スズキ スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ

スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

(13458件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スイフトスポーツ 2017年モデル 9870件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2011年モデル 1422件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2005年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2003年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ(モデル指定なし) 2118件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ホイールについて

2022/11/28 10:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 junjun9999さん
クチコミ投稿数:3件

現在jジムニー(jb64)に乗っていて来年スイフトスポーツ(zc33s)に乗り換えるのですが、ジムニーで買ったこのホイールは履けませんよね?
わかる方いましたら教えて下さい。
無知ですみません。
■インチ:16 インチ
■サイズ:5.5 J
■PCD:139.7
■穴数:5
■インセット:オフセット: +22

書込番号:25028894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/28 10:21(1年以上前)

スイフトスポーツはPCDが114.3なので取付不可です。

書込番号:25028897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 junjun9999さん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/28 10:23(1年以上前)

ありがとうございます♪

書込番号:25028901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/28 13:17(1年以上前)

来年にはもう売ってないかもしれませんよ〜。

交渉だけでもお早めに。また年々値引きも渋くなってきてます。
私が購入したころ(2021年2月)は15〜20万引きがザラでしたが、今は10万円前後が多いようです。納期の遅れは現状改善されつつあるようですが、1年前は半年とかなってました。

次期モデルは出ること自体が不明です。出ない可能性もあります。

書込番号:25029105

ナイスクチコミ!1


スレ主 junjun9999さん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/28 13:43(1年以上前)

もう発注は済んでいて、3月に納車予定です😁

ちなみに知り合いだったので値引きも相当頑張ってもらって上記の値段よりも頑張ってもらいました😁
納車が楽しみです❗️

書込番号:25029140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤついて重ね失礼します

2022/11/06 08:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

前回16インチ化し225/45R16を目論んでましたが非現実的とのことで重ね質問します。
今のスイスポは
タイヤ
:195/45R17 ナンカン NS-2R 230kPa/210kPa
:195/50R16 コンチネンタルコンチバイキングコンタクト7 210kPa/190kPa
でほかノーマルです
そこでタイヤを215/45R17クラスのタイヤへ大径化すると縦横のグリップが上がり乗り心地が良くなるとようつべで見まして
今履いてるのがハイグリップなんですがグリップは申し分無いのですがハイグリップゆえ音がなかなかだったり段差で結構な振動がきててこれが良くなればなと思ってます。
同サイズのコンフォートだと主に縦グリップが足りずと感じてまして
そこで215/45R17とすることで195/45R17のハイグリップのグリップをスポーツコンフォートクラスのタイヤで出せるかもと考えてます。
純正ホイールを15mm出ししてて収まってたので17x7.5J 48、50で純正車高で一応収まることは予測出来ます。
空気圧も170-190kPaあたりにできそうです。
あるいは
車高調を、ダンパーZZ-R DSCを入れると乗り心地に関して自由にいじれる、足回りが硬くできるのでハイグリップを活かて乗り心地両立できるかもと踏んでます
どちらも15万円くらいの出費になりますので
どちらが賢明でしょうか?

書込番号:24996665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/06 08:18(1年以上前)

いや、正直ほとんど変わらないと思うよ。
そんな技かな幅の差で激変するのであればみんなやってますよ。
普段の運転の仕方など改善すべき事はあるでしょうし、車格的に限界もあると思います。
乗り心地云々を求める車でもない気がします。

ただし、トライアンドエラーでしかないでしょう。
その辺りの感覚は人によって大きく違うと思います。
整備不良車にならない程度でチャレンジしてみて実際に肌で感じてみて下さい。

書込番号:24996683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:141件

2022/11/06 10:39(1年以上前)

ハイグリップはタイヤの素材で決まるので、一般タイヤ幅を大きくしても...やめた方がいいです。
サスペンションの方で乗り心地を良くした方が良いのではないかと。
空気圧が170-190kPaは低くないですか?
高速走行したら危険だと思いますが。

書込番号:24996895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:37件

2022/11/06 14:01(1年以上前)

タイヤを太くするとグリップは出るけど抵抗も増えるので、思惑とおりにはならないと思います

書込番号:24997185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/07 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。
ネットを眺めてると215/45R17を入れてるスイスポオーナーさんがそこそこ居まして、近場でも純正ホイールにこのサイズのスタッドレスを入れてる33を見たので普通にありだなと思いました。

・190kPa、170kPaは低い
確かに低いのですが、これより1段低い内圧指定のジムニーがあるので一応大丈夫ではあるかなと思ってます
87ETRTO、91XLで430kgと400kgの耐荷重になります。
87JPは、表を見ると160と140とか書いてあるんでマズそうですね

書込番号:24998652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/11/15 15:37(1年以上前)

ZZR入れる前ですが

ZZR作業中

ホイールはラリーターマック用なので、こんなです。

サーキット遊び用で、ENKEIのRC-T5(17/7.5J-48)に、NANKAN NS2R 215/45R17、BRITZ ZZR(DSC)つけてます。
ちょっと、キャンバーつけないと、面から微妙にでちゃうかも。
(ホイールと車両の個体差で、セーフになるかも。うちのディーラーは、まぁ受け入れてくれてます)

