新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,402物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2018年8月19日 22:29 |
![]() |
12 | 6 | 2018年8月13日 21:10 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2018年8月13日 08:27 |
![]() |
126 | 30 | 2018年8月12日 02:53 |
![]() ![]() |
32 | 24 | 2018年8月11日 17:21 |
![]() |
23 | 8 | 2018年8月6日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


つまらい質問で申し訳ないですが、書き込みさせて頂きました。
バーニングレッドパールメタリック(ZWP)に近い市販スプレーを探してます。
7月中旬に納車となり、多少気になる点(左フェンダーのちり・左マフラーカッターの出っ張り)が
ありつつも、期待通りで満足しております。
1週間後に友人複数を乗せてのドライブ中に、助手席の友人が過度にドアを開いたため、ブロック塀に
ドアが当たりました。衝突音の割には、傷は小さく済んだのですが、やはり塗装剥がれがおきました。
市販のスプレーでどうにかなるだろうと思ったので、「自分で塗るので、修理しなくてもいいよ。」
という事にしました。が、バーニングレッドパールメタリック(ZWP)の市販スプレーがまだ市販されて
いないと分かりました・・・。
Holtsの調合品は対応可能のようですが、下塗りと上塗りの両方が必要の上、カタログ市販品よりも
やはり割高となってしまいます。
小さい傷という事もあり、誤魔化せるレベルでありつつも、市販品で一番近い色はどれか調べましたが、
素人の自分には判断できませんでした。詳しい方がおられましたら、候補となるHoltsのカタログ市販品
のペイントスプレーを挙げて下さると、参考にさせて頂きます(最終的に自己責任の判断と考えてます)。
厳しいようなら、最後は調合品かなとも思っておりますが、上塗りと下塗りの場合、誤魔化し目的なら、
上塗り用だけでもどうにかなるものでしょうか(こちらも最終判断は自己責任として)?
よろしくお願いいたします。
1点

スズキ販売店でスズキ純正品はないですか?
書込番号:21993566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまやま33sさん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sankou-parts/99000-79380-zwp.html?sc_e=slga_pla
スズキ純正部品で出てますよ。
書込番号:21993882
3点

>komori33 さん
>hat-hat さん
コメント及び情報、ありがとうございました。
どうもタッチアップペンはうまく使いこなせる自信がなくて、スプレータイプがあれば良いと思ってました。
とは言え、早く塗った方がいいのも事実で、タッチアップペンの使い方を検索しました。
タッチアップペンは塗るものはでなく、塗料を置きにいくというのが正しい使い方なのですね(タッチだから)。
その後、丁寧にコンパウンドで整形をしていくと良いとの説明でした。
もう少し情報を待ってみて、スプレータイプの代替品情報がなければ、タッチアップペンでチャンレンジ
したいと思います。
書込番号:21994303
1点

>やまやま33sさん
自分は、前車DEデミオがパッション オレンジ マイカ(オレンジ パール)というレアな色だったので、飛石やちょっとしたスリキズは、マスキングテープ・タッチアップペイント・薄め液・塗料皿・極細筆を使って直しました。
コツとしては、最初は薄めにして何度も重ね塗りを繰り返すことです。(最初から濃く塗ると厚く盛り上がってしまうので、徐々に回りの色に合わせて重ね塗りをした方が安全です)
みんカラでは、ソフト99のタッチアップペイント こだわりセットを使っている人もいるようです。
自分が使ったものと同様のセットですが、セットにある筆は、あまり評判がよくないようで、皆さん工夫しているみたいです。(自分はプラモデル用の極細筆が一番使いやすいと思います。)
書込番号:21994620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまやま33sさん
追記です。
自分が使用したのは、純正タッチアップペイント・1cm幅のマスキングテープ・ホルツ製の塗料薄め液・プラモデル用 TAMIYA製 塗料皿と極細筆です。
タッチアップペイントは液が分離しているので最初は、よく振ってください。恐らく中に金属の玉が入っているので、振っているとコロコロして混ざり合います。
最初は焦らず4〜5回塗って乾かしを繰り返してください。
あと塗料皿に残った塗料は、もったいないですが必ず薄め液で洗い流してください。
書込番号:21994824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Demio Sport さん
詳細に実践的な流れを教えて下さり、大変感謝です m(_ _)m
塗料以外にいくつかの道具を揃えた上で、やってみようと思います!!
書込番号:21996022
2点

