新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,398物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2018年9月16日 01:52 |
![]() |
55 | 25 | 2018年9月12日 21:40 |
![]() |
31 | 23 | 2018年9月8日 16:23 |
![]() ![]() |
126 | 26 | 2018年9月8日 08:22 |
![]() ![]() |
33 | 22 | 2018年9月7日 17:44 |
![]() |
2916 | 49 | 2018年9月5日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
以前、質問のあったステアリングの異音(ギュギュと鳴るような)についてなのですが、部品交換された方、最近納車されて暫く走行された方など異音の方はどうでしょうか?RSなのですが、自分のは以前より音は小さいものの、稀に音がします。部品は交換済みです
あと、32の時に2速に入れる時にゴリッとなると、こちらや他の掲示板でみかけたのですがトリプルコーンになって何か変わっているでしょうか?
書込番号:22108648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8月にそのステアリングの異音で部品交換(ギアボックス)しました。
交換後の走行距離1500キロくらい。まだ1ヶ月くらいしかたってないですが
今のところは音は出ていないです。
書込番号:22111898
2点

>sato852さん
自分のも交換してもらってしばらく鳴らなかったのですが、最近また鳴るようになりまして
小刻みに左右にハンドルを切ると以前より小さいですが音がするんですよね
書込番号:22112373
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

全方位カメラ付のパッケージで5万円します
何時からかの正確な時期は判りませんが最近ですね
スイスポだけでは無く軽含め同じ感じになっている車種が多いですよ。
書込番号:21955189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちぃたまさん
スズキ全車7月から変わっている様です。
あくまで予想ですがコネクターはパナソニック用だと思います?
TVアンテナ、GPSアンテナコネクターが合うナビなら30分もあれば取付出来てしまいます。
書込番号:21955209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
スズキ車全般の変更点という事でしょうか?
取り付けセンターから「アンテナ貼るのめんどくさい!どーせ皆付けるんだから最初から工場で付けといてよ!」とでも言われたんでしょうかw
>F 3.5さん
アクセサリカタログも7月から変わってるみたいですね。
スズキスポーツのデカールみたいなのが増えてます。(私の好みではありませんが…)
その他で変更点はあるのでしょうか?
書込番号:21955231
4点

>ちぃたまさん
大きな変更点はTVアンテナ以外無いようです?(細かい物は裏では何か変わっているかも知れませんが…?)
自分はナビ関係しか気にしていませんのでディーラーで聴いた方が早いと思います。
書込番号:21955245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全方位カメラ付のパッケージで5万円だけですよね。
必然的にナビも選択するですよね。
フィルムアンテナの添付作業の簡素化が目的でしょう。
見た目良し。
作業は簡単。
価格はそれなり。
商売上手です。
書込番号:21955383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全方位カメラパッケージ自体が約8000円ほど値上がっていますが
DOPの全方位対応ナビを選んだ場合
6月まではアンテナセット約13000円が必要
7月以降はアンテナセットが不要
なので実質的には殆ど差がないように思います。
ただし、カメラ接続アダプター:RCA084K(Data system)などを利用して全方位カメラパッケージに社外ナビをつける裏技(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000318340/SortID=21491696/)を封じて、利益率の高い純正ナビをつけさせるための方策なのかなとも思っています。
ディーラーの人から、今までのようなRCA084Kを使う方法が可能なのか、わかりませんと聞いて、全方位カメラパッケージ+純正ナビで契約しました。
書込番号:21955525
4点

ホントだ!いつの間に・・・。
私のスイスポは納期がけっこう早まって、7/2生産とのことでしたが、7/1にディーラーで
ナビ変更(パナ スタンダードプラス8インチ)の手続きしてきましたが、アンテナセットが必要と言われました。
7月以降のアクセサリーカタログにも書いてあります。
まぁ、この時アクセサリーカタログ変更直後だったので、担当営業もまだよく分かっていなかったみたい・・・。
新しいカタログの存在も、私がここに掲載された画像を見せて、奥に探しに行ったら出てきたような状態だったので。
どの生産分から、どの契約分から適用されるのか、よく分からないですね。
書込番号:21955883
1点

>麻呂犬さん
さすがコストダウンの鬼ですね。
最初からやれば良かったのにとは思いますが。
>CelicaAE86Golfさん
DOPの全方位対応ナビを選んだ場合はむしろお得になったのかな?
DOP自体が全くお得では無いですが。
そもそも社外ナビ買えばアンテナ位付いてますし。
ディーラーは社外品の場合、責任が持てないので大丈夫とは言わないでしょう。
勿論、私も責任を持てないので社外品でも大丈夫とは言いませんが、今でもRCA084Kの使用が可能かどうか、情報が出揃うまで少し様子を見た後、改めてDOP・社外品、どちらを選ぶか決めても良いのでは?と思います。
>raku105さん
担当営業に「どの生産分から適用されるのかメーカーに確認してください」と言った方が良いと思います。
「ここに掲載された画像」と言うのは、私がアップした画像でしょうか。
もしそうなら、お役に立てて良かったです。
書込番号:21955930
1点

>ちぃたまさん
情報が出るまで待ってもよかったのですが、純正ナビキャンペーンで40000円引きと言われ。
社外ナビとの価格差は少ないと思って契約しました。
車検も近いので決め時かなと思って、現在納期3か月とのことです。
書込番号:21955951
1点