空気圧は、タイヤの特性によりますが、NS2Rは、空気圧下げるとグリップも落ちるようです。(ラップタイムの結果で)
タイヤのサイズ上げた時のデメリットは、、、
・やはり、燃費が悪い。
移動の街乗りはF2.3/R2.1kPaですが、感覚で3km/Lくらい落ちてると思います。(アライメントはとってます)
・回転半径が、ちと大きくなった気がする

車の音と見た目は、各自の好みですので、デメリットを考慮して、遊んじゃってください。
写真は、ご参考までに。

書込番号:25010954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

現在1型にパナソニックの純正ナビ、スタンダードプラスを装着して、全方位カメラ使用中です。

この度、3型への乗り換えを考えておりまして、そのまま載せ換えて、全方位カメラと新設されているセンサーの表示や作動が可能なのか、ご教授いただけましたら幸いです。

ディーラーで聞いたところ、カタログ品番は変更になり、ナビ本体の番号も変更になっているが、同じスズキ車への移植なので、全方位としての映像表示は、配線が同じであるため問題はないと考えられるが、3型ではリヤにセンサーがついており、このセンサーからの情報が表示されたり、警告音や画面上での操作ができるかは、まだ1型から3型への移植経験が無いために、はっきりとはわからないという解答でした。
全方位としての表示は、ナビ依存ではなくナビ入力前のカメラユニットが担っているとも合わせて説明していました。

1型から2型か3型への置換はレアケースだと思いますが、実際に置換された皆様がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

新型も来年噂されており、またハイブリッドも濃厚という感じになっており、自分なりに純ガソリンエンジンのスイフトスポーツ最終形かな?と考えて、このような質問に至っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24996662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/06 09:29(1年以上前)

えっと、車自体を乗り換えるってことですか?

ならば、普通に3型の全方位を装備でいいんじゃないですかね?載せ替えて使うほどの意味はないように思います。
マップの新しさとか保証とか含めて新製品がいいんじゃないですかね?

そこをケチる必要も無いでしょう。

サイバーナビとかサウンドナビとかのハイエンドオーディオナビとかならともかく、普通のナビなんですよね?
それはその下取り車につけたままにして、新型は普通にオプションで付ければいいんじゃないですかね?変なリスクを背負うこともないでしょう。


なお、新型は出るとしたら再来年でしょう。しかし、アルトワークス廃止、エブリイジョインターボ廃止と燃費の悪い車は廃止されてますから、スイフトスポーツもその可能性あります。
ハイブリッドで燃費向上という方向もありますが、そうなると価格が250万〜とかなりそうです。こうなると競争力が無くなるってことでメーカーは躊躇するんじゃないですかね?




書込番号:24996783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/11/12 22:41(1年以上前)

>たぶん二人目だからさん


1型から3型に乗り換えた者です。

1型で使用していたPioneerナビ、ETC、ドラレコを3型に移設しました。

ナビはPioneerなのでスレ主さんとは若干状況は変わりますので参考までに。

全方位モニターの動作に関しては全く問題ありません。
新しく追加された3D?のような表示も可能です。

リアセンサーを使用するクロストラフィック等の警告はメーターのマルチインフォメーションモニター部分に表示されますので、ナビは関係ありません。


3型、とってもいいですよ!

書込番号:25006830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/11/12 23:22(1年以上前)

まいくる33S 様

心強くなるご回答ありがとうございます

もう一点、お伺いいたしたいのですが、後退時のリアパーキングセンサーのモニター表示も可能と理解してよろしいでしょうか

以前所有していた車も、また現所有している他の車にも同じ機能がついており、重宝しておりますので一番の気になっている部分です。

すでに契約をはたしたのですが、担当者からは『装着して不具合があれば、仕切りの価格で新しいナビを考えましょう』という話になっております。

メーカー的には『使えない』という返事ではなく『装着してみないとわからない』としか返答がないようです。

はっきりしている事は、『全方位の映像情報はあくまでカメラユニットが関係していて、ナビ本体が担ってはおらず、あくまでカメラユニットからの情報をナビ本体はモニターとして映しているだけ』という事でした。

全機能が使用できる事を期待しているかぎりです。

全く関係ない事ですが、当方1型2020年4月登録で、下取り価格150万円で、ナビ取り外し&3型への取り付け、その他移設できるLEDフォグ、ETC、ドライブレコーダーなど全て取り外し&再装着込みです。
新車の値引きは20万円といったところです。
仮に納期が早まっても、令和5年登録の約束をとりつけております。

同じスイフトスポーツですが、色も換えて、最後かもしれない純ガソリンエンジンを大切に乗りたいと考えております。

お忙しい中、貴重な情報ありがとうございました。

長文、乱文失礼いたしました。

書込番号:25006877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/11/13 00:46(1年以上前)

