新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,393物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9857件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 7 | 2020年8月5日 00:24 |
![]() |
74 | 16 | 2018年7月10日 02:43 |
![]() ![]() |
291 | 33 | 2019年7月7日 22:51 |
![]() ![]() |
126 | 26 | 2018年9月8日 08:22 |
![]() ![]() |
33 | 22 | 2018年9月7日 17:44 |
![]() |
5 | 2 | 2018年6月20日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セーフティ サポートの警告音なんですが音質、音量とも
自分には刺激が強すぎる感じです!
まあ、警告音なんでその方が良いという意見もあるかとは思いますが
誤報も含め結構頻繁に出ますし、その点前車のアイサイトVは
洗練されてた感じです。
みなんさんセーフティ サポートの出来も含めてどの様に
感じていますか?
蛇足ですが、Uターンの時、意外と小回りが利かない感じです
ハンドルの切れ角が小さいのでしょうか?
ボディサイズを考えるとちょっと不満です!
11点

>>蛇足ですが、Uターンの時、意外と小回りが利かない感じです
ハンドルの切れ角が小さいのでしょうか?
ボディサイズを考えるとちょっと不満です!
どの車と比べて小回りが効かないと感じられたのかは解りませんが、コンパクトカーの平均的な最小回転半径ですよ。
ちなみにスイフトスポーツやホンダのフィットRS、ノートニスモのようなスポーティーグレードは通常のグレードに比べて最小回転半径が大きくなります。大径タイヤを履いたりローダウンしてあったりしますからね。
参考までに各コンパクトスポーティーグレードの最小回転半径(m)です。
スイフトスポーツ:5.1
FITRS:5.2
ノートNISMO:5.2
ヴィッツGR SPORT:5.6
書込番号:21938245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ZC333333Sさん
同クラス他車とのデータ比較ではなくてあくまで感覚として
ですが。
前車がLEVORGだったので期待しすぎたのかも知れませんが。
フロントのオーバーハングも短いのに切り返しが必要になる
場合が結構あったりして、軽自動車なみのホイールべースにしては
ということですが
書込番号:21938297
1点

>hobby555さん
レヴォーグの最小回転半径は5.4mですね。スイスポは5.1mですから実際はスイスポの方が遥かに小回りが効くと言えそうです。
コンパクトな車体からくる錯覚なのかもしれないですね。
警告音についてはオーディオを聞きながら走行する人もいるのである程度の音量は必要なのかと思います。音量が小さければ小さいでこれまた苦情が出そうな気もします。私はこのくらいで丁度いいと思っています。
書込番号:21938324
4点

>hobby555さん
その感覚、分かりますね。
前車(6Rポロ)では切り返し無しで方向転換や駐車スペースに出し入れできましたが、スイスポでは切り返しをする場面が増えました。
まぁ困るほどではありませんので、車に合わせて慎重に運転するようにしています。
セイフティサポートについては、この車が初めてなので他車比較は分かりませんが、警告音も含めコストバランスを考えればまずまずではと思います。
車線逸脱警報のみ少々ウザイ?のでOFFにしています。
スズキ車で言えば、最新ソリオ兄弟のステレオカメラタイプがバージョンアップされましたので、性能的にもかなり高いものでしょう。
こちらだったら、アイサイトから乗り換えても不満はないかも知れませんね。
書込番号:21938345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
>hat-hatさん
音量もさることながら音質がかん高くて自分には
ヒステリーを起こした〇メのような感じです…(笑)
色々と感じる部分はありますが価格を考えれば
文句は言えませんね!
書込番号:21938370
4点

>hobby555さん
音質の方なんですね。
小生はヨ○の警告音を何十年も聞かされてきたので、聴力が衰えてきているのかも知れません(笑)
突っ込みどころも有りますが、納得の車ではないでしょうか!
書込番号:21938397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイサイト2,3
ホンダセンシングフィット、NBOX
乗りましたが、確かに一番最悪です。
音もでかすぎで、なんでやねんってところで警告音がでます。
書込番号:23579780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
昨日待望の納車した者です。
黄色 MT
質問なのですが、シートポジションとステアリングの位置を自分なりにベストと思う位置に合わせ運転すると、ウインカー出した時のランプが、丁度ステアリングに遮られて見えないのですが、みなさんはどうですか? 見えないということは、ポジションが間違っているのでしょうか?
書込番号:21935912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

32スイスポもポジションイマイチてすが、33スイスポも試乗した時にシートポジション前にしたいが、脛に当たるので同じく少し下げました。
167cmのチビなので2〜3ノッチ位下げるだけでも、クラッチ切ったら足伸びるので違和感あります。
ハンドルはまあなんとかなってます。
書込番号:21935927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も試乗した時にハンドルを合わせたらメーターの上部が見えなくなりました。ハンドルが小径のせいかも知れませんね。もう少しだけ大きくても良かったと思いました。
書込番号:21935967
2点

