと一箇所直すと次が壊れるの連続ですからねー。
まあ排気系のセンサーが1つが駄目になると直ぐに次がダメになりますので次で完結しそうな気もしますが。
たまに有るのが他の要因で不具合が出ていて結果コンピュータ診断だとセンサーエラーが出る。
意外と多いのがバキュームホースに亀裂が入っていてエアを吸い込んでしまう。
そうなると各種センサーが異常値を拾ってセンサーエラーとなる。
書込番号:22697189
4点

ZC31のO2センサーとEGRは諦めましょう。
この辺りの年式のO2センサーは良く壊れる様な気がしますが私だけでしょうか?
大体、ヒーター系統の断裂が多い気がします
ZC31のO2センサーは前後共にヒーターつきです。
O2センサーの清掃で直るというのは、相当何かが付いてたんでしょうねぇ
オイルの燃えカスくらいしか思いつきませんが。・・・・
私でも交換は不具合のある方のみを交換します。
理由は2つ換えると高額になるからです、ただ、同じようもう1つも壊れる車が多いと思うので、説明をするとは思いますが・・・
何年も持つ奴もあれば、すぐ壊れるのもあります。(熱の影響かな?)
EGRも良く出るので、壊れやすいんでしょうね
ちなみに、私の経験上O2センサー等が不具合が出やすい車としてオイルメンテ不足が多い様な気がします。
また、ハード走行等エンジン温が上がりやすい乗り方をしている人ほど壊れる気がします。
酷くなってくると、ホースがプラスチックみたいにかたくなって割れたりします。
もちろん経年劣化もあるでしょうが・・・
参考まで。
「気がします」の多い文章なのはご了承下さい。
書込番号:22697319
5点

>餃子定食さん
診断結果は空燃燃費系統異常?だかで多分交換してないO2センサーが原因っぽいです。
とりあえずエラーを消去してもらいランプは消えましたが再度点く可能性が高いので近いうちに交換になると思います。
書込番号:22697516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テキトーが一番さん
スイフトスポーツ自体がO2センサーの異常をよく出すと整備工場では以前聞きました。
2006年の車なので今O2センサーの異常が出ても当たり前かなとも思います。
オイル交換は定められた距離ごとに交換はしてますがチョイ乗りを頻繁にしてたのでそれが原因だと自分では考えてます
書込番号:22697525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず診断結果は空燃比リーン異常ということでしたので交換してないもう一つのO2センサーが悪さしてると考えてます。
レス等ありがとうございました。
書込番号:22697529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,402物件)
-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 159.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
スイフト スポーツ メーカーセットオプション/5速マニュアル/純正レカロシート/スマートキー/HIDヘッドライト/純正アルミホイール
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
16〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
60〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 159.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
スイフト スポーツ メーカーセットオプション/5速マニュアル/純正レカロシート/スマートキー/HIDヘッドライト/純正アルミホイール
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 15.2万円