>たぶん二人目だからさん


後退時に壁や他車などに接近した際の警告表示の事でしょうか。
警告表示もメーターのマルチインフォメーション部分に表示されますのでナビは無関係です。

今のところ1型で使用できていた機能は全て3型でも機能しています。
※3型ではワンタッチウィンカーが廃止になっていますのでそこだけ注意してください。


私も使える部品はそのまま使用したいと考えていましたので、ナビ、ETC、ドラレコ、LEDフォグを移設しましたよ。
ただ、フロアなどの室内イルミネーションセットは移設不可だったので新規注文となってしまいました。


納期も段々と短縮の方向に向かっているそうですので納車日が早まると良いですね。
スレ主さんのご納得いく形で乗り換えとなりますように。

書込番号:25006975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/11/13 17:33(1年以上前)

>たぶん二人目だからさん

すみません一つ訂正です。

リアパーキングセンサーの接近警告はナビに表示されました。
納車したばかりで認識違いをしていたようです。

当方はPioneerナビですのでご参考までに。

書込番号:25008069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/11/13 22:42(1年以上前)

まいくる33S様

詳しい作動状況の補足、ありがとうございます

当方の懸念材料の核心はこの事でした

安心いたしました

お互いに3型を大事に楽しめたらよいですね

数ヶ月後の納期を楽しみにしております

本当にありがとうございました

書込番号:25008607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールについて

2022/09/11 07:56(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

ホイールを変える計画をしてるのですが、
ホイールが適合するかわからないので教えていただきたいです。
225/45R16を履きたいなと思ってます。
16インチで7.5Jなのはわかったのですがインセットが不明です。
また、J数が上がる場合はホイールが車体側と外側のどちらに向かってもとのJ数から上がるのかわからないので教えていただきたいです。

今純正ホイールに15mmのワイトレをつけて収まってるので17の6.5Jのインセット35の状態です。車体まで40mmほどスペースがあります。

書込番号:24917589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2022/09/11 08:20(1年以上前)

まったり少将さん

インセットが不明では適合するかどうかも分からないのでは?

16インチ×7.5Jホイールですが、仮にインセットが35とすると、現在履かせている6.5Jホイールよりも内側と外側の両側に12.7mmずつ広がります。

このインセットとホイール幅に関しては下記のホイールオフセット計算が分かりやすいのでお試し下さい。

https://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm

書込番号:24917615

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:85件

2022/09/11 08:30(1年以上前)

http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/cgi-bin/tire-size.cgi

J数は25.4mmで中心から内外に12.7mm増えます

書込番号:24917629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/09/11 09:31(1年以上前)

>まったり少将さん
>16インチで7.5Jなのはわかったのですがインセットが不明です。

不明なら測ればいいのです。
測り方はググってみてください。
https://ll-international-trade.com/archives/5958
https://www.youtube.com/watch?v=YganavLeVww

>J数が上がる場合はホイールが車体側と外側のどちらに向かってもとのJ数から上がるのかわからない

ホイールのフランジ面から内側と外側に均等振り分けとなります。
つまり1J上がれば内と外に12.7ミリずつ広がります。

>今純正ホイールに15mmのワイトレをつけて収まってるので17の6.5Jのインセット35の状態です。車体まで40mmほどスペースがあります。

純正ホイールに15mmのワイトレつけると計算上はキャンバー角0度で車幅一杯ギリギリの筈ですから、車体まで40mmほどスペースあるとすれば相当なネガキャン状態と思います。 40を10mm程度にした方がバランスは良いと思いますよ。

書込番号:24917700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/09/11 12:14(1年以上前)

返信有り難うございます。
インセットについてようやく理解しました
中心からどれだけ離れてるかですね
試しに数字を入れてみるとインセット48で希望の仕様になりそうでした。16の7.5Jのインセット48は見たことないですが探してみます

>ごみちんさん
すみません
車体側と書きましたがストラットとの距離と書くべきでしたね

書込番号:24917907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/09/13 12:43(1年以上前)

どうも、16x7.5J 114.3の5H インセット50のホイールが
RX-8純正かTMスクエアのものしかなく後者は入手不可とのこと、
7Jだと225/45は写真を見てすごい圧縮タイヤになるとのことで
225/45R16は現実的ではないと判断しました。
ので
205/50R16を将来的に見据えることにしました。
このサイズ、
ダンロップだと5.5Jから7.5J
ヨコハマだと標準6.5Jの推奨5.5〜7.5Jとあるので
欲張らず6.5Jとしたほうがいいでしょうか?

書込番号:24920964

ナイスクチコミ!0


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/14 16:29(1年以上前)

>まったり少将さん
205/50R16のタイヤを7J+45のホイールに履いてました。(スペーサ無し)
フィット感はちょうどよいので、205幅タイヤならリム幅7Jのホイールが良いと思います。

インセットについては足回りの具合によりだいぶ変わりますが、6.5J+35と7J+45なら
5mm内側に入るぐらいですかね。
最近16〜17インチサイズで7.5J辺りの選択肢が減ってきてるので選ぶの困りますね。

書込番号:24922804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/06 07:34(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
225/45R16を装備するのは非現実的だと判断しました。
別なことを考え、新たに質問を立ち上げますのでよろしくお願いします。

書込番号:24996634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

空気圧

2019/01/25 22:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:15件

皆さんはタイヤの空気圧は管理されてますか?
私は指定より若干高めの前2.5 後2.3にしています。

書込番号:22419545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/25 22:43(1年以上前)

何故高め?って理由も書かれた方がスレが盛り上がるかも?