>やまやま33sさん
私のクチコミにご返信いただきありがとうございました。
ホルツにエアープラスlightという商品があるようです。
ホルツのタッチアップペイントのみ対応なので、純正品は使えないようですがご参考までに。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/348989/car/1233286/5263490/parts.aspx
書込番号:22042379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sport さん
追加の参考情報、ありがとうございますっ!!
今後の参考にさせて頂きます。
(本当は使う様な状況にならないのが一番いいのですが。)
書込番号:22043455
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
異音というほどではないですが、クラッチペダルを踏みこんでリリースした際にカチという音がしはじめました。
今年の3月に納車して先週から音がなるようになったのですが、皆さんのはどうですか?
一度ディーラーに見てもらおうかと思ってます。
3点

キューって音でなければ大丈夫かな
まだワイヤークラッチの時はキューって鳴ってたらクラッチワイヤー切れかけてた事あったな〜
今は油圧だから大丈夫かな
書込番号:22026357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大体6ヶ月経つんだからオイル交換とか点検のついでに見てもらいな。
書込番号:22026362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペダルが戻るときにブッシュロットのセンターがズレるので、音が出る時がある。
書込番号:22026731
0点

>nisikorikeiさん
ディーラーに見て貰うのが確実ですが、
クラッチスイッチの音かもですね。
ペダル踏んで、直ぐカチッと鳴る場合、
その可能性もあるかと思います。
書込番号:22029196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。
リリース時に、鳴るんでしたね。
↑のコメントはスルー下さい。
見当違いですね。
書込番号:22029378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こんにちは
15年ほど乗った初代アクセラMT(1500CC)からの買い替えでコンパクトカーを探していたらスイスポMTにたどり着きました。
皆さんのレビューを読んでこれだ!と思ったのですが、パワーがある車は初めてなので雪道が心配です。
路面凍結時に走り出しとブレーキを踏んだ際どんな感じでしょうか?
トルクがありすぎて・ブレーキが利きすぎて滑りやすいという勝手なイメージがあります。
2点

>路面凍結時に走り出しとブレーキを踏んだ際どんな感じでしょうか?
今の車はESP(横滑り防止装置)が標準で付いていますしABSも性能が向上していますので気にする必要は無いと思いますよ。
書込番号:22026997
5点

>アーンスランドさん
どんな車でも急の付く運転をしないように心がければいいのではないでしょうか。
300馬力のFR車で雪道も走ったことも多々有りますが、全くもって問題ではありません
馬力があるから運転がしにくいとかはありません。
書込番号:22027016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年始に凍結路&雪道の峠で色々試しました
トラクションに関してはESP制御が良い感じで、思いのほかよく曲がります 過信は禁物ですが、、
ESPをオフにするとスレ主さん同様のイメージで昔のF F車の印象そのものでした 曲がりにくいし空転しやすい
ブレーキについてはABSが効く 効かないまでの調整も思ったより出来ると思います
書込番号:22027199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイド引いてセカンド発進でゆっくりクラッチ繋げばだいたいOKです
冬の北海道のブラックアイスバーンでFRに乗ってた頃は上り坂の信号機が戦いでした、止まらず微速で進めばいいですが止まると終わりです
書込番号:22027663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>miurincaさん
実際に運転された際の情報ありがとうございます。
皆さんレスありがとうございました。
普段通りの雪道の運転で問題ないとの事で安心しました。
試乗車検索するも当然お盆休み。
10年以上車に興味なかったのにスイスポ知ってから早く実車が見たい!早く試乗したい!子供に戻ったようです・・・。
書込番号:22027786
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
MTの皆さんに質問ですが、加速する際、エンジン音に紛れてガラガラガラ…と、小さな音が鳴りますか?
クラッチを切ると消え、また、回転数を上げると排気音にかき消されるのですが、街中を静かに流している時にとても気になります。
同様の方がいらっしゃれば、症状、解決策をご教示ください。
書込番号:22010295 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ffalcoさん
登坂時や加速時の負荷がかかっている状態でシフトアップ直後であればノッキングと思われますが、極低回転であれば直噴エンジンのインジェクター音だと推察します。
アイドリング状態で降りてみると「ディーゼルみたいだな」と感じていましたが慣れてしまいました(笑)
書込番号:22010366
7点