>CelicaAE86Golfさん
私は納車まで4ヵ月待ちましたので、3か月は羨ましいですね。
書込番号:21955965
1点

コネクターはパナナビもカロナビも存在するようですね。
書込番号:21999051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日納車でした。社外ナビにしたかったので、全方位モデルですがナビなしにしてもらいました。
営業さんから特に説明は無かったのですが、フロントガラス上部にテレビアンテナが付いていました。
GPSアンテナも付いているようで、配線がありました。
USBソケットも付いてるんですね…付いてないと思って事前購入済みでした…。
テレビアンテナの車両側カプラーは、パナソニックのタイプですね。ラジオアンテナとひとくくりにされていました。ただ、アンテナは4本でなく3本でした。2本はフロントで、あと1本はどこのアンテナなんだろう?よくわかりません。
書込番号:22008728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>流星号☆彡 さん
貴重な情報をありがとうございます。
「ナビなしの全方位つき」
当方も全く同じ状態で納車待ちです。
オプションカタログでアンテナセットは標準装備となっていたので、どちらか気になっていたところです。
パイオニアを付けようと思っていたので残念です。
書込番号:22008891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ma112233さん
私はケンウッドのMDV-M805Lをつけました。
アンテナ端子は3本でしたが、パナソニックと同じVR1端子の為、ポン付けでした。
問題なく映っていますし、感度も良い方です。
GPSアンテナも問題なく使えます。
パイオニアでもVR1からの変換ケーブルを利用すれば使えるのではないでしょうか。
書込番号:22016401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>流星号☆彡 さん
ケンウッドを付けられたんですね。ポン付できて何よりです。
確かにVR‐1→HF201Sへの変換ケーブルを使用することでパイオニア製も付けることができそうですが、ケーブル4本で4,000円オーバーは痛い出費です。GPS側の変換ケーブルやRCA084Kも必要ですしね。
パイオニア製ナビも純正で全方位カメラ対応になったので、最初からHF201Sのアンテナを選択できそうな気がしますが・・・。
書込番号:22017614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma112233さん こんばんは。
>パイオニア製ナビも純正で全方位カメラ対応になったので、最初からHF201Sのアンテナを選択できそうな気がしますが・・・。
社外カロナビと異なり、最新アクセサリーカタログの全方位モニター用カメラ対応のパイオニア製ナビは、
パナソニックナビと同様のTVアンテナ端子、GPSアンテナ端子となってます。
>流星号☆彡さん の写真のTV&GPSアンテナ端子がそのままパイオニアナビと接続出来ます。
ナビ側TVアンテナ端子は4箇所あり、写真のアンテナのマーカーはパイオニアナビ用で、
緑が1番、白が2番、無印が3番端子に接続で、1箇所アンテナ端子は余ります。
社外カロナビを取り付けされるなら、アンテナはナビ付属品を使用するのが安上がりで良さそうですね。
書込番号:22017698
4点

>すすすゆうさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。納車前の準備として非常に助かります。
あのパイオニアがTVアンテナ、GPSアンテナ端子をパナソニックと形状を合わせたとは驚きです。
確かに流星号☆彡さんの写真をよく見るとアンテナ端子が3本しかないですね。
社外カロナビを装着する場合は、4番アンテナ?を追加するとTVの受信状況が更によくなるのであれば、社外品に付属されているアンテナに付け替えるのも悪くないかもしれないですね。
その場合はフィルムアンテナはそのまま流用し、TVアンテナのみ張り替えることで対応できそうですか?
コードは、
・ダイレクト接続ハーネス:KJ-S102DK
・RCA084K
この2点を準備すれば良さそうでしょうか。
書込番号:22019205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ma112233さん こんばんは。
>その場合はフィルムアンテナはそのまま流用し、TVアンテナのみ張り替えることで対応できそうですか?
すみませんが、それはわかりません。
純正部品を加工することになるので、保証とか下取り時の査定とか考えると、それなりの決断が必要ですね。
>流星号☆彡さん のご提案の様に、
>VR1からの変換ケーブルを利用
が簡単取付ならオススメですが、仰られるとおり4本の出費はイタイですね。
中間案として、2本VR1からの変換ケーブルを購入。
残り2本とGPSはナビ付属品を取付ではどうでしょう?
これなら、ピラー裏のカバーは片側だけ取り外しで作業可能なので、ワンセグナビ程度の作業で楽です。
>コードは、
・ダイレクト接続ハーネス:KJ-S102DK
・RCA084K
この2点を準備すれば良さそうでしょうか。
この2点でOKなはずですが、RCA084KをKJ-S102DKと組み合わせるのに、
KJ-S102DKの車速、リバース線のギボシ加工(お好みで、サイドブレーキ線の加工も?)が必要になるので、
電装ターミナルカシメ工具は必要ですね。予備のギボシ端子もいくつか用意したほうが良さそうです。
書込番号:22020023
1点

>すすすゆうさん
こんばんは。
テレビアンテナの中間案は中々良いかもしれないですね。ただ、標準装備の残り1本のテレビアンテナと追加する2本のアンテナの電波干渉が気になりますが・・・。
RCA084KとKJ-S102DKの組み合わせに加工が必要となることは折込済みですので問題ありませんが、ステアリングリモコンのコードはKJ-S102DKに含まれているでしょうか?
書込番号:22022190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma112233さん こんばんは。
>標準装備の残り1本のテレビアンテナと追加する2本のアンテナの電波干渉が気になりますが・・・。
余るアンテナとの干渉はほとんど無いと思いまが、貼り方によっては良い方向に干渉するかも。
>ステアリングリモコンのコードはKJ-S102DKに含まれているでしょうか?
KJ-S102DKにはステアリングリモコンのコードが3本入ってるので
ステアリングオーディオスイッチとステアリングハンズフリースイッチが使用可能になります。
ステアリングハンズフリースイッチはナビ側の機能で、
[電話に出る][電話を切る]の操作は可能ですが、
「発話(音声認識)」は、価格コムの情報で確認出来た範囲では
上手く機能しないと言う方と使えたと言う方が居られるようで、機種やソフトウエアバージョンにより異なるのかも知れません。
「発話(音声認識)」のボタンにATT等の機能を割り振る事は出来る様です。
この辺りの機種別、車種別動作情報は少ない様なので、
取付完了したら、動作状況報告してもらえるとうれしいです。
書込番号:22022396
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
デビュー当時から気になってはいましたが仕事や所有車の関係等で、今になりましたがうまくいけば、9月中に購入しようと思います。
そこで色々調べてはいますが、気になることもありますので、是非お教え願えればと思います。
ちなみに盆明けにはしますが、MTは未だ未試乗です。
「ZC33 6MT 白か黒 SP付き」を購入予定です。質問に関係あるかもしれないので、書きますが、購入後は、マフラー交換、足回り(車高調かダウンサス)程度で、調べた上で、ルームランプは交換予定です。そして、ナビは楽ナビを後から導入したいと思います。お願いします。
・着けるべきOPはありますか?できたらOP5万無料の時期に車を購入したいと思っています。
・シートはいつもレカロに交換しますので、今回もと思ってましたが、シートヒータが装着されてるので悩んでおります。シート事態は嫌いではありませんが、位置を低くしたいです。何か対策されてる方いらっしゃいますか?できれば方法も教えて頂ければと思います。
・あと付けナビのために前もって装着しておくべきOPはありますか?ちなみにリアカメラも同時に導入すると思います。
思いつくのは、以上です。その他もありましたら是非重ねてよろしくお願いします。
過去の投稿や外部サイトで自分でも調べていますが、よろしくお願い致します。
5点