燃費の為に高めだとかは判るけど、スイスポならハンドリング重視で少し低めでは?。

書込番号:22419594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/01/25 22:51(1年以上前)

うちの3台のうち2台は扁平率50%で新車装着タイヤがポテンザなので空気圧は規定値じゃないと固いですね

同じポテンザでも新車装着のものはコンパウンドが固めで燃費と耐久性を上げてるらしいので余計に固いのかもしれません

コンチネンタルがそこまで日本メーカーの要望に応じてくれているかは「?」です

書込番号:22419617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/01/25 23:05(1年以上前)

高めの理由は、自然に下がることを考慮して、マージン取って高めにしてるだけなんですが、皆さんの回答みると、空気圧の数値も奥が深いんですね。。
10〜20kpa程度の差でも、ハンドリングの違いはやっぱり感じるものですか?

書込番号:22419652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/01/25 23:37(1年以上前)

>チャージマンさん

>自然に下がることを考慮して、マージン取って高めにしてるだけ

全く同感ですね。
そういう人は多いと思いますね。
私は高速道路の走行も多いので高めに入れますね。

>10〜20kpa程度の差でも、ハンドリングの違いはやっぱり感じるものですか?

その程度なら通常わからんですよ。
ハンドリングが重くなったから10kpa抜けたとは思わないでしょ。

書込番号:22419716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/01/26 01:04(1年以上前)

シューズを買う時に
バスケットをするならバッシューだしジョギングするならジョギングシューズ

軽自動車、HV、セレナ、ステップワゴンなどは日本以外はほとんど走ってないですし
トロトロ走る日本では陸上選手用のスパイクは不要でジョギングシューズが心地よいかも

45扁平のタイヤを空気圧を高めで乗るよりは乗り味を優先するのも一理あると思います

昔の車はABSが無くてFRで車高も低かったしタイヤもグリップ優先でした、車重も軽かった、ドンとブレーキを踏むと四輪全部スキッドマークでギュッと止まったんですが…

パニックブレーキのときに
FFで後輪の空気圧が高いとABSやら横滑り防止が作動しやすいので制動距離が伸びてABSなどはマイナス部分もあります

ダブルレーンチェンジの動画を見るとさすがのスイスポでも極限状態ではRRのルノートゥインゴの安定感に負けてます

ポルシェがRRにこだわるのも納得できる

最近のタイヤは燃費やら耐久性ばかり謳っているものが多いので(スイフトは違うかもしれませんが)
FF車だと後輪は規定値が無難だったりとかしませんかね

書込番号:22419824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/01/26 01:27(1年以上前)

>チャージマンさん
>10〜20kpa程度の差でも、ハンドリングの違いはやっぱり感じるものですか?

論より証拠。指定空気圧からプラス20パーセント、マイナス10パーセントくらいな範囲で試して見ればいかがですか?
今と違った空気圧が気に入るかも知れませんね。

書込番号:22419844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/26 01:35(1年以上前)

別にポルシェはRRに拘りはないよ。
FRも試したけど売れなかったから元に戻しただけだし。
911のダブルレーンチェンジも結構ひどいぞ。

書込番号:22419852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/26 02:00(1年以上前)

昔試したけど、20上げると分かる。グリップ感が薄い感じ、手ごたえが変わる。

書込番号:22419872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/26 06:13(1年以上前)

燃費重視なら+20kPa、
乗り心地重視なら指定空気圧、
でいいかと思いますが、どちらにしても月一程度で空気圧をチェックする事の方が大事だと思います。

ちなみに、自分はその間の+10kPaにしています(^_^;)

書込番号:22419976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/26 07:41(1年以上前)

>チャージマンさん

取説通リの設定にしたら何も問題ないです。 

1ヵ月毎の調整していたらいいだけです。

書込番号:22420092

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/26 08:50(1年以上前)

サーキット走行とかはやりませんのでもっぱら指定空気圧です。むかしはGSのおばさんが空気圧入れる時に高速走るの?って言われたけど多くする必要はないですよ。そんなので減るようなやわなタイヤ(バルブも)は論外です。
ただ測定するのが好きな性格ですのでこまめにチェックはしてますがね(笑)。

書込番号:22420215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/26 09:59(1年以上前)

昔サーキット通いしてた時は、ナットの増し締めと空気圧を下げるのは1番にしてた。
よく「飛ばさないとわからない」って言うが、タイヤの剛性、グリップ、空気圧の差はオレの様なヘタレでも一発で判る。

書込番号:22420360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2019/01/26 10:03(1年以上前)

空気を入れるときは誤差が生じやすいので+10ほど高めに入れて、タイヤが冷えてるとき正規の空気圧になるように微調整しています

書込番号:22420364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2019/01/26 11:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
空気圧一つ取り上げても奥が深いのですね。
指定値を初め、色々と変えてみて試してみようと思います。拙い質問にお答え頂き感謝です

書込番号:22420516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/26 23:32(1年以上前)

コンチネンタル スポーツコンタクト5は空気圧によって乗り味がしっかり変わると思うので、上げ下げすると楽しいと思います。
トレッド面は固く、サイドウォールは柔らかいと思いますから。

私はアクセラスポーツですが、スレ主様と同じ理由かつハンドリング向上の為コンマ1〜コンマ1.5高めに入れております。
ただ、フロントヘビーのためリアはコンマ1以下にして跳ねを和らげ粘りを持たしています。

タイヤ銘柄やサイズによりますが、集中すればコンマ1でもハッキリ違いが分かると思います。

書込番号:22422014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/01/27 00:23(1年以上前)

>横道坊主さん
空気圧下げたら剛性下がるでしょ?
解ってないやん?