>☆DAN☆ さん
早速の回答ありがとうございます。
ノッキングではありません。症状を詳しく伝えます。
クラッチを切ると消えるのですが、その時にエンジンをふかしても消えたままです。
書込番号:22010385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ffalcoさん
「クラッチを切ると消える」という症状で調べてみたところ、同症状の質問がみつかりましたのでアドレスを添付します。
https://okwave.jp/qa/q4207074.html
ここのベストアンサーに選ばれた方の回答が大きなヒントになるかもしれません。
ただリンク先の回答と同じ結果だったとして対処や組みなおし、車両を預ける期間は長くなってしまうかもしれませんが新車保証期間であればしっかり対応してくれるはずですので(簡単に直る症状であればいいのですが…)
書込番号:22010408
7点

>☆DAN☆ さん
情報ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
同様の症状が出ている方がいらっしゃるのかどうか、気になります。
「そんな音、鳴らないよ」という方がほとんどであれば、やはり異常なんでしょうね。
書込番号:22010431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

歯打音だと思います。
車種は違いますが、ミッションオイルをオメガに変えたらマシになった記憶があります。
書込番号:22010544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TORONbさん
ありがとうございます。
歯打ち音は、アイドリング時にニュートラル位置で発生するものだと思いますが、今回は逆で、走っている時に聞こえ、クラッチを切ったり、ニュートラルの位置にすると消える音です。
低速で街中を流している時に、かなりストレスになる音です。
書込番号:22011251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ffalcoさん
下のスレッドにある、私の症状とおなじです。クラッチを切ると、異音消失します。
マウントを交換しましたが症状変わらず、ディーラーの試乗車も同じ様な音が発生しているので、様子をみましょうと提案されました。
ディーラーの整備士から、スイフトスポーツは素イフトとマウントが変わっているので、それが原因かもしれないと言われました。
私の異音は冷寒時に小さく、20分くらい運転すると異音がはっきりしますので、ミッションオイルの粘度を疑い、75ー120のオイルに交換しましたが、異音は変わりありませんでした。
書込番号:22011336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ffalcoさん
MT乗ってます。私の車でもガラガラ鳴ります。
直噴のインジェクター音とは別のガラガラですよね。
エンジン回転数が高めで、加速中もしくは減速中に鳴りますね。
状況的にはギアの歯打ち音だと思います。
負荷の少ない定速走行時には、無音に近いので、ミッションケースの剛性が低いんでしょうか・・・
他にも車重が軽量化されているのでNVH的にはかなり厳しい状況だと思いますし、その現れだと思いました。
T/Mオイルは80W-90のものを使用していますが、音は出ています。
極端に硬いものを使えばマシになるかもしれませんが、冷間のシフトに悪影響が出る気がします。
エンジン&T/Mのピッチングを抑える「ピッチングストッパー」を、もっとソフトなブッシュのものにすれば
振動の伝達を抑えることが出来るかもしれません。
書込番号:22011510
4点

>good afternoon さん
>TD05HRさん
同様の症状の方がいらっしゃるようですね。
私の車両の症状を整理しますと、
・音色は、ガラガラ若しくはカラカラ(例えると、細かい凸凹のある板を何かで撫でるような音)
・走り出しからすぐに鳴る。
・排気音が静かな低回転時に、加速、減速それぞれ鳴る。
・加減速に応じて音が変わる。
・回転数を上げると、排気音により確認不可能
・クラッチを切ったり、ニュートラルに入れると消失する。
同様の症状は、どの車両も発生するのか、一部なのか、また、発生した方で解決された方はいらっしゃるのか、気になるところです。
書込番号:22012160 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は直噴の車は軽負荷でカラカラいうものと思ってました。
これまで何台か直噴に乗ってますが、小さな音ですがみんなカラカラ鳴ってました。
あまり気にしない方が良いのでは?
書込番号:22014436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATにもMTにもミッションには不具合があるんですかね!
ATの契約を解約してMTに変更したんですが
このような情報が出てくるとスイスポの魅力が薄れていきます。
生産連絡がない時点なら、まだ解約できるのでしょうかね。
書込番号:22015986
1点

