新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,398物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 10 | 2018年7月2日 08:53 |
![]() |
14 | 2 | 2018年6月14日 22:52 |
![]() |
18 | 4 | 2018年6月14日 23:04 |
![]() ![]() |
208 | 30 | 2018年6月16日 12:13 |
![]() |
393 | 39 | 2018年6月26日 23:02 |
![]() |
49 | 28 | 2018年7月1日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こんにちは、他のスレでカブッていたら、すみません。自分の中で車高に関してですが、もう20mmくらいダウンしていて、乗り心地はノーマルの硬さくらいが、最高なんですが、ダウンサス、車高調でおススメとかありますか?
車高を下げた場合、ヘッドライトの光軸調整はどうされていますか?オートレベリング機構だけでカバーできますか?
書込番号:21902102 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車高を下げる退いてストローク不足荷は成り
底ツキさせない為に皆硬いスプリングに成ります
勿論底ツキリスク有りで柔らかいスプリングってのは有りなんだけど
そんなスプリング売ってない
全長調整式の車高調で柔らかいスプリング(ノーマルより硬くても)を使い
イニシャル0で組めば
ノーマルより乗り心地は良く成ると思う
書込番号:21902227 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

パーツ選びは自分の思い入れ100%で探す物ですが、そうでなければテインが宜しいと思いますよ。
https://www.tein.co.jp/
専門メーカーだけあって、費用対効果に優れラインナップも豊富。
その中で乗り心地重視なら、バネレートが低く基準車高の高い物を選べば良いと思います。
因みに20mmダウンだと、持ち主以外分からない微妙な車高。
アライメントやその他の弊害を考えれば、20mmダウンが限度なのは確かですが。
オートレベリング機構は、車高ダウンには対応出来ません。
https://www.monster-sport.com/product/parts/sus/zc72s_spring/headright.html
厳密には光軸の調整やリセットが必要ですが、自分で不満を感じたらで良いと思います。
スイスポは奢ったサスペンションが付いていますから、見た目を除けばこれで十分以上だと感じます。
タイヤなりの固さは感じるものの、乗り心地も良く何より乗りやすい。車高ダウンは危険な賭けになりそう?
これは蛇足でしたね(^_^;)
書込番号:21902271
14点

>マニュアル大好きさん
テインのラインナップの中でも、
https://www.tein.co.jp/products/mono_sport.html
これが一番オススメです!こちらに是非アクティブプロをオススメします!
其れなりの金額になりますが費用対効果を考えると非常に安いと思います。
セッティングや使い熟し次第でノーマルよりも遥かに乗り心地も走行性能も良くなりドライビングの楽しみが広がります。
※サスペンションは、車重が軽い車程、より高性能な製品が求められ、更にセッティングの難易度が高くなります。
書込番号:21903090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車高の低さと頭脳のレベルは比例するとよく言われますから、恥さらしにならぬようお気をつけ下さい
書込番号:21903137 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
各メーカーの情報を元に勉強します。
書込番号:21903449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイペェジさん
>トランスマニアさん
やはり老舗のテインはおススメみたいですね。
2人共、リンク先も貼ってくださり感謝します。
書込番号:21903468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAX満三郎さん
スイスポを買った時点で、いい加減落ち着けよと周りに言われている自分です。
40代になので、ジェントルなカスタマイズをして行こうと思います。
書込番号:21903485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マニュアル大好きさん
自分もローダウンを考えているのですが、最低地上高はもちろん、SP付のため車高を下げたことによるシステムの不具合が心配です。
HKSやTEINは、走行実験をしているみたいで、今のところ不具合は出ていないようです。
また、スバルのアイサイト搭載車は、車高の変更を認めていないようです。
もちろん、車両の改造は自己責任だということは、承知しています。
自分は、スズキ自販で購入してメンテパックにも加入してしまったので、しばらくはノーマルのままで我慢しようと思います。
書込番号:21904103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Demio Sportさん
私も気になっているとこなんですが、スズキ車ではないですが
https://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3349996/ のような
実験をされているところもあります。
ユーチューブ等でショップ改造車の走行シーンがありますが、
SP付いているのもあります。
今のとことは問題が無いということですが、
機械が保証はしてくれませんので、ダウンサス等で車高を
下げた場合は、自分も注意して運転したいと思います。
書込番号:21904270
4点