>チャージマンさん
私は空気圧はいつも1割ましです。
乗り心地よりもグリップ重視タイヤは命を乗せてるから。

書込番号:22422096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/01/27 13:47(1年以上前)

https://youtu.be/3-RTE0SI2t8

雨量大目の急旋回+急ブレーキテスト、後半がスイフトスポーツ

雨の日の急ハンドル+急ブレーキは感覚的に恐いし、なかなか試せないので

ついでに直線のやつも
RRとFFのノーズダイブの違いがはっきり出てますね

https://youtu.be/Kf6f-k2P6yA

書込番号:22423378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2019/01/28 09:47(1年以上前)

競技ドライバーです

理想的な空気圧についてですが、タイヤ銘柄次第で変わります

タイムが出る空気圧であれば
例えば横浜アドバンネオバであれば、2.0付近±0.3
    ダンロップZ3であれば、2.5付近±0.3
※年式やロットでコンパウンドが変わる事もあります、ドライバーの好みもあります

求める路面の状態によっても変わります
最も使うタイヤのSタイヤの横浜A050 GS G2Sコンパウンドであれば
ドライ フロント1.8〜2.0 温間で2.1を超えない程度に

FF車両のリアは味付けで、スライドの初期をマイルドにするためでしたら1.6にセット
サイドターンを最重要とする場合2.4〜2.6にセット

ウェットでしたら、深い水たまりが有る場合はフロント2.5±0.2
水たまり少ないならフロント2.0固定
リアはマイルドさを求めて1.6〜2.0

といった感じになります


海外メーカーも沢山ありますが、だいたいではありますがタイムが出る空気圧は2.0か2.5どちらかが多い感じがします
ただ、どのメーカーのタイヤもですが、理想空気圧から0.4以上上がると、急激にグリップが落ちる傾向があります

低い側では、1.5を切る位から、フロントでフルブレーキとハンドル目いっぱいコジると
ホイールからタイヤが外れる可能性が出てきます、実際、海外製で目の前でありましたので
※タイヤサイズ、メーカー、銘柄にもよりますが、国産だともっと低くても外れないですが・・・


個人的には、タイヤの空気圧は、通常使用であれば、温間2.3
燃費重視であれば、温間2.7〜3.0
 
3.0位まで入れますと、結構タイヤが丸くなり、転がり抵抗が下がりまして燃費が上がります
当然コーナーグリップは落ちますが、直線ブレーキでのグリップは大きくは変化しません
リアはブレイクしやすくなりますからほどほどに

※空気圧を温間としていますのは、通常、走行してからスタンドとか、練習会とかでは
 完全に冷間での計測での、揃ったデータが取れないからです

※3.5〜4.0とかそれ以上まで入れますと、タイヤに穴が開いた時に、炸裂する様にパンクする可能性があります
 3.0くらいまでなら「プシュー」なのですが、4.0ですと風船みたいに「バァンッ!!」となる事があります
 タイヤの変形が無くてグリップが低すぎてほぼほぼドリフト専用ですね

書込番号:22425458

ナイスクチコミ!19


Ozzy1999さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/06/07 21:59(1年以上前)

スズキアリーナの整備士の人(その人もスイスポ乗り)は純正タイヤは前2.6BARで後ろ2.3BARくらいがいいですよと言って入れてくれました。
結構高いなと思いましたが全く問題無いそうです。
TPMSを見てますと、温度上昇に伴って+0.2くらいは上がりますね。3.0超えなければまあ大丈夫なのかな?といった感じです。
自分はあまり高速コーナリングとかしませんで、のんびりクルージングなので燃費重視でこれでいいのかなと。

書込番号:24177428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/11/05 12:59(1年以上前)

スタッドレスタイヤに変えるまでは指定圧の230kPa、210kPaでした。 スタッドレスは16インチでロードインデックス88XLなのもあってか
同じ空気圧では圧高めの挙動でグリップしなかったので
耐荷重で合わせ前後-20kPaとしました。
結果、グリップが上がりタイヤが粘るようになったので
冬はこれで行こうと思います

書込番号:24995466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ235

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

6MT車の運転技術について

2022/06/10 00:07(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

スレ主 しんひさん
クチコミ投稿数:22件

いつもお世話になっております。
免許取得から10ヶ月ぐらいの初心者運転です。

納車してから1ヶ月ほど乗っていますが、運転中はとても楽しくて仕方がありません。
その中で、シフトショックと半クラッチをなるべく減らすことを意識したところ、
各シチュエーションで以下の運転方法になっていまして、それが車の寿命に悪影響なのか、
安全に問題があるのか、ぜひ質問させていただければと思います。