>着けるべきOPはありますか?できたらOP5万無料の時期に車を購入したいと思っています。
フロアマットですかねー。
書込番号:22027022
2点

・・
僕も注目している車ですけど購入の条件が・・・
オプション無料ならば
他に泥よけとコーナーポールですかね
・・・
書込番号:22027218
1点

純正のドアバイザー付けました。
雨の日のちょい空け。(雨が入りにくい)
ちょい駐車時の室内換気ちょい空け。(夏は室内温度上昇防止に重宝します)
書込番号:22027228
1点

色が銀ですがスレ主さんの仕様と後付で楽ナビというのまで同じです。10万のオプションがついていたのでめちゃくちゃ悩みましたが、最終的にネックスコートとリアスピーカーハーネスとETCを付けました。
その条件でのおすすめは、ETCとスピーカーハーネスです。ETCは純正位置にきれいに収めるには純正しかありません。
また、リアスピーカーハーネスも4スピーカーにするなら必須です。
ちなみに純正スピーカーは驚くほど軽量化されてます。
書込番号:22027331
2点

>イエーメンさん
バックカメラを着ける予定があれば全方位カメラ付きが
お買い得ですよ、スピーカーも6スピーカーになりますしね!
市販のアダプターを使えば後付け楽ナビでも全方位使えます。
小生はRL-901とリアカメラ接続アダプター RCA084K で
使用していますが快適です。
書込番号:22027996
2点

>イエーメンさん
>着けるべきOPはありますか?できたらOP5万無料の時期に車を購入したいと思っています。
私もOP5万円無料だったので、サイドデカール(18954円)、ジュータン(20142円)、Pブレーキカバー(11124円)を選択しました。
ドアバイザーが純正で良ければPブレーキカバーではなくドアバイザーを選択したと思います。
それ以外は社外品の方がコスパ的に有利かと思われます。
ETCもETC取付の為のパーツが売っていますので問題ありません。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1988883/car/1718987/7291745/parts.aspx
後はhobby555さんの言う通り全方位カメラ付きをオススメします。
全方位カメラ以外にも色々付いてくるし、費用対効果は抜群です。
書込番号:22029141
2点

この車にコーナーポール?
書込番号:22031554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・・・
僕んちの車ですけど・・・
基本的に全てコーナーポール必需品です^^;;;
何故なら・・・・家訓かも・・・
ぶつからないハンドルがあれば・・・
・・・
ご飯食べてました。。
いま休憩中です
・・・
書込番号:22031688
1点

>イエーメンさん
あとは購入先ですかね。
自分は初スズキ車だったので、家から徒歩圏内の自販系の正規ディーラーで購入し、何も考えずに延長保証とメンテパックにも加入してしまったので、今だにフルノーマル状態です。(車検対応内の改造の了解はもらっています)
前車のDEデミオは、サブディーラーで購入したので納車時にサスとマフラーは交換してもらえました。
今考えるとちょっと遠いですが、我が儘のきくサブディーラーの方が良かったのかなと後悔してます。
書込番号:22032001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエーメンさん
ノーマルでお乗りにならない(マフラー交換や足回り交換をされる)ようですと自販系での車両購入は選択肢から外れます。
理由は車両の改造にうるさいからです。電装関係も社外品取り付けを行わないスタンスなのでお近くに副代理店(サブディーラー)があったら、そちらでご試乗や見積もり、商談をお勧めします。
メンテナンスパックなどはどうしても自販系しか加入できないため、そのあたりも含めてとなると改造はほぼできないと考えていただいたほうが宜しいかと思います。
スズキはディーラーオプションから値引きをしないのでこれは付けたいというものを1から順にリストアップしておいて見積もりに組み込むのが良いかもしれません。
書込番号:22032238
0点

>イエーメンさん
RSからスイスポにしたんですね。
私の購入したスズキアリーナでは32スイスポですがマフラー交換はOKです。メンテパックも入ってます。
エキマニも交換しても大丈夫と確認もしてますが、足回りは交換する必要ないので聞いてないので確認が必要ですね。
書込番号:22032611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
フロアマット、スピーカーハーネスは必需みたいですね。全方位カメラもう少し調べてみてこちらにしてもいいかもしれません。
ありがとうございます。先に皆様にお礼申し上げます。
なお、シートに関する情報お持ちの方いらっしゃったらお願いします。
>餃子定食さん
マットですね。純正かモンスターかで多少迷っています。
>ぽちどらごんさん
泥よけは少し迷っていました!!
>夏男前さん
バイザーですね、湿気の多い時期は必需ですが、たばこ吸わないので悩ましいとこです。
>みつカモンさん
10万ですか!羨ましい・・・全方位を選んだ場合はハーネスは不要になるんでしょうか?
>hobby555さん
後付でも使えるんですね!サイズ的に必須ではないかもしれませんが、あって困るものではないので便利そうですね♪6スピーカーは魅力的です!
>ちぃたまさん
ETCの情報感謝します!社外で対応できるものはなるだけ安く済ませたいもので・・・でも純正感は欲しいという我が儘ですw
>Demio Sportさん>ねこっちーずさん
今は自販とサブ?の両店舗で検討しています。自販は2,3店舗顔出します。今まではトヨタ車に乗っていましてそれなりにカスタムしていましたが、ずっとディーラーで車検はしていました。スズキは他メーカーより厳しいのですか?
>猫好きですさん
そうなんです・・・RSも燃費の面ではかなり魅力的なんですが、今までの所有者とアフターパーツの少なさでかなりスイスポによっております。また燃費も予想以上に伸びているので、決めてになりそうです。やはり好きな車は運転する楽しさは妥協できなさそうです!(RSが楽しくないということではないです。2000cc乗りから1200cc?は試乗感では結構しんどかったですという、個人的な見解です)
書込番号:22034209
1点