テインのハイテクを組んでいますが乗り心地は変わりません、車高が下がるとサスペンションアームが上がる=テコの原理で動きやすくなる→バネレートを上げるじゃないでしょうか?間違ってたら済みません、2.3センチのダウンだとzc33s の場合底付きもしないし乗り心地も変わりませんよ、今まで20台の車を上げたり下げたりしてきた経験からですが、買うならテインなら緑じゃなく金?が良いかと材質の良い方です。
書込番号:21935914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



AT、セーフティパッケージ、全方位モニター付きに乗っています。
質問ですが、走行中に意味の判らない警報音が出ます。
通常速度、車線逸脱無し、ふらつき無し、対向車無し、歩行者無しで
ごく普通に直進しているときに時々ピッと一回警報音が出ます。
ただ違うのは道路の継ぎ目や荒れた路面で少し窪みがある所を通過した
時に出ます。これって設定なのでしょうか?取説を見ても解りません。
前車(LEVORG)のアイサイトVer.3と比べ警報(誤報?)が出やすい気がします。
皆さん同じような状況なのでしょうか?
また音量も大き過ぎ煩く感じます、調節できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

hobby555さん
ドライブレコーダーを付けていませんか?
ドライブレコーダーを付けているのなら、路面の凹凸で衝撃を検知して警告音が鳴っているのでしょう。
書込番号:21896169
8点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返答ありがとうございます。
ご指摘の通りドライブレコーダー着けています。
前車のドラレコでは出ていなかったので気が付きませんでした。
言われてみればドラレコの方から聞こえたような気がします。
すっきりしました、ありがとうございます。
書込番号:21896211
4点



先日ZC33Sを契約してきて現在納車待ちなのですが既に納車された皆様に質問です。
現在使用しているホイールが気に入っているので是非スイフトスポーツでも使用したいと考えているのですが、そのホイールのサイズが【17インチ、7J、48、PCD114.3】です。
SUVで使用していたので当然タイヤは使えません。
そこで純正タイヤであるコンチネンタルを組み替えて使用したいと思い、販売店サービスに確認したところ純正ホイールのリム幅より少し広いのですが組み換え自体は恐らくできるそうです。
ただやはりサイズが違う以上多少なりとも引っ張り気味になると思うのですが、乗り心地は大分変わってくるものなのでしょうか?それとも素人では分からない程度の差なのでしょうか。
同じようなホイールへの純正タイヤ組み換えをされた経験のあるZC33オーナーの方がおられましたら交換後の乗り心地等の感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
5点

ご検討サイズのホイールと純正タイヤの組み合わせですのでご参考までに。。。
純正ホイールで運転したことがないので変化はわかりませんが、タイヤが温まるまで少しワンダリングといいますかゴリゴリ感があります。劇的に何らかの変化が起こるサイズではないと思いますし、市販社外品の適合では7.5Jが多くそれらに純正タイヤを履かれている方もいらっしゃるので無難なサイズかと。6.5Jだとエンケイの一部製品しかないかもしれません。
つたない写真で恐縮ですが添付しておきます。
書込番号:21895999
7点

>ZC333333Sさん
同じサイズのホイールに純正タイヤを履いていますが、特に何かが変わったような感じはしないです。
ただ、このサイズのホイールだと車高を落とすとかなり引っ込みます。
書込番号:21896059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆DAN☆さん
返信ありがとうございます。
>>純正ホイールで運転したことがないので変化はわかりませんが、タイヤが温まるまで少しワンダリングといいますかゴリゴリ感があります。
純正ホイールで試乗した限りでは、タイヤが冷えた状態でもそういった乗り心地は感じませんでしたので引っ張って冷えている状態なら多少は影響があるのかもしれませんね。
>>劇的に何らかの変化が起こるサイズではないと思いますし、市販社外品の適合では7.5Jが多くそれらに純正タイヤを履かれている方もいらっしゃるので無難なサイズかと。6.5Jだとエンケイの一部製品しかないかもしれません。
そうなんですよね。6.5Jだと中々気に入ったホイールが見つけられなかったもので。実際に履いているオーナー様の声が聞けて安心しました。
様々な角度からの写真も大変参考になりました。有難うございます。
そしてサイコーにカッコいいホイールですね。
益々納車が楽しみになりました。ありがとうございました。
書込番号:21896237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>味噌しお醤油さん
返信ありがとうございます。
>>同じサイズのホイールに純正タイヤを履いていますが、特に何かが変わったような感じはしないです。
貴重な現オーナー情報ありがとうございます。
タイヤを引っ張って装着するというのがはじめての経験なので少し不安になっていましたが全く同じ条件のホイール装着オーナー様の声が聞けて安心しました。
>>ただ、このサイズのホイールだと車高を落とすとかなり引っ込みます。
zc33sは確かに少し車高の高さが気になる感じはありますよね。
車高の調整も考えていたので合わせての情報も嬉しいです。
黒系のホイール良く似合っていてカッコいいです。
私の気に入っているホイールもブラック系なので今から楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:21896256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こちらのクルマ、
3ナンバーのようなのですが、
排気量は少ないと思いますが、
どの部分が、3ナンバーの条件に合致してしまっているのでしょうか。
ボディサイズも、そう大きくない気がするのですが・・・
書込番号:21895741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なるほど、1735ミリで3センチ大きいんですね!
あとは税金さえ変わらなければ、
5ナンバーより3ナンバーのほうが高級感ありますよね。(^^)
書込番号:21895763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おいっちに!さん
↓のスイスポの主要諸元のように、全幅が1,735mmと1,700mmを超えているからです。
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/detail/spec.html
書込番号:21895764
1点