1.発進時のRPMや速さ
新車なのもあって、なるべくRPMは上げない方が良いと聞き、なるべくどのギアでも3000RPM以上あげないようにしています。
その結果、発進がかなり遅く、追越車線で信号の先頭にいる場合、道路の流れに悪影響を与えているなぁと思うときがあります。
というのも、1速から2速へ上げるとき、ギア比が離れていることから、シフトショックを発生させずに変速しようとすると、クラッチを踏んでRPMが1000ほど落ちるまで待たなければなりませんね。その回転数を待っている間、AT車がどんどん追い抜いていきます。
だと言って、発進速度を早くしようとすると、1速でRPMを5000近くまで上げなければならないのかな?と思ってしまうところですが、新車なのでまだRPMを上げることに怯えているところです。
皆様は、発進を早くするためにどんな操作をされていますか?ぜひご教授をお願いします。

2.左折時に惰力走行している
左折する際は実質走行速度が20km以下になるので、2速へのシフトダウンが必要ですね。
交差点に近づくタイミングでクラッチを踏み込んで惰力走行状態にし、その勢いで左折を完了してから、速度を考慮してからシフトを2速または3速にし、アクセルを踏みながら半クラッチでギアをまたつなげて速度を上げていきます。歩行者がいる場合はそのままブレーキで停止しますね。
こうなってしまったのも、4速から2速へのシフトダウン時のRPM感覚が身についていないことから、高い確率でシフトショックを起こすので、こうすればシフトショックを起こさず、半クラッチもなるべく少なくしながら左折できると思っているところです。
また、ヒールアンドトゥも身につけていないので、同じく前に左折中の車がいたりすると、シフトダウン操作をミスった時にブレーキが間に合わずに衝突してしまうとか、前の車が歩行者などで停止すると、こちらもクラッチを踏み込んで停止することになるので、どのみち半クラッチを使った発進になるので、ほなもう最初からクラッチを踏み込んでおこうとなったんですね。そのほうが、ブレーキに足を載せているので、もし飛び出しで急停止する場合もエンストを起こさずに停止できますし。
そんな感じで、左折時(右折もそうですが)に惰力走行にしておくことが癖になろうとするところですが、やはりやめるべきでしょうか?
その場合は、シフトショックを最低限にしながら、半クラッチもそこまで使わない操作方法があれば、ぜひご教授をお願いします。

書込番号:24785741

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に63件の返信があります。


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/14 23:05(1年以上前)

>ktasksさん

>>基本クラッチだけを切る行為は、アカンってことです。
>ごめんなさい
>何があかんのか分かりません?


燃料吹かない条件は、申し上げた通りです。

で、クラッチを「ダラダラ」切っちゃうと、ガソリン吹いちゃうので止めた方が、ガソリンも、ブレーキにもいいですよってことですが?、

私は、メリットしかないと思ってます」が、デメッリトってありますか?


キャブ車なら、分かるんですが・・・

書込番号:24793775

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/14 23:17(1年以上前)

>ZXR400L3さん
なるほど
燃費ですか
燃費が気になるなら私はEVがあるので
あまり
気にしませんので
楽な運転をしたい時は
アカンって事はないですねー

書込番号:24793789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/15 02:16(1年以上前)

誰も「減速時にクラッチ切る(で惰性で走る)」時に「半クラ」なんて言ってない気がするが・・・。
それに駆動機構の全く違う二輪の話をされても・・・とも思う。

二輪の方がそら駆動輪1本しかないし、そこに急激にトルクかかったり制動かかれば容易に姿勢を崩すことは想像できるので、そのシビアな状況で身に着けた変速の仕方をクルマに応用することは構わない気がするけど、逆に4輪ついて安定してて、直進してるとか交差点曲がる間くらいクラッチ切れてても挙動に影響ないのとごっちゃにするのもどうかと思う。

「常に駆動力繋いでおく」ためにはシフトダウン時に回転数合わせなければならないだろうから、ブリッピングは必要でしょうとも。
逆にその速度に落ちるまで切って空走するならプリッピングなんか必要ないって話。
・・・ヒール&トゥがいるかどうかはまた別の話、交差点に差し掛かるような「急減速必要ない」状況ならブレーキ踏みながらクラッチ切って、ブレーキから足離してちょんとアクセル踏んでからギア入れても問題ないから(経験上)。

書込番号:24793909

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/15 21:22(1年以上前)

>ktasksさん

すごく素朴な質問です。
MT車に乗ったことありますか?


数々のコメントを見ると、この質問をしたくなるのですが・・・


もう、あまりコメントを控えようとは思いますが、何となく・・・



私の返信は、燃費は問題視するような車に乗ってません。
同一車種で、どうなるのか?を言っていますので、EVが出てこられても困ります。
操作術を言ってますので、そういう風に捉えて頂きたいです。

書込番号:24795187

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/15 21:42(1年以上前)

>ZXR400L3さん
MTは
最近はGRヤリスに少し乗ったぐらいですかね
昔はブルドックとCR-X SiR(EF8)に乗ってました
現在
車は
I3レンジエクステンダー
バイクはCRF450Lとディアベルダークを所有です

ニュートラルにするのはアイドリング状態が少し長くなるだけなので
あかんってほどではないかと?