>イエーメンさん
遅くなりましたが
お店で、オプションより安いフロアカーペットを付けてもらい
ドアバイザーと、マッドフラップを付けました
今乗ってるエアコンレス競技車にはドアバイザー無くて
雨降ったら地獄なので・・・・
マッドフラップは、フル純正ならさほど重要ではないのですが
ホイールを外側ツライチとかにもってきますと
かなりドアサイドに泥やら小石が跳ねあがるもので
その辺りのダメージを緩和する目的です
購入店がスズキアリーナ久留米西「SWK」でしたので
そこの、機械式LSDと軽量フライホイール
趣味丸出しですが、街乗り用車とはいえ
あのパワーでライトウェイトのコーナリングマシンで、LSD無しは・・・楽しみをスポイルするので・・・
書込番号:22063009
0点

>まつ王@シビックさん
とんでもないです。ありがとうございます。
近くはないですが、日帰りで行ける距離ですので、そこは行きました。コンプリートカーの見積もりをもらって帰りましたが、やはり自分で好きなパーツをつけていきたいので、それは断念しました。また、お得車両に付きワンプライスなため、車両値引きはもちろんありません。OPも10%引き程度だったと思います。
今は地元の自販で色々商談中ですが、SWKさんが自販系同様に値引きしてくれるなら、今後のカスタムのためにも、っと悩んではいます。少々?遠いですが遠出ドライブがてらにはなりますが、緊急時は地元の整備工も知ってますし。
別の質問になってしまいますが、参考までにお値引き具合を教えて頂ければ幸いです。ショップに行ったのは8月頭でしたが、以後電話などは一切ありませんしw
書込番号:22064934
1点

私は自販店で購入しましたが車検対応内なら
OKと言われたので、マフラー、エアクリ、
車高調(すべて車検対応)を交換し楽しんで
います。
書込番号:22065631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jun_nさん
自分も商談中の自販では同じように解答頂いてます。やはり店舗によるのですね。
ホーン交換すら許されないとこもあったみたいで。。。
書込番号:22065679
0点

>イエーメンさん
今回自分のは、車両で16万 メーカーオプションで1万 SWKの部品と工賃から6.5万
全部で23万5千円位の値引きでした
普通よりは値引いていると思います
内訳のイメージ的には、SWK分の部品と工賃の値引きが25%前後になるので
SWKパーツを組むとお得ないイメージですね
SWKで車両購入のユーザーには、その後もSWKパーツは、率は聞いてないですが値引きがあるとの話も頂いています
コンプリートにこだわる必要は無いと思いますが
SWKパーツを組み入れるなら、たいして変わらないと思いますよ
自分は、パワーと軽さを生かすにはLSDが必須なので、SWKのLSDとフラホを先に組んでおくことにしましたので
工賃と部品代で結構お得にはなってますね
※部品単体ではクスコRSの底値が1万安いですが、知る限りの最安値でRS組むより多少お得になる計算です
ただ、
ガチで競技やってる関係で、知人がSWKのサポートドライバーでして、その紹介というのもあるかも・・・
自分の場合、かなり(運転から改造まで)変態マニアなので
その辺りで、話が出来るディーラーさんが良かなと
素人ながら、それなりの改造とかの経験があると、ディーラーの整備にも、経験豊富を求めてしまうので
その点が期待できるSWKが良いかなと思った次第です
書込番号:22066553
0点

>イエーメンさん
値引き額で、元値がわからない部分もあるので、5千くらいの誤差があるかもしれません
書込番号:22066557
1点

>まつ王@シビックさん
OP値引きは少ないですが、他の値引きはすごいですね♪
明日電話してみることにしました!
SWKはマフラーとデフが気になってます!!というマフラーは特に静かさ的にあそこのが会社的にベストかなと・・・もちろん純正がベストですがw
それはかなり難しいことなのでw
デフは今までの車両全て(FR)入れてたので、気持ち的に入れたいかなと。コペンみたいに純正OPがあるかなと思ったんですが。
当方はサーキットなどやりたい願望強いままでまだできぬままです。SWKさんの走行会にも行ってみたいと思ってます。
文面がばらばらで申し訳ありませんが、貴重な情報ありがとうございました。またどこかでお会いした際はよろしくお願い致します。
書込番号:22068119
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
まず、私の勘違い、思い込みかもということをご了承下さい。
4、5か月待ち、やっと納車になり現在300kmほど走行している状況ですが、2月頃試乗した時に比べ体感ですが、エンジンがモッタリというか何かパワー感が感じない気がします。
もちろん、慣らしも含め全開にもせず、ハーフスロットルで回しても3500回転ぐらいしか回していませんが、試乗車の時もとなりに営業の方がいて同じくらいの条件だったと思います。
よく言う、エンジンにあたりがついていないのか、ECUが学習中なのか、ここ最近気温が上がっているのでダレているのか、期待を膨らませ過ぎてそういう感覚になっているのか、、、
同じような感覚をお持ちの方いらっしゃいますか?
ちなみに2速のブーストがかかり出した時のフィーリングが1番感じます。
長文、失礼しました。
書込番号:21932747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアル大好きさん
2月の試乗時は冬場でエアコンがOFFだったけど、今は夏だからエアコンONによりパワーロスしている事はありませんか?
書込番号:21932763
13点