自分は1番低い状態にして合わせたいんですが何せノーマルシートですのでドンピシャとはいきませんが、ノーマルにしては出来の良いシートでヒーター付きなんでレカロ等の交換は考えてません、パワシートなら無段階で調整出来るのに無い物ねだり,,,,着ている物の厚みによってもかなりポジション変わりますしね......ひたすら合わせ込むしかありませんね
書込番号:21936017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャージマンさん
シートポジションに付いてはこれが正解と言うのは無いのだと思います。各メーカーは平均的な体型を元に平均的なシートポジションに合わせた時にメーター類を目視出来る様に設計していると思います。
ですからご自分のベストポジションにしてウインカーインジケーターの目視を諦めるか、ご自分のポジションを少し変えて目視を重視するかの選択になろうかと思います。
特にMT車の場合はクラッチペダルを完全に踏み込んだ時に左足の膝に多少の余裕が必要ですので、思った以上にシートを前に出す必要があるので先ずシートの位置を決定して、それに合わせてハンドル位置の微調整をする感じだと思います。
色々試してご自分のベストな位置を探して下さい。
書込番号:21936238
3点

>チャージマンさん
私は予定が早まって本日生産、今月納車予定ですが、試乗時に一番下に下げてもシートポジションの高さが気になったので、
シート自体を前車で使っていたレカロRS-G(フルバケ)に交換する予定で、準備も出来ております 笑
めんどくさいので納車前に交換してってお願いしようとしたら、私のディーラーでは納車前に車外品は取り付けできない、
納車後ならO.K.というちょっとよく分からないルールがあるらしく、納車後自分で交換する予定です。
MTであの高さは違和感しかなかった・・・。まぁ慣れなんでしょうけどね。
書込番号:21936520
2点

>特にMT車の場合はクラッチペダルを完全に踏み込んだ時に左足の膝に多少の余裕が必要ですので
これは間違いです。
クラッチは切れれば良いです。
ステアリングから合わせていくのが基本です。
運転知らない&出来ないで、動かすだけの人が多いですね!
多くの場合、ステアリングを合わせると結果的に足は余裕が出来る事が多いですが。
書込番号:21936592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉これは間違いです。
クラッチは切れれば良いです。
ステアリングから合わせていくのが基本です。
運転知らない&出来ないで、動かすだけの人が多いですね!
そっかな
ステアリングを先に合わせると他の部分を合わせる事出来ない(大変だから)
ペタルが先じゃない
まずスライドしながら足(ペンション)を合わせ
後からリクライニングやテレスコ等で手を合わすんじゃないかな
僕は手が短いのでかなりお越し目に成ります
ボスを延長したりデープコーンタイプのステアリングにすれば良いのですが
今の車はノーマルなのでお越し気味
真新し既成車なのだから
全て満足は難しいかも
書込番号:21936623 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>これは間違いです。
これが間違いです。
ペダルはクラッチだけじゃありません、アクセルとブレーキはどうするんですか?
足から合わせないと調整幅ありません。
トヨタマツダ等も足から合わせる…と説明してます。
書込番号:21936940 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私が免許取った頃は上下のチルトステアリングでしたっけ?がやっと付いた頃でした。
基本シートでしか前後は調整出来んかった時代なので、今はハンドル前後に調整出来るようになったから楽になりましたね〜
書込番号:21936988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャージマンさん
私もベストの状態にステアリングを調整したらメーターの上部が見えなくなり、少し上に上げました。
ある程度仕方がないのかなと思い、妥協しています。
書込番号:21937021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、違和感感じますか?
私は身長180センチです。
他の方で、低身長ながら同じ悩みをお持ちですね。
燃費だとか、パワー、トルクだとか、本来要らないことを表示させる領域が邪魔してるのかな。
書込番号:21937094
2点

スピードメーターやタコメーターより重要度は低いですから、音で分かりますし無視しても良いのかもしれません。
仮に見える様に調整した結果、操作性が悪くなったでは本末転倒ですね。
新型は調整幅が大きくテレスコも付いていますから、再度ドラポジを見直すのも宜しいと思いますよ。
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27777.html
書込番号:21937130
3点

>チャージマンさん
約2週間前に私も黄色MT納車されました。
背が低いせいか同じ悩みがあります。
ただ歴代の車も同様の状態でしたので、諦めてます。
疲れないポジションがベストではないでしょうか!
ウィンカーなら音で分かりますから!
書込番号:21937417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が免許取得した頃はブレーキを完全に踏み込める位置にシートの前後調整をしてその後ハンドルの前後上下を調整するように教えられた記憶があります。
書込番号:21937974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の場合はクラッチペダルを完全に踏み込んだ時に膝が少し曲がるくらいに調整しています。記憶違いでなければ中嶋悟さんがこの様に調整しましょうと言っていたからで、それを信じてそうしています。
書込番号:21953045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのレスありがとうございます!
みなさんの意見を参考にシートポジションが定まりつつあります。実は前車が15年間乗ったヴィッツでしたので苦笑 シート含め何もかもが違いすぎて戸惑っておりましたが、少し楽しさが実感できてきました! 色々分からない事だらけで、またお知恵を拝借させていただくかもしれませんが宜しくお願い致します!
書込番号:21953054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