フェンダーの膨らみが違いませんか?
3ナンバーの利点は、太いタイヤが履ける事なのに・・・😢
書込番号:21895782
7点

3ナンバーの利点はトレッドを拡げれる事だと思います
書込番号:21895789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MAX満三郎さん
>マイペェジさん
なるほど、車幅を広げて、コーナリングの安定性UPということなのですね!
よく曲がるなと思ったら、
そういうことでしたか・・・。
しかしメーターが280kmh?くらいまであるのは、
日本だとちょっと持て余しますね〜
書込番号:21895799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいっちに!さん
車体幅が広いですね。だから3ナンバーです。
フェンダーが張り出してかっこいいです。
同僚が2ヶ月前に契約したそうですが、まだ納車は先です。
人気あるですね。
ちなみに、同僚は現在エクストレイルのマニュアルに乗ってます。コアですよね。
こんなコアなファンに認められたスイスポってやっぱり良い車なんでしょう。
ついでに、ナビとかオプションをつけても支払い総額は250万弱だそうです。
買いですねww
書込番号:21895810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 5ナンバーより3ナンバーのほうが高級感ありますよね
昭和10年代〜20年代生まれのお爺さんですか?
書込番号:21895824 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ボディサイズでは、全長4700mm/全幅1700mm/全高2000mmが5ナンバー車の最大寸法となります。
ですが、総排気量1リットル超 1.5リットル以下 34,500円なのです。
実際に請求が来て、払いましたよ。34,500円。w
書込番号:21895827
4点

>こーけもーさん
いいですねー、オーナーさん。( ´ ∀` )
私はレンタカーの試乗キャンペーンで乗ってきました。
しかしあの鬼のような加速は、
サーキットみたいな、自由に走れるとこで、
本領を発揮しそうですね。(^^)
書込番号:21895836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイフトは以前から良く曲がる車です。
3ナンバー化が原因ではないです。
書込番号:21895918
10点

>ツンデレツンさん
そうなんですね。
2011年バージョンでは、
1695mmだったようで、
今回あえて1700mmを超えるようにしたのは、
他にも何か理由があるのかもですね。
メーターとか、海外仕様っぽいので、そのあたりも関係してるんですかね〜
書込番号:21895935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クイズのヒントは、基準車のスイフトは日本向けと海外向けで作り分けをしています。
もう一つ。彼の地での高速巡行を見越してのメーターや有段ATである事。
数売れる類のクルマではありませんから、海外向けモデルと共通モデルとしコストダウンにも成功したと。
だから3ナンバーで成立させたとも考えられます。
書込番号:21896000
2点

>ハーケンクロイツさん
笑えないコメント力ですね。
もしも……あなたが身内だったら恥ずかしいです。
良かった他人でww
ちなみに、3ナンバーはステータスの一種で名残ですね。
考え方はブランドものと同じなのでは?と思うところです。
そういう意味では、私も昭和初期の老人なんでしょうねww
書込番号:21896030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マイペェジさん
>こーけもーさん
なるほどですね。
値段の安さは、海外仕様との共用ならでは、
ってことでしたか。納得です。
海外とかだと、0-100kmhのストップ&ゴーをたくさんやれるとこなんかもありそうですし、
うらやましいですね。
あと、3ナンバーは『お金持ち』の印しみたいな時代、ありましたからねぇ。
今は、コンパクトカーのレベルも上がってきてるので、相対的に、3ナンバーのありがたみは少し下がってきちゃってるのかも知れないですね。
書込番号:21896113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