車に関しては、エンジン製造の精度や環境に
掛けるコストが低いので、当たり外れがあります。
同じ車種でも、メーカー許容範囲内で馬力や燃費
の違いがあります。
なので、当たりのエンジンと外れのエンジンでは
体感出来る車種もありますね。
試乗では、期待する車に乗る時、特に走りに特徴
がある車種ではアクセルを無意識に多めに踏んでいる事が多いですよ。
燃費を気にせずアクセルを気持ちのいい加速を
するまで開けるのがオススメです。
書込番号:21932772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気温が高いので、酸素が薄くなってパワーが出ない。
ターボ車にはありがちです。
新しいので、あたりが付いていない。
この可能性も高いです。
良心的なメーカーの高出力エンジンは、最初は硬いです。3万キロ以降にピークがあります。
※ 慣らしが必要 と言うのは、キチンと初期摩耗をキレイに進行させる為です。
それと、コレは多分無いと思いますが、
普通はシリンダー/ピストンの径が4種類くらいあります。そのうち一つに全気筒揃っていれば極上。
2種類は普通だけど、どのシリンダーかによって点火順序の関係で違います
それと、2個づつ揃っているか、一つだけ違うかも。
さらに3種混合はハズレです。
4種混合は検査で弾かれますが。
慣らしが必要な理由も上記に含まれています。
参考までに。初期に高負荷運転すると、キレイに摩耗せず表面性状が悪化して、3種混合シリンダーを作り出す可能性があるということです。
モチロン、メーカーは出力やフィールを保証しないので、慣らし不要とか言うわけです。慣らし必須 だと買わない人が多いから。
慣らしをしなくても壊れませんが、良いエンジンに育つことはありません。
書込番号:21932791 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

感覚の問題ですから難しいですが、やはり気温(熱気を吸っている)と想い出補正ではないでしょうか。
NAでも気温が高ければパワー感は薄れます。TBなら尚更。
人間と同じで熱い季節は、クルマにも厳しいのですよ。
https://www.webcartop.jp/2017/01/63996
書込番号:21932840
5点

冬場
エアコンのコンプレッサーオフ(数馬力とも言われる負荷が無い)
空気密度高い(酸素濃度が違う)
インタークーラーがよく冷える
夏場
エアコンの負荷があるので非過給領域で特にパワー食われてる感がする
空気密度薄い
インタークーラーの冷えが悪い
エンジンは冷えた空気の方がパワーは出ます。
あまり冷えすぎた空気だとガソリンの気化が悪くなるのでパワーダウンですが、それは氷点下の話ですしスイスポは直噴なのであまり関係無いのかも。
吸気温度が高いと異常燃焼が起こるので、そうならないようにパワーを制限するのが最近のエンジン。
私が乗ってたターボ車も冬場の方が明らかにパワー出てましたし、それはバイクでも一緒でした。
書込番号:21932852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マニュアル大好きさん
夏と冬では30℃以上の気温差があるので、出力も体感できるくらい違ってきます。
スレ主様は、冬に試乗されてから納車までがごっそり抜けているのでよけいに違いを感じられたんじゃないかと思います。
書込番号:21932989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の経験ですが、ターボ車って夏場に弱い気がします。
体感出来る程、レスポンスが鈍くなるというかパワー感が落ちる時がありますね。
他の方が言われてる様に季節的なものが やはり関係しているかと。
一度、日中ではない明け方前と乗り比べたらどうでしょう。
書込番号:21933089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つまらん話です。
その昔、パルサーGTi-R(綴り間違ってかも)ってコンバクトカーに230馬力の化物にした車を試乗した時に、14インチのタイヤがついていかない凄い加速でしたが、親戚が購入したらあの加速がない…
多分ベタ踏みしてなかったのもあります。さすがにベタ踏みは出来ません…
あとシビックタイプRの前のsi-Rでしたっけ?160馬力の車です。
友達のシビックをシャシダイに乗せたら130馬力しかなかった事がありました。シャシダイもいい加減なのあったので微妙てす。
しかしあの張り付く加速はあり、これも何だかですね。
書込番号:21933111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合 9月末試乗の12月納車でした
パワー感は試乗のイメージのままで
梅雨が明けて炎天下エアコン全開の今でも試乗時と概ね印象は変わりません
ただ最大回転数が3500回転だとエアコンの関係で出力が低下している印象はあるかもしれませんね
書込番号:21933122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ECU学習に加えて、まだエンジンがまっさらな状態なのでフルには回らないでしょう。あと、エンジン特性は乗る人のくせにもよります。(普段からある程度回さないといざというときには加速してはくれません。)新車ならあなたの癖がそのままつくのでそれはそれで楽しみではないでしょうか。
書込番号:21933516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マニュアル大好きさん
納車おめでとうございます。
皆さんがおっしゃられているとおり、新車のあたりや気温、エアコンの状態などで若干の違いはあるかもしれません。
また、試乗したときの気圧も関係あるかもしれませんね。
工業製品には当たりハズレがあるので、試乗車が当たりで納車したのがハズレならあれ?と思われる可能性は大と思います。
が、私は思い込みの方が強いのではと思います。
恐らくですが、試乗されるときはカタログスペックでは強大なトルクであることは分かっていますが、実際に試乗された時には、軽量車輌で低回転からの極太トルクに感激されたと思われます。
予想外のトルクではありませんでしたか?
しかし、納車後はすでに極太トルクを知った状態での運転なので、感動具合が下がった結果、試乗車よりパワーが落ちていると感じられているのではないでしょうか。
真実を確かめるには、もう一度試乗をお勧めします。
書込番号:21933589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マニュアル大好きさん
気になった事が一つ。
まだ納車300Kmという事で、燃料を自分でハイオク入れましたか?
納車時、10リッター位なら、ディーラーはレギュラー入れて納車する事よくあるみたいです。
流石に満タン納車ではやらないでしょうけど。
書込番号:21933633
5点