昨日、次期愛車候補ナンバー1のスイフトスポーツ(AT)に試乗してきました。
ネットで事前に調べた限り一般の方プロの方問わず走りに関しては絶賛の嵐。
試乗前から期待でワクワクドキドキ、買う気まんまんですわ。
予約した時間(朝イチ)に到着し、いざ試乗開始!!
が、走り出した瞬間から「???」
鬼のようなトルク・・・?
これは・・・
超普通!!
そしてここからが重要なのですが、何と比較して普通かと言えば現在乗っている初代フィット(どノーマル・CVT)なのです。
試乗中は軽いパニックで「そんなはずない・・・そんなはずないんや!!」と自分に言い聞かせましたが、やや混んでいる街中、空いている道、上り坂、全ての場面でその印象は変わらず。これならむしろ変速ショックのないフィットの方が・・・
分かりやすく例えると「曙と舞の海がシーソーに乗ったら舞の海が勝った」みたいな状況です。
もう訳が分かりません。そもそもシーソーに勝ち負けがあるのかも分かりません。
ちなみに言っておきますが私はフィットのことを愛しているわけではありません。
乗るたびに「ロードノイズうるせえ。サスかてえ。」と思いここ1年は買い替えのことばかり考えてました。
とりあえず今回の記憶はリセットしてもう一度試乗しに行く予定ですが何が原因でこんなことがおこったのでしょうか?
自分で思いつく限りの可能性としては
1・試乗車なので遠慮してアクセルをあまり踏んでなかった
2・朝イチなのでエンジンが冷えていた
3・営業氏が金属生命体で体重が500キロくらいあった
4・実は知らず知らずのうちにフィットを愛していたため脳が事実をねじ曲げた
くらいです。
上記以外で考えられる理由はあるでしょうか?
10点

5営業マン「スイスポです!(RSだった)」というオチ。
書込番号:21935681 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こういったスポーティーなモデルをちょっと試乗して「旋回性能が...加速が...」と評価している方が割といらっしゃいますが、街中をちょっと流した程度でわかるの?!といつも感じます。
サーキットやジムカーナなど、クローズドコースへ行かないとわからない、とまでは言いませんが、せめて峠でタイヤを鳴らせて走らせるくらいしないとわからないと思いますよ。
この手のクルマの良さは、クローズドコースで全開走行できる走行会などでないと体感できないんじゃないかと思います。
もしくはレンタカーで借りて峠へ走りに行くか?私ならお手軽にレンタカーを試してみたいですね。
書込番号:21935707
22点

140馬力 23キロのトルクって、そんなに大したパワーではありません
もちろん鬼トルクではありません、いたって普通とも言えます
元々スイスポって1.6NAなのでエンジンパワーは無く、今回ダウンサイジングターボにした感じです
スイスポってエンジンパワーが売りでは無く、足回りが売りだと思います。
書込番号:21935720 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5・スイスポは普通だった!!!
書込番号:21935760 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>金属溶解さん
その感覚、あながち間違えではありませんよ。
試乗は試乗でしかありませんし、小生のスイスポもATですが、普段の走りは普通の1400NA車ですって(笑)
試乗では殆どブーストが掛かるような走りじゃないですよ。ましてATなら…。
MTなら意識的に負荷を掛けて(ブーストを掛けて)運転することは可能ですが、ATですと中々しにくいですかね…。
Bセグのホットハッチの1台でしょうけど、アウディS1やポロGTIのような車ではありません(笑)
書込番号:21935780 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私は32スイスポ乗ってますが、まずは軽さを体験して下さい。
パワーやトルクはその後です。最初にRS-T乗ってからの方が良かったですかね。
ATとMT両方試乗しましたがATの方がブーストすぐかかりますよ。MT乗った時にあれれ??と思いました。
でもフィットよりは加速の体感はあるんですが、試乗した道もあるのかな。
フィットはレンタカーで何回か乗ってます。
書込番号:21935801 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個体差若しくは馴染んでなかったのでは?
自分もATに試乗しましたが、かなりの加速感を感じましたよ
素性はいいのですから、購入してモンスター等のアフターパーツで仕上げてみてはどうでしょうか?
現在180〜190馬力前後までパワーアップするみたいですょ
因みに素性がいいのから、各アフターパーツメーカーからチューニングパーツも出てくるのでは無いでしょうか?
また、ベストカーの情報のスイエボの存在も気になりますね
書込番号:21935811
11点