税金は3ナンバーも5ナンバーも同じですけど何時の時代の話をしているのです?
書込番号:21896120
22点

私は32スイスポ最終型購入しましたが、約2年前のこの頃から33スイスポは3ナンバー&ターボ化の噂はありました。
実家が3ナンバーサイズだと曲がるの苦しいので32スイスポにしましたが、ここまでの幅だったら33待っても良かったかな〜
しかし3ナンバーサイズでタイヤ太いのになるかと思いましたが、まさかの同じサイズとは…
書込番号:21896127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3ナンバーはあくまで国内の区分なので、今となってはほとんど意味を持たないです。
ステイタスと言われても「はぁ」と反応されると思いますよ。
確かに国内生産のモデル、以前はハンガリー、今はインド組み立てでデリバリーみたいですね。
車幅を広げるのは基本的に道路の平均車速なんです。そうそうバリエーションも開発出来ないので、最も汎用性があるシャシー(あるいはモジュール)が量販車種のベースになります。
日本だと税制制度が変わってもナンバー区分は残りましたから、リッタークラスで3ナンバー車というのも珍しくなくなりました。
旧街区の道路幅はあまり変わっていませんので、本来5ナンバーサイズに収まるサイズがいいのですが、輸出による販売のウェイトが上昇するに従い、拡大を繰り返しています。
逆に(国内専売モデルとして)ユーザーの嗜好に合わせた現行カローラなどは、合わせるシャシーが無く、下のクラス(ヴィッツを中心とした)シャシーをエクステンドして採用しています。
遠目に見るとホイールベースの短さとリアオーバーハングの長さ、車格に対してのホイールの小ささ、ホイールハウスの空きなど、気づくはずです。
世界のカローラはまったく違うモデルだったので仕方なかったのですが、日本市場をよく表していますね。
おそらく次期モデルで共通としていくはみたいです。
小型車に特化しているスズキも同じ道をたどっているという事情ですね。
書込番号:21896135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『3ナンバー車がステイタス』
DQNがゾロ目の希望ナンバーだったり字光式だったりするのは、ステイタスの反対でとても恥ずかしいことなんだけどね、
ただの車両区分を表すだけの「3/33〜/300〜/330〜」の番号がステイタスだったんですか?何か都市伝説っぽい。
しかし昭和の時代のお爺さんたちが憧れたTOYOTA2000GTは「5」ナンバーですが神レベルのステイタス、プリンスGT-B、箱スカGT-R、ケンメリGT-R、Z432、、憧れの昭和の名車は全部「5」ナンバーですね。
唯一例外は輸出仕様を国内販売した240ZGだけでした。
書込番号:21896234
9点

>あと、3ナンバーは『お金持ち』の印しみたいな時代、ありましたからねぇ。
『お金持ち』ですか、、、。
書込番号:21896270
6点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
当方10系アルファード黒後期から入れ替えでこの車に乗り換えたのですが、アルファードの時は煽れたりする事はほぼ皆無だったのですが、この車にしてから車間を詰められたりする事が増えました。
特に高速道路で追い越し車線を走ろうもんなら追いかけ回されます。
みなさんも同じような経験ありますか?
書込番号:21891001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ねこねこいぬさん
自意識過剰ですよ(^^)/
気のせいです!
書込番号:21891013 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>ねこねこいぬさん
スイフトがどうかはわかりませんが、車種によってあおられやすさのようなものはありますね...(^^;)
去年イプサムからエスティマに乗り換えたのですが、現車の方があおられやすいです。遅く見えるのかな...?
余談ですが、私はあおられるのが凄くキライなので、あおられればあおられるほどゆっくり走ってしまいます。
滅多にいまんせんが、それで抜いていくクルマがいれば、その後一定の車間距離を開けて延々追いかけたりもしてしまいます。ガキっぽいんですが...
そんな私が言うのも何ですが、あおってくるバカは相手にしないのが一番ですネ。
あおるヤツらは間違いなく運転下手ですし、大きな心で許してあげましょう。(^^)
書込番号:21891030
33点