みなさん、私の感覚的な意見に対し親身にアドバイスや意見をしていただき、ありがとうございます。
2月上旬に試乗しましたが、私の住んでいる地域は最高気温が真冬日になることもある所です。
みなさんがおっしゃっている気温差や自分の思い込みなどが強いかなと思いました。
まずは、エアコンの入切をしたり、点検の時に試乗車に乗って再度確認してみたいと思います。
通勤メインで使っていますが、とても運転しやすく楽しい車です。
より愛着が沸くように長く付き合っていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21933741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マニュアル大好きさん
まだ300km程度なら、フィーリングとしてエンジンの動きが渋いのかもしれません。
1000km程度で一度オイル交換して、それなりに高回転まで回すようにすると改善すると思います。
スロットル開度の影響も大きいため、慣らし中で遠慮気味に運転してるのであれば同じ回転数でも加速は鈍く
感じるようになるかと思います。
皆さんが書いてる通り気温の影響やエアコン(コンプレッサ)の影響も大きいので、仕方がないかと思います。
踏まなくても楽しい車であることは同じですので、スイスポライフを楽しんでください♪
書込番号:21934048
3点

私はODB2接続でレーダーを取り付けていましたがエンジンもっさりを感じて
外したところフィーリングが戻ったので今はイグニッション電源で駆動させています。
>マニュアル大好きさん
機器をODB2接続していませんか?
書込番号:21934534
2点

単純に車に慣れたんだと思いますよ。
パワーのある車に最初乗るとこの車は凄いなーっと感じますが直ぐに体が慣れてしまいます。
書込番号:21935152
5点

>マニュアル大好きさん
気候や気温による影響もあるでしょうし、試乗車と実際の自分の車ではアクセルの踏み込み量も速さも違うでしょうし、だってまだ300qのバリバリ新車ですよね…
まだまだこれからですよ!これから色々素性が見えてきますでしょう。
基本的に街乗り中心のデイリーユースでは普通の1400のNA車ですから…
それでも軽量ゆえ、交通の流れをリードできる速さが味わえます。
ターボのブースト感を体感するには、結構な負荷を掛けないと分からないかも。
小生の住んでいるところは今日も猛暑日でしたが、特に怠さがはっきり分かるほどのことはありませんでした。
まぁ今日のような陽気では、周りの車ももっさりしているからかも知れません(笑)
何れにしても、オイル交換2回目を済ませた後くらいに、フィーリングをお確かめ頂いたら宜しいかと思います。
書込番号:21935406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マニュアル大好きさん
私は500キロで我慢できず、発進アクセルべた踏みをしました。(6AT)
もう慣れましたが(6千キロ位走った)、タコメーターが5千くらいに張り付いての加速は爽快です。また、時々フル加速した方が直噴ターボにはよいみたいです。(5千回転くらいエンジンを回す)
べた踏み発進は、ちょっとホイールスピンしますね。
私的には、車に慣れるならしが終われば、時々回しても問題ないと思っています。(私のならしは千キロで終了)
書込番号:21961192
5点

>マニュアル大好きさん
どこかのバカのような真似はしないでくださいね?そんなことをする必要はありませんので。
ああ、これに反論される方、自分に自覚があるんでしょう。
書込番号:21965285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
乗換を考え始めて以前アルトターボRSを買ったディーラーに行ったのですが今は納期は半年待ちと言われました。他のディーラーでも同じでしょうかね?
ちなみに埼玉のディーラーです。
書込番号:21915807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
ウチのは、6AT全周囲モニター&セーフティパッケージ車
を5月19日に発注したのですが、今朝ディーラーさんから
電話があり、7月11日に工場ラインオフとのこと。
横浜市のディーラーに配送され、整備後に引き取り納車が
7月最終週予定です。
発注してから今日の連絡が待ち遠しくて仕方なかったです。
実質2ヶ月半ってところでしょうか。
一時言われていた半年待ちから、かなり短縮されたようですね。
ちなみに他の方が言われていた、パナソニックのカーナビの
モデルチェンジは本当の話で、現在の用品カタログに載る
機種は在庫完了してるらしく、その機種をパナの資料で
見ながら後日事前打合せします。
聞けば、オプションは全て組み付けた状態で配送されるとの事。
注文書は再発行になるけど、新機種で注文時より差額
が発生しても、カットしてくれるという事なので安心です(^。^)
書込番号:21915990
4点

>iwa03R6さん
同僚は3月末に契約して先日納車でした。
三ヶ月弱ですね。
半年待ちとは驚きです。
同僚の時とは状況が変わったのですかね。
ちなみに、同僚が言うにはめちゃ良い車なので是非購入するべきですと言ってきます。
相当コスパが良いんでしょうね。
書込番号:21915998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
とりあえず他のディーラーでもう一度確認してみます。
書込番号:21917661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、別の近くのディーラに行ってきました。ここではその前にスイフト購入しているところです。
まずは新人営業の人には4ヶ月と言われたのですが、その後電話で別の人にもう一度確認したら
5月注文の人が6月生産で6月注文の人が7月以降になりそうということでした。なので今から注文したら
8月あたりかと言われました。
念のため昨日聞いたディーラに再度電話で聞いたら昨日と同じ年内ぎりぎりとの回答だったので
今日行ったディーラで注文しました。
ディーラオプションのナビを選んだのである程度値引いてくれました(約20万円の値引きでした)
書込番号:21918897
3点

私は今月の中頃にサブディーラーで契約しましたが納期は3ヶ月程度、早くても2ヶ月と半分くらいだと思うとのことでした。
ちなみにセーフティパッケージ6ATのブラックです。
選択した色やオプションによっても納期は前後するらしいので売る側としても予想するのは難しいみたいですね。
書込番号:21919489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに解決済みになっていますが参考までに
6/24に注文しました(プレミアムシルバーメタリック SPなし MT)
納車は9/27の予定となっています。
色、仕様、メーカーオプションの組み合わせによって変わるようです。
書込番号:21920597
3点

>iwa03R6さん
当方、福岡で6月1日にMT・SP付・全方位カメラ・シルバーで契約。
納期は2ヶ月半と言われましたよ。値引きも同じくらいでした。
書込番号:21920975
3点