猫好きですさん、こんにちは。
小生ATなんですけどね、ブースト掛かる前にどんどんフトアップされちゃうんですよ〜┐('〜`;)┌
だから燃費が良いのかも知れませんが。
なんで、ブースト掛けてドーピングする時はシフトレバーをMポジにして、ギアを固定して意識的に負荷を掛けるようにしています。
書込番号:21935836 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>金属溶解さん
自分も前型の(SOHC)ヒィットRSに以前乗っており今はzc33s です、MT?MTの乗り換えですが、シフトヒィール、シートの出来、足回りのヒィーリング共にzc33s の方が気持ち良いですよ!zc33s はターボですのでブーストがかからないとパワーの体感は出来ないかと思います、自分的にはzc32sの方が乗り味的におすすめしたいです、あとカッコも良いし自分的な意見ですみませんが参考になれば幸いです。
書込番号:21935858 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>金属溶解さん
アクセルを踏めば燃費重視のCVTよりは随分まともに走ると思います。
ただ、その状況に持っていくには完全暖気状態で、「十分アクセルを踏む」ことが必要です。
CVT感覚で「チョイ踏み」だけで走ると1400ccのNAエンジンのような特性になります。
(多分、燃費の関係でわざとそういう設定にしてあるっぽい気がします)
長い上り坂があれば、そこで踏んでみればわかりやすいです。
出来ればATはMモードの3速辺りがお勧め。
ということで、可能であれば午後に空いている場所での試乗をオススメします。
個人的に1000ccターボのRStを試乗したときも、きちんとブーストを掛ければ
「あぁ、ターボだな」というのは感じ取れましたので。
私の行くディーラーのセールスも「空いてるバイパスが近い店舗の方が試乗に適してる」旨言ってました。
書込番号:21935872
12点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
スイエボ気になりますね〜
現行でもパーツ変えれば180馬力位すぐいきそうですが、どこをイジってくるのか
書込番号:21935880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TD05HRさん
当に同意致します。
書込番号:21935964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクセルをベタ踏みして、
5秒もしたらわかりますよ。
(高速の入り口〜合流とかが、一番やりやすいですかね)
隣に営業マンのいる試乗車では、
到底無理でしょうが・・・。( ̄∇ ̄)
書込番号:21935991 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もしAT限定免許でなければ、
オリックスレンタカーで、
スイスポMtのレンタカーがあるので試してみては?
書込番号:21935995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

低速トルクだと、
アルトワークスのほうがあるかも、ですかね。
書込番号:21936002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も2002年式の1.5L DOHC 4ATからの乗り換えを検討しています。MT保有車の方の感じ方は分かりませんが、その頃の車の持ち主とその間のCVT車の持ち主ではパワーの感じ方が違うという感じがしています。最近色々な車に試乗して、昔の4ATの出来の良さを改めて認識しました。
最初はスレ主さんと同じ感想でしたが、他のCVT車を試乗してみて、あのヌルッっとした発信や加速にかなりがっかりしました。で、改めてスイスポに試乗してみると、なるほどそういうことか、と納得した次第です。スレ主さんも、スイスポを再試乗する前に、是非他の車も試乗してみることをお勧めします。おそらく昔のCVT車と違うんじゃないかと思います。
一番の違いは、アクセルが機械式から電気式に変わっているので、アクセルレスポンスが悪く感じることです。追い越し等の中間加速は昔の車と今の車との差はさほど感じません。慣れの問題でしょうけど、いくら安全性や燃費向上ためとはいえ、せっかちな自分にはちょっと許せない部分です。今の若者はこういう車に乗っているのか、これじゃアクセルで車を操る楽しみが分からないだろうな、と思うところです。
書込番号:21936010
9点

インフォメーションディスプレイに、
過給状態を表示した状態で乗ると、
分かりやすいのではないでしょうか。
あとは、スポーツモードみたいな、
燃費重視じゃないモードで乗る、とかですかね〜
書込番号:21936023 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初代フィット自体、悪いものではないんですが、今乗ると遅い、重い、回らない、五月蠅いって感じですね。
まぁ、ホンダのCVTはロゴの時点で完成形と言ってもいいぐらい良かったので、現行スイフトと比べて差が少ないのでしょう。
買い替える理由としては、見た目の新しさ、車体の軽さ、中長距離の巡航での扱いやすさ。
さらに見た目にこだわらなければ、先進安全装備の出来る最新車両への切り替えといったところですか。
6月に車を買い替えましたが、新CX-3 2.0G LパケとGRACE EXセンシングで悩んで、結局GRACEに乗り換えちゃいましたが
ごく最近まで、スイフトの存在自体、完全に忘れてました(笑)
車体の軽さを生かしたスイフトを買うなら6MTですねぇ。
購入した後のカスタマイズも、スイフト6MTなら楽しいと思います。
書込番号:21936122
6点