うちのも音がしてますが「直噴 カラカラ」でググると他車種でも同様の音が出てるようなので、直噴ターボというものはこういうものなのだと納得しました。
カタログとかに書いておいてくれればいいのに
「アイドリング時、カラカラと音がなりますが異常ではありません。」って。(笑)
書込番号:22016017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直噴のカラカラ音は仕方ないとして、問題なのは駆動系のカラカラ音です。
くどいようですが、クラッチを切ると消えるという症状です。
書込番号:22016181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もTD05HRさんと同意見です。異音の原因は直噴ではなく、ミッションだと思います。やはり軽量化とマウントブッシュが原因ではないでしょうか?ディーラー試乗車にも症状が出現しており、今後メーカーには何か対策してもらえると助かるのですが。加速時の異音はほんと気分が悪いです。
書込番号:22016191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TD05HRさん
>ffalcoさん
>good afternoonさん
横から失礼致します。
小生もTD05HRさんに一票ですね。
ギアの歯打ち音やバックラッシュノイズは多少は仕方ないかな?派です。
ましてや車が車ですから…
この車はウルトラ軽量ということもあり、ノイズについては現代の車としては賑やかです。
エンジン音・排気音・ロードノイズ等々…
昭和時代の車をたっぷり乗ってきた小生からすると、ある意味懐かしくもあります。
しかし音は人により気になったりならなかったり、不快に感じたり感じなかったりと本当に厄介です。サウンドであったりノイズであったりもですね。
さてスレ主様のケースは、これはもう気になるレベルでしょうね。心中お察し致します。
小生の最初のマイカーは初代86でしたが、ギアのバックラッシュ音が酷く、ミッション・ドライブシャフト・リアデフ(リアアクスル)をそっくり交換(無料)してもらった記憶があります。当然交換後はノイズは無くなり、4AGのツインカム音を楽しめました。
遮音性など殆ど考慮されていない初代86でさえ気になりましたので、最新のスイスポなら尚更でしょう。
メーカーから何かしら対策が出れば良いですが、直ぐに故障等に繋がる話ではないので動かない可能性もありますね。
年次改良などで対策は打ってくる可能性があれば、その時にチャンスがあるかも知れませんので日頃からディーラーとは良い関係を保たれることを期待します。
小生のスイスポは6ATなので直接関係はありませんが、パーシャルスロットの時だけ少し『シャー』というか『チャー』みたいなノイズが聞こえますが、正負どちらかに駆動が掛かっていますと聞き取れないレベルになります。
何れにしましても、スレ主様はじめ同様のノイズに悩まされている方々に某か吉報がもたらされることを祈ります。
書込番号:22016472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ffalcoさん
はじめまして、それまでは気にならなかったのですが、このスレッドを拝見し改めて耳を澄ませてみると、たしかに加減速時にガラガラと聞こえます。
パーシャル時やクラッチを切った時は消えます。グローボックスの奥の方から聞こえてくる感じです。
>TD05HRさんが言われているようなことが原因かなと思いますので、聞こえてしまった以上気になるので、音楽やラジオで紛らわしています。
軽さを求めて遮音材などをあまり使用していないだろうし、これも味、逆にレーシーな感じでいいかもと
最近ではポジティブに考えています。
書込番号:22017451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前のZC32Sと同じスイフトスポーツ病です。
マニュアルトランスミッション内部のギヤ鳴りまたはレリーズベアリング(正式な名前は忘れたけど油圧式だから名称が違いますが同じ機能です)の音らしいです。
ミッション自体を仕様変更しない限り個体差はあるけど交換しても直らない「仕様」的なものみたいです。
ちなみに自分が前のっていたZC32Sは最初の何万キロかはミッション側からなってました(あなたと同じ)が、馴染んだのかいつの間にか音が止まってました。
書込番号:22017574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