ぱっと見が「ヤバそうな人」から「ヤバくなさそうな人」に変わっただけの話かと。
煽られたりする原因の多くは、車種では無くて走り方です。
邪魔になる、交通の流れを乱す、周りが見えてない運転をすれば煽られる率は高いですが、
ヤバそうなクルマに思われたら煽ってすら貰えませんよ。なので自分では全然気付かない。
運転を見直す良いきっかけになったのでは。
書込番号:21891032 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ミニバンのスモーク付きではあまり見ないがスモーク無しの軽ではあると言えばある
貼った理由は別にあるが同じ軽にスモークを貼ったらそのようなことは軽減したことがあります
個人的には今回のように車の種類や色によっても違いはあると思います
また同じ車でもスモーク等を貼れば軽減される可能性もあると思います
その為に貼るのは違うと思いますが、、、
(そのようなことをしても急いでいる方はいますので気になるなら先に行かせるのがセオリーだと思います)
あと
アルファードとの違いで言えば車長の短さで近く見えてそのように感じるのもあるかと思います
書込番号:21891070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

国産スポーツカーの時は妙に煽ってくる(バトルしたいのか?)輩(大抵は1990年代のスポーティーカー)はいますね。公道でバトルなんかしたくありませんから広いところで先に行かせてます。また軽自動車の時には煽られはしませんが停車した時に車間距離を短く停車する者もいます。コンパクトカーの場合は煽られもしないし車間距離も普通に空けて停まっているみたいです。輸入車の時なんかそんなに空けるのかと思う位空けて停めていましたねえ。
どうも車種によって強気になっちゃう困ったドライバーはいるのが現状です。まあ相手にせず危険を感じたら周囲に知らせて事件・事故にならぬようにすべきです。
書込番号:21891074
12点

スイフトスポーツがどノーマルなら煽れれるような要因はあまりないかと思うけど。
走り方に原因があるとかじゃない限りは。
車高とか車体の大きさとかで、距離感は変わるのでバックミラーで見た感じで近くに見えてるのかも。
因みに車高の低い車や膨張色はじゅうぶんな車間を取っていても、煽ってると思われることがあります。(近くに見える)
高速道路の追い越し車線をずーっと走れば、車種に拘わらず速い車は迫ってきますよ。(追い越し車線を走行し続けるのは違反になるしね)
書込番号:21891103
9点

視線が低くなったから、そう見えてる可能性が高いですよ。
書込番号:21891111
16点

>ねこねこいぬさん
シートポジションによる目線の高さ
やリヤの視界の良さから
同じ車間でも威圧感が違うとか有りませんか?
僕は今朝アルファロメオに直進車線から右折車線に割り込ハザードされました
(右折渋滞中)
大人げない僕は割り込み開始から暫くホーンを鳴らし続けました
割り込み途中で一瞬左ウィンカー出したから
割り込み回避かと思いましたが
改めてそのまま割り込みしてハザード
ハザード出されなければ
多分もっと短い「危ないじゃないか」程度の短いホーンで終わったと思います
書込番号:21891133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこねこいぬさん
車種によって煽られ度の違いはあると思います。
また、自分が1BOXの後を走っているのを想像しますと、1BOXの前の状況って分かりにくいですよね。
前の状況が分からなければ煽らないと思います。
しかし、今回の車輌はコンパクトカーなので後につくと前の状況がまる分かりで、前が空いているのに追い越し車線を走っているのであれば、煽られやすいのも想像できます。
一般論でいえば、怖そうな人が乗っていそうとか、ヤバそうな人がのっていそうとか判断されれば皆そんな車には近寄りません。
そういう意味では前車両はイケイケな方々が好む車輌かもしれないので、スイフトよりは煽られにくいと思いますよ。
書込番号:21891135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今のZC33Sに買い換える前、ZC13Sに半年ほど乗っていたことがあり、その時に何度か煽られたことがあります。
現在は上述したように、ZC33Sに乗って半年以上経ちますが、煽られたことは一度もありません。なぜでしょうか?笑
煽られる原因として、極端に速度が遅く周囲の交通の調和を乱す場合もありますが、そのほかに、片側複数車線において、空いた車線から前方で割り込んだりした場合、「なんじゃこいつ」みたいに煽られることも多々あります。
書込番号:21891137
6点

スイフトスポーツだからあおられたのではなく あなたの気付いてないことなどが原因で、たまたまあおられたのでは?
書込番号:21891239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までも詰められてたけど、バックドアの影に隠れて見えなかったとか。
書込番号:21891240
11点