>金属溶解さん
私はスイスポAT車を2回試乗しました。1回目の時は試乗コースが常に渋滞していたので最後までフル加速には出来ないまま終わりました。2回目の時は幸いにも200mくらい前方が空いたので1速2速くらいまでフル加速が出来ました。
もう血の気が下がる様な加速でしたよ。丁度ジェットコースターが頂上から落ちる時の様な、、、本当にこれで140馬力しか無いの?もっとあるんじゃない?と思いました。昔乗っていた280馬力のマークUツインターボの時と同じ様な感覚でした。
おそらくアクセルをベタ踏み出来なかったのでは無いでしょうか?
少し乗っただけでも車重の軽さから来る加速の乗りの良さ、ワイドトレッドによる回答性の良さは実感出来ると思います。
書込番号:21936294
11点

ターボ車(ターボエンジン)は車種により違いはあれ、ある程度回転が上がらないとブーストがかかりません。ブーストがかからない状態だと圧縮比の低いNAエンジンみたいなものなのでホンモノのNAよりパワーもトルクも劣りがちです。でもスイフトスポーツを始めとする現在のターボ車は古いターボ車に比べればブーストがかかっていない状態でも乗りやすくまたブーストのかかりも早くなっていると思います。
書込番号:21936500 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
まず、私の勘違い、思い込みかもということをご了承下さい。
4、5か月待ち、やっと納車になり現在300kmほど走行している状況ですが、2月頃試乗した時に比べ体感ですが、エンジンがモッタリというか何かパワー感が感じない気がします。
もちろん、慣らしも含め全開にもせず、ハーフスロットルで回しても3500回転ぐらいしか回していませんが、試乗車の時もとなりに営業の方がいて同じくらいの条件だったと思います。
よく言う、エンジンにあたりがついていないのか、ECUが学習中なのか、ここ最近気温が上がっているのでダレているのか、期待を膨らませ過ぎてそういう感覚になっているのか、、、
同じような感覚をお持ちの方いらっしゃいますか?
ちなみに2速のブーストがかかり出した時のフィーリングが1番感じます。
長文、失礼しました。
書込番号:21932747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアル大好きさん
2月の試乗時は冬場でエアコンがOFFだったけど、今は夏だからエアコンONによりパワーロスしている事はありませんか?
書込番号:21932763
13点

車に関しては、エンジン製造の精度や環境に
掛けるコストが低いので、当たり外れがあります。
同じ車種でも、メーカー許容範囲内で馬力や燃費
の違いがあります。
なので、当たりのエンジンと外れのエンジンでは
体感出来る車種もありますね。
試乗では、期待する車に乗る時、特に走りに特徴
がある車種ではアクセルを無意識に多めに踏んでいる事が多いですよ。
燃費を気にせずアクセルを気持ちのいい加速を
するまで開けるのがオススメです。
書込番号:21932772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気温が高いので、酸素が薄くなってパワーが出ない。
ターボ車にはありがちです。
新しいので、あたりが付いていない。
この可能性も高いです。
良心的なメーカーの高出力エンジンは、最初は硬いです。3万キロ以降にピークがあります。
※ 慣らしが必要 と言うのは、キチンと初期摩耗をキレイに進行させる為です。
それと、コレは多分無いと思いますが、
普通はシリンダー/ピストンの径が4種類くらいあります。そのうち一つに全気筒揃っていれば極上。
2種類は普通だけど、どのシリンダーかによって点火順序の関係で違います
それと、2個づつ揃っているか、一つだけ違うかも。
さらに3種混合はハズレです。
4種混合は検査で弾かれますが。
慣らしが必要な理由も上記に含まれています。
参考までに。初期に高負荷運転すると、キレイに摩耗せず表面性状が悪化して、3種混合シリンダーを作り出す可能性があるということです。
モチロン、メーカーは出力やフィールを保証しないので、慣らし不要とか言うわけです。慣らし必須 だと買わない人が多いから。
慣らしをしなくても壊れませんが、良いエンジンに育つことはありません。
書込番号:21932791 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

感覚の問題ですから難しいですが、やはり気温(熱気を吸っている)と想い出補正ではないでしょうか。
NAでも気温が高ければパワー感は薄れます。TBなら尚更。
人間と同じで熱い季節は、クルマにも厳しいのですよ。
https://www.webcartop.jp/2017/01/63996
書込番号:21932840
5点