ブレーキ無くなるのも別に気にしません
減ったら新しい社外品に変える楽しみもありますし

MTならバイクも車も惰勢で走るならNによくします
異音に気付けるメリットもありますしね

書込番号:24795225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/15 22:45(1年以上前)

>ktasksさん
AT車で、走行中にNレンジに入れるのは
やめた方が良いと思いますが。
入れる理由も全く判りません。

https://car-me.jp/articles/7692

電気自動車でも、Nレンジに入れて入れているのでしょうか?

書込番号:24795314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/15 23:04(1年以上前)

駆動かけた方が安定するってのはそりゃそうなんですけど、交差点を曲がるくらいの速度域なら、雪上はおろか氷上くらいでないと問題にならないでしょ。

それよりもギクシャクさせないことの方が安定のためにはよっぽど大事で、低速ギアでアクセルペダル操作に気を使うくらいなら、早めにクラッチ切っちゃった方が楽な状況はあるでしょう。
バイクで小回りしたい場合なんかクラッチ切りません?まあこれは故意に不安定な状況を作って曲げているわけでちょっと話が違うかもしれませんが。

あと、アクセルペダル踏んでいないとエンジンブレーキで減速しすぎるような場合には、クラッチ切るかNに入れて惰性で引っぱった方が燃費良くなりますよ。
どうせ停まるんだから減速しすぎる状況なんてないという人は、交通の流れの読めてない人では。

私の場合は、ただ停まるだけなら早めにNにしちゃって惰性走行、減速はブレーキペダルだけでコントロール。停まらずに再加速となった場合にはブリッピングしてギア入れる。
交差点やカーブであらかじめ再加速することが分かってる状況ならヒール&トゥで減速シフトしてクラッチ切る時間を最小限にします。

明らかに危険や間違ってる内容でもなければ、そんなに他人の運転方法にあーだこーだ言わなくても。ふーんそういう人もいるんだね、くらいでいいんじゃないのと思います。

書込番号:24795344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/16 00:10(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>明らかに危険や間違ってる内容でもなければ、そんなに他人の運転方法にあーだこーだ言わなくても。ふーんそういう人もいるんだね、くらいでいいんじゃないのと思います。

この手の話は「駐車時にシフトをPポジションにするだけで大丈夫、パーキングブレーキなんてしていないよ」を許容するかどうかと同レベル。

何処まで不安全行動を自分が許容し他人へ認めるかって色々あるが、そういう事は状況別なんで、その場のその人しか判断できない。
こんな掲示板で交差点というのを一括りにして話進めてる状態では、避けた方がいいと思う。
(だから、技術探求する人には見る価値が無いと書いている)

それにこういう交通的な事は、被害者が誰になるか分からない可能性があるので、コンプラが行き過ぎた言論統制と思わない。
パソコンのCPUのオーバークロックとか、そんなところでは好き勝手やればいいと思う。

書込番号:24795415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/16 06:37(1年以上前)

>aw11naさん
停止間際や低速で一時的に駆動を抜くことと、車を離れる前の固定を同じレベルと捉える感覚が私には分かりませんが、まさに『ふーん。そう考える人もいるんですね。』です。

ちなみに、私が所有している中の1台にロボタイズドMTの車があるんですが、この車パーキングギアがなくて、駐車時の固定はサイドブレーキで後輪を固定するのみなんですよね。
FF車の軸重考えると、一般的な車でサイド引かずパーキングギアで前輪のみを固定している状態の方がよっぽど安全ですね。

電動パーキングブレーキが主流になる前の北米だとサイド引かない人も多かったし、タイだとサイドも引かないしパーキングギアにも入れません。(駐車のために他の車を手で押して動かすから)
日本の寒冷地でも極寒期の癖なのかサイド引かない人が多い印象です。
だいぶ話がそれましたが、これも『そんな人もいるんですね』です。

書込番号:24795626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/16 06:43(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>まさに『ふーん。そう考える人もいるんですね。』です。

そうっすよ。だれがどんな意図で自分の発言を汲み取るかは予測できない。

あなたの書いている状況も、あなたの出会った環境でその場のあなたの判断でしょ。

そんな個別の状況まで理解して話す訳にはいかないって事を、より強調するようなレスをありがとうございます。

書込番号:24795631

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/16 07:08(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ご忠告ありがとうございます
EVは回生ブレーキ使うためNにした事ないですね

>急に車を加速させることが求められても、咄嗟には反応ができないでしょうし

簡単に出来ますDに入れるだけです
ボタン押すタイプなので押さないのがキモです

>信号待ちなどの停車中、Nレンジに入れていることを忘れ、
>青信号になった時にアクセルを踏むと
>エンジン回転だけが上がってしまいます

ブーンはないですね ブッぐらいはありますね
焦ったとしても急発進しないでしょ?
>そんな時にあわててDレンジに入れてしまうと、
>ATミッションを痛めてしまう可能性がありますし、
>なにより急発進に繋がります。

Nの時はサイドブレーキとセットなので急発進しようとしても出来ません
それに
少しでもした時は免許返納しますよ

>減速はブレーキに依存することになるわけで、

依存しません ブレーキが必要なら
Dに入れます

>オイルの劣化を早めたり
頻繁にしないので問題ないかと?