ひと昔前のローダウンツライチセダンならよく割り込まれるw
書込番号:21891500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人によるに尽きますね。
特にアクアやプリウスなど、一昔前にバカ売れした
車種は色々な人種が乗っているので、イヤに目立ち
ます。
とくに気にせず、マイペースで鼻ほじりながら
流す感じで走行がいいですよ。車外の出来事なんで
危険ですし、事故がなければ関わり合うのも時間の
無駄です。
最近は、警察のヘリが煽り監視してるみたいです
ね。その内、激減するんじゃないでしょうか。
書込番号:21891774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(*´∀`)おもしろいスレですね♪
感じ方は、人それぞれかと思いますが、
自分の場合
前の72Sの時は、後ろつかれたりスレ主さんの気になされている行為はあったのですが、
33Sに乗りかえたところ、煽るような行為等、一切なくなり、そんなに車間とらなくても良いのにと思う事が多くなってビックリしてるのですが
(; ̄ー ̄A
書込番号:21891885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gda_hisashiさん
すみません間違っていたら指摘して欲しいのですが、このアルファロメオのハザードの意味は割り込んで申し訳ありませんという事だと私は思うのですが、、何故御立腹されるのかわかりません。
書込番号:21892301 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ピッカンテさん
そういう行動をとる人(gda_hisashiさん)が煽るんだよ。
書込番号:21892374
2点

>このアルファロメオのハザードの意味は割り込んで申し訳ありませんという事だと私は思うのですが
この方はそのつもりかも知れませんが
サンキューハザードは譲って(入れて)くれてありがとう
で
割り込みを正当化する免罪符ではありません
>割り込んで申し訳ありませんという事だと私は思うのですが
で有れば割り込んではダメです
申し訳ないと思うなら割り込みではなく譲ってもらうようするべきです
本当に「すみません入れて下さい」であればそれは割り込みでなくウインカーを出し右に寄って開けて(譲って)くれるのを待ち
車線変更かと思います
そうすればもしその車が入れてくれなくても大抵その後ろでは入れてくれますし
入りたい待ちで何十台も入れてくれない事はまず無いです
譲られてお礼のサンユーハザードは大いに有りと思いますが
割り込みハザードはむかつくだけです
あくまで車線ミス等あなたが悪くこちらへのお願いのはずです
なので車線変更前にアピールと譲られるまでの待ちが必要と思います
(実際はこの意思の疎通はかなり短い時間になされている)
速い車線から遅い車線への合流は抜きながらの割り込みはやはり反感を買います
一回抜いたり並んだりしてもその後後ろに下がりながら(遅い車線に抜かれながら)
合流すると上手くいく場合が多いです
先にもコメントしましたが僕が大人気ない心の狭い人間なだけかもしれません
>じゅりえ〜ったさん
そうアルファロメオは煽られてと思っているでしょう
(ホーン馴らして追走だから煽っていました)
右折後無理な車線変更で逃げて行きましたから
逆に言えばこう言う人が煽られたてって言うのかなとも思います
勿論
僕へのご批判も大いに結構です
書込番号:21892389
18点

>gda_hisashiさん
了解しました。
私がgda_hisashiさんの立場であればハザードされなかったらむかつきますね。
人それぞれとらえかたが違うのが難しいですね。
書込番号:21892417
10点

>アルファードの時は煽れたりする事はほぼ皆無だったのですが、この車にしてから車間を詰められたりする事が増えました。
最近、高速道路って車間短めですよ。一般道の40、50km/hの時の車間より詰めてくる車なんてたくさんいます。
事故のニュース見てても何台もぶつかってる事故が多いような気がします。
車間短くて嫌だなと思って譲っても、抜いていかない人もたくさんいます。
100km/hで走ってる意識がないのでしょうね。
普通の人は、前走車が視界を遮るような車であれば、自然と車間を取ります。
大型トラックやバスに尻ペタで前が見えない状況は、さすがに嫌でしょう。
スイフトはアルファードより前が見えるのでは?
書込番号:21892702
8点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
本日、ショップにアルミやダウンサスについて相談してきました。
ショップでは、ダウンサスのみの取付依頼はなく、購入者は車高調を選ばれて
いるそうです。
理由は、ダウンサスだと下がり過ぎたらリアフォグの高さ調整ができないからと
言っていました。(1つの例といて)
アールズのダウンサスは保安基準に適合するフォグランプ高さ250mm以上を確保と
HPに記載されていますが、実際にダウンサスのみを取り付けている方は、リアフォグの
高さが何cmあるか教えてください。
ダウンサス メーカー 種類 リアフォク高さ、ホイール・タイヤサイズも教えてください。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
4点