冬場
エアコンのコンプレッサーオフ(数馬力とも言われる負荷が無い)
空気密度高い(酸素濃度が違う)
インタークーラーがよく冷える
夏場
エアコンの負荷があるので非過給領域で特にパワー食われてる感がする
空気密度薄い
インタークーラーの冷えが悪い
エンジンは冷えた空気の方がパワーは出ます。
あまり冷えすぎた空気だとガソリンの気化が悪くなるのでパワーダウンですが、それは氷点下の話ですしスイスポは直噴なのであまり関係無いのかも。
吸気温度が高いと異常燃焼が起こるので、そうならないようにパワーを制限するのが最近のエンジン。
私が乗ってたターボ車も冬場の方が明らかにパワー出てましたし、それはバイクでも一緒でした。
書込番号:21932852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マニュアル大好きさん
夏と冬では30℃以上の気温差があるので、出力も体感できるくらい違ってきます。
スレ主様は、冬に試乗されてから納車までがごっそり抜けているのでよけいに違いを感じられたんじゃないかと思います。
書込番号:21932989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の経験ですが、ターボ車って夏場に弱い気がします。
体感出来る程、レスポンスが鈍くなるというかパワー感が落ちる時がありますね。
他の方が言われてる様に季節的なものが やはり関係しているかと。
一度、日中ではない明け方前と乗り比べたらどうでしょう。
書込番号:21933089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つまらん話です。
その昔、パルサーGTi-R(綴り間違ってかも)ってコンバクトカーに230馬力の化物にした車を試乗した時に、14インチのタイヤがついていかない凄い加速でしたが、親戚が購入したらあの加速がない…
多分ベタ踏みしてなかったのもあります。さすがにベタ踏みは出来ません…
あとシビックタイプRの前のsi-Rでしたっけ?160馬力の車です。
友達のシビックをシャシダイに乗せたら130馬力しかなかった事がありました。シャシダイもいい加減なのあったので微妙てす。
しかしあの張り付く加速はあり、これも何だかですね。
書込番号:21933111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合 9月末試乗の12月納車でした
パワー感は試乗のイメージのままで
梅雨が明けて炎天下エアコン全開の今でも試乗時と概ね印象は変わりません
ただ最大回転数が3500回転だとエアコンの関係で出力が低下している印象はあるかもしれませんね
書込番号:21933122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ECU学習に加えて、まだエンジンがまっさらな状態なのでフルには回らないでしょう。あと、エンジン特性は乗る人のくせにもよります。(普段からある程度回さないといざというときには加速してはくれません。)新車ならあなたの癖がそのままつくのでそれはそれで楽しみではないでしょうか。
書込番号:21933516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マニュアル大好きさん
納車おめでとうございます。
皆さんがおっしゃられているとおり、新車のあたりや気温、エアコンの状態などで若干の違いはあるかもしれません。
また、試乗したときの気圧も関係あるかもしれませんね。
工業製品には当たりハズレがあるので、試乗車が当たりで納車したのがハズレならあれ?と思われる可能性は大と思います。
が、私は思い込みの方が強いのではと思います。
恐らくですが、試乗されるときはカタログスペックでは強大なトルクであることは分かっていますが、実際に試乗された時には、軽量車輌で低回転からの極太トルクに感激されたと思われます。
予想外のトルクではありませんでしたか?
しかし、納車後はすでに極太トルクを知った状態での運転なので、感動具合が下がった結果、試乗車よりパワーが落ちていると感じられているのではないでしょうか。
真実を確かめるには、もう一度試乗をお勧めします。
書込番号:21933589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マニュアル大好きさん
気になった事が一つ。
まだ納車300Kmという事で、燃料を自分でハイオク入れましたか?
納車時、10リッター位なら、ディーラーはレギュラー入れて納車する事よくあるみたいです。
流石に満タン納車ではやらないでしょうけど。
書込番号:21933633
5点

みなさん、私の感覚的な意見に対し親身にアドバイスや意見をしていただき、ありがとうございます。
2月上旬に試乗しましたが、私の住んでいる地域は最高気温が真冬日になることもある所です。
みなさんがおっしゃっている気温差や自分の思い込みなどが強いかなと思いました。
まずは、エアコンの入切をしたり、点検の時に試乗車に乗って再度確認してみたいと思います。
通勤メインで使っていますが、とても運転しやすく楽しい車です。
より愛着が沸くように長く付き合っていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21933741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マニュアル大好きさん
まだ300km程度なら、フィーリングとしてエンジンの動きが渋いのかもしれません。
1000km程度で一度オイル交換して、それなりに高回転まで回すようにすると改善すると思います。
スロットル開度の影響も大きいため、慣らし中で遠慮気味に運転してるのであれば同じ回転数でも加速は鈍く
感じるようになるかと思います。
皆さんが書いてる通り気温の影響やエアコン(コンプレッサ)の影響も大きいので、仕方がないかと思います。
踏まなくても楽しい車であることは同じですので、スイスポライフを楽しんでください♪
書込番号:21934048
3点

私はODB2接続でレーダーを取り付けていましたがエンジンもっさりを感じて
外したところフィーリングが戻ったので今はイグニッション電源で駆動させています。
>マニュアル大好きさん
機器をODB2接続していませんか?
書込番号:21934534
2点