右からのカラカラ音は直噴になったから。
左からのカラカラ音はマニュアルトランスミッションからの音で、レリーズベアリングなど特定箇所の癖音(持病)。
ZC32Sからのマニュアルトランスミッションの持病で音が鳴ってます。
交換したら良くなる場合もあるが、大体は時間の経過で馴染むのか音が聞こえなくなる。
ミッション下ろされて弄られたあげく直らなかったら無駄に弄られることになるから、それが嫌ならミッションオイル交換とか簡単にできるようなことをしてみて直らなければ様子を見て馴染みでなおるかどうかに賭けてみるのもひとつの手。
書込番号:22017591 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>皆さま
コメントありがとうございます。
おかげさまで、同様の症状を感じておられる方がいらっしゃることが確認できました。
メーカーから何らかの対策が実施されるのが理想ですが、前モデルからの持病とのお話もあるようですので、期待できるかどうか…。
今後は、なるべく排気音や音楽に耳を傾け、楽しんで乗って行こうと思います。
とはいえ、同様の症状、原因究明、改善策などの情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:22017713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車待ちとしては、とても不安な情報ですが
お客様相談室ではそのような情報及び対策はしていません。
異音や不具合など気になる対処は販売店での対応となりますので
個別の回答は対応できませんと回答です。
販売店からの情報がないと対策は出来ないようなので
先に販売店で見てもらってから、ここで情報提供があると
非常にありがたいです。
書込番号:22018118
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先月末にやっと納車された初心者です。
皆さまよろしくお願い申し上げます。
我がスイスポはセーフティパッケージ全周囲モニター付き、かつパナ製ナビの18年度切り替え版です。
購入のきっかけとなったyoutubeや雑誌の写真で見かけながら気になってましたが、表題のマイク位置がステアリングコラム真正面にツンっと付いていて、これが違和感強くて、スイスポで一番嫌いなところです(笑)
念のため、納車時に撮った写真を載せます。
皆さまこれって気になったりしませんでしたか?
同じ意見で、位置替えした方いましたら、その様子を参考に聞けたらと思い、書き込みしました。
よろしければ返信お願いします。
書込番号:22013052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好きな所に付ければ良いやん、聞くまでの事?
書込番号:22013083
10点

>みーやchanさん
私はディーラー(業者委託)に納車時に取り付けをお願いしたんですが、ルームミラーのベースにぶら下がるように取り付けられており、連日の猛暑による粘着テープのヘタリと重力のせいで頻繁に剥がれるようになりました。
その為スレ主様と同じ取り付け位置に付け替えをお願いしています。
もし気になるようでしたら位置を色々変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:22013200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーやchanさん
自分もパナナビでマイクも同じ所についてます。
納車されて半年以上たちますが、電話を受けるために1〜2回使っただけです。
前車はホンダのミニバンでメーカー純正ナビでしたが、マイクはルームランプに内蔵されていたと思います。
ステアリング上の方が、位置的に声を拾いやすいんじゃないですかね。
書込番号:22013349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせまともに認識しないんで、他のハーネスと一緒に束ねてしまいました。
音声が認識せず、キーワードを連呼す自分の姿って結構アレですね(^_^;)
書込番号:22013395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーターパネルの視認性に問題なければ、ステアリングセンターへの取り付けは機能的に良さそうです。
>これが違和感強くて
だと、3cm程度、カーナビ方向へ移動されてはいかがでしょうか?(スイフトの取付推奨位置がその辺です)
又、マイク部分はマイク取付台上で若干方向が変えられるので、やや寝かせると目障り感が減りそうです。
個人的には、マイク本体より、マイクのコードが見えてしまうのがスマートで無いと感じます。
書込番号:22013449
1点

>みーやchanさん
納整センターで取り付けしていれば標準だとその位置だと思います。
スイフトではありませんがソリオの時には同じ場所にマイクが取り付けされていました。
取り付け位置に納得されていないのであれば購入店と相談したほうが早いです。
書込番号:22013451
3点