>ニヤン太郎さん
「タイヤハウスの広さ」の内容を参考にして下さい。
フォグランプの高さを気にするよりも最低地上高90mmを
気にしたほうがいいと思います。
書込番号:21887210
4点

>>きょう33さん
ありがとうございます。
拝見しましたがダウンサスだけの情報は見つけられませんでした。
実際にダウンサスのみ付けられている方が居ましたら
返信をお願いします。
書込番号:21887271
3点

最低地上高もバックフォグ(ノーマルで28cmくらい)も30mm以上落としたら引っかかります。
ダウンサスで30mm落ちるか・・・劣化したら落ちるかな?
書込番号:21887315
4点

ノーマル車両ですがすいません。
個人的に車高調か、R'sのミドルダウンサス検討中ですが、まだ結論が出てません。
>ニヤン太郎さん
さて、保安基準的にリアフォグは地上高250mm必要なので何とかしなくてはいけませんね。
例えば205/45R17サイズのタイヤにしても車高アップは数ミリです。
モンスタースポーツのデモカーはリアクフォグの下半分を黒く塗装していました。
このような手法なら地上高をあと20ミリ〜30ミリ程度稼ぐことが出来ます。
純正車高から30ミリ+リアフォグ塗装30ミリ-ヘタリのための余裕10ミリで、車高調や
ダウンサスでも40〜50mmダウンぐらいまで何とかなるかもしれません。
リアフォグを取り外せば地上高の問題は解消しますが、スイッチが残ってしまいます。
他車種のようにリバースランプの片方をリアフォグ化すれば機能を殺さず車高を下げられるので、
これに挑戦するのもアリかもしれません。
と思っていましたが、調べると、
・リアフォグ点灯部分の上縁が地面から1m以下
・リアフォグ点灯部分の下縁は地面から0.25m以上
・制動灯の照明部分から100mm以上離れていること
リバースランプに移植したら100mm離すのは無理っぽいな・・・(独り言ですいません)
書込番号:21887706
3点

>ニヤン太郎さん
ダウンサスのみ交換してます(ショックはノーマル)
詳細は クチコミ「アルミホイール交換しました」に
書き込みしてるので、よかったら参考にしてくださ
い!
書込番号:21889111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ツンデレツンさん
記入し忘れていましたが車検対応で考えています。
車検対応のダウンサスなら最低地上高もクリアしているかと
思いますが、リアフォグはどうなのかと思い書き込みしました。
TD05HRさん
R'sのミドルダウンサスは車検対応・フォグクリアで私も
候補の1つにしています。
TEINのデモカーのリアフォグランプは地上から263mmの高さと
聞いているので、また迷うところです。
フォグの下半分を黒く塗る件は、他のHPで光が透けないように
カーボンシート貼り付けているのを見た記憶があります。
ダウンサスのみで引っかかる場合は試したいと思います。
カーキチくんさん
再度、確認したいと思います。デーラーのメンテナンスパックに
入っているので車検対応が前提なので、7月前半に納車予定に
なっていますので、もう少し情報収集し悩みたいと思います。
モンスタースポーツ
アールズ
TEINのどれかになるかもしれないですが、ショップでは
ブリッツ車高調を進められています。
書込番号:21889234
1点

俺はテインの車高調でリア全下げでそれにフロントを合わせてます。ディーラーで最低地上高はオッケーだったけどリアフォグの高さを指摘されたので、冬しか使わないから取りました〜外したらオッケーもらてメンテパックの1ヶ月点検を無事受けましたよ〜
冬は車高調なので車高戻してリアフォグもまたつけれるので〜♪
書込番号:21890153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニヤン太郎さん
みんカラで、テインのハイテク、モンスポ、アールズのミドルサスの画像が観れるのですが、みんな2センチ程度のダウンとメーカーは書かれてますが、アールズの取り付け画像みる感じだと、けっこう下がってるような…
個体差はあるようですが、4センチぐらい下がってんじゃないのかな。自分のサスも4センチぐらい下がりましたが、アールズの画像と同じぐらいなような…
書込番号:21890558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セイヤzc33sさん
ショップも車高調なら調整できるんで勧めているんだと
思います。
リアフォグの必要性がいまいちなんで、取っ払うのも
1つの案ですね。
>カーキチくんさん
私も検索し拝見していますが、2cm以上落ちているように
見えたため、車検対応で行けているのかと思い質問させて
いただきました。
今日、警察が車庫の確認に来たので納車が近いのかなと
勝手に思っています。
もう少し検討してみます。
書込番号:21891389
1点