単純に車に慣れたんだと思いますよ。
パワーのある車に最初乗るとこの車は凄いなーっと感じますが直ぐに体が慣れてしまいます。
書込番号:21935152
5点

>マニュアル大好きさん
気候や気温による影響もあるでしょうし、試乗車と実際の自分の車ではアクセルの踏み込み量も速さも違うでしょうし、だってまだ300qのバリバリ新車ですよね…
まだまだこれからですよ!これから色々素性が見えてきますでしょう。
基本的に街乗り中心のデイリーユースでは普通の1400のNA車ですから…
それでも軽量ゆえ、交通の流れをリードできる速さが味わえます。
ターボのブースト感を体感するには、結構な負荷を掛けないと分からないかも。
小生の住んでいるところは今日も猛暑日でしたが、特に怠さがはっきり分かるほどのことはありませんでした。
まぁ今日のような陽気では、周りの車ももっさりしているからかも知れません(笑)
何れにしても、オイル交換2回目を済ませた後くらいに、フィーリングをお確かめ頂いたら宜しいかと思います。
書込番号:21935406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マニュアル大好きさん
私は500キロで我慢できず、発進アクセルべた踏みをしました。(6AT)
もう慣れましたが(6千キロ位走った)、タコメーターが5千くらいに張り付いての加速は爽快です。また、時々フル加速した方が直噴ターボにはよいみたいです。(5千回転くらいエンジンを回す)
べた踏み発進は、ちょっとホイールスピンしますね。
私的には、車に慣れるならしが終われば、時々回しても問題ないと思っています。(私のならしは千キロで終了)
書込番号:21961192
5点

>マニュアル大好きさん
どこかのバカのような真似はしないでくださいね?そんなことをする必要はありませんので。
ああ、これに反論される方、自分に自覚があるんでしょう。
書込番号:21965285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
乗換を考え始めて以前アルトターボRSを買ったディーラーに行ったのですが今は納期は半年待ちと言われました。他のディーラーでも同じでしょうかね?
ちなみに埼玉のディーラーです。
書込番号:21915807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
ウチのは、6AT全周囲モニター&セーフティパッケージ車
を5月19日に発注したのですが、今朝ディーラーさんから
電話があり、7月11日に工場ラインオフとのこと。
横浜市のディーラーに配送され、整備後に引き取り納車が
7月最終週予定です。
発注してから今日の連絡が待ち遠しくて仕方なかったです。
実質2ヶ月半ってところでしょうか。
一時言われていた半年待ちから、かなり短縮されたようですね。
ちなみに他の方が言われていた、パナソニックのカーナビの
モデルチェンジは本当の話で、現在の用品カタログに載る
機種は在庫完了してるらしく、その機種をパナの資料で
見ながら後日事前打合せします。
聞けば、オプションは全て組み付けた状態で配送されるとの事。
注文書は再発行になるけど、新機種で注文時より差額
が発生しても、カットしてくれるという事なので安心です(^。^)
書込番号:21915990
4点

>iwa03R6さん
同僚は3月末に契約して先日納車でした。
三ヶ月弱ですね。
半年待ちとは驚きです。
同僚の時とは状況が変わったのですかね。
ちなみに、同僚が言うにはめちゃ良い車なので是非購入するべきですと言ってきます。
相当コスパが良いんでしょうね。
書込番号:21915998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
とりあえず他のディーラーでもう一度確認してみます。
書込番号:21917661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、別の近くのディーラに行ってきました。ここではその前にスイフト購入しているところです。
まずは新人営業の人には4ヶ月と言われたのですが、その後電話で別の人にもう一度確認したら
5月注文の人が6月生産で6月注文の人が7月以降になりそうということでした。なので今から注文したら
8月あたりかと言われました。
念のため昨日聞いたディーラに再度電話で聞いたら昨日と同じ年内ぎりぎりとの回答だったので
今日行ったディーラで注文しました。
ディーラオプションのナビを選んだのである程度値引いてくれました(約20万円の値引きでした)
書込番号:21918897
3点

私は今月の中頃にサブディーラーで契約しましたが納期は3ヶ月程度、早くても2ヶ月と半分くらいだと思うとのことでした。
ちなみにセーフティパッケージ6ATのブラックです。
選択した色やオプションによっても納期は前後するらしいので売る側としても予想するのは難しいみたいですね。
書込番号:21919489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに解決済みになっていますが参考までに
6/24に注文しました(プレミアムシルバーメタリック SPなし MT)
納車は9/27の予定となっています。
色、仕様、メーカーオプションの組み合わせによって変わるようです。
書込番号:21920597
3点

>iwa03R6さん
当方、福岡で6月1日にMT・SP付・全方位カメラ・シルバーで契約。
納期は2ヶ月半と言われましたよ。値引きも同じくらいでした。
書込番号:21920975
3点

4月2日に契約しました。
納車は7月末頃とのことでした。営業さん曰く、5月中旬頃から少し注文が落ち着いたことで、需要と供給のバランスが改善され、納期が2.5ヶ月〜3ヶ月くらいになっているのでは…とのことでした。その店舗に限ってのことかもしれませんが、ご参考下さい。
書込番号:21921536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月中旬契約、今月末納車。
納期約4ヶ月半、結構遅いほうだと思います。
セーフティーパッケージ・全方位モニター・シルバー・AT・東海地方です。
余裕を持って注文したつもりでしたが、前車の車検ギリギリでした。
書込番号:21922487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半年の納期と言われたのは単独オーナーのディーラーだったようです。買ったのは埼玉自販のディーラーです。
自分の仕様は白、全方位、ATです。
あと7/1から価格が多少値上がりするようです。
ただしこれはナビ関係のオプションが変わるだけでトータル価格はほぼ変更ないようです。
ただし今後は全方位カメラ対応ナビが増えるようです。
自分は楽ナビタイプにしました。
書込番号:21923512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