皆さま、いろいろ情報いただきましてありがとうございます。
好きなところに付ければいいと言われても他の方の工夫を聞いてみたかったので、主旨ご理解下さい。
>ねこっちーずさん
位置自体は後で取り付け説明書を見つけて、そこに書いてありましたので、メーカーの設置作業とおりなんだと分かりました。特に他車でも同じような位置に付けてるとなると、あんなまっ正面ですから、逆にマイク感度が良くないのかと想定しました。
位置を変更してディーラーとして保証?とか(>_<)問題ないか確認してからいろいろ試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22013870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は車は違いますが、パナナビを使っていたときは、
「運転席側ビラーとルーフの境目」
につけてました。
こんな感じです。
リンク先は、ここから純正位置に移設されたようですが、今回言っているのは、1枚目の写真の位置です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/429193/car/1974468/3281668/1/note.aspx#title
書込番号:22013965
2点

>el2368さん
こんにちは!情報ありがとうございます。
車種違いですが、Aピラー上部の位置では距離的なものなのか向き的なものなのか声を拾いにくいという事ですね?
それで三角パネル、スリットがあって見栄え気にならないようで良さげですね。
スリットあるなら音を拾えそうですし。
我がスイスポはなかなか都合良い場所がなさそうで、自分が気にする見栄えと声拾いやすさ…まあ好きな車の悩み事だから、贅沢な悩みとします。
ありがとうございました。
書込番号:22014247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は室内とうの自体を外して内側の運転席側に入れました。
ナビのマイクなどを入れるスペースか用意されてます。
書込番号:22017465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに室内灯の横の切り目が入ったスペースは、スズキのマニュアルにマイクを入れるスペースとして記載されてます。
社外品のナビでもうまい具合にすれば納めれました。
その他にもメーター付近のインパネ内部には純正ナビのGPSアンテナを納めるスペースなども用意されてますね。
書込番号:22017485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンプルリンク貼っときます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1477995/car/1083493/4482171/parts.aspx
上記がスズキのマニュアルを購入(ZC33S)して確認した取り付けのために用意されているスペースです。
書込番号:22017502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先の写真はZC32Sですが、ZC33Sも同じです。
セーフティサポートだとカメラカバーの内側を通して室内灯まで配線這わすので少し面倒くさいです。
まぁ、純正ナビのマイク配線の長さが十分あるならそこまで引き直しは難しくはない。
カメラカバー外すとき、爪がおれやすいから無理やり引っ張らずに、精密ドライバーなどで爪を押し専用の穴より爪を押して外す必要があります。
書込番号:22017526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り付けてあるのを外して移動するのはディーラーに確認するか自己責任でお願いします。
書込番号:22017541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DEENーLOVEさん
情報いただきましてありがとうございました。
愛車の室内を見渡してみて、確かに室内灯チューンの際のバルブ交換で見てると、ちょうど左右のスペースがあるのは発見しました。
が、教えていただいたようにGPSアンテナを天井パネル?に通して室内灯ユニットに内包する手順がどうも浮かびません。天井パネル剥がせるんだろうか?スナップみたいなのでパチパチ取り外しできるのでしょうか?あちこち情報探してみます。
ただ…失礼ですが、リンク貼って教えてくれた写真は、あれはZC33Sではないように見えるんですが…?
書込番号:22017767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GPS取り付けスペースはメーター付近にあるため、インパネのメーター付近を外す必要があります。
ナビ取り外しの部分を全て外した後、メーター付近のカバーなどを外すため結構面倒ですよ。
ただ、GPSを納める決まった場所だから受信強度落とさないような薄さにはなっていると思うのでインパネ上にだしたくない場合は便利なスペースですね。
日産なんかもそういうスペースをもうけてるみたいです。
書込番号:22018539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPSアンテナはインパネのメーター付近の見えない部分にGPSアンテナ設置スペースがある。
納整センター取り付けならこの部分に取りつけるのかな。
天井の方は室内灯取りつけのカバー(たしか、爪でボデーに引っ掻けてる)をにマイクを納める部分が用意されている。
書込番号:22018549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文章読んでください。
かいてますよ。
写真はZC32Sだけど、考え方(取りつけ場所など)はZC33Sも同じです。
書込番号:22018559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/705749/car/2306545/4482970/note.aspx
書込番号:22018563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こんにちは。暑さでネタが枯渇しているようなのでユーザーの方にご質問です。
マルチインフォメーションディスプレイ、皆さんは通常どれを利用していますか。
当方2000kmを経過したところですが未だに定まらず、、しかし燃費確認時以外はパワー・トルク表示にすることが多いです。理由は、やはり動きがあるからですがあまり実用性は無いですね。
どうでも良いアンケートですが、よろしくお願いします。
書込番号:22007335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウマ団子さん
猛暑でネタ切れ、何か分かるような気がします(笑)
小生半年点検も終わり、5,000q近く走り込みましたが、マルチディスプレイについては殆ど燃費表示ですね。
山坂を走る時はブースト表示にすることはあります。
時計とモーション表示は使わないでしょうね。
ウマ団子さん、何ともつまらんレスコメで申し訳ございませんf(^_^;
書込番号:22007559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