>入れる理由も全く判りません。
書いてますが?
(私以外の人も書いてますよね?)
見てもわからないとの事なら
人それぞれですねーとしか、、、

見てないのならよく読んでくださいね



書込番号:24795651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/06/16 12:12(1年以上前)

価格コムの車板でアドバイスしている立場の住人たちは運転技術となると自己流で我流で適当なんだ
ってのが解っただけでも、これから質問する人には
良い収穫ですね。

書込番号:24796000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/16 16:27(1年以上前)

>ktasksさん
皆さんが書かれているのは、MT車でNポジションに
入れる事についてですよね。
私は、AT車で走行中にNレンジ入れる理由が意味不明と何度も
書いていますよ。意味ないですよね?だってATですよ。
スピード落ちれば勝手にシフトダウンして、停止すれば1レンジになるのでは?

>Che Guevaraさん
外からでは、足の位置、ブレーキの踏み方、シフト方法などは
見えないので、我流でも気になりません。
しかしながら、ハンドルを持つ手が遠すぎる人が
多いのは、個人的に気になりますね。

書込番号:24796363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/16 16:38(1年以上前)

>私は、AT車で走行中にNレンジ入れる理由が意味不明

僕はATで惰力走行に近い状況でNには入れません
(ATはNにしなくても基本アクセルOFFでエンブレあまり掛からずスッーって進んで行きませんか)

というか基本Dのまま
左足ブレーキでコントロールできずシフトダウンでエンブレは必要なほどの走りをしていないだけかもしれません

高速道路とかでは空いていた前車が近くに(追いつきそう)になったらポジションを下げてエンブレで速度を調整する場合は有ります
昔のODボタンとかではよく使いました


MTでは赤信号や渋滞に追いつく時ニュートラルで惰力走行を行います






書込番号:24796377

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/06/16 19:54(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
あーそうか
すみません
>ATでも緩い下り坂だとNに入れることもありますね
なので
惰勢だけで速度上げるためかな

書込番号:24796668

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2022/06/16 20:02(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>運転技術となると自己流で我流で適当なんだ

MTの操作については、ぶっちゃけそうなんだよねぇ。
自分はAT限定解除のMTだから他人からは4か5時限しか習ってないし、25年くらい前だし今は教習所で何を教えてるのかさっぱり分からん。
だから普通にMTで講習受けてる人が、どんな習い方してるか分からんから「教習所でのやり方でいいよ」とは私は言えない。

逆に言えばMT普通免許取ってて「なんで操作を他人に質問するの?」ってのがある。
免許持ってたらいまさら聞く必要ないのに、それを質問するって教習所行った意味あるのか?とか、なんで免許もらえたの?とかって話になる。

まだ「この車のMT難しいけど、機械的な不具合ですか?」的な車両側の質問ならまだわかる。
だが「自分MT下手ですけど、どうすればいいですか?」ならば「教習所からやり直せ」が妥当で、それ以外の返答は優しいなとw

書込番号:24796687

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/16 21:11(1年以上前)

>aw11naさん

貴方に返信するのが妥当か分かりませんが、少し気になったので・・・


>だが「自分MT下手ですけど、どうすればいいですか?」ならば「教習所からやり直せ」が妥当で、それ以外の返答は優しいなとw

教習所に行ったことがない人もいます。
(私は通ったことは全くないです。バイクも車も。なので、教習所と言われることは何を教わるの?になります・・・)

なので、我流かもしれませんが・・・

書込番号:24796812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/16 22:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ktasksさん
オートマチックでのNレンジの使い方については了解です。

余談ですが、以前に友人のAT車で助手席に乗った時に、
長い下り坂でNレンジに入れており、少しずつ加速していくのに
恐怖を覚えた記憶が蘇りました。

書込番号:24796926

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/23 14:56(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
遅レスですが
このスレのお陰で
EVでもNに入れてみました
私の車はアクセルオフ=回生ブレーキ開始なので
惰性で走る事できませんでしたが

Nにして惰性で走って赤信号手前でDで回生で止まると
燃費(電費)が大幅に良くなりました

書込番号:24936199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2022/09/23 23:17(1年以上前)

>ktasksさん
既に終了したと思っていました…。

個人的には、EV走行車は、アウトランダーPHEVのB0シフトの
ように、回生ブレーキがゼロのモードを設定すべきと思いますが。

コースティングというらしいですが、緩やかな坂道で、
加速も減速もしないで、走行していると不思議な感じがします。

書込番号:24936849

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ
スズキ

スイフトスポーツ

新車価格:216〜240万円

中古車価格:29〜368万円

スイフトスポーツをお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,389物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,389物件)