便乗質問失礼します。
リアフォグを取る…とは、電球を外すレベルで良いのでしょうか?
それともライトユニットごと外す必要があるのでしょうか?
書込番号:21891589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tankentaさん
電球を外しただけだと、「球切れ」と同じで整備不良扱いになってしまいます。
ユニット自体を取り外してしまうか、塗装やカッティングシートを貼り付けて
夜間でも完全に光が漏れない状態にすれば良いのではないかと思います。
厳密言うとスイッチが有るのも微妙なのですが、そこまで見られないとは思います。
書込番号:21891943
0点

>ニヤン太郎さん
スイフトみんカラで前に観たのですが、スズキのSX4のリアフォグカバーが少加工で付けれるみたいですよ! それより、アールズのサスがダウン4センチぐらいだとしたら、自分もそうでしたが 突き上げとかが心配になりますね!
書込番号:21892025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーキチくんさん
車検非対応のダウンサスの取り付けはショップで行って貰えたのですか?
書込番号:21893628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なーすぷらさん
そう ですね! 行きつけのタイヤ専門店で普通に買って取り付けして貰いましたよ
前車のミニバンのHKS車高調の取り付け、車高合わせも最低地上高を確保で7センチぐらい下げてました
スイスポのサスは一応、車検までには戻すか、車高調にするとショップの方に伝えておきましたけど…
おーと◯っくす なんかだと、してもらえませんが(笑)
書込番号:21894068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
度々申し訳ありません。
リアフォグさえ回避できればそのほかの箇所(最低地上高、フロントフォグの高さ)等は車検時に引っ掛からないでしょうか?
確認できればよろしくお願いします。
書込番号:21911408
3点

>カーキチくんさん
返信遅れてすみません。
情報ありがとうございます。
6月30日に納車が決まりましたので
まずはHKSのマフラーを入れてから
最低地上高を確認しサスを検討したいと
思います。
>なーすぷらさん
オートバックスの話ですが、マフラー交換と
ダウンサスを車検対応を前提でと話したところ、
マフラー交換してみて最低地上高を確認してから
の方がいいと言われました。ダウンサスだと最低
地上高が確保できなかったら、車検も通らないし
元に戻すか、車高調にするか2度手間になりますと
言われました。参考までに。
書込番号:21912146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイ仕様のスイスポ?はリアフォグの形が違いますね。
リアフォグユニットがないのかもしれません。
これをなんとか逆輸入していい感じに社外のリアフォグでも取り付ければ、
問題は解決するかもしれません。
無茶かもしれませんが
https://www.rushlane.com/accessorized-maruti-swift-12267317.html
これはこれでアリかも
タイのオプションの写真らしいですね。
書込番号:21914846
1点

>にゃっけるんさん
貴重な写真ですね。
カスタム好きな国民性を良く考えてますね(笑)
日本で仮にこれらのパーツが付けられるとしたら……
普通にスイスポ買った方が安いかも…(笑)
でも楽しそうで好感持てます!
昔の車ですが、TE27レビトレでエンジンがノーマルOHVで外観だけ真似た、レビトレJr.なる車がありました…
車高下げ、皆さん羨ましいです。
小生は雪道でのグリグリ走行がしたいのと、良く泊まりに行くホテルの激急な(笑)スロープにクリアランスがギリなので、やっぱり弄るのは無理です…
前車でバンパー下に薄めの補助灯を装着したら、見事に車検NGでした…(笑)
書込番号:21915016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なーすぷらさん
最低地上高、フロントフォグ高は一応、クリアしてるみたいです。問題は皆さんが言うように、リアフォグ高が確保出来ていません! 測った所 235_ でした
書込番号:21916486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーキチくんさん
その車高ですと
やっぱりコンビニ駐車場には斜めに入る感じですか?
真正面から入ると前が当たったりするのでしょうか。
ちょっと気になった次第です。
書込番号:21918785
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,398物件)
-
スイフトスポーツ ワンオーナー 純正8型ナビ フルセグTV 360°カメラ セーフティサポート クルーズコントロール
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
60〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.0万円