4月2日に契約しました。
納車は7月末頃とのことでした。営業さん曰く、5月中旬頃から少し注文が落ち着いたことで、需要と供給のバランスが改善され、納期が2.5ヶ月〜3ヶ月くらいになっているのでは…とのことでした。その店舗に限ってのことかもしれませんが、ご参考下さい。
書込番号:21921536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月中旬契約、今月末納車。
納期約4ヶ月半、結構遅いほうだと思います。
セーフティーパッケージ・全方位モニター・シルバー・AT・東海地方です。
余裕を持って注文したつもりでしたが、前車の車検ギリギリでした。
書込番号:21922487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半年の納期と言われたのは単独オーナーのディーラーだったようです。買ったのは埼玉自販のディーラーです。
自分の仕様は白、全方位、ATです。
あと7/1から価格が多少値上がりするようです。
ただしこれはナビ関係のオプションが変わるだけでトータル価格はほぼ変更ないようです。
ただし今後は全方位カメラ対応ナビが増えるようです。
自分は楽ナビタイプにしました。
書込番号:21923512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

進展
本日、納車時にディーラーで取り付けてもらう約束をしていたマフラーを持って行きましたら、7月末の納車予定が、更に遅れて8月になります…との残念な知らせを聞きました。
4月2日の契約時には、増産が始まったので納期は3ヶ月になってます!と言われてたのに、結局は4ヶ月確定です。
もう こうなったらヤケクソで待ちます。
書込番号:21935083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
東京のディーラーでしたが、4/21注文で7/6納車でした。
当初納車予定は7/末〜8/上旬でしたが、途中何度か縮まり、結果2カ月ちょっとでした。
ナビはパナの新型です。
セーフティーパッケージ・全方位モニター・AT・シルバー
書込番号:21936629
0点

>とっておきの一品さん
情報ありがとうございます
とっておきの一品さんのように、納期が短くなるケースもあれば、私のように長くなるケースもあるということですね。
もしかしたら、遅れるはずが遅れずに納車される可能性もあるので、少し期待しながら待ちたく思います。
書込番号:21943505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日ディーラーから電話がありました。
現時点では早いと夏休み明け、遅くても9月初旬の生産になりそうとのこと。
6/24注文なので夏休みをはさんで3ヶ月ちょっとという感じでなので実質は三ヶ月程度でしょうか?
ある意味一年経ってもこの納期ということは売れているのでしょうかね?
納車まで考えるとまあ9月中の納車になりそうです。
まずは今日印鑑証明を取りに行こうかと思います。
書込番号:21957252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年前の8月20日頃に32スイスポ契約して最終ラインの前に入って10月15日納車しました。
スイスポは普通に2ヶ月位掛かると思います。
そう言えば今更ですが前の車の税金半年あったけど戻って来なかったな。
重量税も戻ってくるんでしたっけ?
14年振りの新車なので細かい事忘れてますわ(笑)
ポンコツ車に値も付き、ナビ無料や値引きかなりしてもらったのでこの中に入ってると言う事で。
書込番号:21957802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日印鑑証明や書類へのハンコに行ってきました。
この前聞いた日程は納車予定日で現時点では生産は8/11と回答が来ているようです。ただし自動車業界は夏休み初日なので8/10の夜勤でしょうか?
なので納車は早ければ8月下旬、遅くても9月初旬とのこと。
具体的日程が見えてきたら今のクルマを買取に出さないと。
書込番号:21964499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま その後の人生の進展はございましたか。
私は 4/2に6MT SP付 白 を契約し、現在納車待ちですが、要約 具体的な納期の連絡が昨日にありました。
8月第2週の生産、抽選ナンバープレートの取得もあるので スムーズにいけば 8/24納車 とのことです。
まだ1ヶ月先ですが、具体な日程が見えたので、何となくホッとしました。
以上、皆様との情報共有まで。
書込番号:21986539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の仕様はチャンピオンイエロー、全方位、ATです。
埼玉で6月30日に契約
製造7月24日
ディーラーに8月1日到着する予定
納車はその後と昨夜電話がありました
オプションはパナの8インチナビ
1ヶ月半ぐらいで納車されそうです
書込番号:21993904
0点

こちらも今日ディーラーから連絡があり納車は8/25以降なら可能とのこと。生産は8/9か10でお盆時期に埼玉にもつてくるようです。
結局は注文から納車まで約二ヶ月でした。
あとは夏休み中に今のクルマを買取に出せば準備万端です。
あとやっぱり今はジムニーがすごいようで今でも年明けとなげいていました。冬あたりからは増産するかもしれないが今は生産台数も結構限定されるようです。
書込番号:22007952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済ですが、情報提供です。
2018.8.4に「6MT SP付 白」を正規ディーラーと契約し、昨日までの納期の状況ですが、翌々月以降との状況です。今月に入ったの納車の情報などございましたら、どなたか、ご教示ください。よろしくお願いします^_^
書込番号:22044057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



納車待ちな自分です。
軽い事で色々と良い面があるのは、評判の通りかと思います。
梅雨の季節となり、夏にはゲリラ豪雨もあるかもしれませんが、高速道路でのハイドロプレーニング現象リスクはどうでしょうかね!?
まだ、さすがにタイヤの溝がかなり減ったという方は少ないかと思いますが、ふと気になり、書き込みさせて頂きました。
(32以前でも取り立てて話題を見かけないので、余程の速度超過でなければ問題ないのですかね。)
38点

>やまやま33sさん
タイヤ溝があり、法定速度で走行していれば
問題ないでしょう。
書込番号:21867297
56点

やまやま33sさん
耐ハイドロ性能はタイヤの溝の深さだけでなく、タイヤ銘柄によっても大きく変わります。
現行型スイフトスポーツが履いているタイヤは↓のContinental ContiSportContact5です。
https://www.continental-tire.jp/car/tires/car/summer-plt/contisportcontact5
このContinental ContiSportContact5は排水性に優れたタイヤで対ハイドロ性能も高いので、特に心配する必要は無さそうです。
書込番号:21867305
66点

今は高速道路は 透水性 もしくは排水性の舗装になったているとこが多いので
昔ほど ハイドロに気を付けなくても良くなっていますね
しかしながらハンドルを注意深く握っていると 感覚的に 前輪が滑っているなと感じる時があります
雨の運転時は速度にはくれぐれも注意しましょう
書込番号:21867308
44点