水温と油温をリアルタイム化してほしいですね。
コンビネーションランプのシステムバージョンアップでなんとかなりそう。
書込番号:22007934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウマ団子さん
今どきのクルマには珍しく時計が付いていますが、せめてGPS対応か電波時計にして欲しかったですね。
ナビとレーダーの時計は、同期しているので気になります。
書込番号:22008189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウマ団子さん
月並みの様ですが、俺も燃費にしている方が多いですね。
購入後、数ヶ月は燃費を気にしながら運転していましたが、都市部の移動が多いので、正直、燃費が伸びなくて、燃費表示にしてる意味もないなあと考えてる今日この頃です。
一時期、アクセル/ブレーキにしていたことがあります。
こちらはエコ運転に良さそうです。
ただー、(スイフト)スポーツなんでー、アクセル全開とまではいきませんがー、ターボスイッチをオンにしたくなる時ありますよね。
やはり、この車ちまちました様な乗り方でなく、ワイディングなどが本当に楽しいですよね。
書込番号:22008504
2点

燃費表示にしていると、タウンユースでは無駄にアクセルを踏み込むことが無いように意識できますし、できるだけそのようにしています。
普段乗りでは出来るだけガソリンをセーブし、いざ山坂道で鞭を入れた走りでは燃費は一切気にせず運転します。従い、燃料計の針がどんどん下がるのが分かります(笑)
これはこの車のタンク容量が、極めて少ないことも考慮せざるを得ないこともあります。
書込番号:22008688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初は色々切り替えてましたが、今は時計表示に固定されてます。
ブースト計なども面白いんですけど、強くブーストがかからないとメーターが上がらないのでスポーツ走行以外では楽しめないですね。
燃費を気にする車じゃないので燃費計にはしないです。
書込番号:22008972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ネタにお付き合いいただきありがとうございます。
最近は、なにげに「時計表示」がデザイン的に落ち着くような気が(個人的には)…でももちろん好みで選べば良いだけの話ですね。失礼しました。
蛇足ですが、クルマは最高に気に入っています。
仔細は省きますが、どなたかのレビューにありました通り「軽さは正義」これに尽きます。
左後ろの視界と高速域でのステアリングフィールだけは改善希望ですが、長所に比べれば取るに足りません。
書込番号:22009030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します。
先月27日に待ちに待った納車、未だ1週間で土日だけしか扱えないのでほぼ運転してません。それに始めが肝心なのでこの酷暑の最中にシュワラスターゼロで磨きまくる土日でした。
さて、表示の件ですが、いろいろあって迷いますね(笑)
でも自分的にはこんなスポーツ車を選んでおきながらエコな性能も見たくて燃費も気にしてます。
リアルに燃費表示を表示させておくより、ちょっとひねって(笑)ブースト表示にしてみました。
ブースト=turbo駆動ではないかもしれませんが、見ていたら我が家のAT仕様では2,000回転でもグイグイ来るので、街乗りならブーストかからない走り方で燃費がどうだか見ていこうとしています。
書込番号:22012982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,402物件)
-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 159.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
スイフト スポーツ メーカーセットオプション/5速マニュアル/純正レカロシート/スマートキー/HIDヘッドライト/純正アルミホイール
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
16〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
60〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 159.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
スイフト スポーツ メーカーセットオプション/5速マニュアル/純正レカロシート/スマートキー/HIDヘッドライト/純正アルミホイール
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 15.2万円