進展
本日、納車時にディーラーで取り付けてもらう約束をしていたマフラーを持って行きましたら、7月末の納車予定が、更に遅れて8月になります…との残念な知らせを聞きました。
4月2日の契約時には、増産が始まったので納期は3ヶ月になってます!と言われてたのに、結局は4ヶ月確定です。
もう こうなったらヤケクソで待ちます。
書込番号:21935083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
東京のディーラーでしたが、4/21注文で7/6納車でした。
当初納車予定は7/末〜8/上旬でしたが、途中何度か縮まり、結果2カ月ちょっとでした。
ナビはパナの新型です。
セーフティーパッケージ・全方位モニター・AT・シルバー
書込番号:21936629
0点

>とっておきの一品さん
情報ありがとうございます
とっておきの一品さんのように、納期が短くなるケースもあれば、私のように長くなるケースもあるということですね。
もしかしたら、遅れるはずが遅れずに納車される可能性もあるので、少し期待しながら待ちたく思います。
書込番号:21943505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日ディーラーから電話がありました。
現時点では早いと夏休み明け、遅くても9月初旬の生産になりそうとのこと。
6/24注文なので夏休みをはさんで3ヶ月ちょっとという感じでなので実質は三ヶ月程度でしょうか?
ある意味一年経ってもこの納期ということは売れているのでしょうかね?
納車まで考えるとまあ9月中の納車になりそうです。
まずは今日印鑑証明を取りに行こうかと思います。
書込番号:21957252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年前の8月20日頃に32スイスポ契約して最終ラインの前に入って10月15日納車しました。
スイスポは普通に2ヶ月位掛かると思います。
そう言えば今更ですが前の車の税金半年あったけど戻って来なかったな。
重量税も戻ってくるんでしたっけ?
14年振りの新車なので細かい事忘れてますわ(笑)
ポンコツ車に値も付き、ナビ無料や値引きかなりしてもらったのでこの中に入ってると言う事で。
書込番号:21957802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日印鑑証明や書類へのハンコに行ってきました。
この前聞いた日程は納車予定日で現時点では生産は8/11と回答が来ているようです。ただし自動車業界は夏休み初日なので8/10の夜勤でしょうか?
なので納車は早ければ8月下旬、遅くても9月初旬とのこと。
具体的日程が見えてきたら今のクルマを買取に出さないと。
書込番号:21964499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま その後の人生の進展はございましたか。
私は 4/2に6MT SP付 白 を契約し、現在納車待ちですが、要約 具体的な納期の連絡が昨日にありました。
8月第2週の生産、抽選ナンバープレートの取得もあるので スムーズにいけば 8/24納車 とのことです。
まだ1ヶ月先ですが、具体な日程が見えたので、何となくホッとしました。
以上、皆様との情報共有まで。
書込番号:21986539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の仕様はチャンピオンイエロー、全方位、ATです。
埼玉で6月30日に契約
製造7月24日
ディーラーに8月1日到着する予定
納車はその後と昨夜電話がありました
オプションはパナの8インチナビ
1ヶ月半ぐらいで納車されそうです
書込番号:21993904
0点

こちらも今日ディーラーから連絡があり納車は8/25以降なら可能とのこと。生産は8/9か10でお盆時期に埼玉にもつてくるようです。
結局は注文から納車まで約二ヶ月でした。
あとは夏休み中に今のクルマを買取に出せば準備万端です。
あとやっぱり今はジムニーがすごいようで今でも年明けとなげいていました。冬あたりからは増産するかもしれないが今は生産台数も結構限定されるようです。
書込番号:22007952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済ですが、情報提供です。
2018.8.4に「6MT SP付 白」を正規ディーラーと契約し、昨日までの納期の状況ですが、翌々月以降との状況です。今月に入ったの納車の情報などございましたら、どなたか、ご教示ください。よろしくお願いします^_^
書込番号:22044057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車高を下げた場合、光軸が下向きになってしまうと思います。
それの改善のためにCUSUCOさんからオートレベライザーアジャストロッドが出ているのですが
ZC33Sには光軸をリセットする方法はないのでしょうか?
1点

スズキディーラーにあるスキャンツールにて初期化可能です。
書込番号:21909508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
リセットしてもらって光軸が改善されなければロッド等の物を取り付ければ良い感じですね。
書込番号:21909511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,393物件)
-
スイフトスポーツ ワンオーナー 純正8型ナビ フルセグTV 360°カメラ セーフティサポート クルーズコントロール
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
60〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.0万円