>高速道路でのハイドロプレーニング現象リスクはどうでしょうかね!?
ハイドロプレーニング現象が起きる位の雨ならば速度規制されていますので法定速度で走れば問題無いと思いますよ。
極端な言い方をすると法定速度内ならスリックタイヤでもハイドロプレーニング現象は起きませんから・・・・・・・・
書込番号:21867480
71点

>やまやま33sさん
初めまして。自分も納車待ちです。
自分は正直、雨は心配していません。どちらかと言えば
突然の雪が降ったときの方が心配です。
季節的にまだ先の話なので、乗り回して色々慣れたころ
考えと思いますけど。(FFだからそんなに心配不要かな)
書込番号:21867499
40点

新型スイスポは軽量化の影響でそこそこの雨量でも浮いちゃうかもしれませんね
195のタイヤサイズはその為なのか!?笑
書込番号:21867505 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

いくら軽くても、エンジン等で重量はソコソコ
あるので、整備をケチらなければ問題ありません。
書込番号:21867526 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

皆様、返信、ありがとうございます。
過剰な心配はいらない様ですね。自分自身はハイドロプレーニング現象は体験した事はないのですが、10年程前にコペン所有車とドライブした帰りの雨の高速道路で、その友人が速度を落としました。パーキングエリアで落ち合った時に話したら、「ハイドロを感じる瞬間が複数回あったので、速度を下げた。やっぱり軽い車はこういう状況では不利だね。」と言った言葉をずっと気にしてました(その友人はコペン所有期間以外は、普通車でした)。
また、開発者のコメントとして、「幅広タイヤの装着も可能だが、トラクションとのバランスから195とした。」旨がありました。
>チルパワーさん
>キングオブブレンダーズさん
>餃子定食さん
>えくすかりぱさん
道路状況や法令遵守を注意するのが基本という事ですね。
>スーパーアルテッツァさん
タイヤ性能の引用、参考になりました。
>つぼろじんさん
確かに新東名は、水溜りができにくいですね。
>kuki4e-kaさん
雪道も気になりますよね。ただ、自分が降雪地域でないのと話題を絞った方が良いかなと思い、ハイドロだけの記載にしてしまいました。
>MAX満三郎さん
開発者のコメントがどれ程の根拠か不明ですが、ホイール 交換している方は205にした方も結構いますね。
書込番号:21867755
38点

ハイドロの怖さって経験してないとわからないですよね
自分は高速じゃなく一般道で経験しました
それ以来タイヤの溝は半分程度で交換してます
書込番号:21867933
42点

サーキットでの高速でのハイドロプレーニングは怖いですよー。
過去に雨のサーキットでハイドロを起こした時の車載動画です。
かなり慎重にドライブしていても雨でタイヤがなかなか温まらず更に溝の少ないSタイヤでしたので唐突にハイドロが起きました。
もうこうなるといかにコース上からとび出ない様にコントロールするかで必死です。
コースから出ると芝ですので滑って壁に激突しますから。
書込番号:21869079
70点

>餃子定食さん
何回見てもハイドロに見えない・・・ハイドロ起きた時のエンジン音でもないし
よくある、ただのスピンにしか見えないのですが
書込番号:21870662
82点

>EVRさん
経験が無いからわからないと思いますが袖ヶ浦サーキットのあの場所は雨が降ると川が流れてハイドロをおこしやすい場所なんですよ。
もちろんわかっていますからギアを上げてアクセルワークはパーシャルにしてゆっくり抜けて行っています。
スピンに見えていますがスピンの直接的な原因はハイドロなんですよ。
もう一度よく動画を見て下さいスピンが始まる場所に川が流れていますから。
一番わかりやすいのはスピンして180度回転した場所でコース内の川が見えますよ。
書込番号:21870696
76点

>餃子定食さん
たしかに川ありますね!
川があることは、餃子さんもご存知だったご様子
出口付近に川があるなら、なぜドライラインで入ったのかな?と思った次第でして
書込番号:21871323
85点

運転技術やライン取りの話ではなく
スイスポを含めた車重の軽い車が
ハイドロプレーニング現象を
起こしやすいかどうかの話なのでスレチですよ。
>やまやま33sさん
車重の重い車より軽い車の方が
ハイドロプレーニング現象は起こしやすいでしょうが
気を付けるのはそこではなく
普段の整備や点検をした上での
運行状況による適切な速度というものに対して
気を付ける方が大事だと思いますよ。
書込番号:21873193
6点

>Hempel's ravensさん
ハイドロ起きてないのに「ハイドロでスピンしたわー」の所に
突っ込んでいるのあって、スレチだとは思えませんが
>>車重の重い車より軽い車の方が
ハイドロプレーニング現象は起こしやすいでしょうが
NASAのハイドロの公式
V=63√P
Vハイドロする点 Pタイヤ空気圧
どこにも重量はでてきません
書込番号:21873369
90点

>EVRさん
では、コメントへの上げ足取りに精を出さずに
そうスレ主さんに教えてあげてはいかがでしょうか。
それと、その公式には
タイヤの溝の深さなどが入っていませので
溝が深かろうが
まるで無かろうが
ハイドロプレーニング現象には
無関係だと言うことになりますね。
書込番号:21873749
4点

>Hempel's ravensさん
私が導き出した公式ではないので
公式に文句があるならNASAへお願いします
重量の事言ってるのに、次は溝を持ち出すのですか?
説明するのも長文になるので、検索かけたら答えが載っていますのでご自身でお願いします
上げ足取りじゃなくて、適当ではないコメントに突っ込んでるだけです
書込番号:21873995
89点

>EVRさん
御自身が持ち出してきた公式なのに
都合が悪いと責任転嫁ですか…
随分と都合がいいようで…
書込番号:21874262
9点

>Hempel's ravensさん
車重が〜と嘘を書いたことは棚上げですか
随分と都合がいいようで…
書込番号:21874584
90点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,398物件)
-
スイフトスポーツ ワンオーナー 純正8型ナビ フルセグTV 360°カメラ セーフティサポート クルーズコントロール
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
60〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.0万円